chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緑家のリースリング日記 https://ameblo.jp/jpgruenhaus/

ドイツのリースリングを中心に、日々飲んだワインの(非常に偏った)感想を綴っていきます。

緑家
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2007/07/15

arrow_drop_down
  • 寒過ぎてガチガチ

    この時期、寒いから必然的に鍋が多くなる我が家...今夜はもやし味噌鍋。リースリングを飲みたいのは山々だが、こんな時はやっぱり赤だな。久しぶりにベルンハルト・フ…

  • 若さが恋しい瓶熟8年

    珍しくリースリングではなくジルヴァーナーが飲みたい気分だが、あいにく若いヤツが手元に1本も無い。仕方がないのでちょっと熟成してそうなボックスボイテル瓶をワイン…

  • アォフ・デム・ホェルツヒェン

    前年産の2020がファースト・ヴィンテージだという、ファルケンシュタインの辛口カビネット・トリオの一角2021年産クレットナッヒャー・アォフ・デム・ホェルツヒ…

  • ピノ・ムニエのロゼ・ブリュット

    牛しゃぶに合わせて、先日近所のデパートで仕入れて来たゼクトを。ベルンハルト・コッホ醸造所の2019年産ピノ・ムニエ・ロゼ・ブリュット。  オレンジ色がかった明…

  • イーリンガーとハリハリ鍋

    この冬1発目の「水菜のハリハリ鍋」。義母が無農薬で育てた水菜に、豚肉、豆腐、椎茸、その他の具材をすき焼き風に甘辛く味付けした鍋は冬の我が家の定番メニューで、こ…

  • ゼッキンガーのゴットザッカー

    昨年末に義弟から貰ったボトル。プファルツの未だ若い生産者、ゼッキンガー醸造所の2020年産リースリング・ラントヴァイン「ゴットザッカー」。もちろん初めて飲む造…

  • 旨味たっぷりヘルデンシュテュック

    今夜はシュロス・リーザー醸造所のオルツヴァイン(村名)2021年産リーザー・リースリング・トロッケン「ヘルデンシュテュック」。 裏エティケットに書かれた解説に…

  • そろそろお蔵入り

    今夜はマキシミン・グリュンハウスの2020年産アプツベルク・リースリング・トロッケンGG。2021年産のGGを開ける前に、2020年産の定点観測を済ませておか…

  • 醸造主任は日本女性

    日曜のお昼は近所のデパ地下へ食料品の買い出しに。嫁さんが野菜やら何やらを買っている間にふら~っとワイン売り場へ行くと、珍しいことにドイツワインの新顔が。バーベ…

  • 酸を愛でるクレットナッハー

    ザールのシュテファン・ミュラーのオルツヴァイン(村名)、2021年産クレットナッハー・リースリング・トロッケン。灰色~青色粘板岩土壌の畑クレットナッハー・オイ…

  • 青いニュアンスの2021

    プファルツのビュルクリン・ヴォルフ醸造所によると2021ヴィンテージは、冷涼な春と遅い発芽・開花が特徴の「ドイツのクラシックなヴィンテージ」で乾燥した年が3年…

  • 若い時美味けりゃ熟成しても美味い

    御馳走三昧の年末年始にもかかわらず日本酒や日本ワインにその活躍の場を奪われて、とんと出番が無かった我が家のリースリング達。やっぱり料理は選ぶし、少々マニアック…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑家さん
ブログタイトル
緑家のリースリング日記
フォロー
緑家のリースリング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用