chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 馬場の桜、満開です!

    雨模様ではありますが、暖かい日が続き、馬場の桜も満開となりました今年もビューテイーと桜が撮れ、嬉しい限りです馬の寿命は25〜30年、来月の13日で28歳となるビューテイーですからやはり気になるところですね右端の桜は、毎年葉っぱと花が一緒という感じです反対側の桜も大きく枝を広げて今年も咲いてくれましたあと数日で散る桜、相変わらず忙しくはしていますが、朝夕桜を眺めてお花見気分で過ごせるのは贅沢ですね馬場の桜、満開です!

  • 桜の花、ほころび始めました!

    今日は朝からいい天気、やっと春らしく暖かくなってきました馬場の桜もほころび始め、開花を待っていますビューテイーも元気ですよ年はとっても相変わらずやんちゃで、馬場を抜け出してイタズラしては夫に怒られています一体どこから出るのか・・・ロープを張ってはあるのですが張り方が悪いのかも、ですねこのやんちゃぶり、誰かに似てますそう、飼い主の夫です後期高齢者となった今でも、女房相手に茶化したり騙したり脅かしたり・・・夫との暮らしは退屈はしませんが、根が真面目で融通の利かない私にはハラハラ・ドキドキの連続で、心臓に悪いです結婚して50年近く、いい加減慣れなさいと娘たちからは言われますが桜の花、ほころび始めました!

  • ネズミです!

    馬の餌が入っている飼料袋がネズミに噛まれて穴が空いています周りにはネズミの黒い糞がいっぱいそこで夫が置いたピンクの駆除剤・・・食べられて減っていますボックスタイプのネズミ捕りには全く入っていません狭い空間に入って行くのはネズミも用心するのかもしれませんねこの駆除剤を置いてからはネズミは出ていないようですが、気をつけないとですねこの一週間の間に馬場のさくらんぼも満開となり、桜の花がちらほら咲き始めています、やっと春ですねネズミです!

  • 下げもんを見に行く

    『下げもん』というのは、布で作った飾り小物をぶら下げてあるもので、ひな祭りの頃市内各地の公民館等でコミュニテイー毎に披露されます数年前からスタンプラリーも始まって、この時期賑わう薩摩川内市の春の行事ですこの下げもんを見に行かないかとお誘いを受け、昨日行ってきました行く時期が遅かったようで、やってたのは東郷町の鳥丸地区だけでしたが、見応えがあり一箇所で十分でした皆さんで集まっての手仕事、合間にお茶を飲みおしゃべりを楽しみながら、地域の女性たちが作られたパッチワーク小物の数々・・・情景が浮かんできますねこういうコミュニテイの存在は高齢化社会の今、とても大事な場所になっていると思います時間に余裕があったので、近くの藤川天神に梅を見に行きました先日はほとんで蕾だった梅、昨日は6〜7割は開いていましたよ神殿前の河津...下げもんを見に行く

  • やっと春、です!

    最近は鞍をつけるのも面倒なのか、騎乗しての調教は中々の夫今日は馬場の石ころを掃除して綺麗にしたので久しぶりにその気になったようですビューテイーも嬉しそうですさてそのビューテイーですが、またもや膝小僧を擦りむいたようで・・・かさぶたが被ったと思えばまた擦りむき・・・癖になっているようですねここ数日の暖かさで、馬場のさくらんぼの花が開き始めました昨日は春一番も吹き、やっと春の訪れですやっと春、です!

  • 花桃&椿

    あいにくの雨ですが、今日はひな祭りこれは昨日夫が散歩の途中で採ってきた花桃と椿の枝です見てごらん、と夫が指差した先にはコーラの空き瓶に指した枝花普段、花には目もくれない夫にしては珍しい思わず、あらまあ〜と笑っちゃいました娘4人の我が家にとってひな祭りは年に一度の大イベント妹一家も招いて、4人分のお雛様を飾り、ちらし寿司を作って賑やかにホームパーテイーというのが毎年の恒例行事でした今となっては本当に懐かしいですねいつか孫娘も一緒に、娘たちのお雛様を飾って祝いたいな〜と思うことですとはいえ、この時期みんなが揃うのは中々ですねコーラの瓶ではあんまりだと、ビールの瓶に移しました(花の仕事をしてるというのに、山の家には花瓶もありません)今夜は焼酎のお湯割でも飲みながら、二人でひな祭りを祝いましょう花桃&椿

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラさん
ブログタイトル
フラの山日記
フォロー
フラの山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用