雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
スイレンでしょうかね?綺麗です。
トロっと新たまねぎと手羽元のツヤツヤ 煮新たまねぎ(大)2コ ( 500g)鶏手羽元6本(360g)昆布 (6cm四方)1枚 (4g)みりん大さじ2しょうゆ大さじ2ごま油大さじ1/21.たまねぎは縦半分に切る。たまねぎは芯を少しつけておくと、煮たとき にバラバラになりにくい。2.フライパンにごま
あちこちで色々な花が咲いています!和むなぁ~
なんと!31℃ありました。地球が悲鳴をあげています。
あちこちでツツジの花が満開です!
昨日ですが、27℃ありました!異常ですね。
実家がある街の公園で藤の花が満開です。藤まつり見事な藤棚です!
今日の晩御飯は焼きしいたけミニピザ刺身こんにゃく茹でブロッコリーにんじんとツナの和物ブロッコリーの茎のきんぴらでした。
スキーの道中枝垂れ桜が綺麗でした!
先日、お惣菜屋さんで野菜サラダを買ったらドレッシングの代わりにジュレがトッピングされてました。これもありですね!
先週の黄砂の時の車のフロントガラスです。これが体内に入るのですから体に良い訳ないですよね。
先日スキーで行った群馬沼田から片品村への国道沿のソメイヨシノが満開でした。見事な枝振ですね。
幼馴染から筍を頂きました。湯がいてまずはバターソテーに。柔らかくて美味しい!
先日、スキーへ行って来ました。関東でまだ開いているのは群馬のたんばら、川場、丸沼の3つです。私は丸沼へ行ってきました。朝方はザラメの圧雪でなんとか滑れますが、11時を過ぎると溶け出してシャバシャバのかき氷状態!12時で引き上げです。それでも楽しい!
昨日に続いてそら豆新玉ねぎのレンチンポン酢コールスローサラダ刺身こんにゃく鯖味噌煮焼きトマトにんじんスティック
鹿児島県産そら豆もうそんな季節なんですね。私はサヤごと焼いて塩で食べるのが好きです。
ヒェー27℃ありました!
これモクレンでしょうかね?春は色々な花を楽しめますね。
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木先月は丸坊主?でしたが、今月は新芽が!春の息吹ですね!
ライトアップされている場所ではないのですが、ほのかな街の灯で十分綺麗に見えますね。
今日の日の出は5時10分でした。早くなって来ましたね。
今日の晩御飯は舞茸と卵の炒め物こんにゃくとしめじのペペロンチーノチャーシュー切り落としコールスロー茹でブロッコリートマトブロッコリーの軸のきんぴらでした。
今日の関東地方は台風並の暴風雨でした。ソメイヨシノの花も大分散ってしまいました。寂しいなぁ
先日の花見の時一部のソメイヨシノの枝で全く花が咲いていない枝がありました。ソメイヨシノの寿命は60年~80年との事ですが、頑張って欲しいなぁ
今日はソメイヨシノも青空と一緒です。お弁当を作って!カプレーゼ牛すじ煮込みスクルンブルエッグ銀鱈西京焼きポテサラアスパラガスソテーきゅうりの浅漬けお酒はビール日本酒濁り酒うーん気持ちいい!
近くのソメイヨシノも満開です。青空か欲しいなぁ
道路沿い一面の菜の花関東圏ではソメイヨシノが満開ですが、菜の花も!
いわしのかば焼きまいわし片栗粉 適量▲たれ醤油大さじ1料理酒大さじ1みりん大さじ11 いわしを開いて骨を取り 除く2 いわしに片栗粉をまぶ し、フライパンに食用油 (分量外)をいれ焼く3 しっかり片面焼いたらひ っくり返す。4 タレの材料をすべて混ぜ 合わせ、フライパンに
尾瀬へスキーへ行った帰りに地元の酒蔵でにごり酒を買って帰ります。濁りでもシュワシュワ系でフルーティーとても美味しい!でも、販売もそろそろ終わりかな?また来シーズン!
しらたきとツナの炒めしらたきさん1袋油 大さじ1だし醤油 大さじ1.5ツナ缶1缶1 しらたきは水洗いし、食 べやすい長さにちぎり、 水を切っておく。2 フライパンに油を入れ、 少し熱してからしらたき を入れる。3 中火でしらたきに弾力が出るくらいまで炒 める。4 しらたきが
いつも行くスキー場がある片品村国道から尾瀬へ向かう道にとてもスタイリッシュな橋が架かっています。この橋を見ると、ああスキーへ来たなあと感じます。
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。
ミニトマト11個インゲン8本ナス2本ミニトマトはそのままなすは蒸して生姜でインゲンはベーコン巻きでいただきました。