chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • もう少しで雪がなくなる

    随分雪が無くなったが店の日当たりの悪い所などはまだある。去年間に合わないで雪の下にした木を切った。連休に薪をやってる暇がないからだ。エノキダケが生えてた。いつの休みの日か忘れたが海にも行った。ワニ岬に近づいてみた。冬の間に流れ着いたごみがたっぷり。町駅に出してる身欠きにしんの山椒漬け。結構リピーターが居て売れる数はスズメの涙。山菜天ぷらが売れている。安いのと前からやってるのでこれもお客さんがついてる様だ。明日は休みで雨だけど山菜採りに行く。この前はあまりやったら体調が崩れて二日寝込んだ。もう少しで雪がなくなる

  • 夜なべは山菜洗い

    まだ除雪隊の朝食がある。4人分しか作らないが寝坊しないようにどこかで気が張ってる。夜八時に寝るのがいいと思うけどどうしても遅くなってしまう。昨日は山菜の掃除をしてたら9時になってしまった。それから夕ご飯を食べて動画の音楽に浸ってしまった。今日も忙しかったがパンが売り切れたので早めに閉店したがご飯が食べたいと言う人が来たのでジャできるものでと開けてしまった。そんんことして過ごしてる。休みに山に行ったらフキノトウが頬けてた。一日は娘の病院の付き合いで終わってしまった。町駅で大崎菜を買ったのでラーメンに入れた。夜なべは山菜洗い

  • 凍み渡りの季節

    夜晴れると雪が凍り雪上を歩けるようになる。今年は試してないけど体重がありすぎて埋まって住まうことがある。日差しの強い雪上を歩くと雪の匂いがする。どうも強い紫外線のせいでオゾンが発生するようだ。オゾンの匂いと冷気が雪の匂いと思ってた。たまに飲みに来る人達がいて厚切りチャーシュウを石窯で焼いたら好評であった。凍み渡りの季節

  • 積雪が140センチ

    店の前の国土交通省の積雪計を見たらずいぶん少なくなったのが実感した。280センチまであったのがやっと半分になった。気温がマイナス4度の朝はがりがり。でもすぐ気温が上がり氷が解け始めた。3月には雪が無くならない気がした。日が長くなって閉店してから薪小屋のところの除雪をした。普段は一階のところに積み込んであったのを使ってたが硬い桜の木などは薪小屋にある。薪石窯で焼いた肉はおいしいのでもっとポップを書いて売り込もうと思ってる。それで桜の木が必要になった。フキノトウの天ぷらや味噌を作ってるのでフキノトウ酎ハイを試飲した。入れすぎなのかあまりおいしくない。今日の夜ごはんのおかずはサバの味噌煮。花粉の飛散が多くなってきたそうなので薬草茶には花粉症を意識してオニタビラコを多く入れ始めた。積雪が140センチ

  • 日本海に行ってきた

    彼岸の淡雪。晴れる予報だったので町駅にフキノトウのてんぷらを作って自分用に海苔巻きを作った。海へ行ってお昼にと思ったが出掛ける前に食べてしまった。酢生姜を入れるのを忘れて食べた後てんぷらのしつこさが残った。フキノトウと山ニンジンとヨモギを摘んできた。目黒のななかまどに送るためにスイバも少し。もう少し海にいて夕日を見たかったが疲れてたからあきらめた。アリゲリーター岬にも行った。夜は大崎菜を入れた湯豆腐。春今頃のご馳走だった昔、やはり春の懐かしい味がする。日本海に行ってきた

  • 明日は彼岸の淡雪

    まだ除雪隊の朝食を作ってる。一組はこれで今年はお終い来年も頼むと言われて弁当容器を返しに来た。生きてたらねと返答した。雪の波形が現れたのは一週間前ぐらい、春のあかしだ。お日様も権現堂に近づいて日の出も早くなった。今日は一日雨でずいぶん雪が減った。休みにフキノトウを採って天ぷらやフキノトウ味噌を売ってる。キクサキイチゲが咲いてたので摘んできた。妻が店に飾っている。大雪の後遺症なのか年のせいですごく疲れる。それを言い訳にブログをさぼってる。海が静かになって釣りガーちゃんが船釣りに行って沖メバルを釣ってきた。刺身に使ってる。今日の夕飯は休み前とお彼岸で少し豪華。肉が残ったので生姜焼肉と妻のゼンマイ煮、町駅のミートスパゲッテー。明日は彼岸の淡雪

  • 雪の降らない休みの日は薪ストーブに背を向けて

    毎日飲んでる柚子とリンゴのスムージーにクコと韃靼茶とメシマコブ茶、自家製の薬草茶には80パーセントの野ブドウとドクダミ、オオバコ、ウツボ草が入ってる。花粉の時期になってきたのでオニタビラコも多めにし始めた。息子が花粉症らしいので。都会から帰ってきたら症状が落ち着いているみたいだが。妻は肌がきれいになったといった。京大の皮膚科の教授は皮膚は臓器ですと言ってたから内臓もよくなってると思う。知合いのドクターの婆ちゃんはお客が減るからと機嫌が悪かった。病気になる人が多いほど幸せのようだ。重症化すればもっといいらしい。自分は老化して普通でも病気のリス子が高まってきた。出来るだけ病気に近づかないようにあがいてる。前の前の日曜日にお手伝いが来てくれて、無理して薪小屋の雪を下した。ほっとけばつぶれる心配があった。雪が降る...雪の降らない休みの日は薪ストーブに背を向けて

  • 春の雪

    冬の雪は大陸から寒気に運ばれてくるが今日の雪は低気圧によって降ってきた。早く寝たらパン屋の時間に目覚めた。外を見たら雨が降ってた。そしてもう少し寝て起きたら雪が降り始めた。もう6時間早く降り始めてれば朝食が増えたのに少し残念な気もするがのんびりできてよかったと思った。去年最後のキノコ採りで採った42キロを冷凍にしておいたのがみそ汁の具材になってる。生で冷凍したので加熱してから切って使う。焦す寸前まで忘れてた。朝食はバイキングだが一人一つだけとおかずを作ってるので暗黙のルールになってる。魚沼コシヒカリご飯は食べ放題。玄関の横には雪下人参とフキノトウがある。ビールも外に置いてある。春の雪

  • 身欠きにしんの山椒漬けとゼンマイ煮

    たまに仕出し料理の注文が来るが前見たいに宴会が少ないので食材が少ない。それで町駅に出してるフキノトウ味噌や身欠きにしんの山椒漬けを使ったりする。冬型が強く海が荒れて魚も少ない。昔晴れの日に使ったゼンマイを煮て入れる。戻して味付けるには二日ぐらいかかる。同じ人がまた注文するからきっと好きなのだろう。同級生が部落の集まりの後の飲み会に使うつまみ注文が来た。1500円でいいのができるかというので今の時代無理と突っぱねた。ちょっと上げてもらって作ったのもゼンマイ煮やフキノトウ味噌が入ってる。スタッフがいないのでみんな仕込みは自分でするしかなくておとといはピザソースを作った。前にドライトマトを作ってあったので入れた。店の横も雪が大山。スコップと除雪機で飛ばしていると朝食が終わった除雪隊員がほっとけば溶けると言い残し...身欠きにしんの山椒漬けとゼンマイ煮

  • やっとブログ復帰

    パソコンが使えなくなって、雪が落ち着いたらやろうと考えてたら頼みの甥が入院してた。やっと今日見てくれて動かし始めた。妻があんた倒れないようにしてねと言うほどフレッシュな毎日だった。大雪なのに全く雪を見てる暇がなかった。今日は晴れて余裕を作れた。またくだらないつぶやきを始めます。親父が植えた柚子が実をつけて去年までもったいなくて使わなかったが柚子とリンゴと韃靼そばとクコと薬草茶とメシマコブ茶を入れて家族で飲んでる。やっとブログ復帰

  • 雪とともに

    明日から大雪の予報だが立春にふさわしい朝を迎えた。6時前に起きて除雪達の朝食の準備をした。いつもより2時間遅い。ブログを書きたいと思ってる毎日、除雪隊の朝食が5人簡単にかたずけて自分の朝食もゆっくり食べて始めた。先週は車の走行距離が24キロだった。朝食の配達以外はどこもいかなかった。長男に買い物などすべて頼んだからだ。前は除雪をしたが後ろはそのままにしてたら落雪で二階まで届いてしまった。飲むお客さんも来ないので冷蔵庫の電源を切ってビールは冷たい部屋に窓を開けておいてある。生ビールは常温で自分たちが飲んでる。宴会をしてくれるお客さんは気心が知れてる人たちが多いのでビールやワインは窓の外においてセルフでやってもらった。ある部落の役員さんが電話で注文してくれた春祭りのつまみ。親子で頑張ってるて、みんなで応援して...雪とともに

  • 雨の朝

    まるで3月の雪解けの時期のようだ。雪に雨が降ると霧が漂う。発展途上国のような大気汚染でもないけど何となく憂鬱だ。大地の保冷剤が少ないと春が急に進んで山菜を採る時期が短くなってしまう。積雪が一メートルを超えなかった。昨日は妹夫婦と星野さん夫婦が飲みに来た。妹が作ったホッケ寿司をお土産に頂いた。町駅で売るそうだ。皆高齢なので刺身と鴨鍋と佐渡牡蠣の鍋にした。二つもいらないと思うかもしれないが残ったつゆで太打ちの十割そばを食べてもらいたかったからだ。鍋も二つに区切られてるからちょうどいい。最後は仲間に入れてもらい久しぶりの二日酔いだ。残った鍋の汁はだしと野菜をたっぷり入れ雑炊にした。あと海苔と納豆も食べる。必ず死が訪れるが生きてるうちは大病をしたくない。それで果物も食べるが野ブドウなどの薬草茶とメシマコブと韃靼そ...雨の朝

  • 休みのランチはイノシシヒレサンドとイノシシおにぎり

    知合いの猟師がイノシシの肉ををあげると持ってきた。普段は安い筋が多い肉を許可業者から買ってるが見たら普段買えないようないい肉だ。小さな若い雌だったそうだ。これはと聞くとヒレ肉だと言う。山に出かけるからサンドイッチのカツにした。ちょっとだけおにぎりにもした。明太子でおにぎりも作った。二日休みがあるが昨日はどうしてもやらなければいけないことをやって、今日は一日あると思ったが全然時間が足りないのだ。お昼近くになったので車の中でおにぎりを食べて走った。フキノトウを探しに雪のないところまで。でもイノシシに掘り返されてフキノトウがあまりなかった。海の近くまで来てたので海を眺めてきた。帰ってきて仕込みをやった。お昼がボリュームがあったので夕飯はインスタントラーメン昆布味。いつの日だったか分からなくなったが宴会をやってく...休みのランチはイノシシヒレサンドとイノシシおにぎり

  • 今日は一日雪が降ってた

    雪が降るとお金が降ってると言ってた人達がいたが自分も仲間入りしてる。降らない日は4人の朝食だが降ると10倍以上になる。朝5時に降雪量によって出動人数が知らされる。予測をしてるけど一人でてんてこ舞いだ。省エネを考えて飲み物の冷蔵庫を止めた。車で来る人なので飲む人が居ないからだ。そしたら雪の日に来た人が飲みたいと言うのでこれぐらいの温度でと触ってもらったらもっと冷たいほうがいいと言う。雪で冷やすから待てると聞くと時間はたっぷりあると言う。一本だけ冷やしたらまた追加が来た。もう一本入れておけばよかったと思った。使わない部屋の窓の網戸を開けて飲み物を置くことにした。残業をしなければ間に合わなくなって18時間労働と宴会と連休などをやったら体が悲鳴を上げ始めた。それで今日は朝から何にもしないで寝たり動画を見たりしてた...今日は一日雪が降ってた

  • 愛しのニーナ

    知り合いのニーナはブロンドで瞳がブルーだ。僕のニーナじゃない、自分のニーナはの日本語に訳すと煮菜。昔は毎日冬は煮菜と香香と野沢菜漬け、大根煮がオカズだった。出来損ないの納豆といり米を石臼で引いて団子にして蒸して食べるとき囲炉裏の炭火で焼いた。今なら健康食品だ。友人の彼女が秋運んできてくれた菜っ葉をお新香にしたが残りは強塩にして保存してた。雪が収まって少し余裕ができたので塩を抜いて煮た。柔らかくなってから南蛮と出汁昆布と調味料で味付け。もう一つの出汁は鶏肉を挽いて入れた。昔よりおいしいが懐かしい味だ。朝食は煮菜と生卵。お昼はキムチと煮菜と納豆で昼ご飯。夜はおかゆにカレーと煮菜。口福の休みご飯。雪に慣れてるけど降雪が強まってきた。娘の病院であとは店でお昼を食べることにしてたがあまり降るので帰りが心配な妻はすぐ...愛しのニーナ

  • 大雪の予報に踊らせてる

    週半ばごろから降雪の予報がある。市場も始まったので仕入れに向かった。除雪隊に後のかたずけを頼んで外に出たら朝日が見え始めた。時間が無いので簡単に写したらピンボケになってた。西倉の坂を上る途中に越後三山と信濃川のお気に入りの風景がある。八海山に傘雲がかかってる。ここらは昨日のこと。これから雪解けまで蕎麦が一番いい。余りが出ないので8食ぐらいしか打たない。大荒の日は10人も来ない。余らないようにしてる。その代わり除雪隊が50人ぐらいの朝食、朝5時に数が分かる。山地と店の前と長岡に近い所では雪の量が違う。ライブカメラ確認しながら数を予想してる。今日は定休日。やることが山積みだが除雪隊の朝食が終わったらもう一回寝る。そのあと薬石が入った風呂でのんびり。あとはなるようにやる。二日間の休みは仕込みがたっぷり。自分の朝...大雪の予報に踊らせてる

  • あと七日でブログ開設7000日

    気が付けばブログを始めてから20年ぐらいになってた。地震の前からやってたのはその後の火災で焼失してしまった。だからまだ長いことやってる。雪が降る予報がこの頃外れてのんびりできるようになった。でも除雪隊の泊の人達の朝食は休まない。雪が降らないのでのんびりしてたら御飯を炊くのを忘れててちょっと慌てた。雪も木々に粉雪を振りかけた程度。町の駅が今日から始まるのでフキノトウ味噌をパンと一緒に販売する。80グラムで350円税込みと思ったが300円にする。儲けも大事だが自分の生きがいの一つだから。あと七日でブログ開設7000日

  • 今日はピザ屋だった

    雪が降らない予報で朝食は4人分作ればよかった。でも店の周りは雪が降ってる。ライブカメラをのぞいたら店の周りだけみたいだ。路面も雪がある。トンネル一つ先の和南津は路面に雪がない。除雪隊が帰ったので薪ストーブの前で朝食。雪を見ながらまどろんでいたらあしたのジョウのラストみたいな感じだと思った。のんびりピザ屋で終わった。今日はピザ屋だった

  • あけましておめでとうございます。

    こんなに長くブログを書かなかったことはなかった。クリスマス前から始まった寒波は自分にはきつかった。朝5時に朝食の数が電話で来る。予測はしてるけど4-50個の朝食はきつい。食器を洗ってお昼の準備。その前に除雪とサンドイッチを作らなくてはいけない。その前にピザ窯の火入れと準備をする。他にもいっぱいあるがいい加減にやってる。除雪隊のおかずは結構手作りにこだわってる。豚肉の安い部位を挽いて煮込みハンバーグやメンチカツや肉団子に仕込んでおく。息子と消雪用のホースの長さを測ってた。義理兄弟が来て二台あるから使えと持ってきてくれたのはロータリ除雪機だった。スノーダンプを買ったけど使わずで済みそうだ。ありがたくて涙が出た。釣りガールちゃんがブリを釣ってきた。リンゴやルレクチェが友人から届いた。元旦の夕食は激辛カレイだ。あけましておめでとうございます。

  • 今日の夕飯

    町駅の売れ残りおにぎりが夕食になることが多い。おにぎりが多いのだが今日はポテトサラダがあった。パン屋が買ってくるのだ。売れ残りパンを買ってもらうから付き合いなのだろう。妻がお稲荷さんと大根の煮物を作ってきた。友人が白菜と大根をいっぱい持ってきてくれた。雪にあった野菜はすごく甘い。山芋と大根おろしを混ぜて食べた。昨日載せた鴨汁。骨などを煮込んで自分が食べてる。昨日は雪が降ってるので昼寝を始めた。途中目が覚めて外を見たら雪が止んでた。桜の丸太を薪割り機で割った。最後は暗くなるし動けなくなるほど疲れてやめた。今日雪が降らないのでいつも薪作りの人に頼んで続きをやった。随分気持ちが楽になった。夜は保健所検査に備えて掃除をやった。総菜業の許可がおりたが総菜を作る余裕がない。週末に予約が有ったりクリスマスでピザが売れそ...今日の夕飯

  • 薪ストーブを買った

    薪ストーブも3年目になったら穴が開いてきた。暖炉の中に入れて有るので火事の心配がないが勝手に空気が入るので燃焼を抑えることができない。二日間の休みはありがたい。昨日は除雪隊が4人の朝食なので済ませてからまた二度寝してたら妻に起こされてしまった。保健所に総菜業の届けとラベルの準備をした夕方になってしまった。コメリでポリの波板と金具を買ってきた。タイヤショベルを手放したからあとは井戸水とスノーダンプで人力除雪をやる。足腰を鍛えるにはいいかなと強がってる。自宅の隣の親父さんが冬亡くなる前にキレイに雪を除雪しておかないと近所の人眼が悪いからと言ってた。無理がたたって亡くなったと思う。自分の親は春になれば消えると言う人だった。自分も血がつながってるのでお客さんの駐車スペースが無ければ間に合うまで来客が無くてもしょう...薪ストーブを買った

  • とくまる定食の日々

    今日は休みなのにおじいさんが味噌を買いに来たと言った。この店の味噌汁の美味いことこの味噌を使ってるのだろうだから買いに来たと二度も言った。一年、二年、三年味噌を置いてるがあいにく一年物しかなかった。それは残念でもいいかと帰って行った。セルフサービスになったのと味噌ラーメンやタンメンなどもやめたのでお客さんは半分になった。手が空いてるときは出来るだけ自分でサービスを務める。とくまる定食は減らなかった。刺身盛り合わせと天ぷら盛り合わせが付いて1200円税込み。釣りガーちゃんがブリ釣りに行ったけどハマチが二匹だった。でもせんじょうでつったすぐしめたからせんどばつぐんだった。とくまる定食にも付けた。井の中の蛙毎日空を見てた。除雪隊の仕事と宴会店の営業。妻があんた倒れないようにと心配してくれる。いつの空か分からない...とくまる定食の日々

  • 雪が少なくなってきた

    人生のうち一番忙しい師走だった。雪と宴会と店の営業と息子に店を譲った手続き。明日最後の保健所の検査がある。昨日の休みは朝から調理室の掃除をやってた。今日もやることがいっぱいあるがとりあえずのんびりすることにして薪ストーブに火を入れて朝食を作った。鴨蕎麦が出て鴨のガラが有ったので昨晩煮た。ネギや白菜をたっぷり入れて、いただいた野菜、汁にした。朝はさらに鶏肉も野菜も足して増量。妻の野菜の煮物と一緒に食べた。除雪隊の朝食は5時に突然注文が来る。どうも始まりそうなので卵焼きは前日焼いておいた。豚肉も切っておいて朝味噌味にしてフライパンで焼いた。もう一つの除雪隊は店に来てバイキング。生卵や納豆やふりかけを出して味噌汁も出しておく。始まれば3月まで休みはない。出来ないときは早めに言っておく。人数は少ないが飲みに来てく...雪が少なくなってきた

  • 最後のキノコ採り

    日曜日に再従姉妹がこのキノコ食べれると持ってきたのは感動物のクリ茸だった。クリに似てる色だがちょっと明るい色だ。もう休みの二日間は雑用があるし薪づくりをやらなければと思ってた。今年は人生で三大ピンチの一つだった。知り合いがキノコ採りに行きましょうと言われていいですと返事したけど秋になってもピンチが続いてた。いつも行くところは雪に降られて行けなくなっていた。キノコを見た途端猛烈にキノコ採りに行きたくなった。クリ茸の顔を見れればいいやと思うぐらい思い詰めてた。只見町に行くことにした。天気予報を前日見たら最低気温マイナス一度だった。雑用を済ましてお昼前に向かった。只見の道はもう冬だった。前々から研究してた場所に行った。上手くいって二回運び出した。もうよれよれ。測ったら42キロあった。まだいっぱいあるけど採りきれ...最後のキノコ採り

  • 権現堂に雪が二回降った

    ]やっと落ち着いてきた。冬型で寒い日の雨の日が多かった。権現堂を見たら雪が確認できた。二回降ると次は里に降ると言い伝えがあるから雪の覚悟を始めた。いつの朝日なのか分からないが朝日が見えると写した。部屋は暖房はしないから長く朝の景色を見ていられないが毎日鴨撃ちの人たちがやってくる。送迎をやめたのでお客さんも宴会にこない。でもやってることをアピール。マガモが届いた。鴨鍋や鴨そばや鴨汁はいつでもやれそうだがなかなか手が回らない。権現堂に雪が二回降った

  • 二度目の降雪

    日曜日の予約は全部で38人の宴会や仕出し料理。多少準備をしてたがもう疲れた。息子と妻が手伝ってくれたから予想ほどダメージが残らなかった。店は貸し切りにしてピザとパンの販売をした。月曜日は雨だったがお客さんが満席。セレフサービスをお願いしてるが皆滞在時間が長い。車がいっぱい止まってるので繁盛してるように見える。とくまる定食、刺身盛り合わせと天ぷら盛り合わせとみそ汁お新香、小付けが付く。いっぱい採れなかったが味噌汁には天然キノコと野菜たっぷりが入る。セルフで不安顔のお客さんも帰りはおいしかったよと言ってくれる。ラーメンはやらないほうがいいとアドバイスされたが残ったスープはもつ煮とカレーの材料になる。ラーメンスープは濃厚だが年配のお客さんにはかつ節と昆布たっぷりの出汁で割ってやってる。そのせいか美味しいと言って...二度目の降雪

  • 秋の実りが集まってる

    水曜日の休みの日に保健所の巡回指導日だった。普段やっと生きてるような状態なので掃除はおろそかになってる。一人でやるには広すぎるが一人しかいない。今週は暇があれば掃除をしてた。他に20人ぐらいの宴会が挟まっててんてこ舞い舞だった。二日の休みもほとんど掃除した。余りやったら頭が壊れると困ると言い訳して山に息抜きに行った。山の空気は良いなと藪を見たら花イグチガ出てた。この前妻があまり喜んだので採らずに採りに来てと電話した。また大喜びした。また都会の妹に電話したようだ。元板前の友人はオータムポエムを指さし茎は時間差でゆでると柔らかく食べれるからと料理指導までしてくれる。ここには映ってないがあちこち届いて大山。葉物はみんな漬けて残ったら煮菜にする予定。野沢菜も届いてる。みんな魚野川を助けてやろうとしてくれてる様だ。...秋の実りが集まってる

  • 五目おこわを作った

    連休やっと生きてるのに昨日は老人会の料理の注文が来た。妻が断ればいいのにと言うが今日はお寺さんからの注文。それも3個だが五目赤飯も付けてと言われた。お菓子屋さんに頼んでいつも作ってもらってたが3個じゃお断りと言われてしまった。しょうがないから自分で作ることにしてもち米を買ってきた。やはり餅は餅屋、ちょっと硬かった。日曜日と今日は晴れて昨日は朝日が出る前に仕事を始めた。案外楽勝と思ってたが一人は時間が過ぎるのが早い。今日もバタバタしてご飯を研ぐのを忘れて開店が遅れてしまった。なるしかならないさと開き直ってる。高い山が赤くなって店の横も葉が色づき始めてきた。五目おこわを作った

  • 月岡温泉に行ってきた

    仲間たちが自分の休みに合わせてくれて温泉に連れてってくれた。その前に只見の三瓶さんがコウタケを送ってくれてみんなで分けれと言ったけど価値が分からない人たちには猫に小判と思って旅行に行くときに料理しようと思ってた。コウタケご飯が一般的だがそれでは自分がすると言った手前出来ないのでチャーシューとねぎとコウタケの海苔巻きにした。クリームチーズで挟んだり。他にチーズとむかごを入れて焼いた。一番受けたのがレーズンバターみたいにバターで巻いたコウタケだった。朝ごはんは店で出す味噌汁が残ってたのでぶっかけご飯。月岡温泉清風苑。本でも読もうと思ったが時間が取れなかった。自分には難しい本だ。何回も読み返すとなんとなくわかる気がする。人手不足であったが食事は大満足。幹事がここしか空いてないと言うので評判が悪いからと思ってたら...月岡温泉に行ってきた

  • 山芋の磯辺巻き

    朝、5時ころに目が覚める。まだ寝てたほうがいいけどと思うが習慣なのかな。フェースブックとインスタグラムとエックスの投稿と返事をしてると目覚ましが鳴る時間が近づく。週末はトラブルがあって心身ともつかれた。お昼が始まり出したらブレーカーが落ちて停電した。お客さんがゾロゾロしてるしパニックになった。後で分かったのだが冷蔵庫の排水が詰まって漏電したのだ。仕事が終わってから分解掃除をした。もうヘロヘロだった。夜中にいつものような夢を見てた。緑かかった水があるところで旅したりしてた。若い人達に交じってそれは自分も出来るよと、俺が考案したのだ。そんなこと言ってたがもう俺の時代じゃないのが悲しかった。体も難儀だし朝起きれそうもないもう駄目だと思った。そして寒くて目が覚めたら布団にも逃げられたほかに窓が開いて冷気が入り込ん...山芋の磯辺巻き

  • 週休2日、妻が喜んだ

    歳を取ったら山が好きになった妻。前の休みに山に行こうと言ったがあいにくの雨で中止。気温が下がって紅葉が始まってるだろう奥只見に出かけた。娘と三人で。長いトンネルは娘には恐怖だけだったかも。残念ながら燃えるような紅葉は見れなかった。沢沿いの林道を行くと川が下に見える。怖い怖いの悲鳴が聞こえる。そして舞茸名人から教わった場所に到着。この前あまりなかったツキヨタケが全開だった。車の横の畑シメジを見せたら悲鳴が上がった。歓喜の声、こんなに簡単にキノコが採れるんだと。舞茸名人に教わってた場所だ。続いてアマンダれ、ナメコ、よほど感動したようで東京の妹に電話したそうだ。妹が何の電話かと思ったらそんなこととと言われたとふくれてた。おにぎりは自分で作るからと言ってたのでチャシューおにぎりを16個作った。生姜と梅漬けとチャー...週休2日、妻が喜んだ

  • 明日薪ストーブを使おう

    夜は何回も夢を見てた。料理が間に合わない夢だ。八十八の祝いをやりたいと前に言われた。一人だから料理を作って並べておくから飲み物は自分で飲みたいのを出してと言ってあった。それでもいいから魚野川でやりたいと長男らしい人が言った。鯛の塩釜と刺身が最後になってしまった。手打そばを用意してあると言ったらすぐ出してと言う。全員蕎麦好きの家族だったようだ。あちらこちらそばを食べ歩いてるけどこの蕎麦はうまいと言ってくれた。朝は夜明け前から目が覚めてた。明るい光が見えたけど朝焼けと傘雲で雨がやってくることが分かった。とくまる定食の刺身鯛が出る。アラも出てるのでまとめて煮た。さすが三日目は鼻につく。冷やしたらまた別の味でい美味しかったん。雨の後大陸の冷たい空気が流れ込む。気温が下がるので薪ストーブを使おう。明日薪ストーブを使おう

  • つまみはタイの兜煮

    朝いきなり朝日が部屋に飛び込んできた。写そうと思ったが起きて一番先やる膝の暖気運転。膝を座った姿勢でぶらぶら振るだけだが膝の痛みがこの頃ない。そしたら次に迫ってた雲に隠れてしまった。朝一番のお祈りをする。先祖代々の仏様、土地の神様、私の周りの人々の神様が幸せになりますように、そして家内安全商売繁盛だ。休みにやることをしないと普段できない。緑の手帳に予定が12。最優先からしていくが明日やろう馬鹿野郎が6個残った。市場に行って鯛を買った。とくまる定食が20近く出る。明日市場に行ったのでは間に合わないので今日下処理をした。頭があるのでつまみに兜煮にした。石窯に火があるときは簡単に焼くことができるが今日は休みの二日目。明日の小付けと週末の88の祝いに使うタケノコを戻した。自分の竹やぶの塩蔵品だ。薪を作った。一抱え...つまみはタイの兜煮

  • 魚沼コシヒカリおにぎりは酒のつまみ

    パン屋の倅が毎日半額おにぎりを持ち帰ってくる。街駅で残ったパンを買ってもらうので代わりに買ってくる。たまにうちでも簡単に作ってやるよと言うが聞く耳を持たない。好きな女性でもいるのかなと思うほどだ。夕方になるとすごくいいコシヒカリでも硬めになってしまう。もう少し柔らかいほうがいいのにと思う。晩酌の時それをつまみに酒を飲む。今日は休みでつまみを作る気がしない。ゴルゴンゾーラで手抜き。夕飯はサッポロ一番味噌ラーメン。ちょっとインスタントに罪悪感があるので友人たちが届けてくれたクレソンや壬生菜、ゴーヤ、神楽南蛮を入れた。休み明けは疲れてキノコ採りに行けない。グリストラップの掃除と床流しとマキきりで終わってしまった。もう寝よう。魚沼コシヒカリおにぎりは酒のつまみ

  • 連休が終わった

    はじめての三連休。いつの朝だったか覚えていない。好天に恵まれて来客もすごかったが息子の応援を得てどうにか終わった。妻が一人でやってる調理人は朝二時から始めるんだと嫌味に聞こえることを言う。11時前から来る人に仕込みが終わらないとできないと伝える。昨日なんか11時前に来て14人ですけどまだですかという。一人でやってるから無理でできませんと言ったらパニックになってた。席が取れないから早く言って席を取ろうと一族で話を決めて来たらしい。300人くらい来た日曜日は70人くらいが限界だった。パン屋とピザ屋もやってる。パン屋と店は自分で代金も計算してとお願いしてある。それでいい人だけ相手にしてればいいやと開き直ってる。始めは怪訝な顔だが帰るときはおいしかったよと言う人が結構いた。入口に時間がかかりますと書いてあるけどそ...連休が終わった

  • 定食の味噌汁はアマンダれ汁

    朝方川の中で魚とりの夢を見てた。毛布だけでは寒くなった。夜が明けるまで丸くなって寝てた。今度は電気毛布を敷いておこう。寒かったらスイッチを入れればいいのだ。霧と雲の間が明るくなって日の出が始まった。見てると仕事が進まないので仕込みを始めた。採ったナラタケは定食や丼ぶりの味噌汁にした。次の休みの前まで持ちそうだ。近所の常連さんにアマンダれの味噌汁だよと言ったら一個しか入ってなかったと汁椀をつき出した。もう一杯サービスした。妻の煮物は店を手伝ってくれるから時間が無くて闇鍋みたい近くにあるものをみんな入れた煮物。晴れたからお客さんがそれなりに来た。定食の味噌汁はアマンダれ汁

  • 雨上がり

    休みの午前中は娘の病院。夫婦でついていくとドクターが娘のことよりお店どうなりましたと聞いた。名医じゃないなと友人が医者なら言うと考えた。帰りにおいいしい味噌ラーメンを作るから食べようと言った。親子で野菜たっぷりの味噌ラーメンを食べてるとパン屋の息子がいつもの味ではないと言う。妹の3年味噌で作ったと言うとそれでかというからまずいかと聞くとうまいと愛想なのか言った。娘はスープを全部飲むのではないかと思うぐらいの勢いで食べてた。そのあと最後の事務手続きをして仕込みのメモが12あった。半分ぐらいしたけど明るいうちに薪を作らないといけないので薪作り。青空が広がって奇麗な雲が流れてる。いつもなら雲よと問いかけるのだが勝手に浮かんでて俺は忙しいと暗くなるまでやってた。そのあとレンジと安いテレビを買いに行った。寒くなって...雨上がり

  • キノコ採りに行ってきた。

    休みを火曜日と水曜日にした。家族を連れてキノコ採りをしょうと思ったが雨の予報だった。一晩中考えてたら舞茸名人が教えてくれたミズナラの木の周りに舞茸があふれ出して眠れなくなった。雨の中一人でキノコ採りに向かった。やはり人の足跡があった。帰りにナラタケが出てたので採った。もっと採ろうと山を登り始めたが予定の場所には着けなかった。黄色いすっぽんタケが強力な臭いを出してた。アマンダれのキノコ汁も始めよう。キノコ採りに行ってきた。

  • 妻の応援

    たった一人の日本人など言って店の中を動き回ってる。妻に掃除の応援を頼んだ。掃除の前に花を店中に飾る。野の花が入った花器を魚沼の秋らしくて好きだと言ったら、今日は2つ追加されてた。重い障害がある娘のドライブコース上にある野の花などだ。でも蕎麦の花は畑からねこばばしてきたと思う。セイタカアワダチソウも彼女の手にかかれば名前のないの野草花だ。どこかのコスモス畑も狙われそうだ。自分の花畑も野の花が咲いてる。これ草だけどと言ったらいいの花が奇麗だからと言われた。お昼過ぎにはパンが売り切れ状態になった。チキンサンドを追加で作ったが少ないのでピザも並べた。後は焼きおにぎりでなんとか空きスペース埋めた。妻の応援

  • 激震ラーメンを作った

    自分よりもっとおじいちゃんが大きい肉の塊が入ったラーメン下さいと言った。ちょうど少し余裕ができたのか開き直っていたのか同じのは作れないけど作りますと答えてた。批判の多かったラーメンだったがまた食べにやってくる人もいる。そして鶏肉の岩塩焼きも求めてきた人が多かった。入口に時間がかかります-と書いておいた。明日から鳥岩塩焼き定食を追加する。またメニューも替えますよと離れないように気を遣おう。休みは火曜日と水曜日にします。火曜日は家族とキノコ採りに行きます。もし取れたらキノコ汁をお客さんにサービスしようかな。激震ラーメンを作った

  • 今日も疲れた

    魚市場に支払いと白身の魚を買いに行った。そのつけが出てまた11時に開店できなかった。11時に若いグループがやってきたけどお断りした。みんなで鶏肉の石窯焼きがうまくて誘い合ってきたらしい。当然てんてこ舞いの土曜日だった。36人くらいの来客。みんなのんびり食事してるものだから満席になってしまった。前金なのであくまでごめんなさいが続いた。とくまる定食が3割以上出てあとで見たら限定10食と書いてあった。ユリの花が届いた。店はユリだらけだ。小付けはフキノトウ味噌にしてたが塩漬けわらびを戻しておいてきんぴらにした。混ぜご飯が届いた。妻の誕生日を忘れてた。明日はもっと早く起きて準備を始める。今日も疲れた

  • お客さんが26人来た

    昨日はどうして過ごしてか今思い出せない。しばらくビールを飲まなかったらたまにビールが飲みたいと思った。そしてスパードライの500を買ってきてもらった。薄っぺらのビールは心がしらけてきた。美味しいなーと思ったけど。日本酒を二合近く注いだ。もう怖いものなしだ。朝、傘雲が浮かんでまだ朝焼けと日の出前。その風景を撮れなかった。大沢の峰の申し訳程度の朝霧があった。。妻のおかずが届いた。いいんだけど鶏肉は国産にしてもらいたい。脂の酸化とよくわからないけどいやの味がする。茨城から紅はるかちゃんがやってきた。天ぷらにするけど焼きいももやろう。自分が食べるぐらいだが。お客さんが26人来た。準備が遅くなってお昼過ぎてから営業中の看板を出した。早く出せばもっと来たかもしれない。でも間に合わなくなるのが不安で。明日は土曜日、50...お客さんが26人来た

  • 来客数21人

    開店前40分ぐらいで手打ちそばをやってた。ご飯を研ぐことを忘れてた。ご飯を研いだ時点で開店は何時になるのだと計算した。セルフサービスのことや一人でやってることや限定メニューのことの張り紙ができていなかった。その時点で知り合いが来て待ってくれると言う。結局いつもながらのドタバタだった。来客数21人

  • また日が昇る

    ずいぶん日の出が遅くなり、南に寄ってきた。駒ケ岳にかかるころは真冬で一番日が短い。ようやく離職票の準備が終わり自分のことが見え始めた。店を始めてから見始めた夢は一人で飲食店をやると言うもの。朝日を見てたら明日からやろうと思い始めた。準備をして無かったから間に合わなければよく日、明日はなくならないと開き直って。券売機がないので食券を作った。お客さんに記入してもらいセルフサービスだ。ご飯と汁とお新香なんかも自分でよそってもらう。年配の人は少なくしてとよく言われる。きっと若い人とせこい人はてんこ盛りにするだろう。そしたらパン屋の倅が大反対。そんな不衛生の事をするなと。手袋を用意してアルコール殺菌もしてもらうと言ってもやらない人が居るからダメと頑固だ。ラーメンはとんこつ魚介昆布味、野菜味ミックスだ。昆布巻きの昆布...また日が昇る

  • 困ったときの神頼み

    友人ががくさん大変だろうから関西出雲久多美神社詣でるとよいよと言ってくれた。このさえなんでも頼ろうと思って前にも行った。30日まで休みますと張り紙してたが準備が進まないのと疲れで今日明日も休むことにした。たまには家族でドライブを兼ねて行った。帰りは栃尾周りで帰った。道の駅で久しぶりのラーメン食事。離職票の製作で二日もつぶしてしまった。三日から始められるといいなー。マコモタケが届いた。早く開店しなければ。困ったときの神頼み

  • お客さんの涙

    ある程度の覚悟が決まったら朝日が見れるようになった。離れた権現堂も霧に浮かんで魚野川の流れにも朝日が見えた。栗のおにぎりと生姜味噌焼きおにぎりを作った。出来るのが遅くなったので栗おにぎりは売れ残った。妻の差し入れは焼きうどん。お昼に食べようとしたらパン屋に横取りされた。店はもう少し休んでから始める。パン屋のお客さんがお店は休みと言うのでいきさつと今度一人でやると言ったらお客さんの涙が止まらなくなった。止めないでね応援するからと泣きながら。他の人も悲しむからと。お客さんの涙

  • 冬の準備薪作りを始めた

    食堂を休んで時間にあまり縛られなくなったのと暑くてさぼってた薪作りを始めた。もう貯えの薪が少なくなったし今年は大雪と予報が出た。腱鞘炎も改善したからもある。パンとピザを売ってて店番をしてた。食堂に来た人質問されまた来ると言った人に逆に何が気に入ってるのかを訪ねた。今までひいきのお客さんの好みを残したいと思ったから。自分とやろうとしたメニューの範囲に収まってた。店番だけではガキの店番と思って鳥のピザやおにぎり、栗のおにぎりと考えてるうちに夕方になってた。冬の準備薪作りを始めた

  • 山栗のおにぎり

    もう山栗の豊かさが感じられない年になった。違いが判る男から遠ざかってしまった。娘のドライブの途中の山道に山栗が落ちてると妻が言った。拾ってきてと頼んだクリはほんとに小さい。90分ぐらい煮て小さなスプーンで実を出して御飯に混ぜて鶏肉の照り焼きを刻んでおにぎりにした。魚野川ちんちんで売ろうと考えてた。パン屋が来たから味見を頼んだら栗が邪魔という。あのね、山栗のおにぎりなんだけどと言ってやった。明日はどうしょうかと思ってる。妻のおかずは野菜だらけ。そして田舎料理。量も多すぎ。山栗のおにぎり

  • 老兵は死なず、消え去るのみ

    コロナのダメージでかなりの飲食店がやめた。そのせいか忙しくて一人勝ちになったと思ってたらスタッフたちの疲れも最高潮になってた。求人をしても来る人はよそで要らない人で負担がますます増えていった。もう長く勤められないと聞き決断した。過酷な労働から解放しょうと。味の屋魚野川をやめることにした。自分が年を取ったことが一番。料理屋の友人が店をやめて少ない年金で好き放題の老後と話したら、今までひいきにしてくれたお客様がいるのに無責任と言われてしまった。それも衝撃の言葉、長男はパン屋を続けると言う。じゃ俺も一人で細々店をやることにした。セルフサービスでメニュー少な目な感じ。味だけは自分がやってきた中で最高なものにしようと思う。これで従業員のための仕事をしなくていいから海外に一か月くらい行ってこようかなと言ったら別の友人...老兵は死なず、消え去るのみ

  • 久々の大雨警報

    水曜ミナイトの収録番組の再放送があっててんてこ舞いの一週間だった。稲刈りも終わりかけて刈り上げ牡丹餅のようなお客さんがぼちぼち。大雨警報でパン屋が暇だった。明日市場に売りに行くつもりだ。塩蔵わらびを小付けに作った。昨日は休みでいろんな仕事を片付けて小千谷に行ったので勝龍のラーメンが遅い昼ご飯だった。麺が太いから茹で時間が長くうどんに近い美味しいめんだった。鳥岩塩焼きとから揚げ定食の弁当を作れと言われて作った。毎日飲んでる薬草茶。野ブドウが80パーセント、ドクダミやメシマコブなどが入ってる。無料でサービスもしてる。久々の大雨警報

  • 最後の岩魚釣り?

    予定の半分しか釣れなかった。釣り人の足跡だらけ、目白アブが居なくなったら岩魚もいなくなった。今月で渓流は禁漁になるから釣り人も自分と同じ最後の岩魚釣りをやったらしい。来年の夏まで行かないつもりだ。春は山菜採りが忙しいし雪が残ってて歩くのが大変だから。3岩魚の他、キノコが出てるかと思ったが気配がなかった。サルナシがあったがまだ硬い。アカミズとアオミズがあったのでアオミズはきんぴら用に、アカミズノこぶは茹でて食べるように採ってきた。茹でると緑になるのでサラダなどのあしらえに使うつもりだ。沢を楽しんだ。深い通らずは高巻いて進んだ。そんな場所はきれいだが写す余裕がない。最後の岩魚釣り?

  • 残暑お見舞い申し上げます

    気温36度だった。予想気温ぴったりだった。晴れてるので稲刈りが進んだ。もう少しで新米が食べれそうだが値段がかなり上がると思う。キュウリはなくなったが野菜が届く。友人がカボチャ畑の周りを草刈りしてやぶの中のカボチャを切ってしまった。あとまだいっぱいあるけど使えるかと持ってきてくれた。早速煮たらおいしいカボチャであった。ゴーヤもいっぱい届くが少し飽きた。ユリ農家さんが花を届けてくれた。あっちこっちで咲いてる。残暑お見舞い申し上げます

  • キノコの時期が近付いた

    小出アメダスで気温が31度、朝は20度だった。最低気温が20度以下になると秋のキノコが目を覚ます。夏のキノコは豊作だったらしい。ポルチーニの仲間や赤いタマゴタケ。暑さも落ち着いてきて外に出れるようになった。草ぼうぼうを直さなくてはいけない。スタッフが親の畑から野菜を収穫して持ってきてくれた。天ぷらにしても使いけれないので10円野菜市を始めた。自分畑の野菜は煮物で届いた。糸瓜は冥加と酢の物になってた。たまにもやしの食感が恋しくてもやしを買ってきた。冷凍のニラと一緒に炒めた。キノコの時期が近付いた

  • 魚沼コシヒカリ稲刈りが始まった

    気が付いたら米を刈るコンバインが見えた。あまり雨も強くなく天気に恵まれてる。去年は三等米が多かったが今年は良いランクの米が使えそうだ。味はあまり変わらないけどね。自分の寝室は三階で窓は網戸して全開だ。朝方毛布を探してくるまった。川風が通り抜けてる。いつも見る夢のようなそうでないような寒い国を旅してる。休みがうれしいのか人生の不安なのか遅くまで眠れなかった。一番の原因はユウチューブの動画にはまり込んでるからだ。いつものお気に入りの動画の他にトロットジャパーンと言うのか韓国の日韓歌王戦の人達の歌に浸ってしまう。歌心リエさんの歌もあんまり聞いたら耳につく。16歳の少女たちの才能のすごいこと。おぼつかない韓国語でライブをこなしてた。歌いながら握手したりスマホ撮影に収まったり。コメントには韓国語がうまくなってると書...魚沼コシヒカリ稲刈りが始まった

  • 台風消滅

    稲刈り前に台風が心配だったが低気圧に変わってほっとしてる。でも午後から雨の予報が朝9時ごろには降り出した。強い雨ではなかったが倒伏したところが増えてきた。この前釣った岩魚の小さなのを焼いて友人たちが来たので出した。自宅に行ったら去年の柚子のほか青い柚子も生ってた。これで柚子テイや柚子酎ハイがでができる。今日の生姜焼肉定食。ナマス瓜の漬物と友人が届けてくれるクレソン。味噌汁は夏野菜たっぷりと妹の手作りみそが入ってる。神楽南蛮が色つき出して辛くなってきた。台風消滅

  • 岩魚釣りに友人と行った

    画像が取り込めなくて困った。友人が岩魚が重くてやめようと言うほど今日も入れ食いだった。良いポイントは譲ったからなおさらだ。自分は10匹。友人は3倍以上だった。岩魚釣りに友人と行った

  • 野菜だらけの日々

    昨日はすごい夕立が来た。適度な雨が野菜を太らせるようだ。自宅の小さな畑や友人たちの野菜が届く。今日はスタッフがよいコラショと野菜を運んできた。到底使いけれないので一個100円の値をつけた。結構売れた。明日になればまた別の人が持ってくるだろう。自分も野菜だらけのおかずでもうやになった。あの手この手で作り方や味を変えてるのに。調理室のクーラーが壊れて暑い。でも体重が落ちないで増えてる。食べるだけ食べて動かないからだろう。野菜だらけの日々

  • 休みはまた川に向かった

    熱中症になって体調が悪い。今年も車も部屋もクーラーを使わなかった。調理室のクーラーも故障してしまった。囲炉裏の部屋とパン屋の販売コーナーの冷気を引っ張ってしのいでいるのに囲炉裏のクーラーが一つ故障した。修理を頼んだら部品がないと言われてしまった。暑さに慣れてるからと甘く見てたらめまいで気が付いた。奥山の渓流に行って岩魚釣りをして涼んで来ようと釣具屋にミミズを買いに行った。売り切れてて今年は仕入れないと言う。友人がミミズの養殖をしてるから分けてもらおうと思ってみたがもう時間が無かった。道路の温度計は34度になってた。釣具屋に水中を見るメガネがあった。魚野川でカジカ突きをすることにした。漁協も許可をしてる漁だ。子供の頃の考えで簡単に取れると思ったら素早くて突けない。流れに入り足を冷やした。何となく体がすっきり...休みはまた川に向かった

  • 茄子漬をした

    日照りの去年と違って適度に雨の降る今年は野菜のツルが枯れないらしくあっちこっちの友人や知り合いが野菜を届けてくれる。おとといは東京の親方のところに送った。今日は少しお客さんの来方が少ないので自分用に茄子漬をした。塩と焼きミョウバンで袋にあった説明文を読み違え塩が多すぎたのでまたある茄子と水を足した。それもいい加減なので上手く漬かるだろうか。お客さんを送って茄子漬が明日漬かると言ったら今使ったのがあるからあげると言われて頂いた。お昼は神楽南蛮とゴーヤとなす味噌を作って食べた。野菜だらけだ。祭りの後の打ち上げが続き、毎日同じようなものをやってる。昨日は地鮎だったが今日はギンダラの焼き物にしょうかと思ったが暑いので似た。のんべたちの中にカボチャの煮物が食べたいと言うので似た。まだ熟成が弱く旨味が少ない。残りは自...茄子漬をした

  • お盆が終わった

    お祭りの後の打ち上げのつまみ。予算も限られてるのでスナックで。妻の届ける料理は夏野菜だらけ。自家菜園の夏野菜と友人たちの届ける野菜でベジタリアン。夕顔も盛りなのかあふれてる。みそ汁の具材とカットして冷凍にし始めた。お昼はお稲荷さんと赤飯。暑いのにピザ窯の前でピザ焼き。おまけに調理室のクーラーが故障。それでも痩せないから食べすぎだ。夕立の後は虹が出てた。お盆が終わった

  • お盆前の連休

    今三人で店をやってる。人手がないので予約のほとんどは受けない。常連さんでもそうだからご飯を食べに行くので席を取っておいてと言われるがラーメン土佐屋と同じくらいの客単価が多いのでお断りしてる。土佐屋に席を取っておけと言うのだろうか。開店前に行列ができてる店に。88のお祝いをしてくれると言われたけど断った。あきらめずに料理ぐらいできるだろうと言われて受けたがかなりいい加減なのになってる。お昼も食べる時間が少ない。小付けのナス味噌とゴーヤ味噌の丼をかきこんだ。生ハムハモンセラーノ。仕出し料理に入れたり旅猿ピザに使う。知り合いの桃農家さんのはねだし。一個100円。台風が来るので桃をもいでいたらしい。お盆の仕出し料理と宴会にぜんまい煮物をつけるために戻してる。お盆前の連休

  • お盆の食堂の休みは14日15日、ピザ屋とパン屋は休みなし

    毎日仕事してるからお盆は14日が水曜日で定休日なので15日も食堂は休むことにした。パン屋はやるしピザ屋もやる、オードブルの注文も来てるので。先週竿を忘れた岩魚釣りで不完全燃焼。天気予報を見たら大雨注意方が出て山の上は雨雲がかかってる。また濁りが入ればイワナが釣れる。柳の下の岩魚を狙ってやること済まして午後から出掛けた。雨がぱらつき濁りもいい状態だ。ところが目白アブの猛攻に遭って露出してるところは狙われる。半端ない数だ。エサをつけるために動きを止めると手や顔を刺される。釣れたイワナを外すときもそうだ。気が狂いそうになるけど岩魚釣りの魅力がかった。大きいのはみんな釣り落とし。アブに気を取られて取り込みが乱雑になったためだ。それと逃げてもいいさとのんびりしてたから。天然岩魚の塩焼き500円で売るつもりだ。ただし...お盆の食堂の休みは14日15日、ピザ屋とパン屋は休みなし

  • 夜のお客さんは大きなマムシ

    閉店して夕飯を始めたら友人がパンを買いに来たけど入り口に蛇が居るから入れないと言う。青大将は家の近くにいるからうちの守り神だよと言ってたが入ってこない。どれと見たらマムシだった。ちょうどスコップがあったのでそれで抑えて頭をつかもうと指を入れたらマムシの口の中に入ったような気がした。よく見たら抑えられてくちが大開になってた。ちょっとやばいと感じそーと抜いた。痛みも腫れもないからよかった。後で焼きマムシにして食べる。夏バテ知らずを期待して。町駅にパンを届けに行くと隣が花屋さんの作業場。日本でもトップクラスのフラワーコーデネーターの女性が花束を作ってる。ユリの他に見たこともない素敵な花が花束になるのを待ってる。花も売れている。イノシシのメンチカツ日曜日は新潟など遠い所から買いに来てくれる。夜のお客さんは大きなマムシ

  • 塩岩魚を作った

    岩魚の大きい順に知り合いに上げて残ったのに塩を振った。こうすると身がしまるのと時間が熟成を進める。頃合いを見て冷凍保存して思いついたら焼いて食べる。岩魚の焼きがらしを作るときは鯉塩水につけてから遠火で焼いておく。それも熟成をさせて食べる。鰹節を作る工程に似てる。命あったものを頂くには頭からしっぽまでがりがりと食べる。近所のおばーちゃん達の昼会があった。蕎麦が食べたいと言うので付け合わせは車麩やゼンマイの煮物。ずいきが町駅にあったので買い求めて味付けしたのをモゾクの酢の物に載せた。知り合いがアメリカのお客さんを連れてきた。22年前に来てくれたそうだが思い出せない。この子はその時はお腹にいたのと紹介された。遠い所からありがとうございました。塩岩魚を作った

  • 久しぶりの岩魚釣り

    普段はあまりテレビを見ないのに寝る前につけたらバスケットが負けてた。フランスは強いから無理だと思ってたら案外互角にやっててそのうち逆転した。もしかしたら勝利確実と興奮してたら女神に逃げられた。当然眠くて怠い。どうしてもやらなくてはいけない事務処理が二つあって一つだけやった。後は釣りでもと思ってフェースブックを開いた。やり取りやってる人たちに魚沼の渓流を見せてやろうと思い岩魚釣りに行くと宣言した。詐欺師と怪しいお誘いと外国人がほとんど。でもまともな人もいると思うので浅く広く。釣具屋で足りない釣り具を補給して二度も確認した。雷が鳴って気温が19度、渓流は濁流になってた。でも釣れることが分かってた。餌釣りは濁りがあると釣れるのだ。今日は大漁と釣りの支度を始めたら肝心の釣り竿がない。準備して積み忘れてた。久しぶり...久しぶりの岩魚釣り

  • メニューにない冷やし中華

    自家菜園の野菜や友人たちが届けてくれる野菜がある。冷やし中華も控えめなポップで目立たないように貼ってあるから一元の人は注文しない。メニューにないのだ。けどメニューなど関係ない常連たちは好き放題に自分好みのメニューを注文してくる。あるじいちゃんはかつ丼と言う、十年ぐらいに消したメニューだ。黙って作って出すけどね。いつまで通ってきてくれるかな。冷やし中華もたっぷりの野菜があるから素揚げとエビ天をつけて作る。気に入ったマダムが仲間を引き連れてやってくることもしばしば。今日のもおいしかったと言う。そろう夏野菜が変わるからだ。頂く野菜を選べないのがあるからだ。昨日なんかは青じそが届いたのでもんじゃくって載せてやった。皇帝の晩餐も相変わらず続いてる。はじめは言わなかったまたよろしくと言葉が添えられてる。もったいないお...メニューにない冷やし中華

  • 久しぶり

    体と心が病んでた。ようやく戻れたように思う。年を取りたくないね。気が付けば市場の行き来に山百合の花が見えるようになった。ヤブカンゾウも咲きだして料理に使いたいと言う気に近づいてた。結局何もする気にならなくてのらりくらり。思い切って山本山の山道にユリを見に行った。セミと緑と濃厚な山百合の香り。腰痛やひざの痛みはなくなったが親指がばね指になって痛い。ドクターに湿布をもらった。もっと頂戴と言ったら決まりがあってこれ以上やれませんと断られてしまった。Facebookの友達申請を受けてたらとんでもない数になっててんてこ舞いだ。怪しい人達がほとんどだ。茄子が取れだしてナス味噌が小付けの日々。皇帝の晩餐の料理の途中だがナス味噌がついてる。イノシシのメンチカツだ。テレビの影響でそばも出る。それで手が痛くなったのかもしれな...久しぶり

  • 二回目の燕の雛が生まれた。

    朝はなかったのに夕方燕のうんちが落ちてた。明日はトイレを作らなくては。ダンボウル箱を木ねじで止めておくが、燕のトイレと書いておかないと好奇心旺盛なお客さんがすぐなんだとのぞき込む。野菜の薫さんが畑の邪魔になってるから持ってきたと置いて行った。物好きが多から喜ぶよと言って。物好き村だと言うので好きもの村と訂正しておいた。まとまって振らないけど雨がたっぷりのこの頃だ。お昼はそうめんにした。完全栄養食の玉子と夏野菜の素揚げと納豆。人手がないのでお昼は貸し切りにした。二回目の燕の雛が生まれた。

  • 今日のつまみは焼きカタツムリ

    昨日までは雨の警報が出たりしてひやひやしてた。薪のシートをはぐったらカタツムリが居た。ヨーロッパではエスカルゴと言う料理もある。サザエの仲間であるのでたまに食べてる。そして妻のおかずは2種類。朝と晩のもの。茄子ときゅうりとピーマンが主役。丸ナスが売れ残ってたので買ってきて自分のナス味噌を作った。油通しをしてから妹の味噌で味付け。大ぶりのナスが柔らかくてとけるようにうまい。妻のは妻の料理でまたうまい。土手の草刈りが終わってコゴメが出てきた。でも夏野菜がたっぷりあって使う気にならない。自分のお昼はラーメン、鰹節や鳥やたっぷりの昆布で出汁をとって作った和風味。失敗したチャルメラみたいの味だ。どこかが強すぎてる。昆布は生のものを軟らかく煮て入れて有る。同級生がリピートしてるとこを見るとまずくはなさそうだ。まだフキ...今日のつまみは焼きカタツムリ

  • マタタビを採った

    今の人たちには受け入れられないだろうが子供の頃から食べたマタタビ漬けは好きだ。親方夫人もこの地方の生まれで親が作ってたからなおさら好きらしい。この前伺ったとき去年のものを届けたら喜んでくれた。それで市場の帰りに採ってきて塩をたっぷり入れて友人の野菜も入れて送った。今日は茄子の生産者が宴会してくれた。焼き物はもろこアユの塩焼き。十数匹がまとまってるので解凍したら余計あった。レジのところで売ろうとしたが売れなかった。皇帝の弁当にも付けた。残りは晩酌のつまみ。イノシシも挽いて作ったら余計できたので自分用にキープした。粗挽きにしたので肉を感じて美味い。持ち込んだ茄子漬をさらに入れてと言われたので自分にも下さいと頂いた。すごくうまいナスだった。マタタビを採った

  • バス一人旅

    定休日はフリーだったので親方ご夫婦の顔を見に行くことにした。去年も行きたかったが新大久保まで行ったのに時間が無いのであきらめてしまった。高速バスに予約したら席があった。でも朝地鮎の大きなのを焼いたり畑でキュウリを採ったりしてたらバスを待つ時間が20分ある予定がぎりぎりの時間になてしまってた。年取ってトイレの心配などして時間を使ってしまった。何とかなるかと出たら通勤ラッシュの時間だった。おまけに雨が降ってあとで奇跡的な挽回をしたが出発時間をどうしても2-3分過ぎてしまうことが分かった。経済的とゆっくり行くのを選んだことを後悔した。高速バスの乗り場が見えた時そこに向かってるバスが見えた。間に合わなかったらクラクションを鳴らして突進しょうとも考えるほど焦ってた。でも乗り入りがゆっくりで何とか乗れた。新幹線で行く...バス一人旅

  • 今日のお客様はアメリカ人

    いつものお客さんが7時ころ行くよ予約してきた。人数が少ないからスタッフは帰ってもらった。いつも来るアメリカの子供さんが結婚の報告に来たらしい。寺門さんの時予備の素材を出した。十割蕎麦は食べれるだろうか。店の裏のキュウリが収穫できるようになった。明日初もぎをする。囲炉裏の人たちに玉ねぎときゅうりとマグロの刺身を辛い醤油でサラダにした。自分は片貝の豆腐に玉ねぎキュウリを乗せて辛い醤油を掛けた。妻の菜園は野菜が盛り。毎日ベジタリアンにさせられてる。今日のお客様はアメリカ人

  • 寺門さんがやってきた

    昨日の水曜見ないとはほとんどカットかと思ったら案外いっぱい映ってた。放映翌日、休み明けの時寺門さんがやってきた。前から言われてたけどのらくらしてたがいよいよ日が決まって新幹線の切符を買ったと言われてしまった。とりあえず寺門さん先料理を作ってあとは店の料理を作ることにした。テレビが蕎麦だったので蕎麦先打っておいた。牛肉とマガモとイノシシ。手打そばはワラビ蕎麦と鴨そばと石窯焼き新玉ねぎソース。青首のカモのかしらも付けて出したら一緒に来た若手芸人の悲鳴がとどろいた。桜の木の輪切りのちょっとスモークは旅猿の時と同じ。父の葬儀の日、寺門さんの収録の日に重なってしまった。1時間半ずらしてもらって骨拾いしてからやった。腹に力が入らなくて手ごたえを感じなかった。今日はごたごたしてたが売れない若手芸人の悲鳴で手ごたえを感じ...寺門さんがやってきた

  • 万座温泉に行ってきた

    この頃やる気が起きない高齢者の更年期かな。もう何回もやったような気がしてる。仲間の旅行も行きたくない気分だから近くの温泉で一泊だけにしてと頼んだ。そしたら万座温泉に宿が取れたと言われていった。一泊11000円。やはり金額だけの待遇。料理はほとんど出来合いの上にご飯がボロボロ。1800メーターのところだから沸点が低くうまく炊けていないようだ。温泉は最高。かけ流しの露天温泉色がついている。宿はエアコンがない。また行けたらいいなと思うほどよかった。万座温泉に行ってきた

  • ラーメンスープを和風味に変更

    ラーメンが出ないのでスープが無駄になっている。一番いい時出せば美味しいのにどうしても落ちてしまったとき出したりするので評価がいまいちなのだろう。周りに専門店がひしめいてるからなおさら。どうせ売れないのならスープが取りやすい和風味に考えた。北海道から送られてくるだし昆布の在庫が100キロを超えたためだ。昆布ラーメンと命名しょうと思ったがただ和風にしましただけと書いた。大きな昆布を軟らかく煮てつけてある。手のひらぐらいの大きさの昆布を残す人が居ない。雨の日曜日で月末に近くなったら蕎麦が出ない。昨日は1時でそばが売り切れだったので昨日並みに用意した。ところが雨の日曜日で来客も少なく残ってしまいそうなのでぶっかけそばにして食べた。それでも残ったのは揚げ蕎麦にする。ようやく辛い南蛮を植えた。韓国からのお土産の南蛮も...ラーメンスープを和風味に変更

  • 今日は夏至

    夕方7時を過ぎてもまだ太陽の気配を感じる。明日から米粒一つ分だけ昼が短くなる。とマキ婆の言葉を思い出す。大阪のお姉さんが去年ちまきが食べたいから送れと妻に言った。どこかで買ってきてと言うので自分で作るよと言って作った。笹が硬くなる前にと思ってたが今日決行した。上手くいったら送るしだめだったらもう一回作り直す。失敗作は自分で食べればいいやと思った。そして去年買ったいごを新物が出る前に使うことにした。天然鮎を焼いて昆布巻きを作る。ラーメンを変えた。昆布和風ラーメン。美味しいラーメン何処でもある。だし昆布のはねだしがいっぱいあるからたっぷりの昆布だしをとって和風ラーメンにした。今日は夏至

  • 雨上がり

    高温が続きどうなるのかと思ってたら雨で気温が一気に下がった。霧がわく山の景色は良い。血圧の薬を飲まないでいて測ったら190になってた。慌てて飲んだ。でもあまり下がらないのはほかに何かがあるかもしれない。高血圧の数値が変わったのと主治医は薬販売者なので試した結果。余り下げると脳に血がいかなくなる心配があったためだ。パンオードブルの注文が来て作った。自家菜園の妻のおかず。そして鮎の時期がやってきた。雨上がり

  • 冬の準備を始めた

    大きな桜の木が二回に分けて届いてる。一つは両手で二回りもあるのがありビビっている。両面からチェーンソーで切り出したがなかなか進まない。あとゴルフウッドを切り出した柿木とブナの木が届いてる。かごに入れてストーブ用に乾燥したい。蒔いた苗が伸び切ってやっと畑を作る気になってきた。いつもの農家さんが神楽南蛮を持ってきた。もうそんな時期なのだと驚いている。飲む人が来るのでオードブルを作った。冬の準備を始めた

  • 妻のおかず

    法事の前菜の途中。飾りをつけて出来上がり。妻のおかずは前の日と今日のもの。似てるが違う、昨日は水菜今日は野ぶき。石窯で焼いた塩サバもおかずに足した。火力があって4分で焼けた。焦げるところだった。妻のおかず

  • 魚野川のシャツを頂いた。

    前に頂いたシャツを大事にしてたら行方不明になった。そしたらまた持ってきてもらった。ありがとうございます。これをこの夏着て生きる。色違いがもう一つあるので。東京からお客さんが来るから田舎風のものをと言われて作った。生ハムも入れた。イノシシを味噌味で低温調理した。今日は暑かった。メニューにない冷やし中華を頼まれて作った。魚野川のシャツを頂いた。

  • 低温注意報が出た

    夜中に寒さで目覚めた。ガタガタ震えるくらいに冷え切ってた。厚いねまきを着てたけど毛布を掛けないで寝てしまったらしい。その代わり日中は過ごしやすく雲もきれいだった。苗も大きくなったので畑を作らなくてはいけない。一抱え以上の桜の木が届いた。これも切らなくてはいけない。低温注意報が出た

  • BSN 水曜ミナイト取材受ける

    デレクターに何でも話していいのと言ったら、どうぞと言われたので思わないことまで言ってみた。デレクターたちも大笑いしてた。今月の26日にちらっと放送されるだろう。30年前にオーストラリアに言った仲間と30周年をやった。カンパしてくれる人がオーストラリアらしいのがあったほうがいいと言うので活ロブスターやワインやビールをそろえカンガールのヒレのから揚げも作った。チーズが3種類、イノシシも味噌味の低温調理で薪石窯で焼いた。このほかにピザや刺身、メロン食べ放題、マガモ汁は十割手打ちそばのつゆになった。東京在住新潟県人さんが湖山荘の帰りに寄ってくれた。しっとりした緑の夕暮れ、ヨシキリの歌がまだ響いてる。BSN水曜ミナイト取材受ける

  • わらびの塩漬け

    きっと100キロぐらいのわらびを塩漬けした。しただまったので袋に入れ塩を足して真空パックした。こうするとかびの心配がなくなる。でも中に溶けるのもある。イノシシと豚肉を低温調理した。普段はスパイスを利かせⅠパーセントの塩で味付けするが今回は妹の味噌と味醂などで下。妻のおかずはメモがついてる。オカ若芽が大きくなったので初物だよと言うコメント。ベジタリアンになった。わらびの塩漬け

  • フキノトウパンが残った

    フキノトウパンは町の駅と魚野川に置いてる。数も二三個。ところが町の駅にパンを積み忘れてしまった。その分が残ってしまった。夕方パン屋が行ったら買いに来た人が居たよと言われた。ちょっとづつお客さんがついてきたみたいだ。昨日の休みは娘の病院。あとは何もしないで寝てた。妻のおかずが届いた。春菊が大きくなってこの頃入ってる。マグロのサラダと夕飯のおかずにした。フキノトウパンが残った

  • 野中のバラ

    前にコメリで売れ残ったバラを大沢川の土手に植えた。今年は咲くのも早いが草も伸びる。除草を考えてたがそのままだ。店の中に飾ることにした。飯山線の近くの魚野川の土手。晴れてる日は風になびいて輝いてる草も雨であの魅力はどこに行ったと思うほど。皇帝の晩餐は友人が来るから3人前注文が来た。カラスカレイを煮てゼンマイをつけて魚沼ポークの低温調理に新玉ねぎのソースをかけた。ゲストの性別が分からないので無難のところの料理。野中のバラ

  • 連休ショックから帰還

    連休の疲れがようやく抜け始めた。年を取ると言うことはこういうことだと実感してる。タケノコや山菜の処理と蕎麦打ちをやってたら右手が腱鞘炎を起こし、特に親指がばね指になった。一昨日野ブドウのツル芽をフードプロセッサーでドロドロにしてロールペーパーで指周りを覆ったら痛みが取れた。気のせいかもしれないが効いた。馬が腱鞘炎を起こすとそれを直すために使って馬ブドウと別名がある。少し暇になったがピザはそれなりに売れる。カーニバルピザが売れた。7種類のピザがのってるのはうちだけだろう。他にもあると思うけどパルミジャーノチーズやカマンベールチーズの本物を乗せてるのはうちだけかな。友人たちが飲みに来た。飲むし食べるのにも強いから刺身を出したほかにマグロ丼に使うマグロに新玉ねぎとニンニク南蛮生姜醤油をかけて出した。刺身をとった...連休ショックから帰還

  • 定休日は山の中

    4時に目覚ましをセットしたが眠いのと怠いので考えてたら6時近くになってしまった。やっぱり行くことにして出かけたが。7時45分にうるさい管理人が来る前に採らなければいけない。採ることに対してうるさくはないのだろうが一応管理地なので。言われたことはないが気を使ってるのだ。それから山を見てお昼前に帰った。フキノトウとうどとイラクサとモミジガサを少し。カッコウが鳴いてるところにも行った。藤と空木が盛りだった。谷川や湧水小川の音も楽しんだ。サルが二匹いた。フキノトウは時間が無く15キロぐらい夕方湯がいてふきのみそ用にする。」定休日は山の中

  • 高齢者講習に行ってきた

    朝道の駅に持ってくのを作ったりそのあとその格好で自動車学校に直行。免許書き換えの前に講習を受けるために。俺が高齢者と納得がいかないと言ったらスタッフたちが正真正銘の典型的の高齢者と言う。学校に行ったら講習室は二階なのでエレベーターで案内しますと言う。さっさと階段でいけばいいのにと思ったらグループの中の一人は何をするにも手がプルプル震えてる。ハンドルのないブレーキやアクセルの場所に思わず写した。断ってから。汚い靴だとしみじみ思った。プルプルのおじいさんハンドルにつかまると普通の運転。エンスト3回もしたけど。予約がなく山菜がなくなってきたので3時過ぎてから山菜取り。カッコウが鳴いてた。明日は定休日薪作りや野菜の苗が大きくなったので植えないといけない。高齢者講習に行ってきた

  • オニビラコ干し上がった

    風が強くて本格的にできなかったオニタビラコが乾いてきた。アトピーや皮膚のトラブルにいいそうだ。休み以外毎日作ってる皇帝の晩餐。豚肉でハンバーグを作ったし昨日はコロッケも作った。具が残ったのでソースとチーズで石窯で焼いた。自分の夕飯はやっこと塩マスの頭とサバを焼いてビールを飲みながら丼二杯。ご飯が多いしいのです。体重が落ちないわけだ。オニビラコ干し上がった

  • 歌心りえさんに夢中

    気が付けば光が少なくなって半月の月が輝き、鳥たちは眠りにつきカエルたちが騒いでた。動画を見てたらハングルの文字がある、日本語で歌心りえとあった。それをのぞいたら韓国の人たちと同じように涙が流れた。そして韓国の人たちのコメントを見ると同感だった。暇さえあれば聴いてる。もし神様が許してくれるなら84歳まで仕事、それから半分の仕事、そして台湾を自転車で一周する、きっと三輪自転車かもしれない。きっと3年ぐらい掛けてやり、そのあとは韓国を季節のいい時回りたい。トレーニングを始めよう。コロナは予定をぐちゃぐちゃにしてくれたけどりえさんが川の流れのようにそれも人生なのだ。りえさんありがとうコメント読んで韓国の人たちの気持ちが近づいてもっと好きになったよ。今日主治医が言った、落ちた体重を維持するようにと。かけうどんとマグ...歌心りえさんに夢中

  • 薬草採りを始めた

    市場の帰りに近道の土手を通った。黄色の可憐な花が見えた。去年は山菜採りが忙しくてあまり採れなかったオニタビラコキク科。名前と離れた可憐な花だ。アトピーや花粉症などにいいと伝えられて、大学でその効果の成分が確認された。知り合いに届けようと考えてる。自分もう野草茶に入れて飲む。店の近くの土手が黄色に染まってそれがあることが分かった。忙しくないので鎌を研ぎ刈って炭火で乾燥始めた。越後三山が奇麗で苗の植えられた田んぼ越しに眺めた。薬草採りを始めた

  • 一週間ぶりのブログ

    水田に景色が映るようになった。田植えもかなり進んだ。芝桜祭りと連休が重なって店はごった返し待ち時間一時間以上だったのではないだろうか。人手が足りないから3時には閉店して次の仕込みをやった。ブログをかける時間は取れたが気力がついていけなかった。もう一つは町の駅の開店に総菜をする人が居なくて頼まれたからだ。はじめはパンとチャーシューぐらいと思ってたのだが、開店が過ぎ落ち着いたらやめるつもりだ。鱈の煮つけを出したらほとんど売れなかった。フルーツサンドの好きな人が居て注文をくれるがショッパンが売り切れが続きようやく作った。只見の三瓶さんが連休の慰労をしてやると言われネットで好評な宿に連れて行ってもらった。夕飯と朝食。夕飯はバイキングだったので食べすぎた。今日は山菜採りもいかず芽が出たキュウリやサンチェなどを大きな...一週間ぶりのブログ

  • 休みは山菜採り

    ブナの新緑が雨に濡れて霧も漂ってた。きりっと晴れるのも素晴らしいがこれもいいもんだと深呼吸をいっぱいした。まだ山桜やコブシが咲いてた。もっと早く夜が明けないうちに出発するつもりで早く寝たのに11時に目が覚めて動画を見てたら2時になって慌てて寝たらやはり寝坊した。予定があったので30分ぐらいで帰ってきた。皇帝の晩餐は手抜きだった。釣りガールちゃんののメバルの煮つけとハモンセラーノやカマンベールなど切って載せればいいものだ。夜のおかずは塩マスとフキノトウ味噌。フキノトウパンにしょっぱいフキノトウを入れるために試作した。休みは山菜採り

  • 皇帝の晩餐も手抜きになってきた

    昨日連休最後のお昼を食べたらそのまま動けなくなった。そして今日目覚めたがなかなか布団から出れないで板長が仕込みの一部が終わるころ調理室に出れた。雨の予報でお客さんがあまり来なかったので助かった。三時に閉店した。皇帝の夜の料理は手抜きだ。カマンベールとオーストラリアのクリームチーズ、低温調理の豚肉にカレーソースで煮た。トンカツは薄い肉を巻いて揚げた。ミルフィーユトンカツなどい言えばいいのだろうが普通にロースをカットすると大きくなりすぎるから巻いたのだ。スペインのハモンセラーノを入れた。メバルの煮物は釣りガールちゃんの釣ってきたものだ。セリ炒めと刺身盛り合わせだ。フキノトウパンはしょっぱいものがいいと言う人が居るので試作した。フキノトウのみその下にフキノトウ入りだし巻き卵を入れてみた。味見は明日にする。お昼と...皇帝の晩餐も手抜きになってきた

  • 6661めのブログ

    昨日で6660日めのブログ開設日カウントだ。その前もやってたけど火災でパソコンが燃えてしまったからもっと長いのかもしれない。今年は連休と芝桜祭りが一緒になったからもうたまらない。去年は祭りの日に40分待ったと聞かされたが今年はそれ以上なようの気がした。恐ろしくて聞けなかったのだ。これが終われば閑古鳥が鳴いてるのだろう。気温が30度を超え暑かった。あく抜きワラビの小付けを作ってラーメンスープとチャーシューも作れば今日は横になれる。ピザもたっぷり売れた。6661めのブログ

  • 根曲竹を採りに行った

    働き方改革で残業時間が制限されて夕方宴会以外は5時半にオーダーストップ6時閉店の営業をやってる。明日から連休後半になって宴会で山菜が食べたいと注文が有ったり山菜天ぷらの注文が来てる。ずいぶん前の予約の山菜天ぷらは何が入るでしょうかと聞かれて春が早いからウドとセリとフキノトウと根曲竹の子ぐらいが予想できますと答えておいた。その日が明日になってないのは根曲竹の子だ。それで仕事が終わってから採りに行った。もう日が傾いて山の尾根に近づいてた。咲き始めた空木の花の夕日で鮮やか。鶯たちもにぎやかだ。日暮れを意識して山を登り始めた。帰ってきて筍の皮むき。途中でとったアザミも筋をとって茹でたら7時ベット9時になりそうだ。人手不足と予約が重なって4課は開店できないようだ。根曲竹を採りに行った

  • 休日は薬膳ラーメン

    定休日でのんびりしてた。6時過ぎからてんぷらを揚げ始めてアグリに持って行った。セリが体にいいと薬草の先生が書いてあった。フキノトウもいい、うどもいいとあったので朝食は普段食べないラーメンに体にいいものを入れて食べようと考えたが頭のどこかでご飯が食べたいと言う気持ちが抑えきれないでいた。体にいいラーメンならと言うことで納豆やクコや夏目、野ブドウやメシマコブの入った薬草茶とラーメンスープに麦味噌を入れて味付けた。ようやく定休日で筍を採りに行ける時間が取れた。その前にセリとうどもどっコラショと言うほど採った。もう時間が無いのだ。この前の筍がこんなに伸び、奥のほうは身長ほど伸びたのもあった。もったいないのである程度の大きさのものを採った。重いこと。大きな鍋に三つ小糠を入れてあく抜きした。後山菜の処理をやってたら今...休日は薬膳ラーメン

  • 筍が出た

    おとといの朝自宅に山椒の葉を摘みに行った。竹林をのぞくともう筍が出ていた。だけど掘る時間が取れない、明日休みなので時間を見つけよう。まだ妹からもらったのが少しある。明日になれば砲弾みたいになっているだろう。藤の花の見える信濃川と魚野川の合流点。雲が多くてはっきりしない。春が進んで田んぼも耕された。店の横の田んぼは人のものだがじいちゃんが何とかしてくれと言って亡くなってしまった。隣の地主も若いのに最近亡くなってしまった。時間を見て耕さなければ原野に戻ってしまう。チャーシューを買ってくれる人が居て毎日作る。連休で忙しくて3時前に閉店した。ライダー割は自分の主張を出しすぎたためかまだ一つも出ない。来てもこの調子だから対応が難しい。昨日は夕方6時に寝た。今日も7時には寝たいと思う。筍が出た

  • 連休の営業

    人手不足で連休は開店できない日がありそうです。特に3日は予約を断ってる状態です。ただピザとパンと総菜屋はやるつもりです。ラーメンが美味しそうだったので写しました。ピザ窯で焼く料理も好評でまた来たと言われてパチリ。ワラビのあく抜きをして使いだした。岐阜から鮎の飯寿司が届いた。三瓶さんの発酵文化を楽しむ旅の途中で。上品の味だった。妻の山菜混ぜご飯、いつものにこしあぶらが追加してた。連休の営業

  • 野菜の種を蒔いた

    昨日ようやく自宅の畑をトラクターで耕した。今日は店の横の田んぼを耕そうと思ったら雨になった。また乾いてきたら耕す予定。除草が目的。少しある畑に何かを作ろうと頂いた種やキュウリなどの種を蒔いた。連休が終わったら畑を少しやろうと思ってる。その前に明日から芝桜祭りがあって5月には町の駅が開店する。パンや総菜を少し出品する予定だ。山椒の芽が伸びたので身欠きにしんの山椒漬けを作った。皇帝の晩餐。毎日だから少し負担になってきた。マゾイのあらを焼いてみそ汁にして付けた。昨日の大沢川は穏やかだった。サギが魚を狙ってる。今日は朝のうちは雨でようやくお昼ごろから止んだ。雨上がりの駒ケ岳が夏の色になってた。雨が止んだのでウド採りに行った。少し大きくなりすぎだが採ってきて小付けうども大きくなってしまった。釣具屋に行ったら去年なか...野菜の種を蒔いた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用