chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 道の駅 久留米

    今日は一日中、雨☂️霧が深く、視界は常に500〜1キロメートル。今夜の宿は、道の駅久留米車中泊の仲間はアルファード一台夜の写真は画素数が少ないらしく、記事に貼…

  • 写真が投稿できない

    iPhoneからアメブロの記事に写真が送れない画素数を小さくする方法を教えてください今は鳥取県 道の駅 琴の浦

  • 陸が見えた!

    北海道の苫小牧から福井県の敦賀市までのフェリーに乗っている。やっと陸が見えたら、ここは能登半島沖らしい。到着は五時間後、、、

  • 行者ニンニク

         5月14日 ドライブの途中、1~2回で食べきれる量の山菜を採ってきました。   見つけたのは、行者ニンニク♪ 標高200メートルの高山域で、雪が大量…

  • タンポポは今が満開

         5月15日 タンポポに埋もれたような畑に遭遇しました。   広い畑に生えてるタンポポは、畑を起こすときにすき込んで肥料にするのかな?     こちら…

  • シラフラ海岸・展望スペース

          5月2日 乙部町のシラフラ海岸に立ち寄ってきました。    訪れてみると、これまで凸凹の雑草地だった場所にオシャレな建物と駐車場が造られていました…

  • 春紅葉

        5月8日 春紅葉が始まりました。    海岸に近い場所から、広葉樹の芽吹きが始まったんです。 来週の休日には、お気に入りの春紅葉スポットを訪れてみよう…

  • 道南・2ヶ所の展望台

        5月1日 道南の展望台、2ヶ所に上がってみました。  先ずは、車中泊した七飯町の道の駅から近い、城岱牧場展望台。  ちょっと霞んでいるけど、遠くに見え…

  • 馬 出没!

       4月30日 我が家のゴールデンウイークは、4月30日~5月2日  さ~~て、どこ行こうかな?って考えても、天気予報は雪! 道北も、雪道東も、雪 道央圏は…

  • 道の駅スタンプラリー 2024

          今年も北海道・道の駅スタンプラリーが始まりました。    そう言えば・・・ 去年は、通りがかりにスマホでスタンプを押したなぁって思い、2024年度…

  • 雑草地のクロッカス

        4月24日 雑草地にクロッカスが咲いていました。   ここは石狩川の堤防脇。 道路と駐車帯の間にある雑草地。 札幌市内よりも、二週間ほど遅れて満開を迎…

  • 夏タイヤに交換

         4月23日 スタッドレスタイヤから、夏タイヤに交換しました。   装着したのは、メーカーから札幌の販売店まで履いていたタイヤ。 2月だったので、夏タ…

  • サロマ湖の風景

         4月16日 サロマ湖の風景を撮ってきました。   この大きさがいちばん美しいフキノトウ。 雨降りの景色なので、いっそう輝いて見えるんです    サロ…

  • サロマ湖・鶴沼

         4月16日 サロマ湖の鶴沼に行ってきました。   鶴沼はサロマ湖の北端。 9月中旬になると、サンゴ草が赤く紅葉し、自然の中で観察できる場所なんです。…

  • 水芭蕉群生地

          4月16日 湧別町の水芭蕉群生地に立ち寄ってきました。          水芭蕉群生地に沿って木道が造られているんですが、この時は、希少生物の繁殖…

  • 単管バリケード

  • マクンベツ湿原

           4月9日 石狩川の最下流にある、マクンベツ湿原に行ってきました。     湿原で咲くのは、水芭蕉。     今年は雪解けが早いと思われたけど、水…

  • 舞鶴遊水池

          4月2日 長沼町の舞鶴遊水池に行ってきました。        飛来していたのは、マガンが10羽ほど、、、、      白鳥も飛んでいたけど、   …

  • 室蘭市の展望台

        4月3日 友人夫婦と、日帰りドライブに行ってきました。      立ち寄ったのは、室蘭の道の駅に近い、絵鞆岬。     室蘭八景の一つ絵鞆岬からは、穏…

  • 桜が咲いた

         4月1日  桜が咲いた!   もちろん暖かい家の中です。    友人が持ってきてくれた桜の枝は、ソメイヨシノだったんですね。   葉っぱが出る前に白…

  • 春の兆し

            3月26日 雪が溶けて、道路はいつでも乾燥路面。      道端のフキノトウが、春の兆しを伝えてくれています。    写真の場所は、 美唄市 …

  • マガンの飛来

         3月26日 マガンの飛来を見たくて、浦臼町まで行ってきました。    空知地方で、田畑の雪が溶けていたのは、浦臼町と新十津川町の一部地域だけ・・・ …

  • 公園の給水場

         可愛い給水場を見つけました   場所は室蘭市。 道の駅に隣接する公園に設置されているんです。     モチーフになったのは、港の中にある大黒島  島…

  • 定期検診

         3月12日 脳外科の定期検診に行ってきました。    10年ほど前に脳動脈瘤が見つかったので、以後、一年毎にMRIで検査を受けているんです。 今回も…

  • 長都沼

         3月6日 千歳市の長都沼に行ってきました。   千歳市近辺は前日に雪が降ったので、きっと、駐車場も雪で埋まってるだろうし、訪れても無駄かな?って思い…

  • 車中泊のベッドを装着

        2月26日 購入した車に、車中泊用のベッドを装着しました。   装着したのは、MGRカスタム社の、90系ノア専用ベッドキット  早速、旭川の道の駅で、…

  • 新しい車がやって来た

         2月20日 新しい車が納車されました。    販売店の納車センターから、札幌市内、15キロメートルを運転した感想は、  昨日まで使っていた車と、形状…

  • 車両のカード決済

        契約した車両の代金を、カードで支払ってきました。    購入したカローラ札幌の担当者に、 「支払いはどうするの?振り込めば良いの?」って聞くと、  …

  • 夜明けのウトナイ湖

       2月6日 夜明けのウトナイ湖に行ってきました。     時間は、午前7時00分      娘と孫が、早朝、7時半出発の航空機に搭乗するため、新千歳空港ま…

  • 同じ冬なのに、、、

         1月30日の 白老町  道路はもちろん、家々の隅にも、雪は全く見当たりません。     1月31日の 札幌  我が家に帰ってきたら、長靴を超える積雪…

  • ウトナイ湖サンクチュアリ

        1月23日 苫小牧市の、ウトナイ湖サンクチュアリ に行ってきました。      ここは日本野鳥の会が運営するネイチャーセンター。   ガラス越しに野鳥…

  • 冬の水田地帯

         1月22日 雪に覆われた水田地帯を撮ってきました。       ここは石狩平野。  地平線の彼方まで水田が広がっているんです      景色を眺めて…

  • 投稿数2700

          アメブロに記事を投稿したとき、こんなメッセージが現れますよね。   今までは何気なくスルーしていたんですが、改めて見てみると、なんと、「 2,70…

  • トドマツの森

          1月15日 トドマツの森が続く場所を走ってきました。   路面は凍っていますが、雪を被ったトドマツの森はとても美しいんです。   場所は 真狩村 …

  • 道道123 厚岸~浜中

          1月1日  北太平洋シーサイドラインを走ってきました。  天気は不安定な空模様・・・     もちろん道路はツルツルに凍っています。      今…

  • 凍った湖に乗り入れる車

          1月2日 風蓮湖に流れ込む河川。 ヤウシュベツ川湿原に立ち寄ってきました。   ここは風蓮湖とヤウシュベツ川の水位が同じなので、風が無いと鏡のよう…

  • 三匹の子豚の家

       1月2日 風蓮湖の走古丹。 三匹の子豚の家に立ち寄ってきました。   漁師さんの作業小屋も、今は、すっかり廃屋になっています。   誰が最初にこの名称を…

  • 野付半島

         1月2日 別海町の、野付半島に行ってきました。   ここで群れを作っていたのは、雄のエゾシカ。   野付半島で見かけるのは、何故か、エゾ鹿の雄ばかり…

  • 地平線

        1月1日 地平線が広がる、浜中町の根釧台地を走ってきました。      視界を遮るものが何も無い地平線に、元旦の夕陽が沈んでいます。   1枚目、写真…

  • 道の駅おとふけ

    音更町の道の駅、おとふけで車中泊。朝、エンジンをかけても、なかなか暖かくならないと思ったら、マイナス16度だった。iPhoneから投稿

  • 尾岱沼の朝

    別海町の道の駅、尾岱沼で朝を迎えました。気温はマイナス12度。陽が昇る前の朝焼けもキレイです。さ〜て、野付半島に行ってこようかな?iPhoneから投稿

  • 別海町で車中泊

    今夜の車中泊は別海町の道の駅、尾岱沼。車中泊の仲間は4台。正月の静かな道の駅です。今の気温はマイナス8℃明日の朝はマイナス15℃まで冷えるらしい。もちろんエン…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします釧路湿原でタンチョウ鶴と共に新年を迎えました。気温はマイナス12度です。iPhoneから投稿

  • オオワシは居なかった

        12月26日 ちょっと遅い時期けど、オオワシがまだ居るかな?って思い、むかわ町まで行ってきました。       オオワシ、オジロワシが好んで留まる山の…

  • 空港の滑走路

         12月19日 新千歳空港の滑走路が見える場所に行ってきました。       訪れたのは、午後2時過ぎ。     見ていると、5分~8分間隔で着陸して…

  • 長都沼

         12月12日 千歳市の長都沼に行ってきました。      展望台から眺めても、     ハクチョウはもちろん、カモの姿も全く見当たりません。  吹く…

  • 日帰り温泉

           12月5日   娘から、 「定休日に合わせて休みを取ったから温泉に行こう!」 って誘われたので、   登別の温泉銭湯・夢元さぎり湯に行ってきまし…

  • 公園散歩

         12月4日  我が家の近くにある、札幌・百合が原公園を歩いてみました。    市内で用事を済ませた後だったので、立ち寄ったのは夕刻。    気温、2…

  • 一粒のエノキタケ

          11月27日 旭川市に向かう途中、エノキタケが採れていた場所に立ち寄ってみました。   見つけたのは、この一粒。 10年ほど前から数年間は、豊富に…

  • 北海道の初冬。田んぼの様子は・・・

        11月28日 稲を刈り取った後の田んぼを撮ってきました。   コンバインによる刈り取りが行われたのは、およそ、9月中旬~下旬。   北海道民にとって、…

  • オジロワシとオオワシ

          11月20日 オオワシを探しに、むかわ町まで行ってきました。       今年も来てるかな~?って探してると、 あ、居た! オジロワシだ!  見え…

  • ナナカマド

          11月21日 ナナカマドの街路樹を撮ってきました。   場所は洞爺湖を望む壮瞥町。     葉を落とした木に、ナナカマドの実がたわわに実っています…

  • 長都沼

       11月14日 千歳市の長都沼(おさつぬま)に行ってきました。   長都沼は細長い形の水路なんですが、展望台があるおかげで、広い範囲が見通せるんです。  …

  • カラ松の紅葉

       11月14日 11月にしては、珍しい暖かさの道央圏。 ちょっと苫小牧市まで、近場のドライブに行ってきました。      抜けるような青空に、カラ松の紅葉…

  • 車を注文してきた。

          11月13日    17年前に買った、我が家の愛車。 走行距離が30万キロメートルを超えたので、 新しい車を注文してきました。    17年前に買…

  • 中国地方ドライブ 9日目

          10月24日 23時55分に福井県・敦賀港を出航したフェリーは、北海道・苫小牧港に向かって、時速45キロメートルほどの早さで進んでいます。    …

  • 中国地方ドライブ 8日目

        10月23日 兵庫県の道の駅、丹波おばあちゃんの里で車中泊してると、なんと、暑くて目覚めちゃったんです。 10月中旬も過ぎてるのに、朝、7時の気温が、…

  • 中国地方ドライブ 7日目

       10月22日 岡山県の道の駅、久米の里で目覚めると、空は鮮やかな朝焼け。   写真に写すと夕焼けと同じ景色ですよね。  だけど、、、、 今日は、一般道を…

  • 中国地方ドライブ 6日目

         10月21日 広島県の道の駅、ゆめランド布野で目覚め、向かった先は、帝釈峡。   川伝いの渓谷が見せ場らしいけど、特別、「すご~~い!」って事も無く…

  • 中国地方ドライブ 5日目

         10月20日 島根県の道の駅、キララ多岐で目覚めると、今回の旅では一番の寒さ! 気温14℃ 北風が冷たかった~。   車二台を並べて車中泊した、山…

  • 中国地方ドライブ 4日目

      10月19日 鳥取県の道の駅、神話の里しろうさぎで目覚めると、外は雨降り、、、   低い雲が垂れ込めた、雨の景色。  濡れた路面をドライブをしながら、やっ…

  • 中国地方ドライブ 3日目

         10月18日  丹後半島の西側にある道の駅、てんきてんき丹後で朝を迎えました。  静かだったし、快適温度だったし、曇り空だったしで、ついつい、8時間…

  • 中国地方ドライブ 2日目

         10月17日 道の駅・舞鶴港とれとれセンターで目覚めると、空模様は曇り。 徐々に晴れるって予報を頼りに、若狭湾の景勝地に向かいました。     最初…

  • 中国地方ドライブ 1日目

          10月16日 乗船したフェリーは、深夜、23時30分に小樽港を出発。 夜遅い時間だったので、岸壁から離れるのを確認して直ぐ眠っちゃいました。   …

  • 海ばかり

    眺めても眺めても海ばかり。22時間の船旅は飽きちゃいます。船は大きく揺れて、歩くのも難儀するぐらい。そのため外の甲板は出入り禁止。津軽海峡に入ってから揺れは収…

  • 乗船待ち

    福井県敦賀市から、北海道苫小牧市へ。北に向かう新日本海フェリーの乗船待ちです。出航は23:55    約22時間の船旅です。陸から離れるので携帯は圏外!昼間は…

  • 朝の気温

    今朝の兵庫県朝、7時の気温が24度暑くて目覚めた車中泊でした。

  • 道の駅丹波おばあちゃんの里

    今夜の宿は、兵庫県の道の駅、丹波おばあちゃんの里。閉店の前に買い物したけど、売店におばあちゃんの姿は無く、若いお姉さんばかり、、、車中泊の仲間は、4〜5台くら…

  • 道の駅 久米の里

    今夜の宿は、岡山県の道の駅、久米の里車中泊の仲間は、熊本ナンバーの軽バンが一台気温20度寝具を夏仕様に変更です

  • 道の駅ゆめランド布野

    今夜の宿は、広島県の道の駅、ゆめランド布野。車中泊の仲間は、自分の他にハイエースが2台。外気温は11度持って来た掛け布団が役に立ちそうです。

  • 道の駅キララ多岐

    山陰ドライブ今夜の宿は、島根県の道の駅キララ多岐山口県から会いに来てくれた友人と、クルマ二台を並べて車中泊です。

  • 道の駅白ウサギ

    今夜の宿は、鳥取県の道の駅神話の里白うさぎ。暗く、静かな道の駅です車中泊の仲間は三台ほどかな?夜なのに気温27度って、暑くて寝れないかも、、、

  • 31℃

    10月なのにこの気温半袖シャツが活躍しています

  • 暑いよ

    何だこの暑さは?高速道路の上では30度だったし。

  • 道の駅てんきてんき丹後

    昨日からの車中泊は、道の駅てんきてんき丹後。車中泊の仲間は四台気温20度の静かな道の駅でした。

  • 出発

    車をフェリー⛴️に乗せて、京都の舞鶴に向かっています。16時30分、能登半島の沖やっと電波が繋がったよ。

  • イチイの実

        10月10日 札幌市手稲区の、前田森林公園に行ってきました。   長さ600メートルの水辺が有り、背景に手稲山が見られる絶景のロケーション。 静かな公…

  • マガンがやって来た

         10月10日 南に向かうマガンの群れがやって来ました。   田んぼの落ち穂を食べて体力を付け、南へ渡り、宮城県や新潟県で越冬するんです。      …

  • 寒い日の車中泊

          10月10日 今朝は寒かったね~    旭川の道の駅で車中泊してたけど、朝、六時に起きたら、3℃だった。 寝具は冬のアイテムに替えてあったから、寝…

  • 見事な夕焼け

         10月2日 迫力のある夕焼けが見られました。    場所は、 室蘭市。 道の駅 みたら室蘭 に隣接する、海岸公園から撮影。             …

  • 秋の気配

         10月3日 今日、撮影した、中山峠の紅葉です。    10月になって、やっと紅葉が始まりました。暖かいので、平年より遅れていますよね。  写真は、峠…

  • 秋の野花

       9月26日 秋の野花があちこちで満開を迎え、道路沿いを彩っています。      咲いていた花は野菊って覚えていたけど違うかな?      この花も秋にな…

  • 旭岳

        9月19日  旭岳の散策コースを歩いてきました。         期待していたウラジロナナカマドの紅葉はすでに終わり、真っ赤な実だけが目立っていたんで…

  • オロフレ峠展望台

       9月11日 現在は旧道になった、オロフレ峠展望台に行ってきました。      標高930メートルから見える景色は、太平洋まで見通す事が出来、雲海スポット…

  • 30万 ㎞

          9月11日  我が家の車。 積算距離計が、とうとう、30万㎞の大台に乗ってしまいました。    レジャー使用の自家用車では、あまり見かけない数字か…

  • 亀岩

           今年、5月のゴールデンウイーク、、、、 知床をドライブ中、亀岩に立ち寄って見ました。    それにしても、感心するほど、亀にそっくりなんです。 …

  • ドライブ地図

          使っていた地図が古くなったので、新しい、ロードマップを買ってきました。      今なら紙の地図に頼らなくても、カーナビやスマホの地図で充分用が足…

  • 新たに開通した道路

         9月4日 新たに開通した道路を走ってきました。    北海道道・美唄富良野線。 なんと、計画から開通まで37年も要したんだそうです。  走行してみる…

  • オジロワシが怒ってる!

         8月21日 オジロワシがメッチャ怒ってるんです。     それは、近くを飛び回るカモメに悪戯されてるから。      海岸を見渡せる小高い丘に留まっ…

  • オオハンゴンソウ

           8月21日 オオハンゴンソウに埋もれた廃屋を見に行ってきました。   毎年、毎年、ここを通るたびに立ち寄っていますが、壮観な景色なんです。   …

  • ラッコ

            8月21日 霧多布のラッコ生息地にやって来ました。  ちょっと遠くて見えづらいですが、ラッコのお母さん達は子育ての最中。    その子供も、姿…

  • 尻羽岬

           8月21日 釧路町の、尻羽岬に行ってきました。  駐車場には自分の車の他に、もう一台。寂しい場所なので、人の気配は勇気づけられます。    尻羽…

  • 野付半島

        8月20日 真夏の野付半島に行ってきました。     真冬の荒涼とした風景も無く、春の躍動感も姿を消し、エビの形の半島に暑い夏が訪れていました。   …

  • 少ない給油所

        8月7日 高速道路の岩見沢PAで、こんな看板を見つけました。    道内の高速道路にガソリンスタンドが、たった4ヶ所しか無かったんですね。 あらためて…

  • 田んぼアート

          8月8日 幌加内町からの帰り道、雨竜町の田んぼアートに立ち寄って来ました。         地元、雨竜町の小学生が描いた絵を、そのまま田んぼに転写…

  • 日本一のそば畑

          8月8日 旭川市で用事があったので、ついでに、幌加内町の蕎麦畑を見に行ってきました。     さすがに日本一の生産量を誇るだけ有って、町の全てが白…

  • ハルニレの木

            今年、5月、、、 ゴールデンウイークのドライブ途中、豊頃町のハルニレの木に立ち寄ってきました。    見事な枝振りに見えますが、二本の木が、あ…

  • 夏の野花

         8月1日  今年の夏は、道端の至る所に白い花がいっぱい咲いています。   その年、その年の気候によって大きく変わる、雑草の勢力争い。    今年はこ…

  • 上富良野町・日の出公園

           7月25日 旭川の田んぼアートから富良野方面に車を走らせ、ちょっと立ち寄った、上富良野町の日の出公園。   ラベンダーは早くも終盤の様相だったけ…

  • 田んぼアート

         7月25日 旭川市・東鷹栖の田んぼアートに行ってきました。   今年はマツコデラックスが北海道米のコマーシャルに出演してから、10年目。 なので、マ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobさん
ブログタイトル
北海道の外遊び ブログ版
フォロー
北海道の外遊び ブログ版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用