chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お客さんの涙

    ある程度の覚悟が決まったら朝日が見れるようになった。離れた権現堂も霧に浮かんで魚野川の流れにも朝日が見えた。栗のおにぎりと生姜味噌焼きおにぎりを作った。出来るのが遅くなったので栗おにぎりは売れ残った。妻の差し入れは焼きうどん。お昼に食べようとしたらパン屋に横取りされた。店はもう少し休んでから始める。パン屋のお客さんがお店は休みと言うのでいきさつと今度一人でやると言ったらお客さんの涙が止まらなくなった。止めないでね応援するからと泣きながら。他の人も悲しむからと。お客さんの涙

  • 冬の準備薪作りを始めた

    食堂を休んで時間にあまり縛られなくなったのと暑くてさぼってた薪作りを始めた。もう貯えの薪が少なくなったし今年は大雪と予報が出た。腱鞘炎も改善したからもある。パンとピザを売ってて店番をしてた。食堂に来た人質問されまた来ると言った人に逆に何が気に入ってるのかを訪ねた。今までひいきのお客さんの好みを残したいと思ったから。自分とやろうとしたメニューの範囲に収まってた。店番だけではガキの店番と思って鳥のピザやおにぎり、栗のおにぎりと考えてるうちに夕方になってた。冬の準備薪作りを始めた

  • 山栗のおにぎり

    もう山栗の豊かさが感じられない年になった。違いが判る男から遠ざかってしまった。娘のドライブの途中の山道に山栗が落ちてると妻が言った。拾ってきてと頼んだクリはほんとに小さい。90分ぐらい煮て小さなスプーンで実を出して御飯に混ぜて鶏肉の照り焼きを刻んでおにぎりにした。魚野川ちんちんで売ろうと考えてた。パン屋が来たから味見を頼んだら栗が邪魔という。あのね、山栗のおにぎりなんだけどと言ってやった。明日はどうしょうかと思ってる。妻のおかずは野菜だらけ。そして田舎料理。量も多すぎ。山栗のおにぎり

  • 老兵は死なず、消え去るのみ

    コロナのダメージでかなりの飲食店がやめた。そのせいか忙しくて一人勝ちになったと思ってたらスタッフたちの疲れも最高潮になってた。求人をしても来る人はよそで要らない人で負担がますます増えていった。もう長く勤められないと聞き決断した。過酷な労働から解放しょうと。味の屋魚野川をやめることにした。自分が年を取ったことが一番。料理屋の友人が店をやめて少ない年金で好き放題の老後と話したら、今までひいきにしてくれたお客様がいるのに無責任と言われてしまった。それも衝撃の言葉、長男はパン屋を続けると言う。じゃ俺も一人で細々店をやることにした。セルフサービスでメニュー少な目な感じ。味だけは自分がやってきた中で最高なものにしようと思う。これで従業員のための仕事をしなくていいから海外に一か月くらい行ってこようかなと言ったら別の友人...老兵は死なず、消え去るのみ

  • 久々の大雨警報

    水曜ミナイトの収録番組の再放送があっててんてこ舞いの一週間だった。稲刈りも終わりかけて刈り上げ牡丹餅のようなお客さんがぼちぼち。大雨警報でパン屋が暇だった。明日市場に売りに行くつもりだ。塩蔵わらびを小付けに作った。昨日は休みでいろんな仕事を片付けて小千谷に行ったので勝龍のラーメンが遅い昼ご飯だった。麺が太いから茹で時間が長くうどんに近い美味しいめんだった。鳥岩塩焼きとから揚げ定食の弁当を作れと言われて作った。毎日飲んでる薬草茶。野ブドウが80パーセント、ドクダミやメシマコブなどが入ってる。無料でサービスもしてる。久々の大雨警報

  • 最後の岩魚釣り?

    予定の半分しか釣れなかった。釣り人の足跡だらけ、目白アブが居なくなったら岩魚もいなくなった。今月で渓流は禁漁になるから釣り人も自分と同じ最後の岩魚釣りをやったらしい。来年の夏まで行かないつもりだ。春は山菜採りが忙しいし雪が残ってて歩くのが大変だから。3岩魚の他、キノコが出てるかと思ったが気配がなかった。サルナシがあったがまだ硬い。アカミズとアオミズがあったのでアオミズはきんぴら用に、アカミズノこぶは茹でて食べるように採ってきた。茹でると緑になるのでサラダなどのあしらえに使うつもりだ。沢を楽しんだ。深い通らずは高巻いて進んだ。そんな場所はきれいだが写す余裕がない。最後の岩魚釣り?

  • 残暑お見舞い申し上げます

    気温36度だった。予想気温ぴったりだった。晴れてるので稲刈りが進んだ。もう少しで新米が食べれそうだが値段がかなり上がると思う。キュウリはなくなったが野菜が届く。友人がカボチャ畑の周りを草刈りしてやぶの中のカボチャを切ってしまった。あとまだいっぱいあるけど使えるかと持ってきてくれた。早速煮たらおいしいカボチャであった。ゴーヤもいっぱい届くが少し飽きた。ユリ農家さんが花を届けてくれた。あっちこっちで咲いてる。残暑お見舞い申し上げます

  • キノコの時期が近付いた

    小出アメダスで気温が31度、朝は20度だった。最低気温が20度以下になると秋のキノコが目を覚ます。夏のキノコは豊作だったらしい。ポルチーニの仲間や赤いタマゴタケ。暑さも落ち着いてきて外に出れるようになった。草ぼうぼうを直さなくてはいけない。スタッフが親の畑から野菜を収穫して持ってきてくれた。天ぷらにしても使いけれないので10円野菜市を始めた。自分畑の野菜は煮物で届いた。糸瓜は冥加と酢の物になってた。たまにもやしの食感が恋しくてもやしを買ってきた。冷凍のニラと一緒に炒めた。キノコの時期が近付いた

  • 魚沼コシヒカリ稲刈りが始まった

    気が付いたら米を刈るコンバインが見えた。あまり雨も強くなく天気に恵まれてる。去年は三等米が多かったが今年は良いランクの米が使えそうだ。味はあまり変わらないけどね。自分の寝室は三階で窓は網戸して全開だ。朝方毛布を探してくるまった。川風が通り抜けてる。いつも見る夢のようなそうでないような寒い国を旅してる。休みがうれしいのか人生の不安なのか遅くまで眠れなかった。一番の原因はユウチューブの動画にはまり込んでるからだ。いつものお気に入りの動画の他にトロットジャパーンと言うのか韓国の日韓歌王戦の人達の歌に浸ってしまう。歌心リエさんの歌もあんまり聞いたら耳につく。16歳の少女たちの才能のすごいこと。おぼつかない韓国語でライブをこなしてた。歌いながら握手したりスマホ撮影に収まったり。コメントには韓国語がうまくなってると書...魚沼コシヒカリ稲刈りが始まった

  • 台風消滅

    稲刈り前に台風が心配だったが低気圧に変わってほっとしてる。でも午後から雨の予報が朝9時ごろには降り出した。強い雨ではなかったが倒伏したところが増えてきた。この前釣った岩魚の小さなのを焼いて友人たちが来たので出した。自宅に行ったら去年の柚子のほか青い柚子も生ってた。これで柚子テイや柚子酎ハイがでができる。今日の生姜焼肉定食。ナマス瓜の漬物と友人が届けてくれるクレソン。味噌汁は夏野菜たっぷりと妹の手作りみそが入ってる。神楽南蛮が色つき出して辛くなってきた。台風消滅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用