chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RoboZak奮戦記 https://robozak.jugem.jp/

RoboZakが発売されて、これから組立てて動作させていくまでの奮戦の状況を紹介していきます。

takuo
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2007/03/22

arrow_drop_down
  • ついにデジタルオシロを購入

    ヤフオクで1つ前のモデルの新品を運よく落札できたので、安く購入できました。ヤフオクに旧モデルのSLを出品して購入資金に回せたので、1、5万円で一番安いデジタルオシロが入手でき、測定器キットなどのチャチィものよりずーと本格的な測定器です。

  • Arduino UNO対応のタッチパネル(SmartGPU2)

    Arduino UNO対応したタッチパネルを探していたところ、VIZIC社のSmartGPU2というパネルが見つかりました。まだ、日本では入手できないようですが、LCDパネルの基板とArduino UNOのシールド基板から構成されており、

  • Bluetooth部品(HC-06)で接続する方法

    Bluetooth部品のHC-05も届く。HC-05も基本的にHC-06と類似しているので接続方法は同じで問題は無い。HC-06は子機しかならないが、HC-05の方は親機と子機の設定ができるため高機能になる。そのため、ATコマンドで設定で

  • Android開発環境の構築

    スマホのアプリを開発するために、Android開発環境を構築する必要があります。そこで、入門書を参考に必要なツール(ソフトウェア)をインストールします。忘れないようにメモをしながら、作業を進めていきます。 Androidのスマホのアプリ開

  • Bluetooth部品(HC-06)とスマホの通信

    Bluetooth部品(HC-06)とスマホの通信できることは確認できたのですが、コマンドを打つのもスマートではないのでアプリを開発しなければならなくなりそうです。しかし、アプリ開発は全くやったことが無くハードルが高すぎます。一応、図書館

  • Bluetooth部品(HC-06)で接続する方法

    Arduino UNOでBluetooth部品(HC-06)およびスマとペアリングしてうまく接続する方法には、キーポイントがあります。忘れてもいいように自分の記録としてまとめてみました。 なお、やっている間にわかったことですが、HC-06

  • Arduinoで温度、湿度、気圧の製作

    Arduinoで温度、湿度、気圧の測定ができたので、正式に製作することにしました。問題はケースですが、あまりコストを掛けたくいないので、透明なアクリル板の余り板がありこれを利用することにしました。アクリル板を曲げるのが初めてなのであまりう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuoさん
ブログタイトル
RoboZak奮戦記
フォロー
RoboZak奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用