chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずしろ
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/02/15

arrow_drop_down
  • 素直な子供たちのその後

    昨日は久しぶりに大学時代の友人に会いに行った。お互いコロナ禍の遠慮もあり、長らく会っていなかった。時々ラインなどで連絡はしていたので、状況は把握しているつもりだったのに、私の中では時計が止まっていた。久しぶりに子どもたちにも会えるかも・・・と期待していたが、もう二人とも独立していた。時間の経つのは早いものだ。二人してうちのキヨちゃんに手作りのお守りをくれたのはいつだったか?(「手作りのお守り」参照)。そう言えば娘さんの方は中学生の時に子供二人を残してフードコートで休憩していた親に説教したと言う逸話の持ち主だ。(「男前な話」参照)。そんな二人、お兄ちゃんの方は今自衛隊に入っていると言う。見せてもらった制服姿がまぶしかった。妹の方も、「家にいたらお母さんに甘えるから。」と他県に下宿して働いていると言う。写真で...素直な子供たちのその後

  • 憧れるもの

    昔から不器用で「真っすぐな線が描けない」と通信簿に書かれたり、根気よく何かを作ったり、想像を膨らませて何かを作ったりは苦手だった。気が短いのと、丁寧さに欠けるからなので、稀に気に入って根気良くすると、佳作程度の評価は貰ったことはある。そんな具合なので、きれいな字が書ける人、イラストや絵画などを上手に描ける人、工作などが出来る人、料理をしても盛り付けの得意な人、くりりんみたいに洗濯物を同じサイズにきっちり畳める人・・・などは、昔から羨望のまなざしで見てしまう。少しは努力すればいいのだろうが、こればかりはセンスの問題や生まれ持った才の問題もあって、いかんともしがたい部分がある。こんな田舎から出ても大阪でパティシエをしている同級生がいる。幼馴染で、ケーキとは無縁の存在だったので本当にびっくりしている。私たちの頃...憧れるもの

  • 好きな家事と苦手な家事。

    家にいるようになって、毎日寒波で屋外に出るのも億劫な日が続いてるので、家事のない時間はほぼキヨちゃんとこたつに入り、読書をすることが日課となった。時間があるので、仕事が終わって大急ぎで夕飯を作っていた時と違い、早めに準備が出来るのは嬉しい。私は料理は好きだ。ただ、好きな事と得意な事は別物だ。レパートリーも少なければ、決して上手でもない。ただ好きなだけ。これに実力が備わってくれれば言うことないのだが。逆に掃除や片づけは苦手だ。洗濯は好きだが掃除は苦手。そして片づけはもっと不得意だ。勿論、綺麗な部屋が好きだし、ゴミ屋敷にするつもりは毛頭ないし、それなりにしてはいるが・・・・苦手。なので、ついつい、寒いからとか色々言い訳をしてさぼってしまう。さて、料理が好きで時間があるので、最近、「何が食べたい?」とリクエスト...好きな家事と苦手な家事。

  • 雪になりました

    今日は全国的に雪らしかった。徳島県でも暖かい南の方の友人からも、雪景色の写真が送られてきた。今朝は雨だったのだが、昼から雪の予報は当たり、見事に雪景色に。寒いので、結局キヨちゃんとコタツの守りに。くりりんは仕事で、台湾からのツアー客が雪景色に大はしゃぎだったらしいが、船の引き綱まで凍りつきほどくのも大変だったらしい。今夜から明け方氷点下になると言うから、今夜は風呂も台所も水は出したままに。風雪のせいか、時々停電もして不安もある。被害がないと良いな。※豚バラブロックと大根の揚げ煮ここをクリックしてお立ち寄りください。雪になりました

  • 映画鑑賞~Dr.コトー診療所~

    今日はくりりんの、そして25日はキヨちゃんの誕生日だ。そのお祝いも兼ねて、くりりんのお休みに合わせて3人でお出掛けした。それは本当に久々の映画鑑賞である。くりりんは去年か一昨年かに一人で映画館に行った事があったが、私はコロナ以降仕事柄映画館や観劇は控えていたし、それより前はくりりんとお休みが合わなかったので、2014年が最後だった気がする。キヨちゃんに至っては、公民館で映画を一緒に診たのが何年前だったろう?「うち、映画館に行った事がある。行ってみたらそこかどうか分かる。」と言っていたが、その映画館は比較的新しいし、まずキヨちゃんが誰かと映画に行ったと言う記憶もない。そして聞いてみると、「父ちゃんと行った。」というではないか・・・・。えっと父が亡くなったのは2008年。そしてその随分前から闘病中で、その前は...映画鑑賞~Dr.コトー診療所~

  • パン教室8回目

    今日はキヨちゃんのパン教室だった。いつも通り行くまでは「たいそい」「しんどい」「足が痛い」「手が痛い」とごねるのだが、とりあえず寒い間は午後にしていることもあり、「九州へ行くためにも全然歩かんわけにはいかんので、練習と思って頑張ろう。」と連れ出した。今日のパンは餡を練りこんだミニ食パンである。時々私や先生が疲れたキヨちゃんの代わりに捏ねたりしたが、何だかんだキヨちゃんやおばちゃんの方が手馴れているので、仕上がってみると二人の方が素晴らしくきれいに仕上がる。ま、こればかりは仕方ないか。そして、何だかんだ言っていても、行けばおばちゃんとお喋りも弾むし(大体同じ話のルーティンだが)、出来上がると嬉しくて人にも食べさせたくなるし、甥っ子たちに自慢もしたくなる。そして満面の笑顔である。確かに石段を登るのがボチボチ辛...パン教室8回目

  • 西の魔女が死んだ

    先日新聞で見つけて気になっていた映画を観た。2008年の映画だが、テレビ放送まで私は知らなかった。その映画はとても優しい映画「西の魔女が死んだ」と言う映画だ。古い映画ファンなら、そして映画に詳しくなくても名前くらいは知っている「シャーリー・マクレーン」の娘さんであるサチ・パーカーさんが流暢な日本語でおばあちゃん役を演じている。キム兄(木村祐一さん)がなかなかいい味を出している。中学生くらいの女の子が、絶対に関わりたくないような、不愛想で怪しげで不器用な男を演じている。物語は中学に上がった途端に馴染めず不登校になった女の子が、おばあちゃんの家で過ごすひと月あまりの成長を描いている。全般にやさしい物語だが、思春期の女の子の潔癖さから、どうしても受け入れられない事などから、ぶつかってしまい、上手くいかないことも...西の魔女が死んだ

  • 長めの冬休み的な・・・。

    まだ、仕事を辞めた生活に馴染まない。毎日家にいられるので、出来ることも沢山あるが、まだ年末年始に長めに休みを貰った程度の感覚から抜け出せない。リュウの事も徐々に慣れてはきたが、やはりどうしても寂しさが出てくる。今まで飼ってきた犬たち(じいやんの頃にいた犬たちは別として、ラグ・クリ)、猫(くろべえ)も見送ってきたし悲しかったが、思い出になっている。クリもガンだったので闘病生活だったが、リュウほど長い闘病ではなく、おむつはしないままだった。まだキヨちゃんも若かったので、私がいない間はキヨちゃんが抱いて排泄に連れて行っていた。父の介護と同時進行だったが、案外父もしっかりしてくれていたので助かった。クリの場合は枯れるように徐々に・・・であった。その点、リュウは家族総出でほぼひと月濃い介護が出来たので、おそらく仕事...長めの冬休み的な・・・。

  • 退職

    昨日、26年勤めた会社を退職した。実はもう半年以上前から相談していて、12月の請求が終わるまで・・・と決めていたのだ。以前8年勤めた会社を退職して田舎に戻る時は、父の介護をそろそろ・・・と言うタイミングだった。そして今度はキヨちゃんの為に時間を作ろうと決めていた。とは言え、キヨちゃんはまだ父のように介護が必要というほどではないが、不自由なコロナ禍、何とかキヨちゃんの進行性の病気が進む前に、連れていきたい場所がいくつもあるのだ。そして、出来なくなっている事のフォローも徐々に必要になっている。人手のないこの職場で、定年でもないのに辞めてしまうのは、勿体ないとも言われ、また辞める側としても申し訳ない気持ちがあったが、そんな私にもお疲れさまと沢山の労いの言葉をいただいた。そして、これはくりりんから。有難い話だが、...退職

  • リュウ君、旅立つ

    今日、リュウが旅立った。リュウは本当に本当に最後までいい子だった。年を越せないかと思ったほどだったのに、それから一時期元気を取り戻し、何でも食べるようになった。心配で家庭内別居して居間で寝ていた時も、私の体力が限界になる前に、2時間おきに鳴くのをやめて、23時から朝6時までは静かに寝るようになり、ここ数日は私もベッドで眠れた。それでも徐々に悪くなるのは見えていて、重すぎる体に痩せた足で何とか踏ん張っていた。おしっこもウンチ君も鳴いて教えて、おむつに出る前に間に合うことも何度もあった。この前は久々に庭にも出られた。夕べは少しだけど牛肉をあげたら嬉しそうに食べた。でも、夕べのご飯は3分の1ほど残した。そして、皿の水が飲めなくなった。そこからは、シリンジでほんの少し口を濡らしてみて、舐めるようなら注ぎ込んだ。け...リュウ君、旅立つ

  • 大捜索

    コロナ以来マスク生活にも慣れてきた。キヨちゃんに至っては、マスクをした方が乾燥しないのか、夜も昼も布マスクを愛用している。勿論病院ではサージカルマスクである。キヨちゃんは総入れ歯なので、夜は洗浄して洗浄液に浸けるのだが、最近は洗い方が雑だったり、片方しか洗わなかったり、そもそも洗わなかったりなので、私が洗って洗浄液に浸けている。しかし、昨夜キヨちゃんはバタバタとお風呂に入ってからすぐ寝てしまったので、うっかり私も洗い忘れた。寝たのを起こしてまではと、昨夜は諦めることに。さて、今朝起きてきたキヨちゃんに、「昨夜は入れ歯ごめんよ。」と謝ると、キヨちゃんは笑って洗面所へ向かった。ところが、いざ歯を磨こうとしたキヨちゃん、「母ちゃん歯がない。」と言い出した。さてそれから、朝の忙しい時間に大捜索だ。コップの中、ズボ...大捜索

  • 久々庭に。

    年末年始から案外気候には恵まれて、極寒のお正月とか雪かきのいるお正月とかではなく、キヨちゃんのような年寄りやリュウのような闘病中の者には有難い冬である。さて、リュウを勝手口で介護し始めて、一度きれいに掃除したかったが、リュウを外に出しておけるほど暖かい日が無かったので、避けながら掃除するのがやっとだった。今日はお天気と言うことで、朝からキヨちゃんのトイレの掃除やトイレの敷物を全部洗ったりしたが、まだ外は肌寒かった。で、キヨちゃんとリュウは午前中しばらくはこんな感じだった。くりりんはこの連休中はまんのう公園のイルミネーションがあるので、夜も仕事だ。遅めに出勤だったが、遠出するのにガソリンも危ういからと、買い物がてら早めに出かけた。10時くらいからキヨちゃんも起きだし、何日も前から気持ちだけは準備していた白菜...久々庭に。

  • ブラボー、キヨちゃん。

    丸一日置いて、リュウは一昨日の夜にちょっと硬いウンチ君が出た。さらに昨日の朝もクンクン鳴くので庭に行くと、普通のウンチ君とちょぴり柔らかいウンチ君が出た。ウンチ君が出てリュウも楽になったのか、それからはよく寝ていた。私としても仕事に行く前に出ておいてくれたら、安心して出かけられる。最近のリュウは、余程長い時間でない限り、おしっこもおむつに出さず待っている。なので、昼休憩や仕事から戻ると、まずリュウの排泄介助をして、それからキヨちゃんのご飯に取り掛かるのだ。さて、昨日昼休憩に戻るとキヨちゃんから報告。「大変だった。リュウ、下痢して、どこからどうしたらええか。母ちゃん、自分が歩くのも精一杯じゃし。」と言う。何と、朝出ていたのに、流石に下痢なら我慢できなかったのだろう。急いで見に行くと、敷き詰めたペットシーツの...ブラボー、キヨちゃん。

  • せらい子(ご)

    せらう・・・は阿波弁だと思うが、もしかしたら県西部の方言かもしれない。例えば、後に子供が出来たりして、上の子が焼きもちを焼いたりすると「せらう」と言う。そういう子供を「せらいご(子)」と呼んだりする。さて、最近のリュウは病状としては多分かなり良くないのだが、薬の副作用が無い分元気だ。そして家族がつききりで世話するので、それはもう「良い子」である。調子が良くなった一つは、おしっこやウンチを訴えることが出来るようになったこと。そして、おしっこもおむつに出さずに待っていることもあること。これで、本当に大きくなり過ぎた腫瘍が、悪させずこのまま少しでも小さくなってくれたら・・・と願わずにいられない。そんなリュウは昼間は大人しいらしい。キヨちゃんに出来るのはおやつをあげたり、水を補給することだけなので、私が帰ると途端...せらい子(ご)

  • 握り寿司

    何故、先にネタだけ食べちゃうの、キヨちゃん(笑)。握り寿司

  • 寝正月?

    年末年始は穏やかな気候で、雪もなく有り難かった。大晦日はくりりんも休みで、神棚はくりりんに任せ、私はおせち料理に取り掛かった。仕事の大晦日みたいにバタバタしなくて良いはずなのに、途中何度もリュウに呼ばれるせいもあり、なかなか進まず。毎年の事なのに、有り得ない失敗もあった。それでも何とか無事に新年を迎えられたので良かった。今日で新年も二日目だが、昼も夜もほぼリュウのクンクンに呼ばれ、間寝てしまう寝正月。最近、オムツに出す前にオシッコと訴えられる時もあり、大変だけどちょっと嬉しい。ただ自分では立ち上がれない時が多いので、お水を飲もうとして布団から落ちたり、水入れにお尻が浸かっていることもある。仕事が始まると、長い時間のオシッコが心配だな。寝正月?

  • 新年明けましておめでとう御座います

    無事に新年を迎えられました。今年も宜しくお願い申しあげます。新年明けましておめでとう御座います

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずしろさん
ブログタイトル
すずしろ日誌
フォロー
すずしろ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用