chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピアニスラー https://blog.goo.ne.jp/tyranco/

ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ。 クラシック、ジャズ、現代音楽が3分の1のトピックです。

ロマン派後期:リスト、スクリャービン、フランス近代・現代:ドビュッシー、ラヴェル、メシアン、etc.以降が専門です。誰もまだ聴いたことのない魅惑的な音楽を発見する嗅覚に自信アリです(笑) トップページからサンプル演奏もお聴きいただけます♪

矢沢朋子
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • 手続き支払いラッシュ&フラッシュ・ポイント

    「お前らの世話にはならないよ」とか「お前らにはなーんも残さないないでぜーんぶ使っちゃうよ」が口癖だった愚父。同年代の友人に聞いてみると、こういう親の多いことヤザワ世代の親は・どうせ・テレビで芸能人とかテレビ文化人の言ったことを真に受けて「そりゃいい自分もそうしよ」と思ったんだろうけど、その罪深い元は誰なんだと思う。誰だ出てこいもう死んでるか。。親が自分より馬鹿なのは生物的に当たり前としても、良い時代を生きたよなとは思う。戦争には行かず、経済成長の恩恵は受けて、年金も母親の分までもらった。最後2ヶ月で世の中の仕組みを味わうことにはなったけど。「お前らの世話にはならないとか言っても、保証人にはならなくちゃだし、死んだらその後始末だってあるのに、認知症になる前からそういうこと言うんだよね」「ほんと。世話にならな...手続き支払いラッシュ&フラッシュ・ポイント

  • フリンジ

    を今ごろ、1話づつAmazonprimeで観ておりますよ。まだ1シーズン目の11話。前から観たいと思っていたのに時間が経ってしまった。テレビは観なくなって久しいのでネットで観れるまで見れないということもあるけど。シーズン1の第1話がいきなり・ツボで・ハマってますどこがツボかというと;「死後6時間まで脳の記憶(記録)をデジタル化して取り出せる」ということだろうか。もちろんフリンジ(非科学)というタイトルなんだけど、ちょっと実感があって。毎話、この死亡した人間の頭に電極を当てて取り出したデータの話を挿入してるので、「そういうものなんだ」と思い込みつつあるんですが、その洗脳以前にツボるのには似た体験があるから。1話で「死後6時間までなら脳の記録を取り出せる」と語るシーンで「やっぱりしばらく細胞は腐敗するまで生き...フリンジ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、矢沢朋子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
矢沢朋子さん
ブログタイトル
ピアニスラー
フォロー
ピアニスラー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用