2025年5月9日(金)なんかやる気が出てこない毎日なんです体調は問題はないんですが、足の神経痛が痛くて立ったり座ったりが辛くなっています数年後は歩けているのだろうか?・・・と心配になります。歩くのはゆっくりですが歩けてはいます。大きな問題もないのに憂鬱な気分で過ごしています贅沢といえばそうなんですけどねぇ~・・・
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
8月1日(月)「ブックマッチ」って覚えてらっしゃるでしょうか?小さな本のような形をした折り曲げたマッチです。次男は今は一人暮らしをしてますが、家にはまだ本や衣服やその他のものがたくさん置いてあります先日クローゼットを掃除していたら出てきました懐かしくて見ていたんですが、新聞に「ブックマッチ」の生産をしている老舗のメーカーが生産をやめると書かれていました。↓ これは次男が集めていた...
7月28日(木)ついこの間まで人生50年だと言ってましたが今は人生100年時代になりましたわずか?な年数で倍になるなんてすごいですね~医療の研究などが進み、先進医療などで高度な治療が受けられるようになりましたおかげで元気な高齢者も増えてきましたね。最近は中高年を対象にしたサプリや漢方薬などのCMが目立つようになった気がします今までは高齢者向けの骨密度強化のお薬とかサプリとかがほとん...
7月24日(日)コロナ感染者がまた増えています、もう第7波。外との接触を最低限にしているため高齢者施設も今までのように会話やゲームを楽しむこともなく黙々と昼食やオヤツをいただきます大勢いても孤食になってしまっていますディーサービス(通所介護施設)なども通うのを控える人も増え、一人暮らしの高齢者はますます孤独になってしまいました。入院患者も面会制限がより厳しくなり、大部屋でもカーテンで...
7月22日(金)地球と太陽の距離は1億6000万キロメートル数字が大き過ぎて想像もつかないですね(読売新聞編集手帳より)これを日常の尺度で考えると、地球から太陽までの旅行を空想してみた時速300kmの新幹線なら57年程度時速900kmのジェット機なら19年程度かかる。これに比べると光の速度なんて桁ちがいですね太陽の光が地球に届くまでわずか8分19秒です米航空宇宙局(NASA)が打ち...
7月18日(月)土曜日はだいたい箕面市駅前の商店街へ行きますお肉屋さんで豚肉、牛肉、ハム、その他を1週間分買って小分けにして冷凍します。それからお昼にたこ焼きを買うんですが、いつも6個入り(350円)か8個入り(420円)かで迷います夫は最近はあまり食べなくなったので6個ですが...
7月15日(金)阿部元首相を銃撃し死亡させた山上徹也容疑者(41)彼をそこまで追いつ詰めたのが母親の宗教団体への献金で破産状態になり、生活保護を受けるまでに困窮した日々だったという事は、各報道でご存じだろうと思います。私はこの母親が全財産をつぎこむほど信仰をしていた日々の心理状態がわかるような気がします容疑者...
7月11日(月)最近は年のせいかちょっとしたやさしい言葉や行動に心がホッコリします週に2度ほど通院している整形外科(内科も)のリハビリですが、看護師さんが増えて7人になりやさしく接してくれますリハビリの人数も増えて理学療法士の先生が看護師さんたちにそれぞれの患者さんのその日の状態を顔色を見ながら器械の数値を言われますので患者さんは三つほどの器械で治療を受けます一つ済むと立ち上がって歩...
7月10日(日)阿部元首相の銃撃事件があったその後で各テレビ局が速報とともに、その時の様子を映し出していたどこの放送局も同じようなもので阿部元首相が倒れて救急車が来た時からの様子でした。私はあちこちチャンネルを変えて見ました。すると一つの放送局だけは少し違う映像が流れました下に*一般視聴者の撮った映像ですと書かれてありました、その映像は少し手ブレがありましたが、阿部元首相が演説をし...
7月6日(水) コロナワクチンの4回目は秋くらいになるでしょうけど息子の知人二人が2回目のワクチン接種後に発熱だるさ、筋肉痛などが続き、まだ今もそれが取れていないので医院で検査をを受けると、ひょっとしたらコロナワクチンの後遺症の可能性もある、と言われたそうです持病も既往症もあない若い方たちです。先日TVを見るともなく見ていたら報道特集をやっていて、それが「...
2022年7月3日(日)5年ほど前に耳の下にあたりに小さな吹き出物ものが出来て痒いし痛いし・・・でした。年々大きくなり孫娘を皮膚科に連れて行った時に(アトピー)ついでに先生に聞いてみました皮膚ガンかな、と心配したからですが、良性のようだけど気になるようだったら取りますよ、と言ってもらってそのまま3年ですが、さらに大きくなって時々痛痒いだけだし、ギリギリ髪で隠れるしそう思ってそのままにし...
「ブログリーダー」を活用して、nokkoさんをフォローしませんか?
2025年5月9日(金)なんかやる気が出てこない毎日なんです体調は問題はないんですが、足の神経痛が痛くて立ったり座ったりが辛くなっています数年後は歩けているのだろうか?・・・と心配になります。歩くのはゆっくりですが歩けてはいます。大きな問題もないのに憂鬱な気分で過ごしています贅沢といえばそうなんですけどねぇ~・・・
2025年4月27日(日)最近は夜寝てから朝起きるまでに3,4回トイレに行きますでもトイレに行きたいから目が覚めるのではなく神経痛で両膝が痛いので寝る姿勢がどちらか横向きになり寝ているのでそれが痛くなってきて目が覚めてしまいます目が覚めるからトイレに行きますがオシッコは出ます。。。2時間おきくらいに目は覚めますが体勢をかえるとまたすぐに熟睡できるので平均6,7時間は眠れているの...
2025年4月21日(月)朝昼夜とこう気温が違うと身体がついていかないです食欲があまりなくて孫たちに作るから無理やり食べている感じです寒暖差疲労というのでしょうね~。ご近所の86才になるK婦人ですが、前にも書きましたが3年前まで自転車(電動ではない)で箕面の駅まで毎日行き、自転車を置いて箕面の大滝の途中まで行かれてました。お土産物屋さんのおばさんたちとお喋りが楽しいらしいです...
2025年4月11日(金)スマホで(Tik Tok)やyou tubeで動画を見ているんですが、今までペットとして見ていなかったものを飼ってらっしゃる方々が多いですね~今までは犬や小鳥、猫ちゃんが主だったのが最近は増えましたウサギも多いですが、カワウソなんかも増えてきましたフェレットの方もわりといたんですが、大抵はケージで飼ってらっしゃたのに今はウサギもフェレットもカワウソも寝るとき...
2025年4月2日(水)インコのソラちゃんが亡くなってもう5か月になりますたった2年2か月の短い命でしたが精一杯愛情を注ぎました。以前飼っていたワンちゃん(ダックスフンドのシェル)の死からもう7年も経ちました17才まで生きてくれたので思い出があり過ぎで今でも思い出しますが、一緒に歩いたお散歩道や空き地はどこも新しく家が建ったりして風景が変わり、最近はたまにしか思い出さなくなり...
2025年3月20日(木)きょうも別に変った事のない一日でした(ありがたいです)朝8時過ぎに夫の人工透析病院の送迎バスを見送りました最近夫はまた足腰がしっかりしてきました、これは先月買った「エクササイズマシン」という自転車のペダルみたいなものを立って踏んで運動をするものですが、その効果が出てきたみたいで以前のように足腰に力が入るようになりバスの乗り降りがスムーズに出来るように...
3月6日(木)孫息子のI君が卒業式を迎えました、成人(18才)になり背丈も息子とほぼ同じ175cmになり私は見上げています。昨日夕方夕飯を持って行くと妹のSちゃん(高1)がパパに叱られたと言って拗ねていました。。。睫毛エクステに心斎橋まで一人で行ったらしいです。髪の毛も長くして高い美容院へ月に一度行っています去年暮れからバイトをするようになったので自分のために服を買ったりして...
2025年2月23日(月)叔母が一昨年に90才で亡くなったそうです・・・というのは司法書士さんの手紙で半年ほど前に知りました。叔母は父の5人兄弟姉妹の一番下でした他の兄弟姉妹たちはもう亡くなってしまっています。叔母の夫(叔父)も4年ほど前に亡くなっています。叔母は82才まで夫婦で喫茶店を経営していました足腰が悪くなり喫茶店は手放しましたそれから叔父(夫)が亡くなってから一気に痴呆...
2025年2月13日(木)昨年までのブログには“加齢”とか“老化”と言う言葉を頻繁に使っていましたが、70代も半ばになるとそういう言葉を使うのに少し抵抗を感じるようになりました。使っている頃ってまだ精神的にも肉体的にも若かった?・・・・70代80代90代の方々のブログを読ませていただくと老いる事に抵抗を感じる人、反対に受け入れてらっしゃる方それぞれですが、受け入れていてもきっと心の中では...
2025年2月8日(土)昨日の金曜日は息子と孫たちの夕食作りはお休みでした息子は50才を過ぎているのにカーレースに出るのに愛知県まで行きます。仕事の車は軽ですが、家族用のはワゴン車でそれとは別に中古でレース用のシビックがありますローンの支払いばかりになってますもう50才を過ぎているのにいつまでも親に心配ばかりかけています。I君(高3)は3月5日の卒業式までもうお休みですSちゃん(...
2025年2月2日(日)孫息子のI君(高3)の就職が決まりました今月の末に卒業します。I君は5才の時に発達障害と診断されました母親が私には育てれれないと言い実家に帰ってしまいましたなので、息子が二つ下の孫娘Sちゃんと二人を育てることになり、私もその時から二人の面倒を見るようになりました。一言では言えないくらいいろんな事があり大変な子育て(孫育て)でした。I君は当時は感情...
2025年1月25日(土)外食と言ってもラーメン屋さんですコロナ以降喫茶店にも行っていなかったんです夫も体調が悪かったし私も食欲もあまりなくてそれに夫には感染症が一番怖いので控えていました。そこのラーメン屋さんはお昼や夕方には並んでいるので4時ごろに少し早めの食事にしました。夫はトンコツラーメン、私は醤油ラーメンですが炒飯の小を二人で分けました~家以外で食べるのも久しぶりだった...
2025年1月19日(日)夫(76才)には月に2万円をお小遣いとして渡しています好きな果物やお菓子を買っていますが、散髪代とか何かお惣菜などを買ってきたときは別に支払っています。先日はハンドマッサージャーが壊れたから新しいのが欲しいと言います これは私が半年ほど使っているのを貸してほしいというので渡したんですが、一か月ほどして動かなくなったといいます。最初に15分以上は使わな...
1月3日(金) 年を越してもう三日目になりました、早いですね~大阪は三が日ともお天気が良くてそんなに寒さは感じませんでした。元日には長男家族と次男が帰ってきてくれましたみんな健康で顔を見せてくれたのが何よりのお年玉ですね。まだ70代では子供からお年玉をもらう人は少ない?かな。もらうようになればそれはそれで嬉しいより寂しいかなぁ・・・。夫は元旦から透析日なので...
12月25日(水)今年は大きな病気もしなかったんですが、胸の肋骨を骨折し、一か月後に背中の肋骨も骨折しましたでもどちらも軽くて済んだのですぐに良くなりました。足の神経痛はあい変わらずですが、特に悪くもならなくてなんとか歩けて動けるのでこれくらいは75才にもなると仕方がないとは思いますね~。夫(76才)はいろいろと大変な年になってしまいました人口透析も12年目ですので弱ってきたよ...
2024年12月19日(木)火曜日は夫の阪大(大阪大学付属病院)での検査日でした家から車で25分ぐらいで行ける場所です。ここは亡き母が甲状腺の病気で入院していたところでその後も月に一度づつ4,5年は通院していました久しぶりに母を思い出しました。着いたら駐車場待ちの列がものすごくてなかなか前に進みません、9時過ぎだから多いとは思ってましたがこんなに並んでいるのは初めてです、横...
12月7日(土) 夫の帯状疱疹は80%くらい治りホッとしています半月の入院治療代は約4万円かかりました高齢者は思わぬ医療費の出費が多くなるようです。私も先月腕の内側に2,3か所赤い発疹が出来てこれは夫のがうつったのか?と皮膚科へ行くかどうか気にしながら三日間悩み結局受診しました結果はただの虫刺されでしたが。。。(-_-;)それで帯状疱疹のワクチンを受けたいと思っていつ...
12月1日(日)もう12月になりましたね~。寒くなりました。私は整形外科で週に1,2度くらいリハビリに行ってますが腰痛からくる両足の神経痛で全体が痛いので3種類の器具(機械?)でやってもらっています腰の牽引と両足全体にブーツみたいなものを履いて空気で圧迫して血液の循環を良くするのと、ベットに寝てふくらはぎと膝の裏と腰に低周波か高周波かを流してもらっています。診察室でヒアルロン酸...
11月23日(土)夫が帯状疱疹後神経痛で入院してもう10日になりました三日に一度は面会には行っています下着や靴下(足が冷える)やパジャマの着替えとご飯があまり食べれないので、ふりかけとか昆布の佃煮や口の中が苦いというので飴、それとオヤツを少し持っていきます。痛み止めの点滴を痛む背中にしてもらってましたが効かず今は麻酔の点滴と飲み薬の痛み止めも飲んでますが、それでも痛みは続き...
11月16日(土)火曜日は整形外科の膝のリハビリ二回目でした膝を中心に周りの筋肉を曲げたり伸ばしたりですが痛いんです。。。膝というより膝の裏側とふくらはぎが痛くなってきますが、先生は熱心に40分施術してくれました。そのあと一階の診察室でインフルエンザの予防接種。水曜日は夫が人工透析の後、そのまま入院しました帯状疱疹になってもう3週間以上になりますが、お腹と背中が真っ赤に爛れて水...
2024年5月12日(日)9月には後期高齢者になる私ですが、今まで平穏という言葉の重みをあまり感じることが少なかったように思います。平穏と言っても大きな病気や悩み事がないというだけで毎日何かしらの小さな変化はありますが。腰痛からきているという足の神経痛もなんとか治らないものかとイライラもしてきましたが、もうこの年齢では一時的に良くはなっても完治は難しいので、受け入れるという風に...
5月5日(日)義母(姑さん)はお料理上手な人でした一日中台所で何かのお料理を作っていました義父母の家は山口県の湯田温泉の近くにありますが当時は少し離れると田んぼばかりのバスもない不便な所にあり、買い物は小さいスーパーが1軒あるだけ。夫の実家に帰ると義母と買い物に行くときは義父の大きな自転車を押して二人で歩いて行きました。結構な距離を歩きますが義父母は慣れているので早く歩けます...
4月26日(金)60代までは朝は普通に起き普通に朝食を食べて普通にトイレに行き、お化粧もして、シミが増えてないかとか出来物などがないか、とか気にしながら一日が始まりました。73才を過ぎてからは朝は布団から起き上がる時にきょうは体調は大丈夫か?などと確かめながらゆっくりと座り両手を背伸びしてから肩や腕に痛みはないか?なども確かめて立ち上がります足の痛み(神経痛)はいつも通りなの...
4月21日(日)最近は食欲も減ってきて食べたいものが以前に比べたら少なくなりました、お寿司はいつでも食べたいとは思いますが。夫も同じくで、貧血なのでしっかり食べるようにと先生に言われているので、孫たちに作るおかずは夫も私も量は少なめですが食べるようにはしています。先週末に夫がスキヤキを食べたいと言いました土日は孫たちの夕食つくりはお休みなので二人だけの食べたいものなどを食べる...
4月15日(月)春になり桜も咲き、皆さんが良い季節ですね~ってブログには書きますが、どこが良い季節やねん。。。70才過ぎたらこの季節の変わり目(とくに春)は一日の気温の変化についていけず(私だけか?)身体がだるく感じて一日が長いー!首凝りは相変わらず(顎関節症)やし、足や膝も痛いし(神経痛)、指まで痛いわ(ヘバーデン結節)。。。あちこち湿布だらけやねん。。。目は涙目やし、耳もだん...
4月10日(水)ご近所の空き地の桜ですが、ソメイヨシノではないようで白いんです(桜ではない?)名前が分からないのですが、ちょうど見頃でした。蜂さんも来ています桜を見ると嬉しいけど悲しい思い出があります小学校の入学式に父に手を引かれて行きました滅多に帰ってこない父でしたのですごく嬉しかったんです帰りの公園にも桜は満開で、父がブランコを押してくれました。その翌日、父と母に連れられて父...
4月6日(土)最近TV番組などでよく紹介されてる便利グッズなどを見ていて欲しいと思うのですが、それがなかなかないんです。100均のものが多いですが(主にキッチン用品)たまにダイーソーへ行きますがそれがどこにあるのか探しても見つからない時がほとんどです。店員さんに聞きたいんですが、セルフレジになってから売り場に店員さんがいないんです・・・それに説明しようにも名前が分からないものがほと...
3月31日(日)顎関節症になってから食欲が落ちてしまって8kgも減りましたずっと何とか減量したいと思っていたのに病気をすると痩せるものですね~。ご飯がお茶碗三分の一くらいしか食べれないのですがおかずは孫たちに作るので少ないですが食べれています。お寿司だったら美味しく食べれたんですが、それもあまり美味しく感じられなくなってしまいました。おやつも前は菓子パンとかお饅頭なんかを食べ...
2024年3月25日(月)最近食事の時にご飯が喉につかえるようになりましたたくさん口に入れると詰まるというか、食道の途中で引っかかるような感じで下へ下がりません胸が痛くなってきて息が苦しくなりますすぐにお茶を飲むのですがそれでも途中で止まっています慌てて上半身を揺すったりトントンしてみたりしますが10分以上してからやっと食道を通ったようになります。窒息しそうで怖いのでこの頃...
3月19日(火)最近はスーパーにセルフレジが増えたように思います普通のレジが混んでいた時はたまに私もセルフレジにします先日もセルフを使いましたそんなに買い物の量が多くなかったし普通のレジが長い列だったんです。帰ってレシートを見たら、特価の海苔一袋(198円)がレシートに書いてありません・・・・忘れたのか??確かに通したはずなんですよねぇ~今からまた車で戻るのも面倒だし、今度行っ...
3月13日(水)最近のTV番組はラーメン特集がやたらと多いですね~こだわりの出汁やチャーシューやいろんな具材の入ったラーメン屋さんの話題ばかりですそれだけ出汁になるものの種類が多いという事ですね麺も細麺や太麺を選べるお店もありますしね。変わった店長や作り方などのお店もどこのチャンネルも放送していない日がないくらいです街や町、それに遠い遠い「ポツンと一軒家」みたいな山奥のお店ま...
2024年3月15日(土)私は9月で75才になりますが、とうとう後期高齢者にに突入?ですね~。最近は気力に体力がついてゆく速度が衰えたなぁと感じる事が多くなりました。元気とか健康とかいう言葉を簡単には使えなくなってきましたかと言って病気でもありませんよ(今のところはね)相変わらず足の神経痛(腰痛からくるらしい)は痛いのであまり同じ姿勢を続けたり、歩くのも無理しない程度にやっ...
2024年3月3日(日)きょうはお雛祭りですね雛人形を見ると亡き母を思い出します昔、雛祭りの日は母がTV台の上に(昔のテレビ)一対の雛人形を飾ってくれましたそれは母の母(祖母)の先祖代々受け継がれてきた古いボロボロといっていいほどの汚い?人形でした。当時はなんでこんな古いものを私に・・・なんて思ってました。私のお誕生日には母はだいたい仕事でしたが、その前後の仕事のお休みの日は、ミナ...
2024年2月24日(土)今年のような気温の高い2月は過去に例がないそうです2月と言えば真冬真っただ中ですが、ここのところ日中に20度を超える事もありますね大阪はそこまで気温は高くないですが、東京は先日は23度にもなったそうですね~そうかと思えばまた寒さが逆戻りしています。ニュースでは連日病院(内科)が混んでいると言ってましたそれも若い人が多いそうですが、病院の先生が診察しな...
2024年2月21日(水)最近、スーパーや病院、その他の駐車場へ車を入れるのに時間がかかるようになりました車を小型車に買い換えて1年半になりますが、どうもこの車に慣れないというか、前の車に10年乗っていたので感覚が違うというか・・・結局は歳のせいなんでしょうね~。夫は先々月に眼科の駐車場で壁にぶつかり前のバンパーが少し凹みました。。。前の車で事故して以来はほとんど乗ってはいないんで...
2024年2月16日(金)この間、厄除けに行ったお寺の少し先にある川べりの梅がすごく綺麗だったので痛い足を引きずりながら行きました(神経痛)新しいPCにしてからこれに入ってある画像編集ソフトの使い方がなかなか理解できずで、圧縮の仕方がどうしても分からず悪戦苦闘しながらなんとかやってみました。こういうのをやっているとアッという間に1,2時間経ちますね~でもまだちゃんと理解が出...
2024年2月11日(日)夫(75才来週で76才)は人工透析10数年目です緑内障も50代から患いレーザー治療8回、網膜症の手術を2回やり現在も定期的に通院検査を受けています。運転は日中だけは短距離の通院と買い物だけはしています。4年前に心臓バイパス手術もしましたし、肺炎で入院もしました。昨年から甲状腺ホルモンの低下で一気に体力が低下しました。貧血もひどく、味覚障害にもなって...
2024年2月6日(火)R銀行に長く放置してある夫名義の口座があるんです。昔に自営業をしていた頃のものでその口座だけ記帳もせずに置いてありましたが、この際ややこしいので解約したいのですが、夫が体調が悪くあまり歩けないので銀行の受付で私が代わりに解約するにはどうすれば良いのかを聞きました。金額も少ないので面倒なんですが・・・。夫に委任状を書いてもらって、届出印と夫と私の身分証...
2024年1月27日(土)ブログがなかなか更新できずにいます。まぁまぁ平穏な日々ですが、最近は物忘れが多すぎです。一昨日は「心のクリニック」の診察日だったんですが診察券を機械に入れると受付表が出てきませんなので、受付に行ってそれを言うと調べてもらったら予約日は先週でした。。。仕方ないので次の予約は一か月半先になりましたー、三か月に一度の診察なんですがお薬はあまり飲んでいないの...
2024年1月18日(木)お守りではないんですが、お守りのように大事にしているものが三つあります。一つは家の鍵につけてある鈴がついたアクセサリーです。もう15年ほど前に引っ越してきた頃に近くの公園横に雰囲気の良い喫茶店がありましたそこのママさんが私より5才ほど若くて綺麗で優しい方で珈琲も美味しいので週に二度ほどはモーニングを食べに行ってました世間話をしたりしていると落ち着くん...