3年半ぶり、やっと開催です初日の今日はたくさんのお客様で賑わいました会場の一部をご紹介しますお近くをお通りの節は是非遊びにお立ち寄り下さいね街角ギャラリー展・今日からオープンです
3年半ぶり、やっと開催です初日の今日はたくさんのお客様で賑わいました会場の一部をご紹介しますお近くをお通りの節は是非遊びにお立ち寄り下さいね街角ギャラリー展・今日からオープンです
雑用に追われて、気づかない間に馬場のさくらんぼは花満開です今年もたくさん実をつけて、鳥さんたちのご馳走になってくれたらいいな〜〜そういえば先日、久しぶりに下の山道でキジを見ました、春ですね!今日も暖かい1日でしたビューテイーも元気ですよ近いうちに写真アップしますねさくらんぼの花、咲きました!
あっという間に2月が終わり、明日からは春3月ほんとにほんとに早いですね〜〜この分ではあっという間にまた大晦日かも〜〜コロナのせいでお休みしていた『街角ギャラリー展』、やっとこの春開催ですメンバーも新しい方が入って、ちょっと新鮮!3年間のブランクを取り戻そうとメンバー全員張り切っています私もやっと重たい腰を上げまして、制作モードに入りました(遅いかな?)もの作りはやはり楽しいですね明日からは広報活動にも回る予定です春3月、忙しくなりますが、楽しみたいと思いますお近くをお通りの節は、どうぞ遊びにお立ちお寄りくださいねコロナ対策で今までのようにお茶を出せないのが残念ですが開催になりましたら、これまた久しぶりのフェイスブックにも会場内の様子掲載しますので、ご覧になってくださいね!3年ぶりのギャラリー展です
これは昨日の山です急に吹雪となり、夫は北島三郎の『風雪ながれ旅』を熱唱笑っちゃいました〜ところであっという間に1月が終わりそうで、もう怖いくらいです自分の歳と孫達の歳を考え、今年生まれたばかりの孫が成人するまで元気でいるのは無理かもな〜と思うと、愕然とするばかりですと言いつつ、3月下旬にはしばらくコロナでお休みしていた『街角ギャラリー展』を仲間と開催予定で、2月からは作品作りに取り掛かります感慨に浸っている間はありませんね、頑張りますまだまだ寒い日が続きます皆様、ご自愛くださいね!寒いですね〜〜
2023年が明けました激動の2022年でしたが、今年はなんとか無事に安穏に、と願わずにおれませんおかげさまでビューテイーの足も回復し、元気で餌を食べております今年も健やかに、と願うばかりです皆様も穏やかなお正月をお迎えのことと思います中々アップできないブログですが、今年も『フラの山日記』よろしくお願い致します皆様にとっていい年となりますよう・・・明けましておめでとうございます!
朝起きたらみぞれ混じりの雪が舞っていました今年初めての雪・・・寒い朝でした〜ここは高所なので雪はやはり心配ですが、午前で降り止んだので大丈夫でしたクリスマス前の雪は珍しい、今年は寒い冬になりそうですお互い風邪には気をつけて参りましょう初雪です
今日は本当に寒い一日でした、皆様お元気ですか?しばらくぶりのブログです私もやっとクリスマスレッスンが終わり、お正月準備までのしばしの休憩です毎年この季節は気忙しいですねそんな最中、またまたビューテイーが前足を負傷厩舎の中でデングリ返しをしてどこかにしたたかぶつけたのか、前足の特に左をひどく痛めたようです一昨日は一日中家の前に立ったまま動かないよほど痛いのでしょう、とうとうその夜は外で過ごすことに・・・こんなことは初めてのことで、さすがの夫も心配したようです湿布を貼り、冷やし用のスプレーをかけ、できることはして、あとは馬に任せるしかありません幸い食欲はあり餌は食べましたので、内臓は大丈夫と安心しました何しろ25歳、そろそろ寿命の年齢ですので・・・昨日昼ごろ、やっと歩いて厩舎に帰っていきました昨日夜は雨の予報...年末だというのに・・・
ここ最近、ビューテイーに乗っていなかった夫Uさんが久しぶりにお見えになるというので、騎乗しての調教ですUさん、本当にお久しぶり!!秋晴れの一日、馬も人間も気持ちよさそうですねビューテイーも楽しそうでしたよ!これは次の日ビューテイーは食いしん坊、夫におやつのおねだりです後からくっついて来て離れないお昼ご飯まで待て、と説教してるようですがダメみたい仕方ない、この日のおやつは大根です3分の1ほどの大根をあっという間に食べ終わりました!地産地消コーナーでお安く買えるのが、ありがたいですね久しぶりの騎乗
先日知り合いから、これあなたのフェイスブックかしら?と示されたスマホのページ何とそこには妖艶に微笑む中国人風美女が・・・しかも生年月日は私と全く同じこの写真が70代とはとても思えない、笑っちゃいますよね〜〜しかし笑ってばかりはおれませんコメント欄に知り合いがお誕生日おめでとうメールを入れている早速電話して削除してもらいました、実害がなくて良かったですもし林林千賀子という名で若い女性の写真付きでリンクが送られてきましたら、即削除をお願いしますどこかでアカウントが盗まれたとしか思えません長く使っていないアプリ等ありますので、早速整理しなくてはですFBにも通報して、削除の方向へ持っていきたいと思いますそれにしても私がこんな目に会うなんて・・・この歳になっても新しい経験というものはあるものですね〜〜これからも山あ...『なりすまし』発見です!
新米と焼酎、さて何のご褒美かといいますと・・・友人宅の伸びすぎた庭木を2本ほど切って欲しいと、日頃の山での仕事ぶりを見た友人より依頼あり・・・庭師でもなく、全くの素人ですが、そこは怖いもの知らずの夫早速枝切りハサミとチェーンソーを持って馳せ参じましたはしごの上で働くこと1時間、下からそこ切ってと指示を出した友人も夫も、すっきりしたとご満足(写真撮り忘れ・・)そのお礼がこれですプロではないのでお礼は不要と言ってあったのですが・・・けれどどちらも我が家には必要なもので、嬉しいご褒美でした午後は山での枝切りに余念のない夫細い枝が多いので、枝切りハサミで十分だそうです切った後は大好きな焚き火木の枝切りは、趣味を兼ねて夫にとってはいいストレス解消のようですご褒美は夜の居酒屋料理ですねご褒美です!
というわけで、昨夜は薩摩川内市・SSプラザで開催されたクラシックコンサートへ夫と行って参りました地方都市・鹿児島市のそのまた地方の町・薩摩川内市では中々開かれないクラッシック・コンサート案内の広報を見てすぐに応募、めでたくチケットをゲットしました日本・ウクライナ・イタリア・ベトナム・カザフスタン・ウズベキスタンのそれぞれの楽器の分野での第一人者による演奏久しぶりに聴きごたえのあるコンサートでした曲目も耳覚えのある親しみやすい選曲となっており、気軽に楽しめました文化庁や地方自治体、スポンサー企業の協力あってのコンサート本物に触れる機会の少ない地方都市での開催はありがたいの一言に尽きます鹿児島市内在住の頃はコンサートは身近なものでしたが、薩摩川内市に居を移してからは縁遠くなっておりました久しぶりのコンサート、...秋の夜長はクラシック
台風被災地の皆様、心からお見舞い申し上げますここ薩摩川内市はおかげさまで被害も大したことはありませんでした夫は予報された激しい風を心配して前回より厳重に対策けれど台風の目に入ったのか、風も雨も台風にしては静かで、夜もぐっすり眠れました山の家も、馬場に葉っぱや小枝が散らかる程度で済んで幸いでした打ち付けた板を外すのに一苦労でしたが、まあでも備えあれば憂いなし、で良しとしましょう災害列島の日本、毎年のことながら大変ですまだ終わらない今回の台風、被害の少ないことを願うばかりですお電話やメールでお気遣いいただいた皆様、ありがとうございました再びの台風です
工事が始まったのはもういつだったか覚えていないくらい前のことやっと橋はできましたが、周辺道路の整備がまだで、通れません人家もあるので外壁工事など、結構な手間です山を降りて毎日通る道、早くスムーズに通れるようになってほしいですね2枚目の写真は先日の台風に備えて夫がまたもや窓に板を貼り付けました幸いなことに今回の台風は大したこともなく・・・良かったです緑色のカマキリ登場正面からのカメラにも平気、逃げることなくカメラ目線で応じてくれました橋は完成しましたが・・・
昨日夕方、馬場への通路にビューテイーが・・・道端には馬糞です夫が軽トラを降りて馬糞の始末をしている間、一足先に帰ることにするするとビューテイーが草を食みつつ、ちょっと寄り道をしつつ、後から付いてきますビューテイーはよく食べ、よく歩き、変わらず元気ですよ!ついでにカマキリも・・・この色のカマキリを見ると、そろそろ秋を感じます山の家も、朝夕は冷房がいらないくらいになってきました、秋近し、ですねビューテイーは元気です!
1ヶ月以上のご無沙汰でした数日前の明け方の雷、なんと!山小屋を直撃バチバチっと音がして電話機周辺の機器に火花が散ったかと思うと、全ての電源が消滅洗面所の壁に取り付けてある配電盤の蓋が焦げて吹き飛んでいましたこの山に住んで18年、こんなことは初めて、いやもう、びっくりを通り越して呆然です早速電気屋さん・ガス屋さん・NTTに連絡、全てが復活した時は感激でしたお水が出ない間は馬用の水は実家から運び、お風呂も実家で・・・ありがたいことでした家電類は、洗濯機・コーヒーメーカー・食器乾燥機・炊飯器・IH調理器は使用不能でしたが、テレビ・パソコン・冷蔵庫・レンジは無事冷蔵庫が無事だったのは万歳でしたそれにしても、この世で怖いものは地震・雷・火事・親父とはよく言ったもの雷がこれほど大変なものとは・・・70年以上生きて人生...雷は怖い!!
一昨日夜中の雨と雷は酷かったです〜〜皆様のお住まい地域はいかがでしたか?夜中2時前後の雷雨の音で目が覚め、その後は眠れず・・・なのに夫は熟睡でグーグー朝起きて、そんなに酷かった?と云う夫の特技は、どんな時でもどんな場所でもぐっすり眠れることちょっとした物音でも目覚める私には羨ましい限りですねさて昨日朝の山の道、通路にあちこちに木の枝が落ちています細い枝ですが、車に巻き込んだら大変大雨の翌日はこの枝を片付けながらの走行ですでもまあ、これくらいで済んで良かったです最近のビューテイーです夕方仕事から帰ってくると、洗い場でシャワーを待っていますこの蒸し暑さ、早く早くと言ってるようですねまたどういうわけか虫に好かれる夫、今年も蜂の洗礼を受けました左手がグローブのように腫れています、草刈り中に刺されたとのこと医者に行...ひどい雨でした!!
例年になく早い梅雨明け、洪水などの被害もなく、無事に明けて良かったですビューテイーもこの時期、一日数回のシャワーでの水浴びは欠かせませんシャワー中は、気持ち良さそうにじっとしていますよ最近は敷地から出ることもなく、随分おとなしくなりましたあまり大人しいのも心配ですが、年齢相応と思うことにします夫も最近は少しですが気長になりましたので・・・ところで我が家のブルーベリー、初収穫ですこれからどんどん色づいてきます、毎朝のフルーツに添えて楽しみが増えました暑さ本番のこれから、皆様、熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね!梅雨が明けました!
皆さま、お久しぶりです〜〜いつもいつも遊びに来ていただき感謝です、ありがとうございます!さて今日はMさんの果樹園にスモモ狩り今年は当たり年なのか、甘い桃&すももがたわわに実っています夫と2人で早速もぎ取ります、夫は食べる方が多いかな?ジャムやソース、コンポートにして保存します我が家の朝食のお供に、娘たちやお世話になった方達への手土産に、今年も役立ってくれます山のブルーベリーも色づき始めましたよ今月末位には収穫できるかな?今日のビューテイーです馬場の入り口で、入ろうか入るまいかと、じっと佇んでおります結構長い!何考えているんでしょうね〜〜すこぶる元気ですので、ご安心くださいね桃&スモモ、豊作です!
長い連休が終わりました、皆様、いかがお過ごしですか?我が家も3〜5日、娘たちや孫たちがやって来て、いつもは静かな山も大賑わいでしたここは人里離れた山の中、コロナの心配もなく小さな子供達は毎日外でたっぷり遊びました恒例のスギ林での焚き火、お芋も焼きました作業場の裏山から採って来た、こさんだけの皮もみんなで剥きましたこの時期にしかないこさんだけ、柔らかくて美味しいですねビューテイーとも餌や水をあげたり、たくさん遊びました夜はみんなの大好きなバーベキューでしたが、忙しくて写真撮り忘れ、でした1歳3ヶ月になった末っ子君はビューテイーに初乗りおっかなビックリでした箒とちりとりが大好きで、デッキのお掃除に余念がありません靴も出したり入れたり、赤ちゃんにとっては全てがおもちゃですね今年のブルーベリーは実もたわわ、収穫が楽しみ...連休、終わりました!
昨日4月13日は、ビューテイーの25歳の誕生日昨日は朝から夜まで仕事が続き、今日のお祝いブログとなりましたビューテイーは平成9年4月13日に、北海道・平岡牧場で生まれました栗東トレーニングセンターから地方競馬へ・・・8歳で引退するまで『オートキング』という名前で頑張りました引退後、縁あってすぐに我が家へ最初は元気一杯で、走りモードに入ると怖いほどでしたが、夫の調教の甲斐あって、走る馬から乗馬用に・・・元々穏やかな性格だったのでしょう年取った今は、ペットと化しております相変わらずでんぐり返しが大好きで、雨の後は身体中泥だらけ夫のため息が聞こえるようです小さな怪我はしょっちゅうですが、破傷風注射のおかげで大事に至ることなく、内臓系はいたって丈夫で病気はしません馬の25歳は人間でいえばもう後期高齢者、毛並みも体つきも...ハッピーバースデイ!ビューテイー
あっという間に馬場の桜は散り、すっかり葉桜になりましたお天気のいい今日、ビューテイーは伸び始めた馬場の草を食んでます少し伸びたら食べるので、馬場に草の茂る暇はありません山の草刈機ビューテイー、ありがたいですね〜〜ブルーベリーにも白い花がつき始めました向かって左の木はいまいち、ですが、後の2本にはたっぷりの花です去年は真ん中の1本だけだったので、まあ良しとしましょう紫陽花も緑の葉を広げだし、ツツジもピンクの蕾がほころんでいます4月も半ば、もうすぐ山は初夏を迎えますこれは夕方4時過ぎの東の空、真っ青な空にお月さんが見えます西には沈みかけた太陽・・・今日は本当に気持ちの良い一日でしたコロナは中々収束の兆しも見えませんが、これはもう気長に付き合って行くしかないですね皆様もどうぞお気をつけてお過ごしくださいすっかり葉桜です
ブログを終えて2ヶ月近く、未だに遊びに寄って頂く方多数あり、このところの100人越えにはもうびっくりですありがたいやら申し訳ないやらで、今日は久しぶりに更新しました春3月、今年も馬場の桜が満開となりました今年はブルーベリーも順調に葉を付け、夏の実りが待たれます去年は1本だけの収穫でしたので、今年こそはと肥料を増やしたせいでしょう紫陽花も新葉を付け始めましたよ嬉しいことに築山の奥にタニワタリが緑色の葉を茂らせていますビューテイーが根こそぎ食べてしまって諦めていましたタニワタリはお花の材料としてよく使いますので、あると助かります遠くの方にビューテイーがいますよ、見えますでしょうか?ビューテイー元気すぎて又足に怪我、夫は世話のしがいがないと愚痴ります私に言わせれば、敷地外に出して放し飼いにするからだとちゃんと敷地内に...R4年春・・・馬場の桜、満開です
ブログを始めて6000日、本当によく続きました、我ながらびっくりです16年と約半年、50代だった私たち夫婦も70代になりましたこの間、山あり谷あり、本当に様々なことがありました歳をとるというのは平坦で穏やかなことではなく、年ごとに厳しくなるのだと実感していますけれどこの山の上で、犬&馬と一緒に暮らした日々は、今思えば幸せな日々だったと思いますおかげさまでたくさんの方達とお知り合いになれましたまたお目にはかかれなくても、いつもこのブログに遊びに来て頂く方も多数あり、ブログを続けていく励みにもなりました皆さま、本当にありがとうございました薩摩川内市の片すみにこういう場所があったということ、豆柴のメリーと地方競馬を引退した馬のビューテイー(現役名・オートキング)が、ちょっと変わり者の夫婦と一緒に仲良く暮らしていた、と...開始6000日目・・・ブログ終了です!
市内の農園が規格外だったり穫れすぎだったりで売れない野菜を無料で提供していたと、以前馬乗りに来ていただいたお客様が大量の人参とサツマイモを運んでくださいましたそのあまりの量にびっくりもちろん人間も食べられる新鮮なものです馬の大好物の人参は1ヶ月もあればなくなると思いますが、サツマイモはいくら馬でも食べきれませんこの寒さでは傷みますし、必要なところへ配ろうと思います今朝、早速ビューテイーが人参を見つけ、デッキから動きませんよかったね〜〜、ご馳走だよ!早速農園の方にお礼の電話を入れましたが、こちらも何かお礼をしなくては、ですね農作業の大変さを思い、大切に全部使い切らなくては、と思うことでしたご馳走が山盛り!
かずら造形作家の中島さんより連絡があり、新作をお庭に置いたので見に来てほしいと申し訳ないけど運転ができないのでお迎えに来てもらって、薩摩川内市郊外のお宅まで出かけて来ましたお庭いっぱいに置いてあるかずらの作品お仕事を卒業して自由時間の増えた彼女の熱中ぶりが伝わって来ますお茶タイムができるよう、椅子とテーブルも置いてあります興味のある方、是非お出かけください室内もギャラリーになっていて、見応えがありますよかずら造形ギャラリーに行く
まだまだ寒い今日この頃ですが、自然はもう春への準備が整いつつありますブルーベリーにもアジサイにも、葉っぱの落ちた枝先に小さな新芽が・・・春はすぐそこまで来ているのですね〜〜今日は雨模様の日でしたが、寒さはそこまで感じませんでしたでもまだ1月、極寒の2月といいます、あともう少しでしょうか暖かい春が待ち遠しいですね世間はコロナ一色、こちらは早く去ってほしいものですお互い、くれぐれも気をつけて過ごしましょう春近し、です
私たち夫婦は1歳違いですが、1月4日が誕生日の私と22日が誕生日の夫は、18日間ですが2歳違いになりますこの18日間、夫はお姉さん!だの先輩!だのと、2歳差を妙に強調するやっといつもの1歳違いに戻れました夫は72歳になりましたが、ますます元気です寅年・水瓶座・次男坊・B型と、マイペース&自己中心的な性格で大変ですが、元気でいてくれたらそれでいいと諦めております今日の夕飯は夫の好物のハンバーグ、ビールとワインで乾杯です昨夜の残りのおでんもいいお味にしみていて、美味しかったですこのところ寒さも厳しく、ビューテイーの朝の水はお湯になりました氷が張るような水温なので、お腹を壊しては大変と、夫は気を遣いますビューテイーは幸せな馬だな〜、と思いますね夫は年男、今日が誕生日です
今日から23日まで、鹿児島市立美術館で開催される展覧会のご案内です校友会の大先輩・野添宗男さんの、この規模での展示会はおそらく最後になるのではと思います桜島に魅せられ島内に移住されて33年、その全貌が展示されます長いお付き合いですが、もしかしたらまだ拝見していない作品もあるのでは、とワクワクしています後輩たちの全面的なバックアップで実現したこの展覧会コロナ禍の中ですが成功して欲しいですねお近くの方、是非お出かけください!『野添宗男と桜島展』ご案内
今日は朝から穏やかなお天気ですビューテイーのおやつタイムは大好きな大根頂き物の野菜は余っても大丈夫、ビューテイーが食べてくれるので、捨てることはありませんありがたいですね!3週目は仕事がなく、ゆっくり過ごすことが多いのですがそこは貧乏性で・・・前から気になっていた夫のジャンパーの補正ですお気に入りのJ・CREWのジャンパー、長く着ているので襟元が切れてしまっているもう処分しようかという私に、いや捨てないでまだ着るから、と言って聞かない夫はとにかく捨てない人で、そこが私のストレスでもあります仕方ない、似たような綿生地があったので補修することにしましたこういう時は捨てずにとってある端布が役に立ちますミシンでは生地が厚すぎて自信がなかったので全部手縫い時間がかかりましたが、何とかできました夫、大満足・・・これでしばら...久しぶりにゆっくりです!
夫は大の餅好きなので、我が家には年中餅がありますが、最近は母の使っていた餅つき機を使って自家製の餅を作っていますといいますのも、毎年もち米を沢山いただくのですおはぎや炊き込みご飯・おこわにもよく使いますが、それだけでは使いきれず、大好きな餅を作るというわけです夫があん餅を食べたいというので、昨夜からあんこの準備をし(これが一番手がかかります)、今日餅をついてあん餅にしましたつきたてのお餅で作ったあん餅は、本当に美味しいでしたあんこはたくさんできますので、小分けにして冷凍しますこうしておくといつでもおはぎやおぜんざいが楽しめます粉類・お芋・お餅を材料にした自家製おやつが多い我が家ですが、こういうことをゆっくりしながら、残りの人生を丁寧に暮らしていきたいですねあん餅を作る
早くも今日は8日、お正月も終わりです珍しく夫が山の家の外に飾った正月プレート、今日しまいました室内の花はまだまだ持ちそう松・葉牡丹・竹・南天・カーネーション、どれもまだ綺麗なので、これはしばらくこのままです私も来週から仕事が始まります今日はお花を注文したり、オアシスを水に浸けたりと、準備でした1月1回目のレッスンは明るい春の雰囲気で、軽やかなアレンジにしたいと思っています毎年のことながら、お正月は早足ですね〜さあ、今年も頑張ります松の内が明けました
早いもので今日はもうお正月も三日目、今日で終わりですやっとご挨拶、間に合いましたこの三が日、お天気も良く、皆さま良いお正月を過ごされたことと思います遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします大晦日より娘たちや小さい孫たちがこの狭い山の家に集まり、大忙しでした昨夕から夜にかけてみんな帰って行き、やっとゆっくりしておりますビューテイーは白髪は増えましたが、あいも変わらず元気です今年の4月で25歳になりますよ末娘は小さい甥っ子たち相手に大立ち回り昔はチャンバラごっこと言いましたが、今は戦闘士ごっこでしょうか焚き火で焼き芋焼いたり、馬と散歩したり、山ならではの遊びを楽しみました赤ちゃんは万歳が大好き!万歳しては可愛い笑顔を振りまいていますさて今日でブログ開設5973日目ブログ終了予定の6000日まで後27日と...新年、明けましておめでとうございます!
珍しい焼酎2種です、まずは頂き物の『長島美人』『島美人』や『島乙女』は酒屋さんで手に入りますが、これは町制15周年に作られた記念のお酒長島は薩摩芋の美味しいところですが、長島産芋5種類を使ってあるようですさてどんなお味か、楽しみですね〜〜もう一つは思いがけず手に入った『伊七郎』伊七郎は好きな味ですが、酒屋さんでは中々手に入らず、以前は時々ネットで買っていましたところが最近、ネット上での値上がりがすごくて、我が家の経済力ではとても買えません諦めていたところ知り合いの方から分けて頂けることに・・・万歳でした日本酒もお歳暮で届いているし、お正月はどなたがいらしてもお酒だけは大丈夫いいお正月になりそうです焼酎2種
これは小料理屋『縁』のお正月花、今年で10回目になりますもう10年、ほんと早いですね〜〜20名の生徒さんのレッスンも今日で終わりました皆さん一人も欠けることなく、お正月花を準備できたことが嬉しいですね今日は午前・午後のレッスンの合間に来客もあり、お昼ご飯食べそびれましたおかげで夕飯の美味しかった事空腹に勝るごちそう無し、ですねさて明日からやっと我が家もお正月の準備ですお掃除とお料理が待ってます、頑張ります〜〜仕事納めでした
昨日よりここ鹿児島もぐっと冷え込み、これぞ冬、といった感じです今朝は馬場にうっすらと雪、寒いですね〜〜でも馬は寒さに強い、朝から馬場でお食事ですさて私もやっとお墓花の依頼が全部終わり、今日からはお正月花の準備です29日まで、レッスンを含め予定はびっしり毎年のことながら、この時期になると仕事を辞めたくなります本来はのんびり屋なので・・・早くゆっくりお正月準備のできる身分になりたいですね〜〜そんなわけで年賀状も随分減らしましたお世話になった方や先輩方のみです他の方にはゆっくりしてから、寒中お見舞いでもお出ししたいと思います皆さまも忙しい年末、風邪や事故に気をつけてお過ごしくださいね寒い朝
昨日の高齢者サロンは・・・『お正月用の花を作る』皆さん、さすが年の功で、何とかそれらしく出来上がりました松・南天・葉牡丹が入ると、もうお正月ですねちょうどクリスマス・イヴでもあり、終わった後はクリスマス・ケーキでお茶会いつもは簡単なお菓子ですませるのですが、この日は専門店のお高いケーキ皆さん、大喜びでしたいくつになっても女性は甘いものが好き、ですね始めた頃からすると、高齢のためや怪我・病気等でメンバーも大分少なくなりました亡くなっった方もいますこうして楽しんでいる今が一番幸せだと、皆さん口々におっしゃいます来年はコーラスが再開できたらいいですね今年は体操の他に、トランプやオセロなど、ゲームも楽しみました月に2回、来年もまた元気に集い合いましょうお正月用花を作る
柔らかめのキーウイを使って、早速ジャムにしました果物は早くやらないと傷む・・・干し柿で痛感ですキーウイの分量の半分のお砂糖に白ワインを入れて弱火で煮込むこの時、火のそばを離れたらダメですねついうっかり焦がしてしまいます弱火でじっくり煮込んで、何とか緑色のジャムができましたアイスクリームやヨーグルトの白に映えそうな綺麗な色です朝はいつもヨーグルトを果物にかけて頂くので、楽しみですねキーウイジャムを作る
これは珍しい、いつものMさんよりキーウイをたくさん頂きましたキーウイは輸入物が当たり前で、国産ましてや地元産のキーウイは食べたことがありませんさてお味はどうかな?カゴにいっぱいのグリーンキーウイはちょっと酸っぱく、ゴールドキーウイは甘かったです夫はどちらも大丈夫、と言いますが・・・酸っぱいものは苦手なので、とりあえずグリーンキーウイはジャムにしますキーウイでジャムだなんて、贅沢ですね〜〜ところでこのカズラのカゴもMさんが作られたもの、あれば何かと便利です1個500円で販売もしていますので、お入用の方はどうぞ!今日は同級生のK君からもたくさんのお野菜が届きました持つべきものは、野菜作り大好きの友人ですねいつもいつもありがとうございますおかげさまで当分はお野菜買わなくて済みそうです地元産キーウイを頂く
18日、鹿児島市内にてボレンテイアグループ『れんげ草の会』の一年を締めくくる会計報告を兼ねて、メンバー4名で慰労会を開きました今回は会計さんが体調不良で不参加となり、急遽私が変わって会計報告おかげさまで今年もなんとか募金活動ができましたたったこれだけの内容ですが、慣れない事務作業に結構の時間を取り、改めて会計担当のHさんに感謝でした一体どうなるのか・・・本当に難しいアフガン問題ですが、ここはやめるわけにはいかないでしょう、というのがメンバーの意見60代・70代のメンバーにとっては、それぞれ体調や家族の都合など、波のある年代ですが、これもまた生きがいの一つになっているのも確かで・・・最高齢の方が78歳ですので、この方が80歳になったら終わりにしましょう、ということにとりあえずは決まりましたあまり先のことよりまずは...R3年度ボランテイア会計報告
12月に入ってもう13日目、本当に早いですね!クリスマスのレッスンは今週前半で終わり、お正月花の準備が始まりますそれに加えて、お墓の供花の注文が多いお正月近し、ですねさて今日は夫が朝からいないので、ビューテイーのお世話のために一日中山の家こんなことは久しぶり、前から気になっていた干し柿を作りましたといってもたったの6個ですが・・・皮をむいて熱湯に通し焼酎を振って吊るす、それだけのことが中々すまなくて頂き物のしぶ柿を何個か無駄にしてしまいました・・・くださったFさん、ごめんなさいでもこの6個、きっと美味しくできると思います今日から寒くなりそうですしビューテイーは甘えん坊、夕方になると家の前から動かない遊んで!とか、オヤツちょうだい!とか、早くご主人様帰ってこないかな〜〜とか言ってるみたいですさて今日一日ゆっくりし...12月は忙しい!
フラメンコ仲間のFさんは、リズム体操の先生薩摩川内市・さつま町・出水市に計10グループのレッスンをお持ちです今日はその発表会ということでお招きを受けて、出不精のフラさんも車を出してあげるという友人がいたので、久しぶりに車で40分ほどの宮之城町までお出かけしてきましたどれもこれも高齢者の健康維持に良さそうなダンスでしたこの写真のグループは後期高齢者のみ、『サザエさん』の音楽に乗ってコミカルに踊りますダンスは体と頭を使うので認知症予防にも良いとされています何より音楽に乗って踊るのは楽しいですねFさんからやらない?といつも誘われますが、フラメンコも覚えきれないのにこれ以上は無理というもの私もフラメンコ頑張らねば、と改めて確認することでした久しぶりの遠出です
やっと11月一番の気がかりだった我が家の慶事が終わりました頂いた花束も籠の中にアレンジし直してこれで本当に終了ですおや、テーブルの下に大きなカマキリが・・・もう12月も近いというのに体は青々としていますこれも最近の気温上昇のせいでしょうか?何があろうが夫がビューテイーの調教を休むことはありません今日も夕方馬場を軽く走らせます元気だけどもうご老体、足が弱れば終わりなのでそこは気をつけたいところでしょう今年は年女の私この一年、本当に良いこと悪いこと・幸せなこと不幸せなこと、まあ色々とありました来年は少し穏やかに過ごせますでしょうかとはいえ『街角ギャラリー展』が待ち受けています地域のお役目もあと一年の任期来年まではなんとか持ちこたえて頑張らねば、といったところですそんなわけでブログも書いたり書かなかったりですが、開始...2週間のご無沙汰でした!
これは二日前の馬場ダア〜っと雨が降って来たかと思うと青空が・・・馬の周りには水蒸気するとまた土砂降り状の雨・・・すぐに止んで馬場いっぱいに水蒸気が広がるビューテイーは動かず・・・変わらぬ姿勢で餌を食んでます片や夫はといえば・・・洗濯物を出したり入れたりしながら雨に向かって悪態の限りを尽くす聞いてる方が笑いたくなるとにかく夫は雨が嫌い・・・朝起きて雨が降ってると、途端に機嫌が悪くなる単純すぎて可笑しくなるそれにひきかえ、降ろうが晴れようが悠然と姿勢も変えない馬の方が立派に見える今日は何とか曇り空、このまま晴れてくれることを祈りますさて、ひたすら忙しい第二週が終わりました今週は仕事に加えて又々思いがけない泊まり客があり、バタバタでした先週に引き続きのお客様でしたが、今回は本当に急で何のおもてなしもできず・・・M子さ...天気が悪い=夫の機嫌が悪い
建物の上にかかる虹、見えますでしょうか?フラメンコのレッスンが終わって、会場を出た時に目の前に出ていた虹ですレッスン中に雨が降ったのでしょうか?虹は本当に久しぶり、ついスマホを向けてしまいましたところでフラメンコですが、1年半ほど前、ここ薩摩川内市にフラメンコ教室があると知り、お稽古を再開しました長く休んでいたので慣れるまでは中々、今も中々です去年今年はコロナ禍で発表の機会はありませんでしたが、来年は色々イベントがある予定で、そこに向けてレッスンの最中ですでも私のフラメンコはあくまで健康と美容のため、人様の前で踊るのはお断りしたい気分ですただそれが受け入れて貰えるかどうか、何しろ川内教室はメンバーが3人と、先生のクラスでは一番少ない・・・フラメンコは難しい、でも楽しい、というわけでやめられません体幹を鍛え、姿勢...虹かかる
昨夕、突然山に泊まり客が・・・盟友ますみつみちこさんと、スペイン在住の美術家・又木啓子さんがやって来ました大急ぎで肴の準備をし、いつもお客は夫一人の山の居酒屋は久しぶりに賑わいました造形作家として活躍中のお二人、話は日常の細かいことから世界規模まで、個性豊かなお二人の話は実に愉快で、あっという間に時間は過ぎます現在故郷の宮崎県で作品展展開中の又木さんとも久しぶり時間を忘れ、飲んで食べてお話して・・・例によってブログ用の写真撮るのを忘れ、気がつくとお料理は半分も残ってない・・・江口浜の道の駅で買って来てくれたお刺身が新鮮で美味しかったです私の特技は冷蔵庫にある材料で、とりあえずはあれこれ作っちゃうことだから突然のお客様でも、内容はともあれ、まあ何とか大丈夫皆さま、いつでも遊びにいらしてくださいね、大歓迎です出不精...友あり、遠方より来たる
ブログにご無沙汰しているうちにもう11月・・・すっかり秋ですね〜皆さま、お元気ですか?築山の金木犀にはオレンジ色の花がびっしり甘い香りを放っているというのに気もつかず・・・同世代の友人たちを見回せば、皆さんゆっくり趣味を楽しんだり小さなお出かけをしたり、コロナ禍の中でもそれなりに楽しく過ごしている様子私はといえば、仕事と家事以外にボランテイアと地域活動に追われ、未だ悠々自適とはいかない日常です元気である証拠とはいえ、そろそろ時間を気にせず、ゆっくりのんびりの境涯になりたいな〜〜と思わないでもない日々・・・でもまあ、あと3年は頑張りますか、それまでは書いたり書かなかったりのブログですが、宜しくお願いしますビューテイーは元気ですそれだけは嬉しいことですね金木犀満開です
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?仕事だ、ボランテイアだと忙しく過ごしている間に、参った参ったから2週間が経ってしまいましたこの間、まあ色々となんで?と思うことが多々ありましたが・・・しかし昨日、これは大変!ということが・・・お店でお昼を食べていると夫の携帯に電話その様子が普通ではないので、電話を切ったあと聞いてみると・・・警察からの連絡で、財布を預かっているとのこと夫は気づいてもいなかったようですお店で買い物をした後、車内に品物を入れる際、手に持っていた財布をボンネットの上に置きそのまま発車財布は駐車場に落ち、気づいた方が警察へ・・・と行った流れらしいお金は大して入ってないが、保険証や各種カードが入っている夫はバッグや袋を持ち歩かないいつもは小銭入れに千円札2〜3枚入れてポケットに突っ...参った、参った第2弾
たまには仕事の話を・・・知り合いの四十九日の法要に持って行きたいから、と仏前用のお花を頼まれました邪魔にならないサイズで長くお供えできるよう、プリザーブドフラワーで作ってみましたバラは仏事には使わないと言われますが、こだわらないと言うことだったので、ブルーのバラと紫陽花を中心に、少しピンクをあしらいましたブルーだけでは寂しいから、ピンクも入れて、とこれもお客様のご要望でしたお供えの後はしまうのも簡単なので、最近はよく出ます・・・時代ですね法事の花
今日は朝からお店で仕事の私夕方迎えに来た夫が、携帯がない、朝送った時にここに忘れてないかと言うどうりでさっき電話したけど出なかったはずお店にはないということで、山に帰って夫の携帯にかけてみるすぐ近くで呼び出し音が鳴っているどうもこのゴミ袋の周りから聞こえる夫にこれじゃない?と言ったが、ゴミ袋のはずがないと言い張るけれど何回鳴らしてもここから聞こえるで、開いてみると・・・ありました〜〜夫、びっくり、信じられないといった様子でもこの袋にゴミを入れたのは夫なので、夫がどこかの段階で袋の中に落としてしまったのは間違いないえ〜〜何でだ???と言いながら夫はケースを外して洗剤で洗う貴方はいいわね、何でだ?で済むから・・・と女房はまた独り言携帯ケース、外に干してありますビューテイーがデッキの前に・・・バタバタしているうちに馬...いや〜〜、参った、参った!!
コロナ禍でお休みだったフラワーアレンジメント教室、やっと再開ですこれは昨日・午前の教室、皆さん久しぶりで本当に楽しそうでした夏場の生花の高い時にと準備していた、プリザーブド・フラワーでのレッスンです華やかに可愛らしくできました来月は公民館クラスも再開できそうですささやかな趣味を楽しめる生活・・・平凡だけどこれが一番ですねさて夕方山に帰って来た夫、早速ビューテイーの調教です本日もビューテイーは快調、元気です馬と一緒に走り回って、夫にとってもいい運動ですねやっと仕事、再開です!
昨日の慶事で頂いた焼酎『伊佐美』早速今夜、二人で美味しくいただきましたまろやかで甘みがあり香りも際立つ『伊佐美』酒屋さんの店頭では中々手に入らない焼酎です美味しいお酒は生で飲まなきゃと、夫はそのままお猪口でまずは一杯あとはお湯わりや酎ハイで・・・本当に美味しかったです人生に酒あり、これ楽しからずや、ですね『伊佐美』をいただく
今日は久しぶりにネクタイとスーツで朝からお出かけした夫夕方4時近くに帰って来てみると、ビューテイーが通路で草を食べているあれっ、柵をしたはずなのに、とびっくりの夫馬を誘導して帰って来てみると・・・柵は入り口に立てかけてあるなんで忘れたんだろう???、と夫普段は滅多に外に出ないビューテイーですが、ご主人様の長い不在にお腹が空いたのでしょう貴方はいいわね〜、それですむからと、つい独り言私が同じことしたら『何で忘れるの!』としこたま叱られる夫は自分には甘く女房には厳しいのですでもまあ、夫も最近は忘れ事が多くなりましたお互い二人で一人前と思ってやっていかなくてはですね閉めたつもりが・・・閉め忘れ
今日は久しぶりに鹿児島市にある黎明館に行って来ました目的は、鹿児島陶芸家協会主催の『木・竹と陶磁展』の鑑賞です知り合いの作家さんも数人おり、どうしても見たい作品もあったので・・・鹿児島は竹の産地であり、もちろん木も豊富、薩摩焼発祥の地で陶芸も盛んですコロナ禍で大変な中の開催ですが、本当に素晴らしい作品群でした例によって写真撮るのを忘れ・・・皆さま、ぜひご覧になってくださいねさて黎明館は島津氏の居城跡にあり、明治の頃に消失した正面の御楼門が昨年春復元されました中々みる機会もなかったので、今回はじっくり眺めて来ました日本建築の素晴らしさを改めて実感することでした久しぶりの黎明館
外で夫が騒いでいる、何事かと覗いてみると・・・なんと、ビューテイーと押し合いっこ夫が言うに、相撲を取っていると夫はウンウン唸り、馬はビクともしないビューテイーも歳をとったとはいえ、450キロはあるしかし夫も負けてはいない、時々馬が後退する場面も最終的には夫の負け、良い運動になりましたそれにしても山の暮らしは暇ですね〜〜夫、ビューテイーと相撲を取る
杉林のあちこちにイノシシが掘ったと思われる大きな穴枯れ木を引きずった後も・・・これはすごい力ですね〜ミミズや虫の幼虫を探していると思われます本当にイノシシ恐るべし!時々山道で見かける瓜坊は可愛いのですが・・・動くのは夜で、その姿を見たことはありません馬場や敷地内に侵入の跡はないので、そこは安心ですやはり人間や馬の匂いのするところは避けるのでしょう今のところはきちんと住み分けができているので、暫くはこのままで行きますかイノシシ、おそるべし!
この所、ちょっと前足膝を痛めていたビューテイー、やっと復活です久しぶりの調教で快調に走っています膝を痛めるなんて、馬も人間も老化は一緒ですねさてブルーベリーもこれが今年最後の収穫となりましたこの夏も毎朝のフルーツに添えて、美味しくいただきました来年はもっと収穫できるよう、肥料を入れなくては、ですビューテイー、復活です!
毎年この季節になると鳥取の身内から送られて来る「20世紀梨」、今年も届きました〜🍐みずみずしくてシャキッとした歯ごたえが魅力の20世紀梨は、家族皆んなの大好物ですこれが届くと、もうすぐ秋だなぁと実感しますNさん、毎年ありがとうございます、ご馳走さまです🙇♀️さて明日で8月も終わり、コロナで大変な夏でしたね💦秋になったら少し落ち着いてくれたらいいですね〜🙏今年も美味しい梨が届きました
今日は朝からとてもいいお天気、久しぶりの快晴です抜けるような青空、とはこんな空ですね、きっとところでビューテイーはさっきから、馬場の入り口付近に立ったまま動かない今日はご主人様がお出かけで午後はずっと留守、早くここから出たいとでも言ってるようですもう夕方、お食事の時間ですね夜は星が本当に綺麗でしたよ快晴です!
このところ鹿児島県も急激にコロナが広がってきました薩摩川内市も公民館など公共の会場は全て閉鎖私の教室もお休みとなり、スタジオでのレッスン・高齢者のサロンと、全てお休みになりました残念ですが仕方ありませんね、ここは我慢しなくては、です今回のレッスンでできたのは個人レッスンのSさんのみプリザーブド・フラワーをミラーボックスにアレンジ、可愛い作品ができましたプレゼントにも喜ばれそうですね来月はお稽古できたらいいのですが、こればかりは・・・ですね皆様もお気をつけてお過ごしくださいねお花もお休みです
晴れてるな〜と思ったら急にどしゃ降りの雨が・・・ビューテイーは顔も上げず、黙々と草を食むこの雨で馬場の草は枯れる暇がない、いいことです空を見上げると、青空の下に黒い雨雲通り過ぎるまでのにわか雨・・・夏の雨ですねにわか雨です
ボランテイアフリマを始めて20年、中々売れず溜まっているものがある・・・着物ですご時世もあり、これは中々売れませんそこで、広告宣伝でおなじみの買取屋さんにきてもらいましたざっと100枚近くはある着物と帯買い取ってもらえたのは、すぐにも着れる綺麗な品22点のみしかもその値段のあまりの安さにがっくり4000円でした世の中、ホント厳しいですね〜〜でもこれがどこかで誰かのお役に立つなら仕方ない、と諦めましたこのままでは処分するしかないのですから私たちの親の世代は、娘の結婚に着物一揃いは当たり前のことでしたその着物が今や世の中に溢れかえっていますリフォームなど、できるだけ再利用していかなければ、と思うことでしたアフガニスタンは今や最悪の厳しい状態です先行きは全く見えませんが、お金は邪魔にならないでしょう4000円でもあり...着物を売ってみました
梅雨はとっくに終わったと思っていたのに、この雨ですしかも雨の量は多く期間も長い・・・いったいどうしたんだろうと、気象情報に一喜一憂の昨今です今日の馬場の空です、午後になってやっと少し雲が切れてきましたこのまま明るくなってくれたらいいのですが・・・最近、どこからともなくやってくる黒ブチの猫どこかで食べているようで、やつれてはいませんいっとき馬場の入り口に座っていましたが、私に気づくと立ち上がって出て行ってしまいましたもう一匹、白い猫も時々やってきます人が住んでいるからやってくるのでは、と思いますが、ちょっとこの頃気になります首輪をしていないので、もしかしたら捨てられたか・・・何しろここは典型的な限界集落、猫を置いて施設に入る高齢者の方がいるかもしれないなどとあらぬ想像をしておりますこのところの雨で厩舎暮らしのビュ...長雨ですね〜
いつもこの時期になると、雨や風で馬場のあちこちに落ちた木の枝を集めて燃やし、キャンプファイヤーにする何しろ掃除嫌いの夫、一年に一回なのでその量も半端じゃない大きく燃え上がる火は豪快で、実に気持ちいい来年は孫たちみんなと一緒に楽しみたいですね馬場でキャンプファイヤー
珍しく夫が藺牟田池に行こうと言う藺牟田池はラムサール条約に登録されている、風光明媚で自然豊かなところです30年近く前、娘たちがまだ小さい頃に行って以来、久しぶりの藺牟田池でした昔は確か足こぎのスワンボートがありましたが、今は手漕ぎボートのみ白鳥や鴨が水面で遊んでいますボートから餌を投げると寄ってくるようで、遠くからでしたがつい写真を撮りましたのどかで平和な光景です近くに愛宕山登山口の標識を見つけ、昔取った杵柄と登山を試みましたが・・・これがどうして、傾斜がきついおまけに登山道が整備されていない夫は頂上まで行ったが、慣れない靴も災いして私は9号目くらいでギブアップ普段の運動不足が祟ったか来年は是非とも登頂しようとリベンジを誓いました帰りに寄った『世界一郷水車』次々に大きな水車が作られて、今は世界一ではないけれど、...藺牟田池に行く
毎日本当に暑いですね〜〜皆さまいかがお過ごしですか?最後のブログからあっという間に10日間がたちました一体何をしてたやら・・・さて今朝のこと、いつものようにアブ叩きに精を出していた夫一匹叩き損ねて何処かへ飛んで行ってしまったとかどこだ、と探していたら、なんとカマキリが捕まえていた思わず撮った写真がこれだそうですこうしてみると、中々どうして結構な迫力です赤い血らしきものは、アブがビューテイーから吸ったものそのアブをカマキリが食べる自然の摂理は整然としていて無駄がない、たいしたものですカマキリは山のハンターですねカマキリはハンター
先日参加した薩摩川内市社会福祉協議会の塗り絵コンテスト今日配布された『社協だより』を見てびっくりなんと、入賞作品7点のうち、2点がわがサロンの方でした最優秀賞の作品もアップしましたが、お上手ですねたかが塗り絵というなかれ、最近の塗り絵はレベルが高いですまるで絵画かと思えるような原画が沢山あります一年に2回くらいは塗り絵教室やってもいいかなぁ、なんてつい思ってしまいました次回のサロンはお祝いをしなくては、ですね今はコロナのためにお茶会はやめているので、お持ち帰りで美味しいもの準備しましょう塗り絵コンテスト、結果発表でした
この季節の夫の楽しみはアブ退治ビューテイーに寄ってくるアブをハエたたきで叩いて退治するビューテイーも今や慣れたもの、いくら叩かれても平気ですそうやって仕留めた獲物を並べるのが快感だそうな石の上に並べておいたアブ、2時間も経つと一匹もいなくなるこれは蟻が巣に運んでいったんですねこんな大きなアブを、小さな蟻が・・・いつもの光景ながら感心します蟻は働き者、偉いな〜〜私たち夫婦はキリギリス、ちょっとは見習わなくては、です蟻は働き者
梅雨明け宣言したとはいえ、雨模様の日々です各地の天気情報を見ているとなんとなく落ち着きませんでも『縁』は夏の花・ひまわりに・・・室内がパッと明るくなりました『縁』の花も夏です
畑作りをしているお花の生徒さんお二人から、ゴーヤをたくさん頂きました野菜料理の多い我が家では、野菜の頂きものは本当に嬉しいです、ありがとう〜〜早速、今夜の酒の肴にゴーヤチャンプルーを作りましたついでにゴーヤとピーマンを焼いてたっぷりの鰹節で頂くこれは食べちゃった後で少しになってしまいましたが・・・今夏初のゴーヤ料理、美味しかったです酢の入った調味料漬けにすると長持ちするので、明日にでも作ろうと思いますこれも生徒さんに教えてもらいました火曜午前のこのクラスは三つあるクラスの中で一番長く、もう15年位になります皆さん本当にお花を楽しんでいらっしゃいますゴーヤの季節になると夏になったな〜と実感しますね初ゴーヤでした
今日午後、梅雨明け宣言が出ました今年の鹿児島は何もないまま梅雨明けか、と期待していたら昨日の大雨ギリギリのところでやはり災害が出ました実家は片付けいらずでしたが、道路を一つ駅方向へ下った周辺は浸水がひどく、今日は皆さん朝から片付けが大変だったようです午前中はまだ雲が多くどんよりしていましたが、夕方から青空が見えて来ました明日から夏本番、暑い日々になりそうですこれからは熱中症に気をつけて、お互い元気に夏を乗り越えましょう梅雨開けです
今日は朝からたくさんの皆様にご心配の電話やメール、いただきましたありがとうございましたおかげさまで山の家はなんともなく、実家は玄関先まで水は来ましたが床には届かず、ことなきを得ました外に置いてあった冷暖房の室外機が浸かってしまいましたが、これくらいで済んで本当に良かったです昨夜は布団に入ったのが11時、その1時間後に物凄い雨と雷あまりの音に思わず飛び起きてしまいました夫はグーグーさすがに家が雷の空振で揺れた時には起きましたが・・・雷の音が恐ろしい、と感じたのも久しぶりのことでした短時間に物凄い量の雨で、実家近くの川が氾濫、市内中心部としては50年ぶりの浸水でした実家はこの川から500メートル位のところにありますほんの少し地面が高くなっていたので助かりました自然の力は測り難い、ですねこのまま梅雨が明けてくれれば、...昨夜は凄い雨&雷でした!
今朝起きたら、夫のベッドの手すりにカマキリが窓は閉めてあるのに一体どこから入ったものやらカマキリは小さな虫や蜘蛛を食べてくれるのでありがたいのですが、虫は苦手です〜写真を撮った後、夫に外へ出してもらいましたそれにしてもムカデでなくて良かったですカマキリです
ビューテイーもシャワーを浴びて気持ち良さそうです!これからは毎日、熱中症予防のシャワーが続きますビューテイーはシャワーが大好き!時々口を開けて水を飲んでますよ馬は暑さが苦手、今年の夏も無事に乗り切ってほしいものです今日も暑い1日でした
滅多に車は通らないとはいえ、夫はいつも下の農道までの通路に馬を放つ心配性の女房はもしも馬が農道に出たら、と心配するが、夫は絶対大丈夫だと平気の平左です馬場の方向へ体を向けといてやると、ビューテイーは真っ直ぐにしか進まないよっぽどのことがない限り、方向転換をすることはない、だそうなビューテイーもこの道は草がいっぱいあって大好きな道です1時間ほどゆっくり草を食みますカメラの私に気づくと馬場へと急ぎ足になり、水の入ったバケツへ一目散おかげ様で通路は草刈りの必要はない、ありがたいことです空はもう夏を思わせる空ですね災害が起こらなければ梅雨は終わらない・・・毎年の事に今年はそうであってほしくないと願っていましたが、又しても静岡・熱海の大災害人災を疑わせる報道も・・・本当にたまりませんね〜〜ビューテイーは草刈りさん
今年もMさんの畑のブルーベリー狩りシーズンがやってきました自分で採れば100グラム100円、採ってあるものを買えば100グラム150円と、どこで買うより格段に安い!毎年遠方の知り合いに購入を頼まれて送ったり、私自身もソースやジャムを作って、娘達に送ったりお世話になった方に差し上げたり・・・こうしてたわわに実ったブルーベリーを見ていると土は宝、ですね、感謝・感謝ですさて、今年も美味しいブルーベリージャムを作りましょう今年もブルーベリーの季節です
人間ドックを最後に受けたのは20年前、夫が会社員だった時までですそれ以来、ずぼらな性格もあって総合的な検診は全く受けず・・・婦人科も60歳の還暦が最後、市の検診も65歳が初めてで最後とはいえ今年は72歳、そろそろ何があっても不思議ではない年齢となり・・・受けてきました、ガンドックそう、あの細長いペットとやらに入ってきましたその前に身長を測るのですが、何と2センチも縮んで158センチ!こっちの方がショックでした〜どうりで体重が最近減ったはずまあ、体調のせいではなかったと、変なところでちょっと納得ですさて検査の結果は、どこも異常なしということでとりあえずは安心しました病院とは全く縁のない生活なので、機械だらけの検査は珍しいことばかり画像診断の説明を受けながら、これが自分の体かと、不思議な気分最近の医学の進歩はたいし...初体験でした!
今日は『父の日』娘たちから夫の好物があれこれと届きました何しろ夫は大の美味しいもの好き、珍しいもの好き娘たちからのプレゼントも食べ物で統一です鹿児島市内に住む娘二人、チラシ寿司とシチューを持ってきてくれました今日のランチは寿司ランチ、夜のお酒の肴はシチューついでにお掃除もしてくれて、母も楽チンな日曜日でした遠方の娘たちから届いた珍しいビールや美味しいお菓子しばらくは楽しめそうです親としてこれで良かったかと、もう少しやりようがあったのではと、反省することも多い子育てでしたが、こうして親子の交流があるというだけで良しとしなければ、ですね我が家は親が特に母親がちゃらんぽらんなので、娘たちの方がしっかりしています随分長いことブログをサボってしまいましたまたぼちぼちと書いていきますね父の日です
いつもお絵描き指導に行く保育園の園長Sちゃんから連絡あり経営者仲間の園長就任のお祝いに、手作りで造花の壁掛けを作りたいとのこと木があって花があって子供がいて鳥がいて・・・Sちゃんの構想を聞いて造花材料を揃える子供は彼女が折り紙で作り、アンパンマンの指人形3体も添える今時はグルーガンという便利なものがあって、蝋で接着するので仕事も早い制作時間2時間で出来上がりましたこういうアレンジは普段のお稽古では中々しないので、私にとっても楽しい時間でした保育園の壁にぴったりの壁掛けができましたよきっと喜んで頂いたことと思います額装の花
久しぶりに朝からいい天気です!青空は、やっぱり気持ちがいいですね忙しかった第2週が何とか終わりましたこれは高齢者サロンで描いた塗り絵サロンも来月はお休みとなりました、もちろんコロナのためですそこで今回は、社協から提供された『コロナに負けるな、塗り絵コンテスト』に挑戦です絵の得意な方も苦手な方も皆さん童心に返って、それぞれの個性で楽しい塗り絵ができました絵画はその人だけのもの、同じものはありませんそこが楽しいですね7月には又元気に集まれたらいいな、と思うことです山のブルーベリーにも実がつき始めました今年は真ん中の木だけで、左右の木には全く実が付いていませんここに植えておよそ15〜6年、そろそろ寿命でしょうか?それとも栄養不足かな?ビューテイーは今日も快調生きるために食べているのか、食べるために生きているのか・・・...梅雨の合間・・・今日は晴れ!
例年より早い梅雨入り・・・このところ連日の雨模様です小料理屋『縁』の花も紫陽花に模様替え壁に使った額は、芸術家の友人・ますみつ三知子さんのもの解体した古い家屋の杉板壁を使ったものですが、この花に良く合いますかずらの花器は、かずら造形作家の中島香代子さんのものこれまた紫陽花に良く合います少しずつ買いためてきたこれらの作品が、私の仕事に役立ってくれますひまわりの季節まで、この空間をお客様が楽しんでくだされば嬉しいですね『縁』の花は、アジサイです
基本インドア派の私は、滅多に外を歩き回ることはない山を降りる時は夫の車、実家近辺での用事は自転車、歩くのは室内のみそこで実家へ降りる時に夫が私に言う、途中で拾うから山道を歩け!と足が弱くならないようにとの思いやりからだろうと、そこは逆らわずハイハイと歩く事となるけれどただ歩くのはつまらない季節は春、足元には色々な野の花が・・・ついスマホを向ける花を仕事にしてはいるが、野の花には詳しくないでも雑草の中に小さく咲いている花々を見ると、これも命だな〜と感じますね最後の葉は、かからん団子に使う葉っぱですこの枝には棘があるので、鹿児島弁でかからん(触らない)という意味でついた名前お団子を包んで蒸すといい香りがします味もプレーン・小豆・よもぎ・あんこ入りと様々昔から今に伝わる鹿児島のおやつで、家族全員大好きです山道を歩く
今日は母の日というわけでもないが、久しぶりにお抹茶をいただきました和菓子はカーネーションの模様が入った和風せんべい、柏餅、鯉のぼりの和菓子茶碗は、カエル&アジサイ模様のもの季節感たっぷりで、緑鮮やかなお抹茶も本当に美味しかったです綺麗な色を写真に撮るのを忘れ・・・しまった!ですこういう時は日本人に生まれた幸せを感じますねまた4人の娘たちからそれぞれ心のこもったプレゼントをもらい、嬉しい母の日でした私としては娘たちが元気でいてくれたらそれが一番のプレゼント、というのが正直な気持ちですさて今週は仕事の週、頑張りますお茶をいただく
これはNさん宅の屋上庭園建物は薩摩川内市内中心部の商店街にあるので庭がない代わりに広々とした屋上があるここには様々な花や植木が置いてあり、癒される空間ですバラをたくさん頂きましたので、早速お店に飾りましたやはりバラは花の女王、華やかですね屋上庭園
連休2日目、久しぶりに娘が山にやってきましたこれまた久しぶりに馬に跨ります馬の背の感触はどうだったかな?お客様のHさんも騎乗でも慣れない人には、ビューテイーどうも調子が出ないようでしたこれに懲りずにまた乗りに来てくださいね鹿児島もコロナ増加中で、なんともはや心配なことですお互い、気をつけていきましょう連休ですね!
5~6月のギャラリーは、新原博喜さんのステンドグラスです箸置き・アクセサリーを中心に、一輪挿し・足元ランプ・スタンド飾りなど、夏に向けての小さな作品を展示しました向田方面へお越しの際は、お茶飲みがてらどうぞお立ち寄りくださいね5〜6月のミニギャラリーは『ステンドグラス小品展』です
友人の三知子さんの作品展が、日吉町のアトリエで始まりました昨日はそのオープンの日で、早速夫や娘たち、ボランテイア仲間の友人も一緒に大勢で押しかけました木製のものは庭の木を切って、あるいは古家の解体木材を使って、鉄製のものは農器具等をリサイクルして生まれた作品群です三知子さんのこれまでの総決算、お見事でした!外もご覧あれ!バナナ・アーモンドも実って、植物群も負けず劣らず元気ですこういう力仕事は、ましてや女性の身ではいつまでもはできません次は何をやってくれるか、またいつか全く趣の違った彼女の作品に出会えるのを楽しみにしています4月25日(日)〜5月8日(土)午前11時より午後5時まで場所鹿児島県日置市日吉町吉利797あったかハウス日吉隣りこの連休、心地よい風吹き渡る日吉町へ、心の洗濯を兼ねてお出かけくださいねますみつ三知子作品展・始まりました!
薩摩川内市の唐浜海岸は、砂丘らっきょうの産地今年もシーズンで、スーパーの売り場に並び始めました夫はこの唐浜産で作る塩らっきょうが好きで、毎年この時期になると自分で漬けますらっきょうを水で洗い尻尾と先を切り落とし、の作業中に、ビューテイーが何事かと寄ってくるらっきょうの匂いは嫌いではないらしく、洗い桶に首を突っ込んで飲もうとするこらこら、ダメだ!といつものように説教しても纏わりついてくるので、水桶に水を入れてやるいつものことながら、なんで説教するんだろうと可笑しくなります馬の耳に念仏とか馬耳東風とかいうではないですか、ね〜〜やっと離れてくれて、塩らっきょう漬けが出来上がりました10%ほどの塩加減です出来上がったら、薄切りにして酢味噌で酒の肴に、そのままご飯のお供に・・・楽しみですね!らっきょうが好き
ちょっと肌寒かったけど、お天気の良い昨日ここ最近は回しての調教が多かった夫が、久しぶりに騎乗しての調教です夕方からはこれまた久しぶりにUさんがお見えになりました乗馬の後、お茶しながら伺う幅広いお仕事の話も楽しみですが、このところコロナのせいで海外へ出れないのが残念ですね!願うことは一つ、早く終息して欲しい、それだけですこの歳になれば馬もいつでも快調というわけにはいきませんが、このところとても元気ですもうすぐ苦手な夏がやってきますが、今年も乗り越えて欲しいですねビューテイー、本日も快調です!
今日13日は、ビューテイーの24歳の誕生日私はうっかり25歳だとばかり思っていました私と同じ丑年、ということは年男ですね夫はいつもの倍くらい人参をあげてました体を洗ってもらったら厩舎へ・・・ごゆっくりね〜夕飯はビューテイーの誕生日を祝って久しぶりの焼肉で乾杯でした夫いわく、ここまで元気で生きてくれてめでたい!ご主人も馬もめっきり白髪が増えましたが、あとはのんびり長生きしてほしいですねハッピーバースデイ、ビューテイー
空港道路から左へ入って樋脇方面に向かう道の途中にある現場です寺山公園からまっすぐの道を作るべく、橋をかける工事が始まったのは3年以上前だったと思いますが、短い橋ながらその工事は遅々として進まず・・・毎日通る道なので、気になることでした地盤が固まるのを待っていたか、市の予算のためか、とにかくやっと橋らしいものの基礎がかかりましたこの橋ができると、今まで大きなカーブで回っていた道が直線になり、運転しやすくなりますでも直線道路は住宅のど真ん中を通ります軒数は少ないとはいえ、道路沿いにお住いの方はうるさくなりますねきちんと完成したら、また写真アップしますやっと橋がかかる
桜の季節は短くて・・・ですね!その代わりに、ツツジが蕾を開き始め、ブルーベリーにも白い花がつき始めましたさくらんぼの実も枝にいっぱい!今年も鳥さんたちの美味しいおやつになることでしょうビューテイーは相変わらず草を食んでいます草が伸びては食べ、していますので、馬場の草は伸びる暇がありませんおかげさまで広い敷地ですが草取りいらず私も今日は久しぶりに山でゆっくりしています地域サロンの会計報告も終わり(こういう事務的はことはホント苦手です)、新しい年度が始まりました今年も元気に楽しくサロンを開いていけたらと思います何しろ70〜80代の高齢者遊ぶのもいつまでかと、考えればおかしいのですが皆さん真剣に遊んでますよそんなことを笑い合いながら話せるのがいいですねすっかり葉桜になりました
お天気の良かった土曜日、後輩のKちゃん一家が山に遊びに来てくれました坊やは9歳、もうすぐ4年生になります9歳とは思えないほど、とてもしっかりした元気でやんちゃな男の子でしたすぐに馬に夢中になり、夫に引いてもらう空手をしているとのことで、体幹がしっかりしています背中も伸びて綺麗な姿勢です裸馬にも平気で乗りましたよ馬の次に夢中になったのが、ウエスタン好きの夫の拳銃やライフルのレプリカ早速使い方を教えてもらって、馬上で構えますこれは大人が持っても重いのに、よくできるな〜と感心しきりでしたランチを一緒に食べましたが、実に食欲旺盛力の源はこれでしょう、きっと孫たちは遠方にいて、このコロナ禍で帰って来れません子供好きな夫、久しぶりに子供と遊んで楽しかったと思いますまた遊びに来てね、待ってます!お客様は、元気な男の子でした
久しぶりに訪れた花々亭は春の木々に花が満開でしたここは花畑というより樹木が多いので、この季節は圧巻です今月のフラワーアレンジメントのレッスンは、春の枝を使った壺活け前回は雲竜柳をたっぷり使いましたが、今回は花々亭の枝を使わせていただきますどういう風に仕上がるか、楽しみです木曜日には私のお花のブログ『堀田通りスタジオ通信』にアップしますので、興味のある方は覗いてみてくださいね花々亭・春の庭です
毎年同じ光景を撮っているような・・・今年も馬場の桜が咲き始め、今日はこれぞ春といった暖かい日ですビューテイーものんびり・ゆっくり草を食んでいます歳を重ねると、同じであることのありがたさがわかります毎年変わらずというのは人間にとって中々に難しいことで、自然が変わらず季節の花を咲かせることの偉大さに気づきますねさて、来年もまた桜の下のビューテイーを撮れたらいいな〜〜コロナ禍ではありますが、皆様もお近くでのお花見、楽しんで下さいね馬と桜
慌ただしく暮らしている間に、山はすっかり春です馬場の桜もちらほら咲き始めましたよブルーベリーもアジサイも新葉が開き始めていますこのまま晴れた日が続けばいいな〜〜この春は山でランチのお約束も多々あり・・・楽しみです皆さま、どうぞ遊びにいらして下さいね馬場の桜、咲き始めました!
夫の車が帰ってくると、どこにいても必ずビューテイーが近寄ってくるまた飯の催促か、と夫がお前な〜、と馬にお説教を始めるまあこれはいつもの夫とビューテイーのご挨拶、といったところでしょう馬耳東風とはよくいったもの、まさにそんな感じですおや、またお説教かな?
おかげさまで、『さをり織り展』もなんとか無事に終了しました3〜4月は、パッチワーク・カズラ細工、それに春物のさをり織りを展示しましたひな祭りも終わりいよいよ春ですが、新型コロナは治らないし、まだまだ寒いし・・・早く本当の春が来てほしいものだと、願う昨今です近くをお通りの際は、ぜひお茶のみにお立ち寄りくださいねミニ・ギャラリー、春の模様替えです
毎日かき混ぜながら、やっと初めての糠漬けです糠床が新しいので、味はまだまだ独特の奥深い味とまではいきませんが、でもまあ、なんとかそれらしい味はします夫は飽きっぽい性格ですが、やり出したら懲り性ですこれからを楽しみにしましょうところで先日満開としたさくらんぼ、これが本当の満開です昨日は小さな蜂がいっぱい、花の周りをブンブン飛び回っていました受粉しながら蜜を吸っています今年もたくさんのさくらんぼの実がつくことでしょう糠漬け、できました!
雑事に追われて過ごしている間に、今年も馬場のさくらんぼ満開です2本のうちもう1本は、ビューテイーが幹皮や新芽を食べたせいで枯れてしまいました日差しも明るく暖かくなり、春を感じる昨日・今日ですさくらんぼ、今年も鳥さんの美味しいご飯になってくれるでしょう先日訪ねた友人宅の玄関です小ぶりの上品な桜が、これまた満開でした桜はやはり良いですね〜さくらんぼ満開です
「ブログリーダー」を活用して、フラさんをフォローしませんか?
3年半ぶり、やっと開催です初日の今日はたくさんのお客様で賑わいました会場の一部をご紹介しますお近くをお通りの節は是非遊びにお立ち寄り下さいね街角ギャラリー展・今日からオープンです
雑用に追われて、気づかない間に馬場のさくらんぼは花満開です今年もたくさん実をつけて、鳥さんたちのご馳走になってくれたらいいな〜〜そういえば先日、久しぶりに下の山道でキジを見ました、春ですね!今日も暖かい1日でしたビューテイーも元気ですよ近いうちに写真アップしますねさくらんぼの花、咲きました!
あっという間に2月が終わり、明日からは春3月ほんとにほんとに早いですね〜〜この分ではあっという間にまた大晦日かも〜〜コロナのせいでお休みしていた『街角ギャラリー展』、やっとこの春開催ですメンバーも新しい方が入って、ちょっと新鮮!3年間のブランクを取り戻そうとメンバー全員張り切っています私もやっと重たい腰を上げまして、制作モードに入りました(遅いかな?)もの作りはやはり楽しいですね明日からは広報活動にも回る予定です春3月、忙しくなりますが、楽しみたいと思いますお近くをお通りの節は、どうぞ遊びにお立ちお寄りくださいねコロナ対策で今までのようにお茶を出せないのが残念ですが開催になりましたら、これまた久しぶりのフェイスブックにも会場内の様子掲載しますので、ご覧になってくださいね!3年ぶりのギャラリー展です
これは昨日の山です急に吹雪となり、夫は北島三郎の『風雪ながれ旅』を熱唱笑っちゃいました〜ところであっという間に1月が終わりそうで、もう怖いくらいです自分の歳と孫達の歳を考え、今年生まれたばかりの孫が成人するまで元気でいるのは無理かもな〜と思うと、愕然とするばかりですと言いつつ、3月下旬にはしばらくコロナでお休みしていた『街角ギャラリー展』を仲間と開催予定で、2月からは作品作りに取り掛かります感慨に浸っている間はありませんね、頑張りますまだまだ寒い日が続きます皆様、ご自愛くださいね!寒いですね〜〜
2023年が明けました激動の2022年でしたが、今年はなんとか無事に安穏に、と願わずにおれませんおかげさまでビューテイーの足も回復し、元気で餌を食べております今年も健やかに、と願うばかりです皆様も穏やかなお正月をお迎えのことと思います中々アップできないブログですが、今年も『フラの山日記』よろしくお願い致します皆様にとっていい年となりますよう・・・明けましておめでとうございます!
朝起きたらみぞれ混じりの雪が舞っていました今年初めての雪・・・寒い朝でした〜ここは高所なので雪はやはり心配ですが、午前で降り止んだので大丈夫でしたクリスマス前の雪は珍しい、今年は寒い冬になりそうですお互い風邪には気をつけて参りましょう初雪です
今日は本当に寒い一日でした、皆様お元気ですか?しばらくぶりのブログです私もやっとクリスマスレッスンが終わり、お正月準備までのしばしの休憩です毎年この季節は気忙しいですねそんな最中、またまたビューテイーが前足を負傷厩舎の中でデングリ返しをしてどこかにしたたかぶつけたのか、前足の特に左をひどく痛めたようです一昨日は一日中家の前に立ったまま動かないよほど痛いのでしょう、とうとうその夜は外で過ごすことに・・・こんなことは初めてのことで、さすがの夫も心配したようです湿布を貼り、冷やし用のスプレーをかけ、できることはして、あとは馬に任せるしかありません幸い食欲はあり餌は食べましたので、内臓は大丈夫と安心しました何しろ25歳、そろそろ寿命の年齢ですので・・・昨日昼ごろ、やっと歩いて厩舎に帰っていきました昨日夜は雨の予報...年末だというのに・・・
ここ最近、ビューテイーに乗っていなかった夫Uさんが久しぶりにお見えになるというので、騎乗しての調教ですUさん、本当にお久しぶり!!秋晴れの一日、馬も人間も気持ちよさそうですねビューテイーも楽しそうでしたよ!これは次の日ビューテイーは食いしん坊、夫におやつのおねだりです後からくっついて来て離れないお昼ご飯まで待て、と説教してるようですがダメみたい仕方ない、この日のおやつは大根です3分の1ほどの大根をあっという間に食べ終わりました!地産地消コーナーでお安く買えるのが、ありがたいですね久しぶりの騎乗
先日知り合いから、これあなたのフェイスブックかしら?と示されたスマホのページ何とそこには妖艶に微笑む中国人風美女が・・・しかも生年月日は私と全く同じこの写真が70代とはとても思えない、笑っちゃいますよね〜〜しかし笑ってばかりはおれませんコメント欄に知り合いがお誕生日おめでとうメールを入れている早速電話して削除してもらいました、実害がなくて良かったですもし林林千賀子という名で若い女性の写真付きでリンクが送られてきましたら、即削除をお願いしますどこかでアカウントが盗まれたとしか思えません長く使っていないアプリ等ありますので、早速整理しなくてはですFBにも通報して、削除の方向へ持っていきたいと思いますそれにしても私がこんな目に会うなんて・・・この歳になっても新しい経験というものはあるものですね〜〜これからも山あ...『なりすまし』発見です!
新米と焼酎、さて何のご褒美かといいますと・・・友人宅の伸びすぎた庭木を2本ほど切って欲しいと、日頃の山での仕事ぶりを見た友人より依頼あり・・・庭師でもなく、全くの素人ですが、そこは怖いもの知らずの夫早速枝切りハサミとチェーンソーを持って馳せ参じましたはしごの上で働くこと1時間、下からそこ切ってと指示を出した友人も夫も、すっきりしたとご満足(写真撮り忘れ・・)そのお礼がこれですプロではないのでお礼は不要と言ってあったのですが・・・けれどどちらも我が家には必要なもので、嬉しいご褒美でした午後は山での枝切りに余念のない夫細い枝が多いので、枝切りハサミで十分だそうです切った後は大好きな焚き火木の枝切りは、趣味を兼ねて夫にとってはいいストレス解消のようですご褒美は夜の居酒屋料理ですねご褒美です!
というわけで、昨夜は薩摩川内市・SSプラザで開催されたクラシックコンサートへ夫と行って参りました地方都市・鹿児島市のそのまた地方の町・薩摩川内市では中々開かれないクラッシック・コンサート案内の広報を見てすぐに応募、めでたくチケットをゲットしました日本・ウクライナ・イタリア・ベトナム・カザフスタン・ウズベキスタンのそれぞれの楽器の分野での第一人者による演奏久しぶりに聴きごたえのあるコンサートでした曲目も耳覚えのある親しみやすい選曲となっており、気軽に楽しめました文化庁や地方自治体、スポンサー企業の協力あってのコンサート本物に触れる機会の少ない地方都市での開催はありがたいの一言に尽きます鹿児島市内在住の頃はコンサートは身近なものでしたが、薩摩川内市に居を移してからは縁遠くなっておりました久しぶりのコンサート、...秋の夜長はクラシック
台風被災地の皆様、心からお見舞い申し上げますここ薩摩川内市はおかげさまで被害も大したことはありませんでした夫は予報された激しい風を心配して前回より厳重に対策けれど台風の目に入ったのか、風も雨も台風にしては静かで、夜もぐっすり眠れました山の家も、馬場に葉っぱや小枝が散らかる程度で済んで幸いでした打ち付けた板を外すのに一苦労でしたが、まあでも備えあれば憂いなし、で良しとしましょう災害列島の日本、毎年のことながら大変ですまだ終わらない今回の台風、被害の少ないことを願うばかりですお電話やメールでお気遣いいただいた皆様、ありがとうございました再びの台風です
工事が始まったのはもういつだったか覚えていないくらい前のことやっと橋はできましたが、周辺道路の整備がまだで、通れません人家もあるので外壁工事など、結構な手間です山を降りて毎日通る道、早くスムーズに通れるようになってほしいですね2枚目の写真は先日の台風に備えて夫がまたもや窓に板を貼り付けました幸いなことに今回の台風は大したこともなく・・・良かったです緑色のカマキリ登場正面からのカメラにも平気、逃げることなくカメラ目線で応じてくれました橋は完成しましたが・・・
昨日夕方、馬場への通路にビューテイーが・・・道端には馬糞です夫が軽トラを降りて馬糞の始末をしている間、一足先に帰ることにするするとビューテイーが草を食みつつ、ちょっと寄り道をしつつ、後から付いてきますビューテイーはよく食べ、よく歩き、変わらず元気ですよ!ついでにカマキリも・・・この色のカマキリを見ると、そろそろ秋を感じます山の家も、朝夕は冷房がいらないくらいになってきました、秋近し、ですねビューテイーは元気です!
1ヶ月以上のご無沙汰でした数日前の明け方の雷、なんと!山小屋を直撃バチバチっと音がして電話機周辺の機器に火花が散ったかと思うと、全ての電源が消滅洗面所の壁に取り付けてある配電盤の蓋が焦げて吹き飛んでいましたこの山に住んで18年、こんなことは初めて、いやもう、びっくりを通り越して呆然です早速電気屋さん・ガス屋さん・NTTに連絡、全てが復活した時は感激でしたお水が出ない間は馬用の水は実家から運び、お風呂も実家で・・・ありがたいことでした家電類は、洗濯機・コーヒーメーカー・食器乾燥機・炊飯器・IH調理器は使用不能でしたが、テレビ・パソコン・冷蔵庫・レンジは無事冷蔵庫が無事だったのは万歳でしたそれにしても、この世で怖いものは地震・雷・火事・親父とはよく言ったもの雷がこれほど大変なものとは・・・70年以上生きて人生...雷は怖い!!
一昨日夜中の雨と雷は酷かったです〜〜皆様のお住まい地域はいかがでしたか?夜中2時前後の雷雨の音で目が覚め、その後は眠れず・・・なのに夫は熟睡でグーグー朝起きて、そんなに酷かった?と云う夫の特技は、どんな時でもどんな場所でもぐっすり眠れることちょっとした物音でも目覚める私には羨ましい限りですねさて昨日朝の山の道、通路にあちこちに木の枝が落ちています細い枝ですが、車に巻き込んだら大変大雨の翌日はこの枝を片付けながらの走行ですでもまあ、これくらいで済んで良かったです最近のビューテイーです夕方仕事から帰ってくると、洗い場でシャワーを待っていますこの蒸し暑さ、早く早くと言ってるようですねまたどういうわけか虫に好かれる夫、今年も蜂の洗礼を受けました左手がグローブのように腫れています、草刈り中に刺されたとのこと医者に行...ひどい雨でした!!
例年になく早い梅雨明け、洪水などの被害もなく、無事に明けて良かったですビューテイーもこの時期、一日数回のシャワーでの水浴びは欠かせませんシャワー中は、気持ち良さそうにじっとしていますよ最近は敷地から出ることもなく、随分おとなしくなりましたあまり大人しいのも心配ですが、年齢相応と思うことにします夫も最近は少しですが気長になりましたので・・・ところで我が家のブルーベリー、初収穫ですこれからどんどん色づいてきます、毎朝のフルーツに添えて楽しみが増えました暑さ本番のこれから、皆様、熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね!梅雨が明けました!
皆さま、お久しぶりです〜〜いつもいつも遊びに来ていただき感謝です、ありがとうございます!さて今日はMさんの果樹園にスモモ狩り今年は当たり年なのか、甘い桃&すももがたわわに実っています夫と2人で早速もぎ取ります、夫は食べる方が多いかな?ジャムやソース、コンポートにして保存します我が家の朝食のお供に、娘たちやお世話になった方達への手土産に、今年も役立ってくれます山のブルーベリーも色づき始めましたよ今月末位には収穫できるかな?今日のビューテイーです馬場の入り口で、入ろうか入るまいかと、じっと佇んでおります結構長い!何考えているんでしょうね〜〜すこぶる元気ですので、ご安心くださいね桃&スモモ、豊作です!
長い連休が終わりました、皆様、いかがお過ごしですか?我が家も3〜5日、娘たちや孫たちがやって来て、いつもは静かな山も大賑わいでしたここは人里離れた山の中、コロナの心配もなく小さな子供達は毎日外でたっぷり遊びました恒例のスギ林での焚き火、お芋も焼きました作業場の裏山から採って来た、こさんだけの皮もみんなで剥きましたこの時期にしかないこさんだけ、柔らかくて美味しいですねビューテイーとも餌や水をあげたり、たくさん遊びました夜はみんなの大好きなバーベキューでしたが、忙しくて写真撮り忘れ、でした1歳3ヶ月になった末っ子君はビューテイーに初乗りおっかなビックリでした箒とちりとりが大好きで、デッキのお掃除に余念がありません靴も出したり入れたり、赤ちゃんにとっては全てがおもちゃですね今年のブルーベリーは実もたわわ、収穫が楽しみ...連休、終わりました!
ブログを始めて6000日、本当によく続きました、我ながらびっくりです16年と約半年、50代だった私たち夫婦も70代になりましたこの間、山あり谷あり、本当に様々なことがありました歳をとるというのは平坦で穏やかなことではなく、年ごとに厳しくなるのだと実感していますけれどこの山の上で、犬&馬と一緒に暮らした日々は、今思えば幸せな日々だったと思いますおかげさまでたくさんの方達とお知り合いになれましたまたお目にはかかれなくても、いつもこのブログに遊びに来て頂く方も多数あり、ブログを続けていく励みにもなりました皆さま、本当にありがとうございました薩摩川内市の片すみにこういう場所があったということ、豆柴のメリーと地方競馬を引退した馬のビューテイー(現役名・オートキング)が、ちょっと変わり者の夫婦と一緒に仲良く暮らしていた、と...開始6000日目・・・ブログ終了です!
市内の農園が規格外だったり穫れすぎだったりで売れない野菜を無料で提供していたと、以前馬乗りに来ていただいたお客様が大量の人参とサツマイモを運んでくださいましたそのあまりの量にびっくりもちろん人間も食べられる新鮮なものです馬の大好物の人参は1ヶ月もあればなくなると思いますが、サツマイモはいくら馬でも食べきれませんこの寒さでは傷みますし、必要なところへ配ろうと思います今朝、早速ビューテイーが人参を見つけ、デッキから動きませんよかったね〜〜、ご馳走だよ!早速農園の方にお礼の電話を入れましたが、こちらも何かお礼をしなくては、ですね農作業の大変さを思い、大切に全部使い切らなくては、と思うことでしたご馳走が山盛り!
かずら造形作家の中島さんより連絡があり、新作をお庭に置いたので見に来てほしいと申し訳ないけど運転ができないのでお迎えに来てもらって、薩摩川内市郊外のお宅まで出かけて来ましたお庭いっぱいに置いてあるかずらの作品お仕事を卒業して自由時間の増えた彼女の熱中ぶりが伝わって来ますお茶タイムができるよう、椅子とテーブルも置いてあります興味のある方、是非お出かけください室内もギャラリーになっていて、見応えがありますよかずら造形ギャラリーに行く
まだまだ寒い今日この頃ですが、自然はもう春への準備が整いつつありますブルーベリーにもアジサイにも、葉っぱの落ちた枝先に小さな新芽が・・・春はすぐそこまで来ているのですね〜〜今日は雨模様の日でしたが、寒さはそこまで感じませんでしたでもまだ1月、極寒の2月といいます、あともう少しでしょうか暖かい春が待ち遠しいですね世間はコロナ一色、こちらは早く去ってほしいものですお互い、くれぐれも気をつけて過ごしましょう春近し、です
私たち夫婦は1歳違いですが、1月4日が誕生日の私と22日が誕生日の夫は、18日間ですが2歳違いになりますこの18日間、夫はお姉さん!だの先輩!だのと、2歳差を妙に強調するやっといつもの1歳違いに戻れました夫は72歳になりましたが、ますます元気です寅年・水瓶座・次男坊・B型と、マイペース&自己中心的な性格で大変ですが、元気でいてくれたらそれでいいと諦めております今日の夕飯は夫の好物のハンバーグ、ビールとワインで乾杯です昨夜の残りのおでんもいいお味にしみていて、美味しかったですこのところ寒さも厳しく、ビューテイーの朝の水はお湯になりました氷が張るような水温なので、お腹を壊しては大変と、夫は気を遣いますビューテイーは幸せな馬だな〜、と思いますね夫は年男、今日が誕生日です
今日から23日まで、鹿児島市立美術館で開催される展覧会のご案内です校友会の大先輩・野添宗男さんの、この規模での展示会はおそらく最後になるのではと思います桜島に魅せられ島内に移住されて33年、その全貌が展示されます長いお付き合いですが、もしかしたらまだ拝見していない作品もあるのでは、とワクワクしています後輩たちの全面的なバックアップで実現したこの展覧会コロナ禍の中ですが成功して欲しいですねお近くの方、是非お出かけください!『野添宗男と桜島展』ご案内
今日は朝から穏やかなお天気ですビューテイーのおやつタイムは大好きな大根頂き物の野菜は余っても大丈夫、ビューテイーが食べてくれるので、捨てることはありませんありがたいですね!3週目は仕事がなく、ゆっくり過ごすことが多いのですがそこは貧乏性で・・・前から気になっていた夫のジャンパーの補正ですお気に入りのJ・CREWのジャンパー、長く着ているので襟元が切れてしまっているもう処分しようかという私に、いや捨てないでまだ着るから、と言って聞かない夫はとにかく捨てない人で、そこが私のストレスでもあります仕方ない、似たような綿生地があったので補修することにしましたこういう時は捨てずにとってある端布が役に立ちますミシンでは生地が厚すぎて自信がなかったので全部手縫い時間がかかりましたが、何とかできました夫、大満足・・・これでしばら...久しぶりにゆっくりです!
夫は大の餅好きなので、我が家には年中餅がありますが、最近は母の使っていた餅つき機を使って自家製の餅を作っていますといいますのも、毎年もち米を沢山いただくのですおはぎや炊き込みご飯・おこわにもよく使いますが、それだけでは使いきれず、大好きな餅を作るというわけです夫があん餅を食べたいというので、昨夜からあんこの準備をし(これが一番手がかかります)、今日餅をついてあん餅にしましたつきたてのお餅で作ったあん餅は、本当に美味しいでしたあんこはたくさんできますので、小分けにして冷凍しますこうしておくといつでもおはぎやおぜんざいが楽しめます粉類・お芋・お餅を材料にした自家製おやつが多い我が家ですが、こういうことをゆっくりしながら、残りの人生を丁寧に暮らしていきたいですねあん餅を作る
早くも今日は8日、お正月も終わりです珍しく夫が山の家の外に飾った正月プレート、今日しまいました室内の花はまだまだ持ちそう松・葉牡丹・竹・南天・カーネーション、どれもまだ綺麗なので、これはしばらくこのままです私も来週から仕事が始まります今日はお花を注文したり、オアシスを水に浸けたりと、準備でした1月1回目のレッスンは明るい春の雰囲気で、軽やかなアレンジにしたいと思っています毎年のことながら、お正月は早足ですね〜さあ、今年も頑張ります松の内が明けました
早いもので今日はもうお正月も三日目、今日で終わりですやっとご挨拶、間に合いましたこの三が日、お天気も良く、皆さま良いお正月を過ごされたことと思います遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします大晦日より娘たちや小さい孫たちがこの狭い山の家に集まり、大忙しでした昨夕から夜にかけてみんな帰って行き、やっとゆっくりしておりますビューテイーは白髪は増えましたが、あいも変わらず元気です今年の4月で25歳になりますよ末娘は小さい甥っ子たち相手に大立ち回り昔はチャンバラごっこと言いましたが、今は戦闘士ごっこでしょうか焚き火で焼き芋焼いたり、馬と散歩したり、山ならではの遊びを楽しみました赤ちゃんは万歳が大好き!万歳しては可愛い笑顔を振りまいていますさて今日でブログ開設5973日目ブログ終了予定の6000日まで後27日と...新年、明けましておめでとうございます!
珍しい焼酎2種です、まずは頂き物の『長島美人』『島美人』や『島乙女』は酒屋さんで手に入りますが、これは町制15周年に作られた記念のお酒長島は薩摩芋の美味しいところですが、長島産芋5種類を使ってあるようですさてどんなお味か、楽しみですね〜〜もう一つは思いがけず手に入った『伊七郎』伊七郎は好きな味ですが、酒屋さんでは中々手に入らず、以前は時々ネットで買っていましたところが最近、ネット上での値上がりがすごくて、我が家の経済力ではとても買えません諦めていたところ知り合いの方から分けて頂けることに・・・万歳でした日本酒もお歳暮で届いているし、お正月はどなたがいらしてもお酒だけは大丈夫いいお正月になりそうです焼酎2種
これは小料理屋『縁』のお正月花、今年で10回目になりますもう10年、ほんと早いですね〜〜20名の生徒さんのレッスンも今日で終わりました皆さん一人も欠けることなく、お正月花を準備できたことが嬉しいですね今日は午前・午後のレッスンの合間に来客もあり、お昼ご飯食べそびれましたおかげで夕飯の美味しかった事空腹に勝るごちそう無し、ですねさて明日からやっと我が家もお正月の準備ですお掃除とお料理が待ってます、頑張ります〜〜仕事納めでした
昨日よりここ鹿児島もぐっと冷え込み、これぞ冬、といった感じです今朝は馬場にうっすらと雪、寒いですね〜〜でも馬は寒さに強い、朝から馬場でお食事ですさて私もやっとお墓花の依頼が全部終わり、今日からはお正月花の準備です29日まで、レッスンを含め予定はびっしり毎年のことながら、この時期になると仕事を辞めたくなります本来はのんびり屋なので・・・早くゆっくりお正月準備のできる身分になりたいですね〜〜そんなわけで年賀状も随分減らしましたお世話になった方や先輩方のみです他の方にはゆっくりしてから、寒中お見舞いでもお出ししたいと思います皆さまも忙しい年末、風邪や事故に気をつけてお過ごしくださいね寒い朝
昨日の高齢者サロンは・・・『お正月用の花を作る』皆さん、さすが年の功で、何とかそれらしく出来上がりました松・南天・葉牡丹が入ると、もうお正月ですねちょうどクリスマス・イヴでもあり、終わった後はクリスマス・ケーキでお茶会いつもは簡単なお菓子ですませるのですが、この日は専門店のお高いケーキ皆さん、大喜びでしたいくつになっても女性は甘いものが好き、ですね始めた頃からすると、高齢のためや怪我・病気等でメンバーも大分少なくなりました亡くなっった方もいますこうして楽しんでいる今が一番幸せだと、皆さん口々におっしゃいます来年はコーラスが再開できたらいいですね今年は体操の他に、トランプやオセロなど、ゲームも楽しみました月に2回、来年もまた元気に集い合いましょうお正月用花を作る
柔らかめのキーウイを使って、早速ジャムにしました果物は早くやらないと傷む・・・干し柿で痛感ですキーウイの分量の半分のお砂糖に白ワインを入れて弱火で煮込むこの時、火のそばを離れたらダメですねついうっかり焦がしてしまいます弱火でじっくり煮込んで、何とか緑色のジャムができましたアイスクリームやヨーグルトの白に映えそうな綺麗な色です朝はいつもヨーグルトを果物にかけて頂くので、楽しみですねキーウイジャムを作る
これは珍しい、いつものMさんよりキーウイをたくさん頂きましたキーウイは輸入物が当たり前で、国産ましてや地元産のキーウイは食べたことがありませんさてお味はどうかな?カゴにいっぱいのグリーンキーウイはちょっと酸っぱく、ゴールドキーウイは甘かったです夫はどちらも大丈夫、と言いますが・・・酸っぱいものは苦手なので、とりあえずグリーンキーウイはジャムにしますキーウイでジャムだなんて、贅沢ですね〜〜ところでこのカズラのカゴもMさんが作られたもの、あれば何かと便利です1個500円で販売もしていますので、お入用の方はどうぞ!今日は同級生のK君からもたくさんのお野菜が届きました持つべきものは、野菜作り大好きの友人ですねいつもいつもありがとうございますおかげさまで当分はお野菜買わなくて済みそうです地元産キーウイを頂く
18日、鹿児島市内にてボレンテイアグループ『れんげ草の会』の一年を締めくくる会計報告を兼ねて、メンバー4名で慰労会を開きました今回は会計さんが体調不良で不参加となり、急遽私が変わって会計報告おかげさまで今年もなんとか募金活動ができましたたったこれだけの内容ですが、慣れない事務作業に結構の時間を取り、改めて会計担当のHさんに感謝でした一体どうなるのか・・・本当に難しいアフガン問題ですが、ここはやめるわけにはいかないでしょう、というのがメンバーの意見60代・70代のメンバーにとっては、それぞれ体調や家族の都合など、波のある年代ですが、これもまた生きがいの一つになっているのも確かで・・・最高齢の方が78歳ですので、この方が80歳になったら終わりにしましょう、ということにとりあえずは決まりましたあまり先のことよりまずは...R3年度ボランテイア会計報告
12月に入ってもう13日目、本当に早いですね!クリスマスのレッスンは今週前半で終わり、お正月花の準備が始まりますそれに加えて、お墓の供花の注文が多いお正月近し、ですねさて今日は夫が朝からいないので、ビューテイーのお世話のために一日中山の家こんなことは久しぶり、前から気になっていた干し柿を作りましたといってもたったの6個ですが・・・皮をむいて熱湯に通し焼酎を振って吊るす、それだけのことが中々すまなくて頂き物のしぶ柿を何個か無駄にしてしまいました・・・くださったFさん、ごめんなさいでもこの6個、きっと美味しくできると思います今日から寒くなりそうですしビューテイーは甘えん坊、夕方になると家の前から動かない遊んで!とか、オヤツちょうだい!とか、早くご主人様帰ってこないかな〜〜とか言ってるみたいですさて今日一日ゆっくりし...12月は忙しい!
フラメンコ仲間のFさんは、リズム体操の先生薩摩川内市・さつま町・出水市に計10グループのレッスンをお持ちです今日はその発表会ということでお招きを受けて、出不精のフラさんも車を出してあげるという友人がいたので、久しぶりに車で40分ほどの宮之城町までお出かけしてきましたどれもこれも高齢者の健康維持に良さそうなダンスでしたこの写真のグループは後期高齢者のみ、『サザエさん』の音楽に乗ってコミカルに踊りますダンスは体と頭を使うので認知症予防にも良いとされています何より音楽に乗って踊るのは楽しいですねFさんからやらない?といつも誘われますが、フラメンコも覚えきれないのにこれ以上は無理というもの私もフラメンコ頑張らねば、と改めて確認することでした久しぶりの遠出です
やっと11月一番の気がかりだった我が家の慶事が終わりました頂いた花束も籠の中にアレンジし直してこれで本当に終了ですおや、テーブルの下に大きなカマキリが・・・もう12月も近いというのに体は青々としていますこれも最近の気温上昇のせいでしょうか?何があろうが夫がビューテイーの調教を休むことはありません今日も夕方馬場を軽く走らせます元気だけどもうご老体、足が弱れば終わりなのでそこは気をつけたいところでしょう今年は年女の私この一年、本当に良いこと悪いこと・幸せなこと不幸せなこと、まあ色々とありました来年は少し穏やかに過ごせますでしょうかとはいえ『街角ギャラリー展』が待ち受けています地域のお役目もあと一年の任期来年まではなんとか持ちこたえて頑張らねば、といったところですそんなわけでブログも書いたり書かなかったりですが、開始...2週間のご無沙汰でした!