今日も定休日。夜明け前に雪山にふきのとう採りに行き途中で東京ナナカマドの山菜をいくつか採った。ハンゴンソウやゴマ菜とイタドリも採った。山ニンジンとウドも採ってふもとの藤の花と空木を眺めてた。店に帰り山菜天ぷらとフキノトウ味噌を作って道の駅と町の駅に届けた。やることが大山なのにお昼過ぎに鯛を持っていくからと舟釣り名人から電話が来た。もしかしたら大漁と言ったらそうと嬉しそうに答えが返ってきた。15匹以上いた。夕方、妹夫婦を鯛尽くしの案内をした。〆はタイチャーハン。ニンニクも効かせて作った。鯛が大漁
まるで3月の雪解けの時期のようだ。雪に雨が降ると霧が漂う。発展途上国のような大気汚染でもないけど何となく憂鬱だ。大地の保冷剤が少ないと春が急に進んで山菜を採る時期が短くなってしまう。積雪が一メートルを超えなかった。昨日は妹夫婦と星野さん夫婦が飲みに来た。妹が作ったホッケ寿司をお土産に頂いた。町駅で売るそうだ。皆高齢なので刺身と鴨鍋と佐渡牡蠣の鍋にした。二つもいらないと思うかもしれないが残ったつゆで太打ちの十割そばを食べてもらいたかったからだ。鍋も二つに区切られてるからちょうどいい。最後は仲間に入れてもらい久しぶりの二日酔いだ。残った鍋の汁はだしと野菜をたっぷり入れ雑炊にした。あと海苔と納豆も食べる。必ず死が訪れるが生きてるうちは大病をしたくない。それで果物も食べるが野ブドウなどの薬草茶とメシマコブと韃靼そ...雨の朝
知合いの猟師がイノシシの肉ををあげると持ってきた。普段は安い筋が多い肉を許可業者から買ってるが見たら普段買えないようないい肉だ。小さな若い雌だったそうだ。これはと聞くとヒレ肉だと言う。山に出かけるからサンドイッチのカツにした。ちょっとだけおにぎりにもした。明太子でおにぎりも作った。二日休みがあるが昨日はどうしてもやらなければいけないことをやって、今日は一日あると思ったが全然時間が足りないのだ。お昼近くになったので車の中でおにぎりを食べて走った。フキノトウを探しに雪のないところまで。でもイノシシに掘り返されてフキノトウがあまりなかった。海の近くまで来てたので海を眺めてきた。帰ってきて仕込みをやった。お昼がボリュームがあったので夕飯はインスタントラーメン昆布味。いつの日だったか分からなくなったが宴会をやってく...休みのランチはイノシシヒレサンドとイノシシおにぎり
雪が降るとお金が降ってると言ってた人達がいたが自分も仲間入りしてる。降らない日は4人の朝食だが降ると10倍以上になる。朝5時に降雪量によって出動人数が知らされる。予測をしてるけど一人でてんてこ舞いだ。省エネを考えて飲み物の冷蔵庫を止めた。車で来る人なので飲む人が居ないからだ。そしたら雪の日に来た人が飲みたいと言うのでこれぐらいの温度でと触ってもらったらもっと冷たいほうがいいと言う。雪で冷やすから待てると聞くと時間はたっぷりあると言う。一本だけ冷やしたらまた追加が来た。もう一本入れておけばよかったと思った。使わない部屋の窓の網戸を開けて飲み物を置くことにした。残業をしなければ間に合わなくなって18時間労働と宴会と連休などをやったら体が悲鳴を上げ始めた。それで今日は朝から何にもしないで寝たり動画を見たりしてた...今日は一日雪が降ってた
知り合いのニーナはブロンドで瞳がブルーだ。僕のニーナじゃない、自分のニーナはの日本語に訳すと煮菜。昔は毎日冬は煮菜と香香と野沢菜漬け、大根煮がオカズだった。出来損ないの納豆といり米を石臼で引いて団子にして蒸して食べるとき囲炉裏の炭火で焼いた。今なら健康食品だ。友人の彼女が秋運んできてくれた菜っ葉をお新香にしたが残りは強塩にして保存してた。雪が収まって少し余裕ができたので塩を抜いて煮た。柔らかくなってから南蛮と出汁昆布と調味料で味付け。もう一つの出汁は鶏肉を挽いて入れた。昔よりおいしいが懐かしい味だ。朝食は煮菜と生卵。お昼はキムチと煮菜と納豆で昼ご飯。夜はおかゆにカレーと煮菜。口福の休みご飯。雪に慣れてるけど降雪が強まってきた。娘の病院であとは店でお昼を食べることにしてたがあまり降るので帰りが心配な妻はすぐ...愛しのニーナ
週半ばごろから降雪の予報がある。市場も始まったので仕入れに向かった。除雪隊に後のかたずけを頼んで外に出たら朝日が見え始めた。時間が無いので簡単に写したらピンボケになってた。西倉の坂を上る途中に越後三山と信濃川のお気に入りの風景がある。八海山に傘雲がかかってる。ここらは昨日のこと。これから雪解けまで蕎麦が一番いい。余りが出ないので8食ぐらいしか打たない。大荒の日は10人も来ない。余らないようにしてる。その代わり除雪隊が50人ぐらいの朝食、朝5時に数が分かる。山地と店の前と長岡に近い所では雪の量が違う。ライブカメラ確認しながら数を予想してる。今日は定休日。やることが山積みだが除雪隊の朝食が終わったらもう一回寝る。そのあと薬石が入った風呂でのんびり。あとはなるようにやる。二日間の休みは仕込みがたっぷり。自分の朝...大雪の予報に踊らせてる
気が付けばブログを始めてから20年ぐらいになってた。地震の前からやってたのはその後の火災で焼失してしまった。だからまだ長いことやってる。雪が降る予報がこの頃外れてのんびりできるようになった。でも除雪隊の泊の人達の朝食は休まない。雪が降らないのでのんびりしてたら御飯を炊くのを忘れててちょっと慌てた。雪も木々に粉雪を振りかけた程度。町の駅が今日から始まるのでフキノトウ味噌をパンと一緒に販売する。80グラムで350円税込みと思ったが300円にする。儲けも大事だが自分の生きがいの一つだから。あと七日でブログ開設7000日
雪が降らない予報で朝食は4人分作ればよかった。でも店の周りは雪が降ってる。ライブカメラをのぞいたら店の周りだけみたいだ。路面も雪がある。トンネル一つ先の和南津は路面に雪がない。除雪隊が帰ったので薪ストーブの前で朝食。雪を見ながらまどろんでいたらあしたのジョウのラストみたいな感じだと思った。のんびりピザ屋で終わった。今日はピザ屋だった
こんなに長くブログを書かなかったことはなかった。クリスマス前から始まった寒波は自分にはきつかった。朝5時に朝食の数が電話で来る。予測はしてるけど4-50個の朝食はきつい。食器を洗ってお昼の準備。その前に除雪とサンドイッチを作らなくてはいけない。その前にピザ窯の火入れと準備をする。他にもいっぱいあるがいい加減にやってる。除雪隊のおかずは結構手作りにこだわってる。豚肉の安い部位を挽いて煮込みハンバーグやメンチカツや肉団子に仕込んでおく。息子と消雪用のホースの長さを測ってた。義理兄弟が来て二台あるから使えと持ってきてくれたのはロータリ除雪機だった。スノーダンプを買ったけど使わずで済みそうだ。ありがたくて涙が出た。釣りガールちゃんがブリを釣ってきた。リンゴやルレクチェが友人から届いた。元旦の夕食は激辛カレイだ。あけましておめでとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?
今日も定休日。夜明け前に雪山にふきのとう採りに行き途中で東京ナナカマドの山菜をいくつか採った。ハンゴンソウやゴマ菜とイタドリも採った。山ニンジンとウドも採ってふもとの藤の花と空木を眺めてた。店に帰り山菜天ぷらとフキノトウ味噌を作って道の駅と町の駅に届けた。やることが大山なのにお昼過ぎに鯛を持っていくからと舟釣り名人から電話が来た。もしかしたら大漁と言ったらそうと嬉しそうに答えが返ってきた。15匹以上いた。夕方、妹夫婦を鯛尽くしの案内をした。〆はタイチャーハン。ニンニクも効かせて作った。鯛が大漁
霞ケ浦の妹から届く筍を使って春定食を始めた。ようやく我が家の筍が取れ始めて鶏肉とゼンマイと一緒に煮てる。ぜんまいは一本しかつけない。大体鍋にある筍の煮物が三食のおかずになってる。気が付いたら藤の花や空木の花が咲き出してた。相変わらずのカエルの声が一晩中響いてる。この頃眠くない夜はカエルの声を聴くと妙に眠くなってくる。ドクターフロッグ。大沢川の桑の木に花が咲きだした。いっぱいついてるから今年は豊作かもしれない。去年採った桑の実をデザートに使った。お食事会をしたいと言うふた組が居たが要望が強すぎてたじたじ。デザートもと言うのでリンゴの煮たのの上にホイップを乗せて桑の実を乗せた。他に法事の料理を頼まれたり。右手を使いすぎて握れなくなった。高い山にフキノトウを採りに行ったがまだ雪があってあきらめてしまった。春定食を始めた
随分雪が無くなったが店の日当たりの悪い所などはまだある。去年間に合わないで雪の下にした木を切った。連休に薪をやってる暇がないからだ。エノキダケが生えてた。いつの休みの日か忘れたが海にも行った。ワニ岬に近づいてみた。冬の間に流れ着いたごみがたっぷり。町駅に出してる身欠きにしんの山椒漬け。結構リピーターが居て売れる数はスズメの涙。山菜天ぷらが売れている。安いのと前からやってるのでこれもお客さんがついてる様だ。明日は休みで雨だけど山菜採りに行く。この前はあまりやったら体調が崩れて二日寝込んだ。もう少しで雪がなくなる
まだ除雪隊の朝食がある。4人分しか作らないが寝坊しないようにどこかで気が張ってる。夜八時に寝るのがいいと思うけどどうしても遅くなってしまう。昨日は山菜の掃除をしてたら9時になってしまった。それから夕ご飯を食べて動画の音楽に浸ってしまった。今日も忙しかったがパンが売り切れたので早めに閉店したがご飯が食べたいと言う人が来たのでジャできるものでと開けてしまった。そんんことして過ごしてる。休みに山に行ったらフキノトウが頬けてた。一日は娘の病院の付き合いで終わってしまった。町駅で大崎菜を買ったのでラーメンに入れた。夜なべは山菜洗い
夜晴れると雪が凍り雪上を歩けるようになる。今年は試してないけど体重がありすぎて埋まって住まうことがある。日差しの強い雪上を歩くと雪の匂いがする。どうも強い紫外線のせいでオゾンが発生するようだ。オゾンの匂いと冷気が雪の匂いと思ってた。たまに飲みに来る人達がいて厚切りチャーシュウを石窯で焼いたら好評であった。凍み渡りの季節
店の前の国土交通省の積雪計を見たらずいぶん少なくなったのが実感した。280センチまであったのがやっと半分になった。気温がマイナス4度の朝はがりがり。でもすぐ気温が上がり氷が解け始めた。3月には雪が無くならない気がした。日が長くなって閉店してから薪小屋のところの除雪をした。普段は一階のところに積み込んであったのを使ってたが硬い桜の木などは薪小屋にある。薪石窯で焼いた肉はおいしいのでもっとポップを書いて売り込もうと思ってる。それで桜の木が必要になった。フキノトウの天ぷらや味噌を作ってるのでフキノトウ酎ハイを試飲した。入れすぎなのかあまりおいしくない。今日の夜ごはんのおかずはサバの味噌煮。花粉の飛散が多くなってきたそうなので薬草茶には花粉症を意識してオニタビラコを多く入れ始めた。積雪が140センチ
彼岸の淡雪。晴れる予報だったので町駅にフキノトウのてんぷらを作って自分用に海苔巻きを作った。海へ行ってお昼にと思ったが出掛ける前に食べてしまった。酢生姜を入れるのを忘れて食べた後てんぷらのしつこさが残った。フキノトウと山ニンジンとヨモギを摘んできた。目黒のななかまどに送るためにスイバも少し。もう少し海にいて夕日を見たかったが疲れてたからあきらめた。アリゲリーター岬にも行った。夜は大崎菜を入れた湯豆腐。春今頃のご馳走だった昔、やはり春の懐かしい味がする。日本海に行ってきた
まだ除雪隊の朝食を作ってる。一組はこれで今年はお終い来年も頼むと言われて弁当容器を返しに来た。生きてたらねと返答した。雪の波形が現れたのは一週間前ぐらい、春のあかしだ。お日様も権現堂に近づいて日の出も早くなった。今日は一日雨でずいぶん雪が減った。休みにフキノトウを採って天ぷらやフキノトウ味噌を売ってる。キクサキイチゲが咲いてたので摘んできた。妻が店に飾っている。大雪の後遺症なのか年のせいですごく疲れる。それを言い訳にブログをさぼってる。海が静かになって釣りガーちゃんが船釣りに行って沖メバルを釣ってきた。刺身に使ってる。今日の夕飯は休み前とお彼岸で少し豪華。肉が残ったので生姜焼肉と妻のゼンマイ煮、町駅のミートスパゲッテー。明日は彼岸の淡雪
毎日飲んでる柚子とリンゴのスムージーにクコと韃靼茶とメシマコブ茶、自家製の薬草茶には80パーセントの野ブドウとドクダミ、オオバコ、ウツボ草が入ってる。花粉の時期になってきたのでオニタビラコも多めにし始めた。息子が花粉症らしいので。都会から帰ってきたら症状が落ち着いているみたいだが。妻は肌がきれいになったといった。京大の皮膚科の教授は皮膚は臓器ですと言ってたから内臓もよくなってると思う。知合いのドクターの婆ちゃんはお客が減るからと機嫌が悪かった。病気になる人が多いほど幸せのようだ。重症化すればもっといいらしい。自分は老化して普通でも病気のリス子が高まってきた。出来るだけ病気に近づかないようにあがいてる。前の前の日曜日にお手伝いが来てくれて、無理して薪小屋の雪を下した。ほっとけばつぶれる心配があった。雪が降る...雪の降らない休みの日は薪ストーブに背を向けて
冬の雪は大陸から寒気に運ばれてくるが今日の雪は低気圧によって降ってきた。早く寝たらパン屋の時間に目覚めた。外を見たら雨が降ってた。そしてもう少し寝て起きたら雪が降り始めた。もう6時間早く降り始めてれば朝食が増えたのに少し残念な気もするがのんびりできてよかったと思った。去年最後のキノコ採りで採った42キロを冷凍にしておいたのがみそ汁の具材になってる。生で冷凍したので加熱してから切って使う。焦す寸前まで忘れてた。朝食はバイキングだが一人一つだけとおかずを作ってるので暗黙のルールになってる。魚沼コシヒカリご飯は食べ放題。玄関の横には雪下人参とフキノトウがある。ビールも外に置いてある。春の雪
たまに仕出し料理の注文が来るが前見たいに宴会が少ないので食材が少ない。それで町駅に出してるフキノトウ味噌や身欠きにしんの山椒漬けを使ったりする。冬型が強く海が荒れて魚も少ない。昔晴れの日に使ったゼンマイを煮て入れる。戻して味付けるには二日ぐらいかかる。同じ人がまた注文するからきっと好きなのだろう。同級生が部落の集まりの後の飲み会に使うつまみ注文が来た。1500円でいいのができるかというので今の時代無理と突っぱねた。ちょっと上げてもらって作ったのもゼンマイ煮やフキノトウ味噌が入ってる。スタッフがいないのでみんな仕込みは自分でするしかなくておとといはピザソースを作った。前にドライトマトを作ってあったので入れた。店の横も雪が大山。スコップと除雪機で飛ばしていると朝食が終わった除雪隊員がほっとけば溶けると言い残し...身欠きにしんの山椒漬けとゼンマイ煮
パソコンが使えなくなって、雪が落ち着いたらやろうと考えてたら頼みの甥が入院してた。やっと今日見てくれて動かし始めた。妻があんた倒れないようにしてねと言うほどフレッシュな毎日だった。大雪なのに全く雪を見てる暇がなかった。今日は晴れて余裕を作れた。またくだらないつぶやきを始めます。親父が植えた柚子が実をつけて去年までもったいなくて使わなかったが柚子とリンゴと韃靼そばとクコと薬草茶とメシマコブ茶を入れて家族で飲んでる。やっとブログ復帰
明日から大雪の予報だが立春にふさわしい朝を迎えた。6時前に起きて除雪達の朝食の準備をした。いつもより2時間遅い。ブログを書きたいと思ってる毎日、除雪隊の朝食が5人簡単にかたずけて自分の朝食もゆっくり食べて始めた。先週は車の走行距離が24キロだった。朝食の配達以外はどこもいかなかった。長男に買い物などすべて頼んだからだ。前は除雪をしたが後ろはそのままにしてたら落雪で二階まで届いてしまった。飲むお客さんも来ないので冷蔵庫の電源を切ってビールは冷たい部屋に窓を開けておいてある。生ビールは常温で自分たちが飲んでる。宴会をしてくれるお客さんは気心が知れてる人たちが多いのでビールやワインは窓の外においてセルフでやってもらった。ある部落の役員さんが電話で注文してくれた春祭りのつまみ。親子で頑張ってるて、みんなで応援して...雪とともに
まるで3月の雪解けの時期のようだ。雪に雨が降ると霧が漂う。発展途上国のような大気汚染でもないけど何となく憂鬱だ。大地の保冷剤が少ないと春が急に進んで山菜を採る時期が短くなってしまう。積雪が一メートルを超えなかった。昨日は妹夫婦と星野さん夫婦が飲みに来た。妹が作ったホッケ寿司をお土産に頂いた。町駅で売るそうだ。皆高齢なので刺身と鴨鍋と佐渡牡蠣の鍋にした。二つもいらないと思うかもしれないが残ったつゆで太打ちの十割そばを食べてもらいたかったからだ。鍋も二つに区切られてるからちょうどいい。最後は仲間に入れてもらい久しぶりの二日酔いだ。残った鍋の汁はだしと野菜をたっぷり入れ雑炊にした。あと海苔と納豆も食べる。必ず死が訪れるが生きてるうちは大病をしたくない。それで果物も食べるが野ブドウなどの薬草茶とメシマコブと韃靼そ...雨の朝
知合いの猟師がイノシシの肉ををあげると持ってきた。普段は安い筋が多い肉を許可業者から買ってるが見たら普段買えないようないい肉だ。小さな若い雌だったそうだ。これはと聞くとヒレ肉だと言う。山に出かけるからサンドイッチのカツにした。ちょっとだけおにぎりにもした。明太子でおにぎりも作った。二日休みがあるが昨日はどうしてもやらなければいけないことをやって、今日は一日あると思ったが全然時間が足りないのだ。お昼近くになったので車の中でおにぎりを食べて走った。フキノトウを探しに雪のないところまで。でもイノシシに掘り返されてフキノトウがあまりなかった。海の近くまで来てたので海を眺めてきた。帰ってきて仕込みをやった。お昼がボリュームがあったので夕飯はインスタントラーメン昆布味。いつの日だったか分からなくなったが宴会をやってく...休みのランチはイノシシヒレサンドとイノシシおにぎり
雪が降るとお金が降ってると言ってた人達がいたが自分も仲間入りしてる。降らない日は4人の朝食だが降ると10倍以上になる。朝5時に降雪量によって出動人数が知らされる。予測をしてるけど一人でてんてこ舞いだ。省エネを考えて飲み物の冷蔵庫を止めた。車で来る人なので飲む人が居ないからだ。そしたら雪の日に来た人が飲みたいと言うのでこれぐらいの温度でと触ってもらったらもっと冷たいほうがいいと言う。雪で冷やすから待てると聞くと時間はたっぷりあると言う。一本だけ冷やしたらまた追加が来た。もう一本入れておけばよかったと思った。使わない部屋の窓の網戸を開けて飲み物を置くことにした。残業をしなければ間に合わなくなって18時間労働と宴会と連休などをやったら体が悲鳴を上げ始めた。それで今日は朝から何にもしないで寝たり動画を見たりしてた...今日は一日雪が降ってた
知り合いのニーナはブロンドで瞳がブルーだ。僕のニーナじゃない、自分のニーナはの日本語に訳すと煮菜。昔は毎日冬は煮菜と香香と野沢菜漬け、大根煮がオカズだった。出来損ないの納豆といり米を石臼で引いて団子にして蒸して食べるとき囲炉裏の炭火で焼いた。今なら健康食品だ。友人の彼女が秋運んできてくれた菜っ葉をお新香にしたが残りは強塩にして保存してた。雪が収まって少し余裕ができたので塩を抜いて煮た。柔らかくなってから南蛮と出汁昆布と調味料で味付け。もう一つの出汁は鶏肉を挽いて入れた。昔よりおいしいが懐かしい味だ。朝食は煮菜と生卵。お昼はキムチと煮菜と納豆で昼ご飯。夜はおかゆにカレーと煮菜。口福の休みご飯。雪に慣れてるけど降雪が強まってきた。娘の病院であとは店でお昼を食べることにしてたがあまり降るので帰りが心配な妻はすぐ...愛しのニーナ
週半ばごろから降雪の予報がある。市場も始まったので仕入れに向かった。除雪隊に後のかたずけを頼んで外に出たら朝日が見え始めた。時間が無いので簡単に写したらピンボケになってた。西倉の坂を上る途中に越後三山と信濃川のお気に入りの風景がある。八海山に傘雲がかかってる。ここらは昨日のこと。これから雪解けまで蕎麦が一番いい。余りが出ないので8食ぐらいしか打たない。大荒の日は10人も来ない。余らないようにしてる。その代わり除雪隊が50人ぐらいの朝食、朝5時に数が分かる。山地と店の前と長岡に近い所では雪の量が違う。ライブカメラ確認しながら数を予想してる。今日は定休日。やることが山積みだが除雪隊の朝食が終わったらもう一回寝る。そのあと薬石が入った風呂でのんびり。あとはなるようにやる。二日間の休みは仕込みがたっぷり。自分の朝...大雪の予報に踊らせてる
気が付けばブログを始めてから20年ぐらいになってた。地震の前からやってたのはその後の火災で焼失してしまった。だからまだ長いことやってる。雪が降る予報がこの頃外れてのんびりできるようになった。でも除雪隊の泊の人達の朝食は休まない。雪が降らないのでのんびりしてたら御飯を炊くのを忘れててちょっと慌てた。雪も木々に粉雪を振りかけた程度。町の駅が今日から始まるのでフキノトウ味噌をパンと一緒に販売する。80グラムで350円税込みと思ったが300円にする。儲けも大事だが自分の生きがいの一つだから。あと七日でブログ開設7000日
雪が降らない予報で朝食は4人分作ればよかった。でも店の周りは雪が降ってる。ライブカメラをのぞいたら店の周りだけみたいだ。路面も雪がある。トンネル一つ先の和南津は路面に雪がない。除雪隊が帰ったので薪ストーブの前で朝食。雪を見ながらまどろんでいたらあしたのジョウのラストみたいな感じだと思った。のんびりピザ屋で終わった。今日はピザ屋だった
4時に目覚ましをセットしたが眠いのと怠いので考えてたら6時近くになってしまった。やっぱり行くことにして出かけたが。7時45分にうるさい管理人が来る前に採らなければいけない。採ることに対してうるさくはないのだろうが一応管理地なので。言われたことはないが気を使ってるのだ。それから山を見てお昼前に帰った。フキノトウとうどとイラクサとモミジガサを少し。カッコウが鳴いてるところにも行った。藤と空木が盛りだった。谷川や湧水小川の音も楽しんだ。サルが二匹いた。フキノトウは時間が無く15キロぐらい夕方湯がいてふきのみそ用にする。」定休日は山の中
朝道の駅に持ってくのを作ったりそのあとその格好で自動車学校に直行。免許書き換えの前に講習を受けるために。俺が高齢者と納得がいかないと言ったらスタッフたちが正真正銘の典型的の高齢者と言う。学校に行ったら講習室は二階なのでエレベーターで案内しますと言う。さっさと階段でいけばいいのにと思ったらグループの中の一人は何をするにも手がプルプル震えてる。ハンドルのないブレーキやアクセルの場所に思わず写した。断ってから。汚い靴だとしみじみ思った。プルプルのおじいさんハンドルにつかまると普通の運転。エンスト3回もしたけど。予約がなく山菜がなくなってきたので3時過ぎてから山菜取り。カッコウが鳴いてた。明日は定休日薪作りや野菜の苗が大きくなったので植えないといけない。高齢者講習に行ってきた
風が強くて本格的にできなかったオニタビラコが乾いてきた。アトピーや皮膚のトラブルにいいそうだ。休み以外毎日作ってる皇帝の晩餐。豚肉でハンバーグを作ったし昨日はコロッケも作った。具が残ったのでソースとチーズで石窯で焼いた。自分の夕飯はやっこと塩マスの頭とサバを焼いてビールを飲みながら丼二杯。ご飯が多いしいのです。体重が落ちないわけだ。オニビラコ干し上がった
気が付けば光が少なくなって半月の月が輝き、鳥たちは眠りにつきカエルたちが騒いでた。動画を見てたらハングルの文字がある、日本語で歌心りえとあった。それをのぞいたら韓国の人たちと同じように涙が流れた。そして韓国の人たちのコメントを見ると同感だった。暇さえあれば聴いてる。もし神様が許してくれるなら84歳まで仕事、それから半分の仕事、そして台湾を自転車で一周する、きっと三輪自転車かもしれない。きっと3年ぐらい掛けてやり、そのあとは韓国を季節のいい時回りたい。トレーニングを始めよう。コロナは予定をぐちゃぐちゃにしてくれたけどりえさんが川の流れのようにそれも人生なのだ。りえさんありがとうコメント読んで韓国の人たちの気持ちが近づいてもっと好きになったよ。今日主治医が言った、落ちた体重を維持するようにと。かけうどんとマグ...歌心りえさんに夢中
市場の帰りに近道の土手を通った。黄色の可憐な花が見えた。去年は山菜採りが忙しくてあまり採れなかったオニタビラコキク科。名前と離れた可憐な花だ。アトピーや花粉症などにいいと伝えられて、大学でその効果の成分が確認された。知り合いに届けようと考えてる。自分もう野草茶に入れて飲む。店の近くの土手が黄色に染まってそれがあることが分かった。忙しくないので鎌を研ぎ刈って炭火で乾燥始めた。越後三山が奇麗で苗の植えられた田んぼ越しに眺めた。薬草採りを始めた
水田に景色が映るようになった。田植えもかなり進んだ。芝桜祭りと連休が重なって店はごった返し待ち時間一時間以上だったのではないだろうか。人手が足りないから3時には閉店して次の仕込みをやった。ブログをかける時間は取れたが気力がついていけなかった。もう一つは町の駅の開店に総菜をする人が居なくて頼まれたからだ。はじめはパンとチャーシューぐらいと思ってたのだが、開店が過ぎ落ち着いたらやめるつもりだ。鱈の煮つけを出したらほとんど売れなかった。フルーツサンドの好きな人が居て注文をくれるがショッパンが売り切れが続きようやく作った。只見の三瓶さんが連休の慰労をしてやると言われネットで好評な宿に連れて行ってもらった。夕飯と朝食。夕飯はバイキングだったので食べすぎた。今日は山菜採りもいかず芽が出たキュウリやサンチェなどを大きな...一週間ぶりのブログ
ブナの新緑が雨に濡れて霧も漂ってた。きりっと晴れるのも素晴らしいがこれもいいもんだと深呼吸をいっぱいした。まだ山桜やコブシが咲いてた。もっと早く夜が明けないうちに出発するつもりで早く寝たのに11時に目が覚めて動画を見てたら2時になって慌てて寝たらやはり寝坊した。予定があったので30分ぐらいで帰ってきた。皇帝の晩餐は手抜きだった。釣りガールちゃんののメバルの煮つけとハモンセラーノやカマンベールなど切って載せればいいものだ。夜のおかずは塩マスとフキノトウ味噌。フキノトウパンにしょっぱいフキノトウを入れるために試作した。休みは山菜採り
昨日連休最後のお昼を食べたらそのまま動けなくなった。そして今日目覚めたがなかなか布団から出れないで板長が仕込みの一部が終わるころ調理室に出れた。雨の予報でお客さんがあまり来なかったので助かった。三時に閉店した。皇帝の夜の料理は手抜きだ。カマンベールとオーストラリアのクリームチーズ、低温調理の豚肉にカレーソースで煮た。トンカツは薄い肉を巻いて揚げた。ミルフィーユトンカツなどい言えばいいのだろうが普通にロースをカットすると大きくなりすぎるから巻いたのだ。スペインのハモンセラーノを入れた。メバルの煮物は釣りガールちゃんの釣ってきたものだ。セリ炒めと刺身盛り合わせだ。フキノトウパンはしょっぱいものがいいと言う人が居るので試作した。フキノトウのみその下にフキノトウ入りだし巻き卵を入れてみた。味見は明日にする。お昼と...皇帝の晩餐も手抜きになってきた
昨日で6660日めのブログ開設日カウントだ。その前もやってたけど火災でパソコンが燃えてしまったからもっと長いのかもしれない。今年は連休と芝桜祭りが一緒になったからもうたまらない。去年は祭りの日に40分待ったと聞かされたが今年はそれ以上なようの気がした。恐ろしくて聞けなかったのだ。これが終われば閑古鳥が鳴いてるのだろう。気温が30度を超え暑かった。あく抜きワラビの小付けを作ってラーメンスープとチャーシューも作れば今日は横になれる。ピザもたっぷり売れた。6661めのブログ
働き方改革で残業時間が制限されて夕方宴会以外は5時半にオーダーストップ6時閉店の営業をやってる。明日から連休後半になって宴会で山菜が食べたいと注文が有ったり山菜天ぷらの注文が来てる。ずいぶん前の予約の山菜天ぷらは何が入るでしょうかと聞かれて春が早いからウドとセリとフキノトウと根曲竹の子ぐらいが予想できますと答えておいた。その日が明日になってないのは根曲竹の子だ。それで仕事が終わってから採りに行った。もう日が傾いて山の尾根に近づいてた。咲き始めた空木の花の夕日で鮮やか。鶯たちもにぎやかだ。日暮れを意識して山を登り始めた。帰ってきて筍の皮むき。途中でとったアザミも筋をとって茹でたら7時ベット9時になりそうだ。人手不足と予約が重なって4課は開店できないようだ。根曲竹を採りに行った
定休日でのんびりしてた。6時過ぎからてんぷらを揚げ始めてアグリに持って行った。セリが体にいいと薬草の先生が書いてあった。フキノトウもいい、うどもいいとあったので朝食は普段食べないラーメンに体にいいものを入れて食べようと考えたが頭のどこかでご飯が食べたいと言う気持ちが抑えきれないでいた。体にいいラーメンならと言うことで納豆やクコや夏目、野ブドウやメシマコブの入った薬草茶とラーメンスープに麦味噌を入れて味付けた。ようやく定休日で筍を採りに行ける時間が取れた。その前にセリとうどもどっコラショと言うほど採った。もう時間が無いのだ。この前の筍がこんなに伸び、奥のほうは身長ほど伸びたのもあった。もったいないのである程度の大きさのものを採った。重いこと。大きな鍋に三つ小糠を入れてあく抜きした。後山菜の処理をやってたら今...休日は薬膳ラーメン
おとといの朝自宅に山椒の葉を摘みに行った。竹林をのぞくともう筍が出ていた。だけど掘る時間が取れない、明日休みなので時間を見つけよう。まだ妹からもらったのが少しある。明日になれば砲弾みたいになっているだろう。藤の花の見える信濃川と魚野川の合流点。雲が多くてはっきりしない。春が進んで田んぼも耕された。店の横の田んぼは人のものだがじいちゃんが何とかしてくれと言って亡くなってしまった。隣の地主も若いのに最近亡くなってしまった。時間を見て耕さなければ原野に戻ってしまう。チャーシューを買ってくれる人が居て毎日作る。連休で忙しくて3時前に閉店した。ライダー割は自分の主張を出しすぎたためかまだ一つも出ない。来てもこの調子だから対応が難しい。昨日は夕方6時に寝た。今日も7時には寝たいと思う。筍が出た
人手不足で連休は開店できない日がありそうです。特に3日は予約を断ってる状態です。ただピザとパンと総菜屋はやるつもりです。ラーメンが美味しそうだったので写しました。ピザ窯で焼く料理も好評でまた来たと言われてパチリ。ワラビのあく抜きをして使いだした。岐阜から鮎の飯寿司が届いた。三瓶さんの発酵文化を楽しむ旅の途中で。上品の味だった。妻の山菜混ぜご飯、いつものにこしあぶらが追加してた。連休の営業
昨日ようやく自宅の畑をトラクターで耕した。今日は店の横の田んぼを耕そうと思ったら雨になった。また乾いてきたら耕す予定。除草が目的。少しある畑に何かを作ろうと頂いた種やキュウリなどの種を蒔いた。連休が終わったら畑を少しやろうと思ってる。その前に明日から芝桜祭りがあって5月には町の駅が開店する。パンや総菜を少し出品する予定だ。山椒の芽が伸びたので身欠きにしんの山椒漬けを作った。皇帝の晩餐。毎日だから少し負担になってきた。マゾイのあらを焼いてみそ汁にして付けた。昨日の大沢川は穏やかだった。サギが魚を狙ってる。今日は朝のうちは雨でようやくお昼ごろから止んだ。雨上がりの駒ケ岳が夏の色になってた。雨が止んだのでウド採りに行った。少し大きくなりすぎだが採ってきて小付けうども大きくなってしまった。釣具屋に行ったら去年なか...野菜の種を蒔いた
もしライダーさんがいっぱい来て御飯が足りなくなったらどうしょうと普段の3倍ほど炊いた。ところが誰も来ないで前からの常連さんが来てくれて野菜天丼の注文を頂いた。そして山菜おにぎりも好評でそちらにご飯が使われた。そしてやはり常連さんが二組カレーを食べに来た。ペアーのライダーさんが食事がすんでから幟とメニューを見てた。売れなくてもいいのだが売れると仕込みの時間帯なので別の意味でてんてこ舞いになる。テーブル3人掛けをふたつよういしたがそのままになってる。三瓶さん元気と電話したら今度は名古屋に行くと言って味噌カツ食べたことがないと言ったらさっそく名古屋の食が届いた。その時一日二回来てくれた名古屋のお客さんがいたからこれを見せて味噌カツはどんなのだろうと聞くとたれはしゃぶしゃぶのカツオの効いた味噌汁みたいのだと言った...ライダー割利用者今日も無し
去年から魚沼市ではライダー割をやってた。提供店の募集があったがコロナの被害で頭がぼけてた。ライダー割の案内があったと思いだした頃には締め切りが過ぎてた。今年も案内があったので応募した。一部の人が来てくれる立ち食いコーナーをそのまま使うことにした。税込みだから利益はない。儲からないけどいい味を出そうとみんなで話し合いをした。ライダーじゃなくても提供することにした。今日はゼロ人だった。予想に反して暇な土曜日。一番売れたのがおにぎりだった。一回限りと書いてあるが何回で可能としてある。山菜天ぷらも売れた。最後にもう一回準備をしたら売れなくなった。長野から最後のリンゴが届いた。木の植木鉢が完成して店の前に置いた。カワセミが住んでる。店の横にある枝にとまったので写したら別の木に移ってしまった。ライダー割開始。
新潟ライブカメラで十日町の道路を見た。残雪の残ってるところがあった。まだフキノトウが欲しいような気がしてどこに行こうか探していた所が懐かしい渋海川の源流であった。イワナ釣りやはや釣りに行ったところだ。こちらが雪が無くても2メーター以上あって驚いたものだ。雲が動き鶯や山鳩が鳴いて桜やカタクリやコブシや椿が咲いてさまよってたら温泉に入る時間が無くなってしまった。大割野に出て帰って残りの山菜を採った。大沢川のコゴメも伸びて終わりに近づいてきた。流れのカモのつがいが泳いでた。うども欲しかったので近くの山に行った。モリーユガ出てた。アグリの山菜天ぷらはウドとセリとフキノトウが盛り合わせてある。筍が届き米ぬかで2時間半湯がいた。自分のお昼は冷たいそうめんのぶっかけ。山菜はウド、セリ,タラのめ、筍、海老。後チーズが三種...休みはいつも山菜採り
釣りガールちゃんの沖メバルを刺身に盛り込んだとくまる定食です。27匹の釣果で小さいのは焼き物や煮物にします。魚沼は気温が30度近く有って春酔いの次は夏バテになった。そして時々雨が降ったがお客さんは昨日より多かった。野に出かけたが雨宿りを兼ねて来た方もいた。皇帝の晩餐は当然メバルも追加。明日は休みなので木の芽もたっぷり持たせた。刺身は釣りガルちゃんの沖メバルの刺身が追加
いつもなら雪が早く消えたところから春が出現するのに今年は春を見つけたなど感傷に浸ってる暇がない。春と言う投網で一網打尽にされたざっこのようだ。妻からのおかずも自家野菜が登場。春定食と蕎麦や天丼などに山菜が必要になり板長がウド30キロ採ってくるまで帰ってくるななど言うほど山菜が必要になった。ないわけではないけど同じのをしてると飽きるからだろう。それでウドを探しにうろうろしてたらスタッフが帰りに見たら出てたところがあったと電話してきた。行ったらそんなに無かったけどゴマ菜やタラノ芽、そして売ってるようなセリがあった。海が凪いできて釣りガールちゃんの獲物が届いた。明日からいつもの刺身に追加する。夜のおかずとつまみは木の芽の月見とマグロのハーブサラダ。自分で作った辛い南蛮とニンニクと玉ねぎを刻んだしょうゆドレッシン...春酔いをした
昨日筍をこぬかで二時間にて一晩おいた。ゼンマイも前日戻しておいた。イタドリも炒め煮にして添えて筍の煮物。それに釣りガールちゃんの魚と山菜を天婦羅に盛った。5個出た。蕎麦もいいそばだと書いたから売り切れてしまった。山菜だらけだ。タイからの観光客が来てそばを食べたいと言われたけどラーメンになった。インバウンドのお客さんも魅力なので寺門さんの漫画本をもって話した。タイ人のスマホで。また来てねと言ったら必ず来ますと訳されてほろりした。友人たちにお店の紹介をしてと言ったらいいよと言う。一緒に写真に写ったりしたら、つれてきたおばあちゃんが何で一生懸命なのと言うからお客さんが欲しいのですと言った。もう何回も来たからまた来るだろうと言った。チャーシュー麺と味噌ラーメンを食べてくれた。美味しかったそうだ。当然タイ人と分かっ...春定食を始めた