chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』 https://blog.goo.ne.jp/reimei86/

高校受験から大学受験、果ては就職まで戦線を拡大。教室ではなく、塾であることを追求する塾先日記。

三重県津市久居野村町にある学習塾 れいめい塾のブログです。 中学生、高校生の日々の授業風景や卒業生の来訪を綴ります。 週末には誰か卒業生が現れる塾。 そんな塾のブログです。

れいめい塾
フォロー
住所
津市
出身
津市
ブログ村参加

2006/11/07

arrow_drop_down
  • 明日から4月だ

    高2の文系組に英語の授業。最高点は幸太朗の91点・・・全ての解説を聞くのは時間の無駄だ。幸太朗がまちがえた5番から解説、それが終わったら席をはずして日本史を覚えるように指示する。自主練にやってきた中学生・・・最後の諮問試験は真由香・・・日本史だが、まだまだたどたどしい・・・繰り返しすることで滑らかになっていくはず。4月12日に「京都れいめい会」を開催。場所はいつものように仁和寺近くの「あげた亭」・・・ところがマー君に予約を取ってなかったことに気づく。明日、連絡したいが森下がメールしてくれるとありがたいね。明日から4月だ

  • 休日も忙しい

    午後4時から高1の英語の授業。終わってから諮問試験の連鎖、心路(津西2年)が日本史2枚から始まる。礼意(鈴鹿高専1年)の英単語。2階では勉チャンの物理の授業が始まる。俺の英語の授業とバッテングした理系は明日。平岡(三重大学医学部1年)の授業がないため、午後8時半から英語の解説にあてます。休日も忙しい

  • 今日が最終日

    誠紀(都留文科大学に進学)が塾で過ごす最後の日、花を持ってきてくれた。俺に花・・・似合わんけどな。奥さんが喜んどる、ありがとう。朝は誰も来なかったので、広告を配って走る。松原(12期生)や村瀬(5期生)の家を巡る。午後から寛人(津高へ進学)がやって来る。今夜の英語は過去の全統、もしかしたら去年に解いているかもしれないが・・・。委細構わず解いてくれ。解説が午後7時からできるように、早く来て一挙に解いてほしい。解説は今日と明日の2回にわけて実施。明日は平岡(三重大学医学部1年)の授業だが中止になったので英語の解説にあてる。今日が最終日

  • 少しきつく言うが

    昨夜の日本史の授業・・・過去の全統の確認プリントの解説。中1が返ったあとも中2が自主練習で勉強している。日本史の授業が終わると諮問試験の連鎖。幸太朗が一番速いが、楓乃や祐や太陽と諮問試験の連鎖。あまりに諮問試験をしないために昨夜はちょっときつくは言ったが、言われるとやり始め、そして覚える・・・自主的にやれればと心の底から思う。まだ、受験は遥か先という意識があるんやろな。少しきつく言うが

  • バイヤ・コンデオス

    あんな(津1年)の諮問試験。俺の日本史の授業の前に、誠紀(津西から都留文科大学へ進学)がこの春に教えた生徒たちと記念写真。数学を教えた幸太朗、化学基礎を教えた真由香・楓乃・祐・太陽、そして漢文を教えた雪愛。誠紀は明日、都留市へ向かう。今までの自分を知る者はなく、なりたい自分になる4年間が始まるわけだ。かなり前に出てくるキャラにはなった、それでもさらにもう一歩・・・次に会う日を楽しみにしている。バイヤ・コンディオス・・・神々とともに往け。バイヤ・コンデオス

  • 最後の1日が始まる

    京都大学と大阪大学の駿台模試を購入・・・来年への布石。午後から誠紀(津西から都留文科大学へ進学)がウチの塾で過ごす最後の1日となる。まずは雪愛(高田Ⅰ類)の古典の諮問試験から始まる。花凛から数学の質問。質問するようになってはくれたが、まだまだ少ない。凛貴からも数学の質問・・・中学の恒等式やね。こころからは連立方程式の文章題の質問。高校生の部屋では誠紀の最後の授業が始まる。この春休み、ほんとうに助かった。最後の1日が始まる

  • 古西襲来

    昨夜は中2が過去の数学の中間試験と期末試験を一挙に解いた。中間では悠二がトップで次が啓人の88点。啓人は春休み、ほぼ毎日午前中にやって来て、夜にもやって来た。時間をかけたら、そこそこまではいく・・・これが啓人の自信になるといい。美紀とけいとの質問を受けるのは、ウチの塾で教えるマスマイとなった誠紀(津西から都留文科大学へ進学)。夏叶は俺が担当する。古西(12期生・東急)がやって来て、亮太(10期生・光近代塗装)と龍神(17期生・県会議員)を呼び出す。あとから森下(8期生・県立看護大学准教授)もやって来る。朝はいつもの由翔(西大和中1年)と試験合宿があけた諒大(三重6年制3年)が勉強している。友宏(高田高校へ進学)が教科書が決まったとかで、さっそく別所書店まで走る。今日は午後8時半から日本史の過去の全統の確認...古西襲来

  • 春は別れの季節だ

    化学基礎の授業は誠紀。雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)が今日でウチの塾の講師を卒業する。本当に世話になったよ。これからは勉学に勤しんでほしい・・・でもたまには俺たちと遊んでほしい。でも本心は・・・週に一度でもいいから幸太朗を教えてやって欲しいねえ。共通テスト対策の数学、平岡(三重大学医学部1年)。そして俺の高1英語・・・過去の高3の全統模試から。嬉しい別れも悲しい別れもある・・・個人的には春は苦手だ。春は別れの季節だ

  • 気持ちは受け取ったよ

    望里(29期生・ビバホーム)がやって来る。こ奴の妹の心路(津西2年)に対する愛情は半端ないよな・・・呆れる。ともあれ、その気持ちは受け取ったから。望(津2年)の諮問試験。続いて中3の数学、ここに由翔(西大和中1年)も混ぜて三角比を解説する。この木曜日にクラブの遠征やらで英語の授業に来れなかった望と心路に英語の授業の再現。廉斗の所属する野球チーム・ゼッツが全国大会へ行くので今日から4日間休み。レギュラーでレフトで出場。教える側としては痛いけど、めでたいことやからねえ。気持ちは受け取ったよ

  • 気持ち大きいが、身体も大きいよな

    望里(29期生・ビバホーム)がやって来る。こ奴の妹の心路(津西2年)に対する愛情は半端ないよな・・・呆れる。ともあれ、その気持ちは受け取ったから。望(津2年)の諮問試験。続いて中3の数学、ここに由翔(西大和中1年)も混ぜて三角比を解説する。この木曜日にクラブの遠征やらで英語の授業に来れなかった望と心路に英語の授業の再現。廉斗の所属する野球チーム・ゼッツが全国大会へ行くので今日から休み。教える側としては痛いけどの気持ち大きいが、身体も大きいよな

  • 尚美と真美と過ごしたのは古い塾だった

    尚美と真美(ともに4期生)がやって来る。本当に久しぶりにゆっくりと話す。息子の大慈(龍谷大学3年)と娘の碧音(長野県立大学2年)のおもしろおかしい話などを聞きながら、俺の方からもちらちら情報を出しながら過ごす。こんな時間を過ごせることができたのも広告を出したことが大きい。広告を出すことでみんなが集まるきっかけを作ってくれた。苦労したけど良かったな。真美が寛人(津高に進学)の小学校の時の担任だったという話を聞いてのけぞる。たった、一度だが父親・・・勇希(8期生・消防)に会ったこともあり、めっちゃ楽しくておもしろいお父さんだとの記憶があるとか。尚美と真美と過ごしたのは古い塾だった

  • 春休みが過ぎていく

    今日も中3の姿は無し・・・これで終わるんやろね。悠人(津2年)の諮問試験。中1は過去の中間、中2は過去の全県模試。高校生の部屋では莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の高1の数学の授業が始まる。そして今日から寺岡(三重大学医学部4年)が担当する高1数学。どうしても高校によって数学の速度に差が出てくるので、これはやむを得ない措置だが・・・ちょっと複雑なんやな。4期生の尚美と真美が広告を取りがてら来てくれたが、高2の英語の授業があり2階へ。名古屋工業大学の英語、先週の慶応大学に続いてテーマは「AIと雇用」AIの登場に対する立ち位置が、慶応はoptimisticだったが、今日はpessimisticだった。この2つの英文で最低限のAIと雇用に関する知識が備わってくれればと思う。春休みが過ぎていく

  • 新高2の変更点

    久しぶりに『花香』でモーニング。今夜の名工大の問題・・・2020年度の3番、テーマは『AIと雇用』なかなか難しい。名工大が本命の優介(津西2年)、どこまで迫れるかな。塾に戻ると・・・いつものように由翔(西大和中1年)と中2の啓人が勉強している。今日から新高2の変更。津高2年は午後8時から寺岡(三重大学医学部4年)が担当。高田特選は今まで通りに莉世(34期生・三重大学教育学部1年)が担当。新高2の変更点

  • 遼大の医学部対策の授業が終了する

    春休み限定授業の最終日・・・悠人(津2年)を教える遼大(34期生・金沢大学医学部1年)。2階では誠紀(津西から都留文科大学へ進学)が化学基礎の授業。誠紀は今週末の土曜日まで授業を実施。俺は新中3に社会の解説。明日から高1の津高数学は寺岡(三重大学医学部4年)が担当します。時間は午後8時に来るように。遼大の医学部対策の授業が終了する

  • 娘との関係はどうしようもないねえ

    昨日が誕生日だった娘のれいとめいと奥さんとで昼食・・・先週に次ぐ『食遊人』青木の健坊(ソフトウェア札幌・取締役社長)からメール。広告届きました。ありがとうございます。れいちゃんの作文を読んで泣きそうになりながら、まだまだ俺と娘の関係の方がマシかも?って勇気出たわ。健坊、れいが言うには、「私の気持ちの10分の1も書ききれへんかった」て言うてたわ。塾に戻って仮眠。起きてから花凛の採点、雪愛(高田1類)の古典の助動詞の試験の採点。寺岡(三重大学医学部4年)の幸太朗(津2年)の数学。今夜の俺の古典はあまりにも仕事が多すぎるので、誠紀(津西から都留文科大学に進学)に代わってもらって漢文の授業をしてくれます。文系は必ず参加するように、理系は自由参加。娘との関係はどうしようもないねえ

  • ちょっと二日酔いから始まる

    昨夜は午前1時過ぎに森下(8期生・県立看護大学准教授)がやって来る。隣で飲んでたとか。延長戦で午前3時頃まで酒を飲みながらいろいろと話す。午前7時半に『らんぷ』でモーニング。明日の英語の準備・・・名古屋工業大学の英語・・・テーマは「AIに取って代わられる職種」午前9時前に塾に来ると由翔が勉強している。9時からは高1の自由参加の英語の授業。昨日に続いて啓人が朝からやって来る。まあ、朝は1時間ちょっとで帰っていくが、それでも夜は毎日のように来ている。中3に進級する春に少し変わったかな・・・。ちょっと二日酔いから始まる

  • 嬉しい報告がメールで届く

    誠紀(津西から都留文科大学へ進学)の化学基礎の授業。2階では今週でウチの講師生活を終了する雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)の礼意(鈴鹿高専1年)の授業。数学ⅠからⅢまでを縦横無尽に駆け巡る高専数学を教えられる講師を誰にするか・・・雅樹の離脱は本当に痛い。連立方程式が解けないって、今まで何をやってたの。一番の完成度を誇るのが大穴のこころ・・・一つひとつ間違えた個所をチェックしていく。中1は中2の1学期範囲の数学はほぼ終えた。貯金は中3の平方根から三平方までをそこそこできるようになったことやな。来年の春には高1範囲の数学をできるようにしたい。嬉しい報告が入る。俊介(31期生・神戸学院大学3年)の内定もしかりだが、有紀(29期生・武蔵野大学院2年)からの国試の合格と就職内定。そして去年の春先まで講師を務め...嬉しい報告がメールで届く

  • 新高3文系の春の仕上がりが趨勢を決する

    この春休みにどこまで距離を詰めておけるか・・・焦っている。国公立を狙うとは言うものの、この1年間・・・いや、10か月で志望大学のレベルまで仕上がるとはまだまだ思えない生徒が多い。その志望校へ、約束の地へ一歩でも詰める作業を誠紀(津西から都留文科大へ進学)が担ってくれている。京都大学を目指す幸太朗(津2年)の数学。そして、京都府立を目指す楓乃・大阪公立を目指す真由香・三重大学を目指す祐と太陽・・・今年の文系国公立組の化学基礎を担当してくれる。この春の仕上がりが来春の趨勢を決する・・・決して大げさではない。この仕上がりが悪ければ、少なくともクラブは辞めたほうがいい。今日は娘たちの誕生日。ということで、明日は娘たちと昼食をとります。出席率が今イチ悪い中3の数学は中止。通信制の兄ちゃん、英語の授業は午前9時から1...新高3文系の春の仕上がりが趨勢を決する

  • 俊介、内定

    今日は由翔(西大和中1年)も加えての授業。由翔の春休みの宿題を眺めると、中3の二次方程式あたりまでを終えている。理解できるだろうと高校数学に入る。二次関数の作図から入って、グラフから二次方程式、あるいは二次不等式へアプローチ。それから絶対値を教えてから絶対値を含んだ関数、一次関数から二次関数へと進める。最後はベン図のカップとキャップで終了。俊介(31期生・神戸学院3年)が母親(1期生)ともにやって来る。この段階で内定!凄いねえ。内定が出た会社に関していろいろと話す。近畿地区では老舗の医療機器メーカー、関東地方やここ三重県でも四日市に支店はあるが。やはり本社がある神戸を中心とする関西圏で実績を誇っている。良かった。一昨年の大阪れいめい会では「一日でも早く就職活動をしろ」と言っておいたが、良かった、本当に良か...俊介、内定

  • カリキュラムのおもな変更事項

    昨夜の最後の諮問試験は祐(津東2年)の日本史。今日は朝から授業・・・優衣奈(三重6年制3年)の英語。今日、高校生の4月以降のカリキュラム第一案を出します。おもな変更は平岡(三重大学医学部1年)の共通テスト数学の授業が月曜から金曜日へ変更。これは今週の金曜日から始めます。そして月曜日に平岡担当で化学を入れます。土曜日の福嶋先生の生物基礎ですが、時間を拡張して生物基礎に加えて、生物を加えます。これは来週の4月6日から始めます。俺の英語の授業は今週の木曜日は実施しますが、4月以降は日曜日の午後7時からに移行します。今週は木曜日に実施、週末の31日の日曜日にも実施します。カリキュラムのおもな変更事項

  • 恐ろしいほど差がついてきた

    中2に全県模試の英語と理科の解説。その後に因数分解の簡単なプリント・・・まだ、理解はしっくりしていないようだ。こっちも昨日の朝に教えたパターンが分かってないようで・・・過去の中間期末では90点以上叩く生徒が出てきたいっぽうで、依然として最初の一歩で躓いている生徒がいる。しかし、毎日は来れない。悪循環に入りこんできた。明日も全県模試を続けます。恐ろしいほど差がついてきた

  • 岡山理科大獣医学科の1年目

    麻友子(岡山理科大学獣医学科4年)がやって来た。岡山理科大の獣医は設立時にいろいろと話題になり、今年卒業する第一期生の合格率が注目されていたが67%。麻友子はへこんでいたし、大学もショックを受けたようだが・・・まあ、これは仕方がないかな。麻布あたりが88%と目標としていた大学が軒並み20%強の合格率を叩いているが、大学側からの叱咤とは別に一人一人の生徒が自覚を持って来るべき試験に備えるべきだろう。同期の大貴(NEC)と彼女について、1年先輩の未流来(25期生・勤務医)や1年後輩の潤奈や千里(27期生・日本調剤)などで話がはずむ。飲み屋の女将の風情は相も変わらず、それでも酒は一滴も飲めず、「そこだけは本当に良かった」と親父さんが言ったとか。親父さんがウチの塾の広告を毎日、今日でもない今日でもないと新聞をめく...岡山理科大獣医学科の1年目

  • 明後日には時間割の第一案を出す予定

    春華(19期生・Techouse)からメール。春華からは広告を伊勢の実家に届けて欲しいと連絡があり、実家へ送ってあった。春華、お母さんに電話で「どんな広告やった」と聞くとお母さん、「すばらしい・・としか言えやんわ」とのこと。感謝します。大学時代の後輩の岡チャンとコケちゃんからもメール。ウチの塾の集大成ということで送った。過去にしてきたことをちょっと自慢したかったかな。この広告はウチの生徒が再結集しただけでなく、俺の過去の友人たちにも今までの自分の生きざまを塾生たちの作文を通して語ることができた。かなり高いものについたが、後悔はない。由翔(西大和中学1年)が今日も朝から勉強している。若干成績が落ちかけていたそうだが、北野ドクター(がん研有明病院)とのマッチングが再飛躍への呼び水となってくれることを願う。志望...明後日には時間割の第一案を出す予定

  • あと1週間

    昨日の諮問試験は通信制の兄チャン・・・3枚続けて、20分に渡る長丁場。夕方の空き時間を利用して日本史・・・鎌倉時代の解説。極力、1日に1枚こなしていくようにしてほしい。化学基礎の授業が始まる。講師は誠紀(津西から都留文科大学へ進学)。この1週間でどこまでできるか。今週末の生物基礎の授業が休みになったことために誠紀の授業を充てる。この日が最後の授業になるかな・・・。2階では勉チャンの授業・・・物理と数学Ⅲが始まっている。今日は朝から高校時代のダチ・富岡と『ノンネーム』でモーニング。津高の動機の情報は富岡の人徳ゆえか、ほぼ全てが富岡に集まって来る。みんな、第二の人生を歩んでいるわけだ。2時間以上話しっぱなしで昼、ランチのお客さんがやって来たので席を譲るために退出。しかし久しぶり、よく話したな。あと1週間

  • 少ないけど授業を進める

    午後から中3がやって来る。来なかったら、塾生のお家へ広告を持っていこうかと考えていたのだが、やはり明日の午前中かな。寛人(津高に進学)にはたすき掛け因数分解から始める。諒大(三重6年制3年)は春休みの宿題をしている。午後4時から通信制の兄チャンも加えて英語の授業。少ないけど授業を進める

  • 広告、入ってるかな

    昨夜、最後までこころを教えてくれた誠紀。朝から夏叶が来ている。先週の広告はポスティングと併せた配布を取った。新聞は日曜日、ポスティングは金曜日と土曜日。一昨日の金曜日には新聞をとってないウチの家にも配布されていた。今日の広告のポスティングは来月の22日あたりになるため、さすがに期間が空くことから全ての新聞配布にした。それもあり配布地域が拡大、白山地区や片田東部まで入っている。ただ、新聞をとっていない家には入らない。塾まで来てもらったら直接渡します。広告、入ってるかな

  • 最後にサプライズやな

    中2は一人ひとり仕上がりを見ていく。因数分解では苦手なパターンがあるが、70点ほど・・・そこそこできるようになった。2階では誠紀が化学基礎の授業。俺は日本史の授業・・・北畠顕家について語ると熱くなる俺がいる。まあ、試験には出ないけどな。本棚の向こう側では遼大(金沢大学医学部1年)が悠人(津2年)に理系教科を教えている。明日の準備をしているとドアが開く・・・女の子がこっちを見ている。見覚えがないけどな、と思いつつ近づくとこえを聞いて思い出した・・・友梨愛(アナン高校学園5年)!いやあ、やっぱ女の子やな・・・全く昔の気配がない。ちなみに女の子と撮った初めての自撮りやな。見事卒業、そして看護師の国家試験にも合格。学園近くの病院への就職も決まったとか・・・良かった。中3の頃は勉強が苦手で何度も叱った記憶がある。「...最後にサプライズやな

  • 明日、2回目の広告出稿

    玄太(24期生・三重大学勤務医)と瞭(20期生・サントリー)の親父さんが来られ、ありがたいものを頂く。お母さんが作られた和菓子・・・牡丹餅。きれいやな、なんや食べるのが申し訳なくなる。親父さんには息子たちのぶんも含めて広告を3部ずつ手渡す。前の日曜日、そして明日の日曜日に新聞紙に入る広告だ。今日は最低限の課題を与えて自由にさせる。ちなみに由翔の西大和中学、今日確認したところでは代数は平方根に入ったあたり。ウチの中1もほぼ同じ、平方根から二次方程式だ。ただし、今夜は中2の1学期の範囲を進める。今日の生物基礎の授業がなくなった代わりに誠紀(津西から都留文科大学へ進学)が化学基礎を行う予定。明日、2回目の広告出稿

  • 北野君、三重を満喫

    北野ドクターが昨夜津に入り、会合に出席。そして今日塾に来ることは聞いていた。その北野ドクターに一番会わせたかったのが由翔(西大和中1年)だ。なにせ、「人が死なない薬を作りたい」という希望から、由翔の私立中学受験が始まったからだ。しかし由翔はまだ奈良におるんやろなと思いつつ、塾に来ると由翔が勉強している・・・おいおいおい、オマエは北野ドクターが来るの知ってたんか?人が死なない薬を作りたい?・・・そりゃ、凄い。頑張ってもらわないと、と言ってがっしりと握手。ついでに谷(6期生・JMU)を呼び出し、『食遊人』まで遠征。由翔の志望は東大薬学・・・その志望を聞いてドクター、「塾関係ではいろいろとドクターはいるけど、君が志望する分野に最も近いのは僕やな。いろんな薬の実験なんかもしてるしね。東大の薬学のセンセも知っている...北野君、三重を満喫

  • 北野ドクターが来た!

    昨夜の俺の高1の英語の授業。今日は朝からサプライズゲスト。新高1のみんな、ほんまにゴメン。今日の授業は誠紀が代わってくれて実施します。北野ドクターが来た!

  • 春の特別授業がいたるところで

    理科の解説をする。この時期、過去の模試を受け手も見直しをしようとしない生徒が多い。常に見直すルーティンを徹底させる必要がある。今日も始まる春休みの特別講義。悠人(津2年)が志望大学・阪大医学部に合格するための授業。担当は髪の毛を染めたばかりの遼大(34期生・金沢大学医学部1年)。誠紀(津西から都留文科大に進学)の化学基礎の授業。来年に笑うために、今何をすべきか・・・これは俺以上に生徒たちが考えるべき問題、このあたりがまだまだ鈍感な生徒がいる。当然、俺にできることとできないことはある、しかし言ってくれないと分からない。何をすれば合格に一歩でも近づくか、もっと貪欲に取り組んでほしい。春の特別授業がいたるところで

  • サプライズゲストとのパーティー

    昨夜の高2の英語の授業。いつもは10時までだが、尾崎先生と大萱先生が来られるので9時45分で終了。いやあ、楽しかった。あんまり楽しすぎて何を話したか忘れてしまった。今年は辛いこともあったし、それでも尾崎先生にも大萱先生にも塾経営者特有の辛いことはあるわけで。酒を飲みながら互いの心に刺さった棘を飲み干そうとする。最後は昔のケーキ投げ大会のビデオ鑑賞会になってしまった。ここ最近にない二日酔い・・・今頃、みんな同じやろね。サプライズゲストとのパーティー

  • 都留文科大学と茨城大学に合格する

    優介(津西2年)の諮問試験。今日の慶応を受けて、来週は名古屋工業大学・・・テーマは「AIにより駆逐される職種」今日は各自に好きにさせる。莉世(34期生・三重大学教育学部1年)がサポートしてくれる。昨日は都留文科大学に合格、そして今日は茨城大学に合格した。写真を撮るまえに「ピースをしたほうがいいでしょうかね」ぎこちないピースサインでカメラに収まる。都留文科大学と茨城大学に合格する

  • 春の特別授業がいたるところで始まる

    昨夜は突発的にWEB会、大西君(SAGAWA印刷)からの要求。森下(8期生・県立看護大学准教授)にも連絡が行ったらしく、早めに塾に来てスピーカーを設営してくれる。実はWEB会での俺、ほとんどの会話が聴き取れなくて愛想笑いを浮かべながらの参戦だった。森下がネットで注文してくれたスピーカー・・・大西君の大きな声が聞こえる。ありがたいが、元気すぎる大西君にも閉口してしまうがな。午前中に諮問試験、諒大(三重6年制3年)・・・今年中に2級、来年には準1級・・・これで共通テストの英語を満点としてカウントしてくれる大学が出る。午後から寺岡(三重大学医学部4年)のマンツーマン、春休みの特別授業の一環・・・幸太朗(津2年)の京都大学対策の数学。春の特別授業がいたるところで始まる

  • 尾崎先生と大萱先生がいらっしゃる

    昨夜の諮問試験は諒(津東2年)から。新中3は過去の模試。その質問は礼意(鈴鹿高専1年)に頼んで俺は2階へ。古典の授業だ。今日の高2英語はいつもより早く、9時45分までには終わります。午後10時から広告のサプライズゲストだった尾崎先生と大萱先生がいらっしゃいます。今日の英語のマテリアルは慶応大学。尾崎先生と大萱先生がいらっしゃる

  • 業務連絡

    過去の全県模試の残りの3教科が始まる。今夜の古典は2階でします。問題を取りに来てください。業務連絡

  • おめでとう受験番号1番

    「やっと復活しました」と親父がやって来る。そして後ろにお母さんと寛人。「津高で野球をさせたい」、そう熱く語っていた父親から託された息子を俺はうまく指導できたのかどうか、・・・分からない。津高に合格させるオファーは叶えたが、俺としての矜持・・・その向こうにある大海原にも、恐れることなく漕ぎ出せる精神力と胆力を身につけさせたのかどうか。ともあれおめでとう、寛人。おめでとう受験番号1番

  • 朝から授業

    午前10時から授業。朝起きるとネット接続が切れていて泣きそう。いろいろとやってる最中。朝から授業

  • 雅樹の最後が月が往く

    今月で講師を卒業する雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)のマンツーマン。まずはあんな(津1年)。そして礼意(鈴鹿高専1年)。本棚のこっち側では遼大(34期生・金沢大学医学部1年)が小中高の1歳年下の悠人を教える。俺はあんなの諮問試験。模試の成績表を持参してくれたあんな。英語は夏より若干落ちて偏差値66、それもあってか諮問試験はまだまだスムーズとまではいかない。古典が分からないと泣きが入ったが、水曜日の夜に高1&2合同授業はやってまっせ。ちなみに明日でっせ。雅樹の最後が月が往く

  • 業務連絡

    集まって来た生徒に文字証明の授業をひたすら続ける。遅れている悠愛には誠紀をサポートにつかせる。中3の1学期の数学は全員が90点以上、この目標は過去39年間変わらない。そして塾生全員が90点以上取った戦績は21勝18敗。明日の三重6年制の英語の授業は午前10時から始める。通信制の兄ちゃんもいっしょ。マテリアルは過去の全統模試から出題。業務連絡

  • 取りに来てくれれば広告は渡すよ

    治療院の先生曰く・・・この肩、岩やな帰りにイオン津南で兵站。遼大(34期生・金沢大学医学部1年)、これやな。午後3時から密航者のお嬢ちゃんに英語の授業。その最中に子連れの母親乱入・・・「先生、広告もらいに来ました」愛(10期生)と息子・・・たぶん、10年以上も前に愛はこの息子を連れて塾に来た。しかし、この息子は「早く帰ろうよ」の連呼、「お母さん、ちょっと先生とお話をしたいの、ダメ?」「ダメ、早く帰る」てなやりとりで、ほんのわずか話しただけで再会は終わった・・・あの時の男の子が高校入試に合格、ちょっと笑える。さらに延長戦、真歩(16期生)も姿を見せ、「(津)新町に入れやんかな・・・広告、持ってくよ。従姉妹の白山は?じゃあ、そっちも貰っとく」息子は今日も愛想がいい、笑ってくれるよ。・・・ということで授業再開。...取りに来てくれれば広告は渡すよ

  • 『ノンネーム』

    奥さんの治療待ち。明日の古典の準備。広告送付の第二陣、今日あたりから到着すると思います。『ノンネーム』

  • 同じ問題は2度と間違えない、その覚悟があるかどうかだけなんやけどな

    2階では平岡の共通テスト対策の数学。俺は過去の全県模試の社会の解説・・・津や津西を狙うのなら社会は40点は欲しいところ。確認プリントを2枚渡す。これを確実に家で覚える・・・その覚悟の繰り返しで必ず知識教科の成績は伸びる。今日の宿題となっていた数学を自己採点。分からない問題は各自で違う、個別に質問が始まる。明日は治療院・・・窮屈な姿勢で毎日が往く。こりゃまた、怒られるやろな。同じ問題は2度と間違えない、その覚悟があるかどうかだけなんやけどな

  • 新しい1年が今日から始まる

    花屋さんに注文してあったお花を取りに行く。今日、卒業式の女の子へのプレゼント。ちなみに男はない、男はこれからも付き合いが続き、二十歳になれば酒も飲む。だから男は卒業式がらみは何もしない。勇希(8期生・消防)が挨拶にやって来る。寛人は朝から体調が悪くって吐いたとか。合格発表は見に行ったが、今は寝てるらしい。中2に過去の全県模試・・・いつも30期生から始める。本棚の向こう側では真由香に雅樹がベクトルを教え、後ろのほうで誠紀が密航者のお嬢ちゃんの英単語の諮問試験だ。中2を中学生の部屋へ移し、帰省した遼大(34期生・金沢大学医学部1年)が同じく医学部を目指す悠人(津2年)とのマンツーマン。医学部の受験する受験生としての志向や戦略などを話してくれるように頼んだ。これは模試の成績を見てるんかな。新しい1年が今日から始まる

  • ありえへんな

    蒼が送り出しで発表した受験番号は693番・・・俺はその番号を探して行ったり来たり・・・結局、番号は見当たらず、そんなはずはないとへこみながら芸濃へ。紀平先生の家から生川先生の家へ広告を配って走る。久居に戻って郵便局へ。50通くらいかな・・・昨夜までに要請があった塾関係者に送る。塾に戻ってへこんでいると・・・蒼、「受かりました!」・・・受験番号は958番、つまり送り出しで間違った番号を言ったわけで・・・ありえんな。ありえへんな

  • 合格発表

    津高合格発表。掲示板の位置は、かつては中庭の南側校舎の壁、そして体育館前、さらに今はここになった。あった・・・合格発表

  • 34期生がやって来る

    午後8時から物理と数学Ⅲの授業。突如、騒がしい声が廊下のほうから聞こえてくる。馨五(28期生・小学校教諭)といっしょに今年大学1年の34期生たちが入っている。莉世(34期生・三重大学教育学部1年)・昂輝(34期生・宮崎大学工学部1年)・憂輝(34期生・山梨大学工学部1年)・逢結(34期生・皇学館大学教育学部1年)、そして4月から社会人になる虹だ。広告に載っている作文を興味深そうに見入る。昂輝と憂輝は俺のブログを見てないので作文を募集したことも知らないわけで・・・莉世が富士急ハイランドまで行きは高速、帰りは下道で8時間かけて帰ってきた話。甲府に暮らし、各家庭に雪降ろしや雪かけの道具があるのに驚いた憂輝。永らくバイトしていたバイト先から正社員の要請を受けた虹。そして教育委員会からあるオファーがもたらされた馨五...34期生がやって来る

  • 広告のサプライズゲストは尾崎先生

    2週間続けて出稿する広告、今日が1回目。ここにはかつての塾生と子どもとして、勇希(8期生)と息子の寛人、善久(5期生)と璃久、光代(?規制)と友宏が親子ともども作文を出してくれた。また、現塾生か塾OB&OGの親父さんとしては、菜那(津西から大阪大学へ進学)と沙都(三重6年制から東京薬科大学へ進学)という大学に進学する生徒たちの親父さん、そして瞭(20期生・サントリー)と玄太(24期生・三重大学病院勤務医)の親父さんにも出陣願った。俺の娘のれい(18期生)の作文も掲載されている。さて、今回のトリを務めるのは大西君・・・ただ、諸事情でボランティア講師とだけ記している。そして前々から告知していたサプライズゲストの作文が、尾崎塾の塾頭・尾崎先生の作文。よりによって、ウチの塾から一番近い塾の塾頭に作文を頼むという暴...広告のサプライズゲストは尾崎先生

  • 前夜祭から当日へ

    3年前に撮って以来の35期生たちの写真。前夜祭はズームで古西(12期生・東京)と北野ドクター(有明病院勤務医)が参加。体調は今いちだったが、それでも塾のことを想って来てくれたメンバーに感謝やな。この写真は永久保存版やな。散会、みんなと駐車場に降りて1回の新聞屋さんを覗き込むと折込の真っ最中。塾の広告もある・・・ちょっと安堵。今いちの体調でもあり、午後から塾に。密航者のお嬢ちゃんの英語、浩斗(津1年)の接続詞の英単語の諮問試験をこなす。優哉(21期生)から連絡、広告を送ってほしいとのこと。「昔、先生が『仕事とは結局は人をどう動かすかということや』と言ってくれた言葉を最近は何度も反芻しています。ようやく今、人を動かすような立場になって・・・SEはSEのままなんですけど、今は派遣で久屋大通の中電に入ってます」冬...前夜祭から当日へ

  • 業務連絡

    今日の三重6年制の英語の授業は休ませてください。代替え授業は20日でどうかな。昨夜の前夜祭。業務連絡

  • 今日はどこまで行くのやら

    『ちゃん』で「前夜祭」の第1ラウンド。そして塾に戻ると2階では福嶋先生の生物基礎。真っ暗な3階に上がって電気をつける。家族がインフルで来れなかった古西(12期生・東急)にZOOMで連絡しろとの言葉が飛び交っている。今日はどこまで行くのやら・・・。明日の授業は明日の朝に告知します。今日はどこまで行くのやら

  • 広島から

    襲来の橋本ドクターの乾杯から始まる。「塾として20年ぶりの広告、おめでとうございます。で、ウチの家でもちょっと嬉しいことがありまして・・・」・・・嬉しいことはお嬢ちゃんが某大学に現役合格したね、でも共通テストで80%を切って二次での逆転合格、・・・凄いね。広島から

  • 郁実が来た

    宏樹(10期生・薬剤師)が久しぶりに登場、横には郁実(名古屋高校から明治大学へ進学)。郁実が来たので同期の英汰や誠紀がやって来る。郁実は食事に帰ったが、午後9時に再び塾をやって来るとか。明日、名古屋へ帰るので会いたい人は来るように。俺は「前夜祭」で午後7時には『ちゃん』へ。郁実が来た

  • 今日は前夜祭

    まあ、なんかの書類かな・・・自宅の完済だっけ。ともあれ、津高のダチでもあり、俺たち夫婦の結婚式の司会でもあった大垣がいろいろとやってくれた。『土の中のサラダ』で昼食。午後2時から予定していた春限定の授業、幸太朗(津2年)の文系二次数学の授業は幸太朗の発熱で中止・・・。今日はOBやOGたち主催の広告出稿の「前夜祭」らしいが、インフルなどで欠席者が多い。それでも今夜の俺の授業は休みです。留守番は誠紀、質問は受け付けます。その誠紀、午後9時に福島先生の授業の後に化学基礎、文系国公立の生徒は出席するように。今日は前夜祭

  • 久しぶりにマスクだよ

    昨夜の試験・・・高2の助動詞の試験は毎日のように続いている。来ればすぐに課題を出す。この3月で講師から離れる雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)の個別の授業。まずは彩椰(セントヨゼフ6年制5年)の数学。最後が太陽(鈴鹿6年制5年)の数学。今日は午前9時から通信制の兄チャンの授業。午後11時から何かの手続きで名張の酔っ払いがやって来る。陽平チャン(10期生・『土の中のサラダ』経営)とこで食事。塾へは午後2時までには戻ります。久しぶりにマスクだよ

  • 中2と中1合同授業は今日で終了

    最後の中3数式の授業・・・今日の授業で式の展開・因数分解・二次方程式・相似・三平方の定理がほぼ終わった。まあ、生徒が全てを理解したかは別。これから繰り返して反復することになる。俺のあとを泰輝(32期生・三重大学工学部2年)が二次方程式に入る。高校生の部屋で誠紀が化学基礎の授業。俺は高1の諮問試験が始まる。通信制の兄チャンが一挙の英文諮問を4枚、英単語の諮問試験を1枚。次いで麻那(高田特選1年)の英単語の諮問試験。東京から来る予定だった面子がインフルで来れなくなった。仕方がないけど寂しいねえ。中2と中1合同授業は今日で終了

  • 広告持参で巡礼

    朝から広告を送る作業・・・どうしても新聞折り込みの17日までには見て欲しい面子に速達で発送。菜那(津西から大阪大学へ進学)の親父さん、里恵(7期生)や耕治(10期生)の上越グループ、浜松より文化水準が高い?磐田の香介(9期生)など。そして鳥羽の沙都(三重6年制から東京薬科大学へ進学)の親父さんとこにプリウスを走らせる。・・・留守でした。広告を手に写真を撮ってもらおうとしたが残念。ならばと鳥羽の商工会議所・・・ここには小崎(1期生)がおるんやけど、やはり外に出ているとかで会えず。久居に戻って、マッツン(7期生・美容室『シックス』経営)とこ、さらに臼井自動車と駆けずり回る。臼井(4期生)は3月24日の広告のなか、OB&OGのトリを務めて自社の宣伝をしている。やってること、30年前の広告と同じやん。できれば臼井...広告持参で巡礼

  • 明日の俺の高1の授業は中止

    中1と中2の合同授業は三平方の定理の確認から始まって、小学校の拡大縮小図の復習から相似に入る。その延長線上に三角定規の長さの比を教えて、今日の本選・・・平面図形に入る。俺は英語の授業があるので礼意と誠紀にバトンタッチ。隣の教室では莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の高1数学。そして俺は2階で英語・・・体調が今イチだったが、最後は幸太朗と勇人の諮問試験で終了。諮問試験をやれって言ってるのに俺だけ帰れんからな。明日の俺の高1の授業は中止

  • 夜が始まる

    午後に彩椰(セントヨゼフ6年制5年)が私服でやって来て助動詞の試験。浩斗(津1年)は接続詞の諮問試験・・・最初の2枚。久しぶりの光咲(高田Ⅰ類から愛知大学へ進学)が高3の教科書を持ってきてくれる。最近密航しているお嬢ちゃんが高田Ⅰ類の1歳後輩。光咲と同じように内申を途方もなく上げて推薦試験に臨むことになる。ゆえに教科書が欲しかったのだ。その光咲、髪の毛を染めている・・・いいねえ。中2と中1の合同授業、最初にやってきたのは中2の廉斗。因数分解を解く際の手の動きを見る。中1のこころがやって来る。今日は相似と三平方の授業・・・これなら中1でも理解できるからね。夜が始まる

  • やっと到着

    やっと広告が到着。3月17日と24日の2週続けて出稿。奥さんの銀行まわりのついでに、何はともあれ3月17日の広告のサプライズゲストの事務所にお邪魔・・・広告を置いておく。みんな当日の広告を見たら驚くやろな。ウチの塾の広告に最も作文を書かなさそうな人が作文を書く・・・このサプライズは、当日のお楽しみということで。遠隔地の塾関係者へ。住所をメールで送ってくれれば広告送ります。やっと到着

  • 上諏訪『湖洛』

    諏訪湖では駅前のステーションホテルを定宿としている。なにせ周囲は諏訪温泉街、25000円以上の旅館ばかり、俺たち夫婦に泊まれるはずもない。ステーションホテルだと7000円ほど。当然外食で、俺たち夫婦は見合い結婚でもあり、あの頃にはできなかった飲み屋を飲み歩くという行為を楽しんでいる。去年の9月から12月にかけて月に1度ほど行ったが、『ばんや』『蛍』『禅』『とんぼ亭』と巡ったが、今回はヤフーの質問箱で「いい飲み屋はないか」と質問、その返信にあったのが『湖洛』まあ、いい飲み屋だとは思ったのもつかの間、食事をしていると・・・おいおいおい、カラオケが始まる。それも上手ならまだしも、そこそこに雑音で突発性難聴の俺には軽度の拷問やな。食事のほうはおいしく頂きました。興にのって歌いたいタイプにはお勧めね。翌日は晴れ、深...上諏訪『湖洛』

  • 『花香』でモーニング

    今夜の東京農業大学。『花香』でモーニング

  • 明日、広告が届く・・・はず

    太陽の諮問試験。そして幸太朗の諮問試験。日本史や古典の諮問試験だが・・・意外と早くできるのね。幸太朗は今夜3枚。俺が諏訪湖にいる間、SAGAWA印刷では印刷に入っている。明日・・・時刻的には今日の木曜日、塾に1000部が届く予定。明日から新聞をとっていないお家には手渡しで配布する予定。明日、広告が届く・・・はず

  • 一挙に最前線やな

    中2は礼意に任せて・・・俺は古典の授業だったが・・・想定外の10名、多いな。2階では泰輝(32期生・三重大学工学部2年)の物理の授業。場所がない寺岡(三重大学医学部4年)は中学生の部屋で数学Ⅲを教える。諏訪湖から戻ってすぐに最前線。高2の国公立文系に、誠紀(津西3年)をチームリーダーにして化学基礎の授業を組むようにと指示する。この授業は金曜日から始まる。明日の高2の英語は古典の解説もあり、英語の問題・・・東京農業大学の問題を早く解いてもらって授業を始めたい。一挙に最前線やな

  • 諏訪湖から戻る

    諏訪湖畔で・・・天気が良ければ、山稜が一番低いあたりに富士山が見えるはずだが・・・雲やな。松本市美術館で視覚効果賞を受賞した山崎賢のメイキングアップのビデオを見る。午後2時半に松本インターから長野道、中央道経由で久居に戻る・・・午後6時過ぎ。さっそく仕事、彩椰(セントヨゼフ6年制5年)の英単語の諮問試験。今日の中2は自主練。中3の1学期範囲は終わったので、各自が自分の苦手な分野を勉強して、分からない時は礼意(鈴鹿高専1年)に聞く展開にする。俺は午後8時から古典の授業だ。諏訪湖から戻る

  • 到着

    松本市美術館。草間彌生じゃなくて、今が旬の山崎賢の展示会が目当て。到着

  • 塩尻峠

    昨夜から降った雪は残っているが幹線道は除雪されている。20号線を諏訪から松本へと向かう。高校生の頃、自転車で松本から諏訪へと抜けた。今日はその逆のルートで塩尻峠へ。塩尻峠

  • 雪景色

    きれいやな。昨日、ブログにアップした写真と同じアングル。今日はゆっくりと、それでも古典の時間までには戻ります。雪景色

  • 雪が積もった

    奥さんの調子が良くなく、午後3時にホテルへ。奥さんを寝かせた、俺は明日の古典の予習。見事に積もったよ。今から食事だ。雪が積もった

  • 山下清博物館

    諏訪湖の花火の作品が一番多い。冬は暖かい九州や四国を放浪、夏は涼しい信州や東北を放浪。そんな清にとって、夏の諏訪湖の花火が一番の楽しみだったかもしれない。山下清博物館

  • 降りしきる雪

    奥さん、かなり疲れがたまっているのか?助手席でぐっすり眠っていたので、SAに寄らず休まずに走り続けていつしか諏訪湖。雪で見えやん。降りしきる雪

  • 眠れへんね

    なかなか眠れへんな。海外の生徒を中心に広告のpdfを送っている。外は雨、そろそろかな。手袋の忘れ物が2組・・・正確には2双、預かっています。眠れへんね

  • 地道に解く、質問する、誰でも上がる

    昨夜の授業は過去の期末試験、範囲は平方根全域・・・解説できなかった最後のほうの問題を除いて82点満点かな・・・トップが凛貴の77点、悠二が76点と続く。今回の収穫は中1のこころ・・・二人に次いで69点と一人気を吐く。暇があるとしつこく平方根を解いていた時間が実ったわけだ。まあ、数学も英語同様に学年は関係ない。やった者ができるようになる、至極あたりまえの話だ。最後の諮問試験は優衣奈(三重6年制3年)の接続詞の諮問試験。今日の火曜日は塾を空けます。明日の水曜日は午後8時から古典の授業。中2と中1の数学特講は礼意(鈴鹿高専1年)が担当します。地道に解く、質問する、誰でも上がる

  • お互いが刺激し合う環境をいかにつくるか

    今夜が最後だ。2階では平岡(三重大学医学部1年)の共通テスト対策の数学の授業。俺は春休みの数学特講「春休みのうちに中3数学を終わらせる」の前半戦最後の授業。仕上げは1年前の東中の数学の1学期期末試験・・・なぜ、この問題を今出題するのか、理解に悩む問題が1問あるけど、あとはいい問題揃い。廉斗が分からない問題を持ってくる。これは土曜日の問題、あの時にいた生徒は・・・啓人に聞くように簾斗に指示する。その光景を眺める俺・・・授業を妨げないようなら、こんな騒がしさは大歓迎。こっちは同じ中学の先輩と後輩。俺の授業にほぼ毎日出てきた後輩が先輩に教えている。生徒同士で教え合う・・・この時期は、まず抵抗なく質問し合える環境を作るのが俺の仕事だ。その下地ができたら、次は互いがポジティブに競い合える環境だ。広告の校了終了後に、...お互いが刺激し合う環境をいかにつくるか

  • 高校入試が終わった、そして校正も

    昨夜の中3の送り出しの主催者・・・ご苦労様でした。明日と明後日、塾を空けます。それもあり懸念だった目の充血、津南のイオンで診察。怖い病気の可能性はないようで安心して明日動ける。『さと』の駐車場で車の中から俺に向かって手を振っている・・・近づいていくとマッツン(7期生・シックスヘアワーク店主)。車の中を覗き込むとかわいいねえ。『さと』での食事中、橋本ドクターから連絡。最後の最後にドクターの作文のミスを奥さんが見つける!奥さんと中日三重サービスに出向いて2枚目の配布地域の確認、そして請求書を貰ってさっそく入金。塾の戻ってドクターのミスの修正をメールで依頼。ふと見上げれば時計は午後4時前、試験は終わっている。中3は今日から自由だ。今までご苦労様。恒例の高校数学は21日の午後から始める。まあ久しぶりの自由な日々、...高校入試が終わった、そして校正も

  • 中3送り出し

    中3の送り出し。今年は私立6年制の生徒を除けば、今日まで残った中3は二人。高2が中心となって買い出しに走ってくれた。俺は三重6年制の英語の授業。続いて密航希望者の面談。森下が来て最後の最後の広告の校正、そこに大西君が京都から襲来。中3の送り出しに遅れて現れたのが星河(29期生、三重大学工学部院2年)。ゼミの1番となり、卒業式でマントみたいなん着るんやな。なんかのイベントがあると、なぜかいろんなことで忙しくなる。不思議やな。不思議といえば、右目の充血が1週間ほど治らない。やっと病院に来れた。待合室から、これを書いている。中3送り出し

  • あと1日

    朝から三雲の『もうちの木』今年初めて・・・なんや、入りにくかった。ドア越しにママが微笑んでくれたのがありがたい。塾に戻ると中3と中2・・・さすがに前日は午前中から来たね。今日は午後7時から送り出し。奥さんがいないから礼意(鈴鹿高専1年)といっしょに買出しに行ってくれる人募集。お礼は最終版の3月24日の広告のA3サイズ。あと1日

  • やっと完成

    やっと終了、印刷所から最終校正の広告が届く。酒を飲みながらやっとゆっくりと眺めている。来週の日曜日の17日と再来週の24日に広告が入る。それぞれ32000部、サイズはB2(新聞紙と同じサイズ)で折込料だけで1部7円、・・・7×64000・・・ちょっと気が滅入るけど。今日、何人かのOBにpdfを送った。今頃は俺と同じように、酒でも飲みながら眺めていることだろう。今回、作文をOBやOGに要請したことで、改めてみんなが集まってくれた気がする。字校正やデザインの訂正など、リアルタイムの同時進行で全国で進めるなかでのメールのやり取りは本当に楽しかった。また、作文もまた、昔のヘタレな薄っぺらい内容ではなく、重厚なものになっていた。そこには盆や正月に塾で魅せてくれる表情とは違った、中年に差しかかった心の襞が垣間見える作...やっと完成

  • 名張から旧友がやって来る

    急遽、名張の酔っ払いが奥さんともどもやって来る。藤が丘食堂で昼食、楽しい時間を過ごした。食事代を奢ってくれたのでお返しに字校正したばかりの実寸大の24日の広告を渡す。やはり困ったのはあの喧騒のなか、聞き取れない場合が多い。返答を求められているとは分かるが、その質問が聞き取れない。通訳でもある奥さんがいないのが辛い。その奥さんは高校の同窓会で大阪だ。明日の中3の送り出しは俺一人、きびしいなあ。中3は高校生の部屋で予想問題5教科を実施。中2の花凛がやってきた。ガチのクラブがあるために塾に来る回数は少ない。それでもなんとか遅れないようにと教える。聞けば、兄貴の澪刀斗(三重高進学3年)は大阪工業大学に進学するとか。たぶん、クラブ三昧の高校生活だったと思うが、良かったねえ。塾の先輩、17期生の祥が率いる宇治山田商業...名張から旧友がやって来る

  • 業務連絡

    昨夜の古典の接続詞の授業。諮問試験の手順は、2枚ずつ英文から日本語へ。それから英単語の順番で。その本棚の向こう側には受験生・・・三重6年制のこれからの授業予定について相談する。いつものように午前4時まで仕事。そして午前8時前に起きて『花香』という想定は午前9時半に起きるという失態。生徒たちが勉強している。今夜の午後9時から日本史をします。幸太朗(津2年)は助動詞の2回目の試験は終わっている。それ以外の生徒は福島先生の授業の前にでも試験をするように。福島先生の授業が終わったら3階へ業務連絡

  • いつものように夜が始まる

    午後6時半あたりから中2の数学が始まる。今日は中1がいなかったので二次関数に入った。中1は一次関数を教えていないので、因数分解ができても手が出ないのだ。因数分解の利用を泰輝(32期生・三重大学工学部2年)に託して俺は高1の英語へ。今日でほとんどの接続詞を終えた。泰輝の授業・・・みな、聞いているかな。2階では雅樹(31期生・名古屋大学工学部3年)の彩椰(セントヨゼフ6年制5年)の数学。通信制の兄チャン、すまん。急用が入って明日はアカンねん、明後日の日曜日の午前10時からでいいか。いつものように夜が始まる

  • 3月24日出稿の広告の第一稿

    3月24日(広告2回目)の第一稿。今日の午前中に字校正締め切り・・・徹夜でこの画像とにらめっこ、かなりの訂正を見つけては送ったけどな。窓から外を眺める。大学入試はまだまだ終わらない・・・3月24日出稿の広告の第一稿

  • なんとか終了

    今回の広告に集うOBのラインを見ると香介(9期生・ヤマハ発動機)からメール・・・「作文が良かったよ。こうじ(10期生・田辺工業)のがベストかと思ったけど、よしきさん(8期生・豊田合成)のもよかった。講師や生徒のもよかった」徹夜での字校正、ちょっと報われた気持ちやな。なんとか終了

  • 字校正が続く

    高校生の部屋。俺は中2と中1に平方根の足し算と引き算を教えている。これで大まかには1学期の範囲を終えた。午後8時半から2階へ・・・高2の英語。2018年の名古屋市立大学・・・テーマは「化石」意外と読みやすいと思ったが、そこそこ手こずっているなあ。俺のあとを礼意(鈴鹿高専1年)と娘のれい(18期生・高校講師)に頼む。3月24日分の広告の字校正を全国でやってくれてるようで助かる。俺が見逃したミスを知らせてくれる。れいがPDFを森下(8期生・県立看護大学准教授)に送り、それを拡散してくれたのだろう。午前1時半・・・応答が途絶えた。ここからは俺の一人旅やな。そうそう、橋本ドクターの嬢ちゃんが鹿児島大学の医学部に受かった。塾には行ってない、親父も教えなかったそうだ。そろそろ反抗期?すべては高校の先生方の全面バックア...字校正が続く

  • 字校正が始まる

    諒大(三重6年制3年)の諮問試験から・・・英文法の1回目のプリント。写真は撮れなかったが彩椰(セントヨゼフ6年制5年)と楓乃(津西2年)の古典の諮問試験が続く。小学生がやって来て、中3は高校生の部屋へ移す。塾生の字校正が始まる。今回の広告裏面のトリは平岡(三重大学医学部1年)と橋本ドクター。ちなみに1回目のほうは寺岡(三重大学医学部4年)の大西君。ともに師弟コンビめいた繋がりだ。今回の親子の競演は谷(6期生・JMU)・尚美(4期生)・真美(4期生)・香介(9期生・ヤマハ発動機)。当然にして土壇場で作文が届くことを考えて、17日の広告を大目に、24日の広告は少なめに分量を制限した。しかし、ラスト3日で想定外に作文が膨れ上がり、24日分は新聞紙の文字より細かくなった。しかし、レイアウトは秀逸。すっきと出来上が...字校正が始まる

  • 広告第2弾が送られる

    3月24日の広告の第2弾の試作が送られてきた。締め切りは明日の午前、綱渡り・・・ハーリーレイスか、ヒリヒリするなあ。PDFを森下(8期生)に送りたいが、どうするねん・・・広告第2弾が送られる

  • 広告の配布エリア

    広告配布地域を考える。何せ折り込み料金、1枚7円やからね。広告の配布エリア

  • 辛い時は今できることをする、そう律してきたよ

    まずは俺が中2と中1に式の展開と因数分解の復習。今日から復帰した中2がいるのでやむを得ない。俺は高2の古典があるので2階へ。中2は俺の代わりに礼意(鈴鹿高専1年)が2017年の南ヶ丘の問題・・・一問だけ嫌な問題がある。高校生の部屋では泰輝(32期生・三重大学工学部2年)が高2物理。優介(津西2年)だけやな。辛い時は今できることをする、そう律してきたよ

  • メールや電話が飛び交う

    大西君(SAGAWA印刷)から連絡。「先生、森下(8期生・県立看護大学准教授)からメールが来てさ」「なんて」「QRコードにカウンターつけろって言うねん」「それ、なに?」「これつけたらQRコードから何人が先生のブログに飛ぶ人数が分かるんやけど、印刷段階でつけれるけど、これいる?」「どやろな、まあ広告の効果を判断できるツールなんやろけど、次回の広告を出すとして参考になるんやろな」「なら、つける?」「でもさ、OBやOGに作文を書いてもらって広告を出すわけやん。つまり他の塾と違って俺の場合、作文を発表する場として広告を出すわけで、極端な話、カウンターが0でも広告は出すよね、作文をみんなに読んでもらいたいから」「そっか、広告の目的がどだい違うわけ」「そうそう、反響あるなしにかかわらず作文メインで出すわけで、そこには...メールや電話が飛び交う

  • それでも仕事は待ってくれない

    朝から治療院・・・予想していた以上に怒られた。その怒りをそらそうと、広告の写真がインパクトがないとOBたちから声があがり、あげくこれはどうかと送ってきた写真の数々があると話すと、見てみたいと・・・。ケーキ投げ大会の写真・・・高橋ドクターが卒業する時かな。果敢な怖いもの知らずの女の子はあすか(14期生)と花衣(14期生・看護師)やな。治療院の先生、「これ絶対にいい!噂で聞いてたけど、凄い、これ!絶対に広告に載せるべき。娘(逢結・皇学館大学1年)や莉世(三重大学1年)も絶対にやりたいって言うわよ」いろんな感情が渦巻くものの、ルーティンワークはある。午後3時から通信制の兄チャンに授業・・・大阪大学の後半戦。今夜の古典は午後8時から。都合が許すようなら高1も参加するように。それでも仕事は待ってくれない

  • まいった

    まいった

  • 明日だ

    中3数学の授業は午後9時15分に終了、あとは質問を受ける。早速来たのは中1の璃久、平方根の除法の有理化の問題。この範囲は昨日したとこで、璃久はいなかったからな。美紀には苦手意識を持たせてはまずい。初動の先入観がそれ以後の反復期に影響を与える。なんとか理解しやすいように説明する。莉世(34期生・三重大学教育学部1年)の高2数学の授業。授業の合間に質問にいく優衣奈(三重6年制3年)。2階では平岡の化学の授業。明日の古典は午後8時から開始。中2&1の中3数学の授業とかぶるが、数学の授業は礼意(鈴鹿高専1年)をサポートにするつもり。明日の午前9時・・・はああああああ。明日だ

  • 今からケーキ投げってかい

    今日は中2の式証明の復習。これは中3の式の計算の利用を解くうえで必要な布石だ。そして平方根の過去の試験をする。俺が一番好きな基本に忠実な問題・・・22年前の南郊中の問題。このなかで新出の課題を一つひとつゆっくり解説していく。この問題は明日、もう一度試験をする予定。本当にいい問題、これをきちんと解けるようになったら教科書レベルはみな解ける。寛人が今期最高の得点を叩き出す・・・250点中248点、2年前の公立高校入試問題。この年やったら津高の新入生挨拶やな。まあ、懸念は字の汚さ・・・こればっかりは言っても変わらないのでどうしようもない。そこさえクリアすれば1番も十分ありえる。里恵(7期生)から連絡、「広告送ってな」北野ドクターからは、「QRコードはもっと大きいほうが・・・」OBやOGからは写真にインパクトがな...今からケーキ投げってかい

  • 澪刀斗はどこの大学へ進学するんかな

    昨日に続いて花凛がやって来る。金曜日と土曜日の授業で進んだ距離に圧倒されたのかもしれない。式の展開から因数分解へと続ける。通信制の兄チャン、明日の午前10時からの英語の授業を午後3時からにしてよ。俺、明日治療院の先生とこに怒られに行かなアカンねん。澪刀斗はどこの大学へ進学するんかな

  • 明日から始まる

    朝からいつものようにファイティングポーズを取る・・・俺は未明より打ち込んでいたプリント、明日の古典と13日の古典のプリントを打ち終える。想定外に早く打ち終えたので奥さんとお花見。松阪三雲の笠松桜を見物にいく。いやあ、あいにくの雨だったが等間隔に並んだ河津桜は見事なもの・・・こんな場所があったの今まで知らんかった。駐車場のほとんどが他府県ナンバー。明日の古典は午後8時から助動詞の確認、すかさず試験。13日は諏訪から帰っての授業となるはず。午後8時から助動詞を白紙に書き込む試験。8時45分から授業の予定。明後日の英語は名古屋市立大学と2年前のベネッセ模試1回の古典の模試問。明日から始まる

  • 『花香』でモーニング

    2時間ほど仮眠。広告の次は英単語の字校正が始まる。『花香』でモーニング

  • 字校正が続く

    授業中に何度も電話・・・広告の最終校正の連絡だ。大西君(SAGAWA印刷)は、「どこか今イチやなあ、でも何がと言われると言葉にできへんねん」「俺は広告が出るだけで嬉しいからさ」「でもさあ、もっと斬新なん来ると思ってたんよ、これはちょっとなあ。なんや香介(9期生・ヤマハ発動機)あたりから、ふつうの広告やってツッコまれそうやん」「でも、さわやかな感じがするやん、この広告」「そうかなあ・・・」授業が終わってからすぐに構成に入る。れい(18期生・高校講師)が森下(8期生・県立看護大学准教授)と古西(12期生・東急)に広告のPDFを送ってくれていて、そっちからもメールが届く。望(津2年)の諮問試験、俺は字校正。れいに頼む。諮問試験が終わった望が「古典の授業に出ていいですか」「かまへんよ、でも助動詞覚えてな」最近、頑...字校正が続く

  • こころ、でかした

    2階では平岡(三重大学医学部1年)の共通テスト対策の数学。俺は延々と続く中2の数学の特講。ジワリと数学の二次方程式に入る。中心になったのは平方根の有理化、とりあえずは平方根の掛け算と割り算は教えた。そして因数分解の復習に入る。中3の数学が、式の展開→因数分解→二次方程式という流れであることを何度も中2に説明する。その合間を縫うように、三平方の最短距離の問題を一問だけ。今日、大活躍は中1で唯一参加したこころ。「できた子?」という俺の問いに何度も手を挙げてきた・・・よくやった。こころ、でかした

  • 旧友、久しぶり

    津高のダチの水野がやってきた。名張からの帰り、一昨年に住み込んでともに酒をつくった杜氏の人が入院したとかで、その見舞いの帰り。今から津の実家へ戻って一泊、明日は野麦峠スキー場近くにあるログハウスへ。今では気分次第で川崎の家とログハウスを往ったり来たりの生活・・・うらやましいねえ。お互いにあの頃のダチとは疎遠になった。いつかみんなで会いたいねえ・・・と言いつつ、別れる。旧友、久しぶり

  • 3月7日の広告の初稿が届く

    松阪のコメリ書房、足を延ばして伊勢の白陽・・・物理の参考書を求めての兵站の旅。ついでに来年の布石、幸太朗(津2年)の志望大学、京都大学の教材を買い込む。1万円を突破。ちなみに高3の教材費の35,000円、高いと思われるかもしれへんけど高くないねんな、毎年赤が出そうなんや。久居へ向かって23号を北上していると大西君(SAGAWA印刷)から連絡。第一稿を送りました、締め切りは明後日の朝一です・・・とのこと。送られてきたのは3月17日出稿分。予想はしていたが、文字ばっか・・・それも思っていたより細かい。作文が想定外に膨れたからな。でも、これは塾の記念碑やな。みんなに感謝やって。今日と明日、作文を書いた生徒は自分の作文の字校正をお願いします。3月7日の広告の初稿が届く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいめい塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいめい塾さん
ブログタイトル
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』
フォロー
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用