chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第2章 新NISAの制度概要

    新NISAは「少額投資非課税制度」の一環として、2024年から導入された新しい仕組みです。株式や投資信託の配当金や売却益にかかる約20.315%の税金が免除…

  • 第2章:NISAを始める前に知っておくべきこと

    「税金がかからないなら、とにかく使わなきゃ損だ」 そう思ってNISAを始めた人は、過去に山ほどいます。そして、多くが“制度”の話ばかりに気を取られ、“投資”そ…

  • 第1章ステップ9~パフォーマンス評価

    資産運用を開始した後は、定期的にポートフォリオの成果をチェックし、目標に対する進捗を確認する習慣をつけましょう。計画通りに進んでいるのか、改善すべきポイント…

  • 第1章ステップ8~リスク管理の徹底

    投資における最大の課題は「リスク・コントロール」です。利益を得ることばかりに目を向けていると、ある時に大きな損失を被る危険があります。リスクを適切に管理する…

  • 第1章ステップ7~海外投資、グローバル投資を取り入れる

    私が資産運用教育をしていると(アドバイザーであったり、コンサルタントと思われる方が多い)、「株ですか?FXですか?」と聞かれることがほとんどです。  この場…

  • 第1章ステップ6~ポートフォリオ運用の徹底

    資産運用は、単体資産で行うものではなく、保有するすべての資産を「ポートフォリオ」というまとまりとして捉え、全体最適で管理していくことが重要です。  ポートフ…

  • 第1章ステップ5~積立投資の活用

    時間的なリスク分散の観点からも、まとまった資金を一度に投資するのではなく、毎月一定額をコツコツと投資していく「積立投資」が非常に効果的です。最も有名な積立投…

  • 第1章ステップ4~資産運用・投資は、分散投資が基本

    リスクを抑えながら安定的なリターンを目指すためには、資産を1つの商品に集中させるのではなく、複数の異なる資産に分散して投資することが重要です(ポートフォリオ…

  • 第1章ステップ3 資産運用・投資は、長期で行う

    資産運用は、短期的な利益を追い求めるものではなく、長期的な視点で行うことが基本です。長期投資は、短期的な市場のノイズに左右されにくく、市場全体の成長の恩恵を…

  • 第1章ステップ2~資産運用・投資の行動計画を立てる

    資産運用を成功させるためには、何よりも「行動計画」が重要です。目的・目標が決まった後は、具体的かつ詳細な行動計画を立てます。目標があるだけでは、行動に移すこ…

  • 第1章ステップ1 資産運用の目的・目標を定める

    資産運用を始める際、最も重要なのは「何のために運用をするのか」という目的、そして「どのくらい資産を増やしたいのか」という具体的な目標を明確にすることです。…

  • 第1章ステップ4~資産運用・投資は、分散投資が基本

    リスクを抑えながら安定的なリターンを目指すためには、資産を1つの商品に集中させるのではなく、複数の異なる資産に分散して投資することが重要です(ポートフォリオ…

  • 第1章 資産運用で成功するための9つのステップ

    現在、私たちはグレートリセットという大きな変革の真っ只中にいます。この変革により、これから迎える新たな時代にどのように備えるべきか、真剣に考える必要がありま…

  • オンライン・サロン議事録(3/9)

      この会議では、株式市場の動向、FX取引、暗号資産など、さまざまな投資戦略について議論が行われた。参加者たちは、市場分析、チャート読解、リスク管理の重要性に…

  • 序章:激動の時代を生き抜くための羅針盤⑤~捨てる勇気

    「捨てる勇気」と 「未来を受け入れる覚悟」  ここで強調しておきたいのは、「捨てる勇気」を持つことの大切さです。時代は、私たちに次々と新たな“選択”を迫…

  • 序章:激動の時代を生き抜くための羅針盤④~「時間のゲーム」を理解する

    ここで、資産運用というものが、本質的に「時間のゲーム」であるということを、改めて強く認識していただきたいと思います。それは、「(あなたのお金の)今を犠牲にし…

  • 序章:激動の時代を生き抜くための羅針盤③

    グレートリセットをどう迎え撃てば良いか  では、私たちはこのグレートリセットという未曾有の大変革に、どのように備え、どう向き合えば良いのでしょうか?  第一に…

  • 序章:激動の時代を生き抜くための羅針盤②

    そして今、この不安の正体は、単なる一時的な「不景気」ではありません。  あなたが今、何となく感じ取っているこの違和感は、もっと大きな、世界の地殻変動レベルの…

  • 序章:激動の時代を生き抜くための羅針盤①

    私が今でいうメガバンクにしたてばかりの頃の—1990年代、日本は「バブル経済の崩壊」という、まさに歴史的な嵐に巻き込まれていました。  当時、東京の金融街で…

  • 預金・保険だけ 投資初心者が損しないための対策

    <いくつ実行できていますか?> 資産運用を始めるにあたり、「預金と保険だけでは本当に安心なのか?」という疑問を持つことは非常に重要です。  長年、日本人の多く…

  • 日本株ポートフォリオのヘッジ戦略

    今回の投稿もインベストメント・サロンの有料メンバー向けのオンライン・サロンの一部抜粋して、要約して文章にしたものになります。オンライン・サロンで、どのようなこ…

  • トランプ大統領の政策が市場に与える影響について

    本記事は、インベストメント・サロンの有料メンバー向けのオンライン・サロンの一部抜粋して、要約して文章にしたものになります。 オンライン・サロンで、どのようなこ…

  • 大阪講演録第1弾ートランプ大統領就任演説の裏の意味

    トランプ大統領が発している数々の政策は、グローバリストの支配を打ち破り、古き良きアメリカを取り戻すことを目的としていると考えられます。ただし、これらの政策を実…

  • 大阪講演録第1弾ートランプ大統領就任演説の裏の意味

    トランプ大統領が発している数々の政策は、グローバリストの支配を打ち破り、古き良きアメリカを取り戻すことを目的としていると考えられます。ただし、これらの政策を実…

  • 上郡にて、畝に緑肥を乗せて整える

    再び、上郡の仮拠点にて、畝作りに励む。枯葉を集めて、畝に乗せているところ。こんな感じになりました。その日にご一緒した仲間たち。帰りに野菜の大様と言われているモ…

  • 2025年相場展望

    2025年に最も注視しなければならないファクターは、何と言ってもトランプ大統領の政権運営ということになるでしょう。  これまでのトランプ氏の発言から懸念され…

  • グレートリセット2025

    以前より申し上げてきましたが、2025年は大変動が起きる年になる可能性が高い。スピリチュアル界隈で、大峠(おおとうげ)だの、7月5日の隕石の落下による大津波…

  • 仮拠点で畝作り

    私たちの仮拠点。広大な土地と山があります。そそこで、今回は畝作りをしてきました。春になって微生物の活動が活発になる前に作ることが大事だそうです。京京都から、自…

  • 鹿谷ワンダービレッジ

    自給自足村コミュニティ創設に向けての参考にと、鹿谷ワンダービレッジを亀岡市に訪ねました。 こちらのオーナーの考えは崇高なものがあります。一宇はOne Worl…

  • 古民家・農地探し

    まるまる1週間かけて、岡山、兵庫を巡ってきた。 まずは、岡山・吉備中央町の【ととのうファーム】に2泊3日し、菌ちゃん農法の畝作りのお手伝い。 雑草取りをし、水…

  • あなたの資産運用は、間違っていませんか?

    あなたは、しっかり資産運用をしていますか?  預貯金や保険ばかりになっていませんか?  新NISAが始まって、やおら投資をしようとオルカンなどに飛びついてい…

  • 用地取得に向けて

  • 愛する者たちへの鎮魂歌(レクイエム)~悠久の命の調べ~世界の支配者たちへ立ち向かう

    常々、本ブログやSNSなどで、この世界を我がものにしようとしている者たちの存在をお伝えし、彼らの思いのままにしてはいけないということを申し上げてきました。 …

  • グレートリセットに負けない資産防衛術

    グレートリセットの足音がじわじわと近づいている今日、この頃です。美辞麗句をまとった【グレートリセット】という言葉は、WEF(World Economic Fo…

  • バブルの入り口?!

    今年も最初の四半期、3か月が終わってしまいました。円安・株高で、パフォーマンスも良く、ホクホクな方も多いのではないでしょうか。バブルの入り口に立ったような気が…

  • あなたは何故、退職金運用に失敗するのか?○○を知らないと、老後が大変なことになる!

    こんばんわ。あなたは、運用していない預金が大量にある時、どうしますか?特に、いきなり大金が入ってきた時です。そんなことないって?あなたがサラリーマンだったら、…

  • もう金(ゴールド)を買うしかない!

    金融リセット(通貨リセット)が近づいています!  それは、この200年余り、世界の中央銀行を支配し、世界のマネーを支配し、金融覇権を握ってきた支配者たちが、…

  • あなたの資産運用、間違っていませんか?

    あなたは、しっかり資産運用をしていますか?  預貯金や保険ばかりになっていませんか?  新NISAが始まって、やおら投資をしようとオルカンなどに飛びついてい…

  • 内戦ぼっ発か?!アメリカの分断

    Maxフォンシュラーさんとコラボしてきました!彼は元海兵隊に所属し、既に50年間日本に住み、アメリカのことも日本のことも良く知る軍事評論家です。私もマレーシア…

  • どこまで上がるビットコイン?!1000万円到達で。

    ビットコインが円ベースで、1000万円を超えました。節目という意味では意味がありますが、本質的にはあまり意味がありません。チャート的には、まず2021年11…

  • 預金や保険しかしてこなかった投資初心者がやってしまう失敗

    これまで預金や保険しかしてこなかった方がとても多いです。資産割合でも、預金と保険を合わせると7割を占める方が多いです。先物ベースですが、日経平均が4万円を超え…

  • そろそろ気づきませんかーいい加減、気づこうよ

    この世界の異様さが、あなたの目には映っていますか?なぜ、戦争が無くならないのでしょうか?「争いがあるから」では、ありません!戦争をしたい悪魔がいるからなのです…

  • もう待ったなし、資産防衛!!

    まじに、日本はやばいです!あの岸田文雄という男は、脅されているのか、アメを貰っているのか分かりませんが、米国、いや米国を食い物にしているDSのいいなりに、日本…

  • グレートリセット時の資産防衛

    グレートリセットが起きたとき、資産をどうやって守ったら良いかに頭を痛めていませんか?  「攻撃は最大の防御なり」という言葉があります。資産を殖やして守るとい…

  • 資産運用では、ポートフォリオ思考を持とう!

    あなたは、資産運用の成功法則を知りたいですか?色々な考え方はあると思いますが、私は【ポートフォリオ思考】を持つことだと思っています。ポートフォリオで運用すれば…

  • タッカーカールソンによるプーチン大統領へのインタビューで、誰が世界平和を妨げているかがはっきりし

    タッカーカールソンによるプーチン大統領へのインタビューで、米国の支配層がいかに欺瞞(ぎまん)に満ち、嘘をつき続けていることがあきらかになりました。常々申し上げ…

  • 2024年以降の世界

    今日は、節分ですね。麻布十番商店街では、恒例の豆まきが行われていましたよ。その豆も、豆源という100年以上続く老舗の豆だそうです。私は昨夜フライイングで寿司屋…

  • 投資の初心者が犯しがちな5つの失敗

    投資 初心者 失敗のパターンを5つ挙げて解説いたします。 投資初心者が陥りやすい罠(ワナ)についてです。 一つ目は、「刺激的な儲け話にこころが奪われる」です。…

  • 資産運用の初心者がNISAを始める前に

    今年1月から新NISAがスタートしましたね。世間では「NISAでとりあえずオルカン買っておけばいいだろ」みたいな、安易な風潮が見られます。しかし、本当にそれで…

  • ダボス会議 グレートリセット

    昨日19日までの4日間、スイスのダボスにおいて、世界経済フォーラムの年次総会が開催されていました。通称ダボス会議と呼ばれておりますが、世界各国の首脳や実業家な…

  • CBDC グレートリセット

    今年2024年は選挙イヤーとなっており、特に注目されるのが、1月の台湾総選挙と11月の米大統領選です。奇しくも2025年から新たなera(時代)に突入する前の…

  • 2024年相場展望(総括編)

    2024年の相場を見通す上で最も重要なファクターは、やはり「米金利」ということになります。昨年までは、その金利に最も影響したのがインフレ動向でしたが、24年…

  • 2023年相場展望(米国編)結果

    22年はFRBの急激な利上げにより米国株は年初に高値を付けた後、下落トレンドを描いて下落を続けていました。しかし、23年に入って、FRBの利上げはあと1~…

  • 2023年日本株式相場結果

    23年日本株は、年初から上昇。東証による上場基準見直し検討に際して、PBR1倍割れ銘柄の是正勧告もあり、そうした企業の是正努力などもあり、低PBR銘柄物色も…

  • 2023年相場展望(総括編)・結果

    展望において「2023年の相場を考える上でのキーファクターは、昨年に続き、インフレ動向とFRBの利上げに加え、景気後退がいつ始まり、FRBが利下げに転じるの…

  • The Prelude to World War III - BRICS Summit

    From August 22nd to 24th, the BRICS Summit was held in South Africa.Leading up …

  • 第3次世界大戦の萌芽-BRICS首脳会議

    去る8月22日から24日、BRICS首脳会談が南アフリカで開催されました。開催前までは、BRICS新通貨の発表があり、ドル基軸通貨制度への対抗、崩壊への序章が…

  • あなたは、預貯金を抱えた茹でガエルになっていませんか?

    あなたは、「チーズはどこに消えた?」という書籍を覚えていますか? 大ベストセラーとなりましたね。2000年11月30日初版です。 とても示唆に富む内容で、たい…

  • 太郎の資産運用物語

    太郎は、都内のIT企業で働く50代の男性だ。小さい頃からコンピューターゲームが好きで、大学では情報工学を専攻し、卒業後はゲーム開発会社に就職した。しかし、その…

  • 金融危機を利用してCBDC(中央銀行デジタル通貨)発行か

    SVB(シリコンバレー銀行)、シグニチャー銀行と2つの米国リージョナルバンク(地域銀行)が破綻し、金融不安が起きています。 これを収めるために米政府、FRBは…

  • シリコンバレーの大銀行が破綻!リーマンショック再来か?

    全米第16位の資産規模のシリコンバレーの銀行SVB(シリコンバレー銀行)が破綻しました。これにより、マーケットが震撼しています。 連鎖倒産により金融危機に陥り…

  • 資産運用に必要な能力とは?②

    今回は、資産運用に必要な能力(3M)の2つ目と3つ目を解説します。 2つ目は、Money(資産運用の為の、お金の管理)です。投資・資産運用においては、お金の出…

  • 資産運用に必要な能力とは?①

    資産運用に必要な能力は、何だと思いますか?私は、3つのMだと思っています。重要な順に、Mind(資産運用を行なう上での心理面)、Money(資産運用の為の、お…

  • 日銀新体制で、ローンは変動金利にすべきか、固定金利か?!

    先日国会で、次期日銀新総裁に就任される植田和夫氏の所信表明がありました。 日銀新体制の下、インフレが進む中で、金利が上がると世間では噂されております。 金利…

  • あなたは、長期投資派ですか?短期トレード派ですか?

    こんばんわ。あなたは、A.長期投資派ですか? それとも、B.短期トレード派ですか?Aさん(長期投資派)とBさん(短期トレード派)の会話です。A: 私は長期投資…

  • どうなる米国経済、どうなる米国株式市場?!

    昨年、FRBが急激な利上げを行い、それに伴い米国株式市場の下落相場が続いていました。 更には、この度重なる利上げと高インフレにより、早晩米国経済はリセッショ…

  • 中央銀行が金(GOLD)を大量購入!!

    2022年、いくつかの中央銀行によって、大量の金が買われました! 特に、11月からはとある国の中央銀行の怒涛の金買いで、金価格が急上昇しました。 前回は、1…

  • 国債は、返済する必要がない!!

    2023年1月24日、参議院本会議で、岸田首相がこんな答弁をしました。『国債は政府の負債であり、国民の借金ではありませんが、国債の償還や利払いに当たっては、…

  • 50代、60代からの資産運用

    50代、60代からの資産運用で、  「インデックスファンドを積み立てで分散投資し、 複利の力で資産を殖やす」という説明されるのを見たことがあると思いますが、 …

  • あのダボス会議が開催されています!!

    今週1月16日からの1週間、WEF、World Economic Forum、通称ダボス会議がスイスのダボスで開催されています。  ダボス会議とは何か?とい…

  • 2023年相場展望(米国編・第2シナリオ)

    メインシナリオでは、雨(土砂降り)後、曇り時折薄日さし、最後に晴れといった流れが想定されていました。最後に晴れるかどうかをFRBの利下げ若しくは利下げ期待に…

  • 2023年相場展望(米国編)

    ちょっと楽観的な展望です。その他、悲観シナリオ、超悲観シナリオ、超楽観シナリオがあります。 23年の米国株式相場は、利上げが継続されリセッションに陥る可能…

  • 2023年相場展望(総括編)

    いよいよ2023年相場展望ですが、本編はメインシナリオであり、やや楽観的なシナリオとなっています。これに先立ちYoutubeでは、「2023年、大暴落?!」…

  • 2022年米国市場展望とその結果

    21年の米国株相場は高値更新を続ける上昇相場でした。しかも、調整らしき調整もなく、春先にナスダックが高値から12.54%下落したことが最大で、後は5~7%程…

  • 2022年日本株式展望とその結果

    日経平均のチャートを掲載しましたが(「サロンメンバーの部屋」22年1月6日ご参照)、2021年は下限を27000円割れ水準、上限を31000円弱としたレンジ…

  • 2022年相場展望(総括編)とその結果

    22年の相場は、一言でいえばボラタイルな展開ということでしょう。ボラタイルという意味は、変動幅が大きいという意味ではなく、変動率が高いということを意味します…

  • あなたの資産を3倍にする投資術

    随分、ご無沙汰してしまいました。  改めまして、諸星きぼうです。現在、投資・資産運用で思うような結果が出ずに悩んでいる方たちにテクニカルな技術や知識、お金の管…

  • 資産運用は、ポートフォリオで行え

      前回の投稿で挙げた、鉄則9か条(*)の第6条となりますが、ポートフォリオ運用って、何?ということを解説します。 ポートフォリオとは、元々、紙ばさみという意…

  • 資産運用の成功鉄則9か条~預金だけじゃダメだ!

    コロナショック後、株価は急激に戻し、金(ゴールド)やビットコインなど暗号資産が急騰し、我も儲けたいと思った人が沢山いることでしょう。 こうした中、これまで預…

  • 米国株変調?~パウエル・プットが効かない!

    2021年の最初のひと月もあと2日で終わろうとしています。年明けは、カネ余りの中、株式市場が上昇スタートし、金もアノマリーよろしく上昇に転じて、良いスタートで…

  • 新春セミナー「2021年の世界マーケット展望と資産運用方法」

    1月31日(日)久しぶりにセミナーを開催します。2021年もひと月が過ぎてしまいましたが、年末に向けて世界経済がどのように変遷し、マーケットがどのように動くか…

  • 誰でも「億り人」になれる!

    誰でも「億り人」になれると言われたら、どう思いますか?信じられませんか?もちろん世間で言われているような、株式短期トレーディングや仮想通貨売買で億を稼ぐという…

  • 資産運用で絶対失敗しないためのゴールデンルール

    こんにちは、通称ダンこと、投資教育家の諸星きぼうです。投資や資産運用がうまくいかないとぼやいている、あなた!何が欠けていると思いますか?投資の知識、ノウハウな…

  • マーケットが変異?!

    昨年後半からコロナ変異種の拡がりにより感染者爆発が起き始め、欧州にてロックダウンが強化され、今年になり日本で緊急事態宣言が発令され、マレーシアではMCOとい…

  • 2021年年間相場展望と2020年相場総括

    2020年は波乱に満ちた年でありましたが、終わってみれば相場環境としては大規模金融緩和により、資産運用に関してはまずまずの年だったと言えるでしょう。 主要株…

  • 老後の資金がありません!

    新年明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。 「老後の資金がありません!」という映画をご存じですか? 天海祐希主演の、2021年…

  • アメリカはなぜ、日本を見下すのか??

    本書は、日米の誤った歴史観から正しい歴史を勉強する最初の一冊にするのに適した書籍だと思います。  前に紹介した書籍で、シナ、トンスル(朝鮮)にとっては、歴史…

  • 60歳の資産運用物語

    60歳で定年を迎えた二人の方がいました。二人とも退職金として2千万円を手にしていました。 この二人をAさん、Bさんとしましょう。 Aさんは、元証券会社勤務で…

  • 日本株を買ってはいけない!

    誤解しないでいただきたいが、これは短期的な相場観で申し上げているのではありません。  更には、2009年3月に上梓させていただいた「大恐慌でもあなたの資産を…

  • 日本占領と「敗戦革命」の危機

    17年出版の「コミンテルンの謀略と日本の敗戦」の続編。前作では、ソ連のコミンテルン(共産主義者の世界組織)の謀略によって、日本が対米戦争に向かい、敗戦という…

  • 世界史を創ったビジネスブログ

    タイトルと目次に惹かれて、購入しました。 「歴史に学べ」ということは、I totally agreeですね。 ローマ帝国史が経済学者の視点からの歴史として書か…

  • GAFA(四騎士が創り変えた世界)

    それまでも上昇していたが、2020年になって、世界株式市場を席巻しているGAFA株式。その4騎士についての書籍。 本書は、世界ビジネスを支配する四騎士(GAF…

  • あなたの資産運用、間違っていませんか?

    当ブログ・タイトルの無料セミナー&インベストメント・サロン投資学校の説明会をオンラインで開催します。 セミナーでは、資産運用とは、何たるものかということが理解…

  • 成功した事業家は、投資で失敗する!

    いつも不思議に思うのですが、 事業でそれなりに成功された方は、投資を行う際、「いきなり」投資することが多いということです。 本当か嘘か分かりませんが、前澤何…

  • Amazon

    amazonの凄さがわかる(?)書籍です。 ただ、頭で分かっていても、日本では実感できない部分がありましょう。米国では圧倒的な力を実際に見せつけていますが、日…

  • もう一つのアメリカ史

    おー、愚かなアメリカ大統領たち。まともな米大統領はほとんど存在していない。 特定の利益集団に操られ、彼らの便益ばかり追求してきた。 民主主義、自由主義を標榜し…

  • ベーシックインカム(BI)は、実現するのか?

    ドイツでベーシックインカムの実験が行われる。果たして、ベーシックインカムは実現するのかを考えてみました。  よく財源が無いから不可能だという方がいます。確か…

  • 戦略的思考とは、何か?

    本書は、1983年8月が初刷りの秀逸な一冊です。1980年代前半までの世界情勢と日本の状況ということになりますので、米ソの二極化時代においての、日本の取り得る…

  • インベストメント・サロンとは

    賢明で、ソフィスティケ-ティッドされた投資家が集まり、資産運用に関する情報交換ができる空間を意味します。 この空間は、オンライン空間であることもオフライン空…

  • それをお金で買いますか?

    グローバリゼーションは、行き過ぎた資本主義の発展形態であり、市場至上主義を政治的意図をもって世界に拡散するものである。 Golobaization is th…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、諸星きぼう(ダン)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
諸星きぼう(ダン)さん
ブログタイトル
自由人ダンとオーストラリア
フォロー
自由人ダンとオーストラリア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用