chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』 https://blog.goo.ne.jp/reimei86/

高校受験から大学受験、果ては就職まで戦線を拡大。教室ではなく、塾であることを追求する塾先日記。

三重県津市久居野村町にある学習塾 れいめい塾のブログです。 中学生、高校生の日々の授業風景や卒業生の来訪を綴ります。 週末には誰か卒業生が現れる塾。 そんな塾のブログです。

れいめい塾
フォロー
住所
津市
出身
津市
ブログ村参加

2006/11/07

  • ハイブリッドを締め出すノルウェー

    午後5時半からの授業・・・ちょっと余計な話をし過ぎたか、午後7時に終了。30分後には授業が始まる生徒もいる、時間調整が難しい。ただ余計な話と言っても、今日の英文「ノルウェーの憂鬱」にからめた話。長澤まさみのCMで知名度が上がったBYDやら、イーロンマスク率いるテスラなどの電気自動車メーカーの現状と巻き返しを図るトヨタの話。なんや、余計な話やん!と言うなかれ。日産リーフがアメリカでどのような評価を得たかとか、トヨタの中国国内での自動車戦略、今は懐かしいゴーン会長が目論む日産の世界戦略とか・・・そんな内容が大学入試で出題される時代だ。立教大学なんて日産の電気自動車がらみで2回も出題している。つまり、今の英語の授業は単に英文解釈だけではなく、その内容の背景的知識をも説明する時代になったわけだ。高2を2名含む15...ハイブリッドを締め出すノルウェー

  • まだまだ覚悟ができていない

    昨夜は大西君の授業がスムーズに稼働・・・安堵。啓人にはチクリと言って英単語をさせた。ウチの塾の生徒を30年以上見てきたアキラの親父が言ってたっけ、「今年の中3のは苦労しているようだな」この時期は毎年苦労しているわけだが、今までと違うのは反応が鈍いこと。英単語の諮問試験の大切さを語るとそれなりにプリントを見て覚えている気配は見せるが、それが一向に諮問試験に結びつかない。翌日になれば悠然として違うこと、俺が望んでないことをしている。啓人は30分ほどで半分を正答率85%くらいで覚えてきた。やればできる・・・問題はなぜ積極的にやろうとしないのかだ。昨夜の真由香の日本史の諮問試験、これが最後かなと思ったら日付が変わるころの悠人は健在、地理の諮問試験の2枚目。夕方の英語は午後5時半から始める。まだまだ覚悟ができていない

  • 『花香』

    昨日はみんなでバイキングだっけ、と思いながら。『花香』

  • 大学に行くべきやって

    昨夜のプチ同窓会の場所は『京丹後シーフロント』シュウちゃんが来やすい場所で、なおかつ麻雀が打てるホテルをアキラ(12期生)の親父が選んだ。『シーフロント』・・・確かに浜辺のそばのホテル、部屋で水着に着替えてそのまま浜辺へ。泳いだ後にはホテルの前にシャワー室、子供連れには最高だろう・・・しかし、俺たちにはあまりそこんとこは関係がない、麻雀部屋があればそれで事足りる。ずっと打ち続けてきた。阪急電車最終急行河原町行きに乗り込み西院まで、そこからタクシーで京都産業大学裏の静市へ。寝ているシュウちゃんを起こし、コタツを置いて麻雀牌を散りばめる。「おまえら、また来たんか」と言いながらも、布団から身体を起こすシュウちゃん。俺たちは和っても振っても、笑ってばかりした・・・本当に楽しい時間を過ごした。今ではさすがに座布団に...大学に行くべきやって

  • 帰ってきても帰れない

    平岡(三重大学医学部2年)の高2理系化学の授業が始まった。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の津西数学。中2に一次関数の決定、これは昨日英汰が担当してくれたところ。昨日来なかった生徒が二人やって来る。まずは蒼哉。蒼哉には先週一部は教えたが、まだ呑み込めていない。続いて奏人・・・やはり先週教えたはずだが、「みんな忘れた」と明言ならぬ迷言が出てくる。飲み込みは早いが、やはり期間を開けると忘れてしまう。忘れないようにときつく教えたが、昨日の中2の予定までは進めず。勇人(高田Ⅱ類3年)の地理の諮問試験。太陽(鈴鹿6年制6年)は日本史の諮問試験。なんとか、終わったかな・・・でも打ち込むプリントが多々。今日も家には帰れない。帰ってきても帰れない

  • また最前線だよ

    ここに来るときは天橋立インターまで久居から2時間半。今日の帰り道は一転、3時間半かかった。まあ、気分がそうさせるのだろう。帰り際に記念写真を撮った。最高裁まで争って民事ではめったにない勝利を勝ち取ったシュウちゃんが真ん中。嬉しいはずだが愛しい娘が結婚し海外へ行くともなると相殺、むしろ本人的には仕事に対するやる気に陰りがさすようで・・・。それでも俺のグチにも付き合ってくれて、いつものようにかけがえのない時間を過ごせた。塾に戻って授業。彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の地理。夕方の英語の授業は明日、午後5時半から。また最前線だよ

  • 海が見える

    まあ、ロケーションはあんまり関係はない。麻雀ルームがあるのが大きいわけで。海が見える

  • 日本海を臨む

    危険な暑さの太平洋側から激しい雨が降る日本海側へ。日本海を臨む

  • まいるよな

    久居のインターに入って2時間で天橋立インターを過ぎて快調、だと思ってたら京丹後に抜けるトンネル内で事故か?止まってから30分ほど。まいるよな

  • やっと理科の点数が動き出した

    莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高3の文系数学。祐(津東3年)が今回返却された模試の成績で三重大学でD判定が出た。俺に成績表を渡す声からは喜びがあふれていた。水をかけるつもりはない・・・日本史は高3以後の成績は安定し英語もじょじょに上がってきている。しかし、想定外の国語の良さでのD判定。やはり正念場は数学、ここを65点でクリアしなければ二次が厳しい。すべては莉世頼みとなるはず。理科と社会を一挙に解説する。最初はひどかった理科だが、少しずつ点数が上がってきている。クラブで大変だろうが、徹底した復習をすることだ。花凛の数学の質問・・・明日は数学の単元テスト、今年の中3は期末試験が終わってもまだまだ終わらない。優介(津西3年)の英語の諮問試験。ここ最近、かなり頻度が上がってきた。最後は日付を越えながらの...やっと理科の点数が動き出した

  • 今日の治療は痛かった

    塾に戻って通信制の兄ちゃんの英単語の諮問試験、3枚ぶっ続け・・・治療の背中の痛みに加えて3枚・・・過酷な一日が始まる。さらに諒(津東3年)の地理の諮問試験と続く。そして午後5時から高3の英語の授業。総勢15人の大所帯・・・一人ひとりの完成度に目を配るのが大変なんやな。ゆえに記述の大学志望者に答案を提出させるのが常だが、これがなかなか出てこない。終わったら中1のめんどうをみるわけだが、東中はUnit-5の3まで進んでいて、久居中はUnit3が終わったあたり・・・この段階でかなりの差がついている。今日の治療は痛かった

  • 字校正

    『ノンネーム』でモーニング。奥さんの治療待ち。夕方の英語の授業の英単語のプリントの字校正。字校正

  • やっぱり疲れたのかな

    『食遊人』から戻って諮問試験の連鎖・・・寝ている俺。あげく雪愛(高田Ⅰ類3年)の英文法の授業・・・これは夏休みの宿題。9月3日の試験対策・・・しかし寝ている。今風のさわやかな若者・・・それでも娘の彼と過ごす時間は俺みたいな野放図な奴にとっても、それなりに負担となったのかもしれない。今日もまた伝説の講師が来てくれた。物理の授業から始まる。1時間だけ仮眠した俺は三重6年制4年の英語の授業。しかし優衣奈はクラブで時間までに来れず欠席。諒大とのマンツーマン。明日は午後5時半から大阪大学の英語。その前に治療院・・・今の生活を考えると怒られるのは自明・・・怖いなあ。やっぱり疲れたのかな

  • 家族が増えるな

    『食遊人』で昼食を食べてから実家へ。俺は仕事に戻り、あい(23期生)と彼は一旦家に戻って夕方に再び来てくれた。「怖いもの見たさで連れてきたよ」とあい。来週は相手のご両親との顔合わせ・・・まだまだ心は休まらない。家族が増えるな

  • 大西君、すまんかったね

    朝から実家で法事。今年は通崇(9期生)ではなく、お母さんの登場。終わってから娘のれい(18期生・某高校講師)と亭主、あい(23期生・村田製作所)と、あいが付き合ってる男性と『食遊人』へ。この間に一仕事終えた大西君が急遽京都から来襲。高3相手に授業をしてくれたらしい。タイミングが悪いねんな、それでも高3にすれば大西君から直接授業を受けることはWEBとは違った刺激になると信じている。大西君は授業後に京都へトンボ帰り、ほぼ入れ違いで俺は塾に戻る。大西君、すまなかった。この借りは29日からウチの塾に密航する予定の娘に返すつもりだ。大西君、すまんかったね

  • なかなか大変な週末になった

    雪絵(高田Ⅰ類3年)の授業の後に諮問試験が続く。楓乃(津西3年)・・・午後4時から今期初の地理の授業。時間が許せば来週からも続ける。諮問試験を必ずするように。授業が終わると中2がやって来るが、風邪を引いた生徒、クラブの遠征中の生徒、熱中症にかかった生徒・・・たった二人の生徒に授業をすることになる。諮問試験が合間に続く。2階で福嶋先生の授業が始まる。午後9時から日本史の授業が始まる。明日はお袋の法事、なかなか大変な週末になる。明日も午後4時には戻って雪絵の授業・・・かな。なかなか大変な週末になった

  • 今日から地理の授業

    昨夜の泰輝(32期生・三重大学工学部3年)の中3の数学の解説。期末試験が終わったと思ったら、来週から5教科の単元テストが始まる中学もあり息をつぐひまもない。しかし最後のクラブもある、子どもがかわいそうやな。合い間に中2の蒼哉に一次関数を教える。俺は高2の英語の授業。諮問試験は心路(津西3年)。英語のリーディングの偏差値が54.6・・・40代で硬直していた数値が動き出した。ノンカフェの缶コーヒー、奢ってもらえるかな。地理の授業の確認プリントを打つつもりが甚ちゃんが来て飲みだす。負けじと飲み始める。今日はなかなかの二日酔いだ。今日最初の諮問試験は楓乃(津西3年)・・・今期初の地理の授業は4時から実施。今、確認プリントを打ち込んでいる最中やって。今日から地理の授業

  • 夏が迫ってくる

    谷(6期生・JMU)は優しいから、それほどのお小言は頂戴しなかった。「夏に由翔(西大和中2年)がお世話になります」とのこと。夏には大西君のお嬢ちゃん、ホテルに泊まり込みでウチの塾に来るらしいので由翔にサポートを頼むつもり。午後4時から大所帯の高3と浪人の計13人の授業。ミツバチと黒人差別を2題。連太朗(津3年)がミス1・・・その平易さが分かる。しかし次は大阪大学のミツバチか、関西大学の黒人差別か・・・挙手させて決めることにする。その結果、圧倒的多数で大阪大学のミツバチに決まる。俺の知る限り、大阪大学ではミツバチに関する英文が2度出題されている。どっちにするか、今夜でも悩もう。午後8時から高2の英語。明日、午後4時から地理の授業が決まる。プリントを持っていない生徒は取りに来るように。夏が迫ってくる

  • さすがに冷房をかけた

    塾の広い空間で一人で寝るのに冷房をかけるのも気がひけるが、さすがに暑い。冷房をかけたままスラムに沈む。地理の問題の選別。今の時期は地誌やろな。『花香』で新聞や雑誌を読むことは滅多にない。今日はそろそろ地区予選の選手が発表になるはずと思って新聞を手に取る。寛人(津1年)が津高の高校野球の補欠に選ばれている・・・良かったね。寛人じゃなくって親父の勇希(8期生・消防)やって。さすがに冷房をかけた

  • 中3は第2タームが終わった

    莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高2数学の授業。2階は寺岡(三重大学医学部5年)に高2のダークホースをしごいてもらっている。俺は中2に一次関数の二直線の交点から三角形の面積を求めさせて面積二等分に持ち込む問題を繰り返し教える。この過程に一次関数の基本が全て詰まっている。理科の質問・・・比を使えば理科の計算問題のほとんどが解けるんやけどな。いつの間にか身長が伸びたな・・・モドリッチ。今日11時を過ぎても粘っていた生徒・・・凛貴。明日は谷(6期生・JMU)の奥さんとこ・・・また、怒られるかな。どこでも怒られてるな。中3は第2タームが終わった

  • 名画館のように英文の授業をしたかったんさ

    午後5時半から高3の英語の授業。広島大学2015年の英語・・・「ケプラー186f」これで宇宙に関するテーマは小休止。実は早稲田などで出題された「宇宙ゴミ」、神戸大学や愛知教育大学で出題された「火星」などのテーマが残っているが、宇宙オタクになっても仕方がない。次回の明日は「ミツバチのCCD症候群」と「ネルソン・マンデラの生涯」の2本建て。名画館のノリやな、戎橋の大毎地下・・・懐かしいねえ。そして平易なミツバチを読んでから日曜日に大阪大学のミツバチに進むか、ネルソン・マンデラ読んでから関西大学のアメリカ合衆国の人種差別、ブラウン裁判に進むかは未定。名画館のように英文の授業をしたかったんさ

  • 俺だけのことなら身だしなみはどうでもいいが

    昨夜の泰輝(32期生・三重大学工学部3年)、高校生の仕事がなくて中学生の世話を頼む。朱理の一次方程式の文章題。真由香の日本史の諮問試験2枚。11時過ぎて国語の過去問を解いてた啓人、粘って88点。今日は朝からマッツンとこ(7期生・美容室『シックス』経営)。広告が置いてあった。大切な人とお会いするので髪は短めに切ってもらった。リアルタイムの今・・・お休みの時間やね。橋本ドクター、えらいもん送ってくれたね。感謝します。また、杉野(10期生・薬剤師)んとこの梨か諏訪湖あたりの土産を送るよ。俺だけのことなら身だしなみはどうでもいいが

  • 寝られなかった

    ともあれモーニング。10時からマッツンとこ、そこで寝よう。寝られなかった

  • もう少し喜んでくれなくっちゃ

    まずは昨日の模試の数学の復習から。だいたいどこでこけるかは分かっている・・・そして皆が分からなかった問題、一次関数の動点を解説していく。今の解説で分からなかったと質問が入る。数学の見直しを終え、2回目の模試が始まる・・・弱点抽出が続く。やはり7月は英語だ。解いたばかりの英語の解説を始める。泰輝(32期生・三重大学工学部3年)の授業・・・ではなく、試験期間中で授業はなく優衣奈(三重6年制4年)一人、質問を受ける形式やろな。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の数学Ⅲだが・・・はやり質問の時間かな。東中で個票返却されたようだが、中1の朱理は家に忘れてきたようで・・・まあまあの仕上がりだったが結果はちょっと当てがはずれた463点。こりゃ一桁には足らんやろ「14番くらいか」と聞くと小さな声で「・・・番」耳が不自由な...もう少し喜んでくれなくっちゃ

  • 大西君の授業はお休み

    週末の法事の準備で忙しい。夕方の授業を明日に変更、ほんまにすまない。浩斗(津2年)の諮問試験・・・ブラックホール。この夏に語彙力を増やすことが大きな課題。このプリント、astronomerを宇宙飛行士と打ち込んだ。これ、恥ずかしい間違い。astronomerは天文学者だ。訂正をよろしく。今夜の大西君の授業はお休みです。土曜日と日曜日に振り替え授業をすることは可能です。みんなで相談してくれるとありがたい。午後でもいいそうです。大西君の授業はお休み

  • 業務連絡

    昨夜の最後の授業は高3の英語。土曜日に授業を聞いている悠人(津3年)は寺岡(三重大学医学部5年)の授業。そして最後の諮問試験は雪愛(高田Ⅰ類3年)。今日の夕方の広島大学の英語、明日に延期します。業務連絡

  • 中3、一歩踏み出てくれたのか

    今日は中2から始まる。一次関数の布石として比例の復習から始め、一次関数を軽く流して二次関数へ。二次関数を解くうえで因数分解と二次方程式をどう使うかを説明する。春休みにこの関数の授業の布石で因数分解と平方根までは教えてある。問題は春以後の密航者たち、因数分解も平方根も教えていない。今日初めて来た生徒にはゆっくりと教えた。当の本人にとってゆっくりと感じたかどうかは定かではないが。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の授業。中2には過去の南ヶ丘中学の2学期中間試験、これは基本に則った良い試験。中2が解いている間に中3に育伸社模試の理科の解説。柱状図をゆっくりと、これは中1の復習。そして等速直線運動と摩擦が発生する際の力の方向について説明する、これは2学期の予習。午後10時に帰すとなると過去の模試は解説する時間を考...中3、一歩踏み出てくれたのか

  • ちょっと仮眠しようかな

    朝から仕事、昼前から英汰に授業・・・昨日の「ブラックホール」、ミス1。アカンがな。実家へ行って週末のお袋の法事の準備、俺は庭の掃除。草が茂って大変なことになっている。塾に戻ると心路(津西3年)が勉強している。2階では・・・今夜の英語の授業は午後9時45分から、一橋大学の問題。子供を賢いと言って褒めると子供が不幸になるという2015年度作品。同じような内容は明治大学でも出題されている。褒めるって難しいねえ。ちょっと仮眠しようかな

  • とりあえずは始まった

    中3は今日から始めるって言ってたけどなあ・・・莉世(34期生・三重大学教育学部2年)に今日やって来た中1と中2を任せる。中2は因数分解から二次方程式と1年後を見据えている。同じ空間では英汰が物理を教えている。中3に英語の解説が始まる。とりあえずは始まった

  • テーマ別英文読解を始める

    7月の特別授業・・・テーマ別の英語の第一回目。今日はブラックホール。酔っ払いのたわごととも思われたブラックホールの仮説がじょじょに認知を得ていく・・・その過程はプリントで説明した。賛意を表したそれらの物理学者のなかにオッペンハイマーがいたのが興味深い。映画を見たかどうか聞いたが反応はない。オッペンハイマーは、極めて大きな恒星は白色矮星にも中性子星にもならず、ブラックホールになると論じている。最近では2015年のブラックホールの合体で生じた重力波・・・これをテーマにしたのが関西大学。さらに2019年にEHFによって初めて撮像されたブラックホール。この映像はネットででも見ておくようにと指示する。今日の授業で少しは宇宙に関する英単語を習得した・・・ということにして、明後日は広島大学のケプラー186fの発見。テーマ別英文読解を始める

  • 中3の夏が始まる

    朝から「ブラックホール」の英単語の打ち直し。かなり前に打ち込んだために、ちょっと甘い・・・今の生徒たちのために打ち直す。昼に祐(津東3年)が化学の勉強。津東は明日で最後だ。津西は今日から始まっている。昨夜打ち込んだ津西の日本史のプリントを楓乃(津西3年)と心路(津西3年)の机の上に置く。中3が今日から戻って来る。まずは過去の育伸社模試、28期生から始めるのが7月のルーティン。トップは星翔(32期生・名古屋工業大学4年)の460点、この牙城をどう崩すか・・・。中3の夏が始まる

  • まだ仕事が終わらんけどな

    午後5時からセントヨゼフ6年制5年に古典の授業・・・写真はないけど。午後6時から2階で伝説の講師の授業が始まる。物理から数学Ⅲに替わる束の間の休み時間かな。俺は雪愛(高田Ⅰ類3年)に英語の授業・・・スピ-ドが肝心、しかし語彙力がそのスピードを阻害している。これからの2か月は一生で最も思い出したくない2か月になるやろな。明日から試験が始まる心路(津西3年)の日本史の諮問試験。悠人(津3年)のお母さんが迎えに来る、日付が変わる頃。差し入れ、ありがとうございました。明日は午後5時半から英語の授業。試験の真っ最中でもあり、量的にはいつもの半分にしておいたけど・・・。まだ仕事が終わらんけどな

  • それでも打ち込むものが山積

    2階では・・・そして3階・・・本棚のこっち側に・・・俺の授業がなくなったのでセントヨゼフのプログレスの英単語、そして日本史のプリント、中3の全国入試問題英語のプリントを打ち込みながら時がいく。明日、夕方の英語の授業を実施。テーマはブラックホール。高2も自由参加で始める。午後5時半から開始。高2は解くのに時間がかかりそうなら、今夜でも取りに来るように。それでも打ち込むものが山積

  • 字校正は『サガミ』

    字校正は『サガミ』

  • 手が痺れてきたけどな

    中2の因数分解が始まる。一度、春休みにやってるが春以降の密航者は初遭遇。英汰が諮問試験・・・中2を後ろに置いて日本史の授業は始まる。ここ最近、打ちっぱなしの日本史のプリントの解説・・・明治時代の4枚。後ろでは中2が教え合っている。授業が終わったら再び諮問試験の連鎖が始まる。望(津3年)が英単語を2枚、そして幸太朗(津3年)は日本史を2枚。明日は授業はなくなり、意外とひまな1日になるはずやけどな。あと少し・・・プログレスの英単語ね、これ強敵。手が痺れてきたけどな

  • 望里へ

    高校生は依然として試験期間が続いている。それに今日、模試の高校もある。それでも英語の授業はする。一橋大学2015年度の1番、・・・今しがた終了したが、写真はない。望里(28期生・ビバホーム)へ。2週間ほど前にこのブログに、妹の英語の偏差値がそろそろ50を突破すると書いたが、昨日妹が成績表を持ってきたよ・・・偏差値51だ。諮問試験はよくやってる、その効果が出始めたのかもしれない。一気呵成にここは60を目指す。全統マーク2回では53あたり、3回で60を突破、そんなイメージやな。とりあえず50突破を言い当てたから今度塾に来るとき、ノンカフェのコーヒー奢ってくれよ。望里へ

  • 手ひどい二日酔いやな

    昨夜の2階・・・平岡(三重大学医学部2年)の共通テスト対策数学。この春に入った中1の期末合計が462点だったと報告・・・安堵する。高2の英語の授業・・・先日手渡した高2の通信では、極力この授業に出てほしいとご両親には伝えたが、俺の判断で残りの生徒は期末の勉強をさせた。その残りの一人、波瑠音が地理の大地形のプリントを一挙に試験。休ませた甲斐があったかな。このプリントは7月の地理の前哨戦として高3にも覚えてもらう。俺が作ったプリントだ・・めんどくさいよ。英検準2の過去問から抽出した英単語、昨夜悠二に解説。俺が高2の英語の授業をしている間に諮問試験。初めての経験、しんどかったやろね。午後11時からWEB会、宣伝が徹底してなかったので参加者は少ない。それでも俺にとっては束の間の慰安やね。二日酔いでなんとか塾にたど...手ひどい二日酔いやな

  • 2か月ぶりのWEB会

    2か月ぶりのWEB会

  • 今夜はWEB会

    雨のなか津西へ・・・やっぱり迎えの車が多いね。午後5時半から高3英語・・・来週あたりから一部の高2を入れるかもしれない。連太朗(津3年)と優介(津西3年)が休みなようで・・・。真由香が採点して持参・・・82点。今夜は午後10時半からWEB会。今夜はWEB会

  • 『花香』

    今日は津西へ生徒を迎えに行きます。午後4時45分に正門の方やね。『花香』

  • 今日はWEB会

    昨夜の最後の授業。今しがた、なんとか悠二の英検のプリントを1枚完成。今日はWEB会、塾関係者よろしくお願いします。今日はWEB会

  • 明日はWEB会

    悠二の英検の文法問題に付き合う。思っていたように語彙不足が露呈する・・・まあ、しゃあないよな。中学の教科書以外に特別な勉強をしてへんからね。考えるべきは英検の文法問題への対策。今日解説した18問の問題のなか、語彙力だけで解ける問題が15問。つまりは問題としての質は底が極めて浅い。英単語の意味さえ分かれば答が分かる。残りの3問もまた語法問題とは言え、熟語なり構文が分かっていれば解ける。つまり、最大課題は語彙力の強化・・・これに尽きる。悠二には今日の授業で出てきた英単語のプリントを作っておいてやると言ってしまった以上、今夜は塾で仕事が続くな。最後は4番の問題の解説。勇人(高田Ⅱ類3年)・悠人(津3年)・望(津3年)が参加。明日は月末の金曜日、WEB会だった!!!宣伝が徹底していないので集客は望めないだろうが、...明日はWEB会

  • 久しぶりによく寝た

    ちょっと仮眠・・・起きると兄チャンがいる。さっそく諮問試験・・・今日も3枚、それでも30分はかからない。5月に受けた模試の成績を見せてくれる・・・携帯でね。語彙力はついたが、「問題を解く」という力はまだらしい。数学のほうがいい。昨日も模試だったが、数学ができたとか・・・莉世(34期生・三重大学教育学部2年)に感謝しなくっちゃな。英汰が波瑠音と裕奈(ともにセントヨゼフ6年制5年)に数学を教えている。試験が近い、試験範囲の総ざらえだろう。寺岡(三重大学医学部5年)の授業が始まっている。中学生の部屋は静かなもの・・・悠二に今日買ってきたばかりの英検の問題集をさせてみる。幸太朗も悠人(ともに津3年)も84点。そしてともに4番でこけている・・・想定内、この類の英文は読んでいないから類推可能な範囲を越えたのだろう。こ...久しぶりによく寝た

  • 業務連絡

    昨夜の風景・・・泰輝(32期生・三重大学工学部3年)が友宏(高田Ⅰ類1年)の質問を受けている。今日は朝から雪愛(高田1類3年)の英語の授業。今日は試験の中休みだとか。こりゃ一日中、併走かな。高3の夕方の授業に出ていない生徒は、今日か明日のうちに去年の全統を解いておくように。問題は渡します。業務連絡

  • 一人ひとりが自分自身の司令塔だ

    彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の諮問試験。それから俺はセントヨゼフ6年制5年の古典の授業・・・鶏鳴狗盗。俺たちの横では勇人と連太朗(ともに津3年)が過去の物理のセンター試験を解いている。夏になる。俺がいろいろと指示するかもしれないが、高3一人ひとりが己の司令塔であることを分かって欲しい。物理をやりたいと言ってきた悠人と連太朗、その姿勢や良し。その姿勢をひと夏にわたって貫いてほしい。物理の自主練を週に1度するか、2度するかを考える。化学をどうしようかとも考える、じゃあ地理は・・・講師に頼らず、俺に頼らず、自分が自分の司令塔であることを肝に銘じてほしい。彩椰は平岡(三重大学医学部2年)の数学Ⅲの授業へ。中学生の部屋では俺の代わりに泰輝(32期生・三重大学工学部3年)が中学生の相手をしてくれる。2階では寺岡(三...一人ひとりが自分自身の司令塔だ

  • 中学生は明日で最後だ

    今日の諮問試験は望(津3年)から。この後に心路(津西3年)が続いて、終了後に高3の英語。高校生の部屋では平岡(三重大学医学部2年)の高2理系化学の授業が始まる。中学生の部屋は期末が最後まで残った久居中の生徒だけ・・・静かなものだ。・・・と思ったら、一人だけ試験から戻ってきた生徒がいる。明日で中学生の期末は終わる。高校生は真っ最中、来週末まで続く。中学生は明日で最後だ

  • 業務連絡

    昨夜の諮問試験・・・祐(津東3年)。心路(津西3年)・・・今日も3枚ほどやっていく。午後5時半から高3の共通テスト対策の英語・・・4番&5番。ことに4番は一橋の2015年の「褒め言葉の功罪」に繋がる文章。一橋は今週の土曜日に実施予定。今夜の大西君の授業は中止です。期末試験の勉強に時間を充ててください。業務連絡

  • 長い長い41時間が終わった

    2階では寺岡(三重大学医学部5年)の授業。3階の中学生の部屋の最後の頃は・・・これで残った中学は久居中だけとなった。高校生は始まったばかり、今週中から来週一杯続く。明日は俺、津西へ出向くのかな・・・また、連絡するように。長い長い41時間が終わった

  • 中3が塾に来るのは来週から

    結局は一睡もできないままに津西へ。午後4時45分に心路と楓乃(ともに津西3年)を回収、20分で戻る。待っていたのは望(津3年)・・・諮問試験の後は英語の授業に突入する。明日が模試という通信制の兄チャンの景気づけもあり、高3といっしょに解説してみる。今日解説した英文の単語が明日出ればと願う。さて兄チャン、ミス3・・・だんだんと追いまくられる高3・・・てな展開やな。続いてセントヨゼフ6年制5年の地理の期末対策・・・授業では教科書はほぼ使わないとのことで、先生が授業で使用している細かいプリントを要素を抽出して分かりやすく解説するようなプリントを2枚打ち込んだ。今日はこの解説、しかしよくもつなあ・・・俺がね。久居中以外は明日が最後となる。一志・附属・久居西は明日から試験休み、次回の授業は来週明けから開始。中3が塾に来るのは来週から

  • 凛太朗、遅いで

    仮眠しようとしてたら・・・成人式以来の凛太朗(近畿大学3年)。時節柄、ネタは想定内。できれば県内で就職を決めたい・・・とのことで、いろいろ話す。動きは遅いが、まあ一つはインターンシップに登録したとかで許しておく。でも一つではねえ、まだ間に合うようなら日程を考えて入れれるようなら入れる。公務員も視野に入っているそうだが、数的処理どころか、まだ問題も見てないそうで。急かすだけ急かして終了。5つほど県下の選択肢を伝えておいた、応募するかどうかは凛太朗次第。・・・ということで仮眠する間もなく雪愛(高田Ⅰ類3年)の授業。やっとクラブがこの日曜日に終わった・・・って、期末が始まる前日という最悪な予定だ。最後の大会ということで直前の2週間もクラブが中心、これにはまいった。今はできることをするだけやな。凛太朗、遅いで

  • 眠れないままに

    字校正が始まる。今日は午後4時45分くらいに津西に到着予定。それまでにはどっかで眠っとかんとな。眠れないままに

  • 今日も徹夜覚悟やな

    俺の最後の授業は昨日の延長戦、優衣奈(三重6年制4年)の英語・・・助動詞やね。それからが諮問試験の連鎖。諒(津東3年)に、太陽(鈴鹿6年制6年)を続く。最後は東海大会で出場できなかったというオチ・・・の連太朗(津3年)。2階では平岡の第2ラウンドの高3化学も終わりかけ。ところがこの後に悠人(津3年)が平岡にいろいろと戦略的な質問をしてきたとかで、平岡は終電がなくなり、俺が三重大学まで送ることになる。別に怒ってはいない、むしろ歓迎している・・・目標があり、この時期に何をすべきか、そんな問題意識を持ってるようで好ましい。俺は来週から戻って来る中3の第一陣のために「高校英語への架け橋」という英文を打ち込んでいる。まずは2枚、これを来週の月曜日までに少なくとも10枚。参考にと、2年前の東北地区の県の入試問題を眺め...今日も徹夜覚悟やな

  • 夏やからねえ、虫くらい飛ぶよ

    2階で平岡(三重大学医学部2年)の化学基礎と化学の連荘が始まる。3階で嬌声が響く・・・虫やね。高2の理系物理の授業。午後3時から勉強していた生徒がいたが、午後9時を過ぎるころにはさすがに少なくなった。明日、午後5時半から高3の共通テスト英語、今週1回目の授業。しかし5時半・・・僻地の津西ではバスに乗れるどうかが生命線となり、その時間に間に合わせるために俺が回収に出向く予定。夏やからねえ、虫くらい飛ぶよ

  • 業務連絡

    2週目の期末試験の生徒たちが勉強している。諮問試験は望(津3年)、祐(津東3年)と続いて英汰。東海大会から戻って来た連太朗(津3年)がやって来る。残念ながら1回線で岐阜の1位にしてやられたとか。あげく日曜日は監督がバーベキューをしてくれるので、日曜日の授業は・・・はいはいはい。夕方の英語の授業、明日の火曜日の午後5時半からします。去年の2回目の1番~3番。今日のうちに解いておいても結構です。業務連絡

  • 期末試験の第二週に入る、正念場やな

    昨日の伝説の講師の第1ラウンドは物理。そして連荘、数学Ⅲが始まる。聴けば、朝方まで官僚たちと名古屋駅で飲んでたらしい・・・タフやな。俺の最後の授業は優衣奈(三重6年制4年)の英語。朝から治療院、前回は打ち込むプリントが山積していたので休ませてもらった。これが響いたのか、「勉強が苦手な子がひと月勉強しないと最初に戻りますよね」と厳しいひと言・・・返す言葉もない。終わってから塾へ。花凛が来て勉強している。高3は今週の共通テスト対策の英語を配布します。一挙に解く生徒と3回に分けて解く生徒、それぞれを用意しておくので取りに来るように。期末試験の第二週に入る、正念場やな

  • 今日は治療院

    奥さんの治療待ち。今日は治療院

  • 思えば遠くへ来たものだ

    朝から中学生が勉強している。高校生の部屋。今しがた英汰の授業が終わった。奥さんは大阪・・・授業の写真が撮れない。ともあれ、これで関西大学の試験はほぼ全員が解いたことになる。58点中、トップは悠日と真由香が54点、次いで幸太朗が52点、英汰と彩椰が51点。デビュー戦となった高2の二人は38点と30点、入試問題の洗礼を受けたかな。今週の共通テストの授業は水曜日・木曜日・金曜日でいいのかどうか、基本的には午後5時半から。奥さんは娘のめいと大阪だ。数カ月に一度、娘と一泊で大阪へ行く。今は通天閣の近くにあった実家もなく、自分が過ごした形跡は朽ちかけている。お気に入りのホテルは南森町、天神橋筋や難波を散策する。かつてここで暮らした、そんな過去の自分の残り香を嗅ぐために行く・・・のかな。昨夜、里恵もまた「三重っていいな...思えば遠くへ来たものだ

  • 明日から高校も期末が始まる

    昨夜の福嶋先生の第2ラウンドは彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の生物。一人やけど生徒は一番後ろ・・・福嶋先生、声出すの大変やって。授業のときだけでも前に出ればいいのに。高校生の部屋。俺は心路(津西3年)の諮問試験を1日で7枚くらいしたかな・・・1日に7枚ならウチの記録やな。深夜に里恵(7期生)が来て、ひさしぶりにゆっくりと話す。小さかった頃の話から人生で触れ合ってきた人たちの話、そして上越の冬。ウイスキーの水割りを飲みながらひさしぶりの里恵節を堪能。今年の上越の酒祭りに行ければいいけどな。午前2時半頃まで話して帰っていった。俺はすぐにスラムに沈む。朝、起きると諒大(三重6年制4年)が勉強している。すぐに花凛がやって来る。俺は望(津3年)に頼まれた教材を調達しに津の別所へ。今日の英語は昨日の授業と同じ・・・関...明日から高校も期末が始まる

  • 記述がよくない

    祐(津東3年)から諮問試験が始まる。望(津3年)が続き、さらに諒(津東3年)・・・諮問試験で一部の生徒で採点する時間がなくなる。高2は早く塾に来て試験に入ったが高3が重役出勤なんやな。記述は全くよくない。いろいろと言ってはきたが、全く実践できてはいない。2階で福島先生の授業が始まる。まずは生物基礎からだ。記述がよくない

  • 業務連絡

    昨夜の2階、平岡(三重大学医学部2年)の共通テスト数学対策の授業。最後の諮問試験は彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の英単語。そして最後まで勉強していた啓人、午後11時を越えている。朝から『花香』今日の高3の英語の授業内容の確認。塾に戻ると電気が点いている。誰か勉強しているようだ。今日は東海大会、連太朗(津3年)は出場予定だそうだが見にいってやれない・・・なにせ岐阜だ。県大会では出ないということで「勇人(高田Ⅱ類3年)のバレーを見にいってください」と言われて三重高に移動したが、後から急遽出場したことを知る。今回はレギュラーがけがをしたとかで出場が確実視されていたが、俺のほうが行けない。うまくいかんな・・・ともあれ、がんばるように。午後3時から関西大学2014年度の産業革命の英文の解説。解答用紙があるので、それ...業務連絡

  • 『花香』

    『花香』

  • 里恵がやってきた

    里恵がやってきた

  • 一部の中学生が休みに入る

    午後4時から高3に授業。一番の注目だった優介(津西3年)が体調不良では気持ちが削がれた。続いて古典の授業・・・これはセントヨゼフ6年制5年の期末対策。新任の先生だとかで、どんな問題をつくるか分からないので無難なプリント。授業が終わると諮問試験が始まる。心路(津西3年)から始まる。今日から東・南郊・南ヶ丘の生徒が試験休みに入った。一部の中学生が休みに入る

  • 明日、高2のデビュー戦

    昨夜の廊下での諮問試験・・・場所がない。祐(津東3年)は座らせる、マー坊に怒られるからな。今日は朝から『花香』古典の予想問題の確認、今日の夕方の英語の確認。それからバローへ兵站。帰りに『宮脇書店』・・・今年の受験の風景を拝む・・・情報の問題集が幅を利かせるようになった。黒本を手に取る、新課程に合わせて作られた問題は2題・・・これをどの段階で実施するかを考える。午後5時半から共通テスト対策の英語。今の段階・・・5番が終わった段階では優介(津西3年)がミス8点でトップ。この形式・・・3分割にして解くと高得点を取る、これを一挙に解いて80点以上にするにはどうすればいいか。これは他の生徒にも当てはまる。80分持続する集中力をどう培うか・・・この夏の課題になる。これとは別に一挙に解いているグループでは勇人(高田Ⅱ類...明日、高2のデビュー戦

  • 二日続けての徹夜ができなくなってしまった、軟弱やな

    昨夜の中2・・・一問だけヤマを張ってみる。なんとかセントヨゼフの期末試験の古典、徒然草の前半を終える。ちょっとしんどい、二日続けての徹夜というのも厳しい。そろそろスラムに沈もうかな。二日続けての徹夜ができなくなってしまった、軟弱やな

  • 生徒のやる気に反応する、しょせん俺はアマチュアやな

    悠人(津3年)が成績表持参・・・ではなく、携帯の成績を見せてくれる。ややこしいなあ。熱があるなか受けたそうで・・・家で寝てろよ、と言いたいところだが、それもあって数学がひどい・・・偏差値50ちょっとかな。ところが英語が偏差値67あたり。熱があっても英語はできるんかい。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の津高2年の数学。楓乃(津西3年)の諮問試験、頻度が上がってきている。その意味で週に3回実施の共通テスト対策の授業は良かったのかもしれない。密航初の諮問試験に臨んだ波瑠音(セントヨゼフ6年生5年)。この心意気に感じて友宏(高田Ⅰ類1年)の歴史総合のプリントの前にセントヨゼフの期末対策の古典をつくり始まる。古典はなかなか時間がかかる・・・あと、ちょっとやな。生徒のやる気に反応する、しょせん俺はアマチュアやな

  • 明日は里恵が塾にやって来る

    夕方の高3の英語が苦手な生徒のための授業。そこに突如やって来たのは里恵(7期生)。小川ドクターから頂いたお酒。明日の夜に来るそうです。塾関係者、都合がつけば来てやってください。明日が試験最終日の生徒と来週から始まる生徒が入り乱れる。莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高2の授業。高校生もまた試験期間、授業の欠席者が多い。明日も午後5時半から高3の英語の授業。明日の高2の英語の授業は休みにします。明日は里恵が塾にやって来る

  • 里恵が帰省

    試験が終わった生徒がやって来る。中1の朱理が一番乗りで、誰もいない教室を眺めている・・・こんな時に上級生がいないとへこむんやな。まあ、中2は昨夜11時過ぎまで勉強していた・・・寝ているかもしれない。ほぼ徹夜で打ち込み続けているわけだが、なんとか雪愛の歴史のプリントを2枚、高3の今日の夕方の授業のプリントを打ち込み、今は友宏の歴史総合のプリント・・・それでも諮問試験は始まるわけで・・・通信制の兄チャン、3枚ぶっ続けだ。土曜日の午後3時から、高3と関西大学の問題にぶつかる、そのための周到な準備かもしれない。今日からしばらく里恵(7期生)が実家に帰っている。塾にいつ来るのは分からないが、決まったらブログで知らせます。里恵が帰省

  • 2時間仮眠で1日か始まる

    字校正が始まる。2時間仮眠で1日か始まる

  • まだ、終わらない

    諮問試験の連鎖・・・東海大会へ出場するけど、英語の諮問試験もね・・・今日は1時を過ぎてまで頑張っていた・・・そろそろ寝てしまいそうな・・・友宏、なんとか3枚打ち込んだぞ。明日、学校の帰りに取りに来い。まだ、終わらない

  • 膨大やな

    夕方の英語の授業。2階では寺岡(三重大学医学部5年)が津西の高3数学の授業。中学生が勉強しているが、大西君の授業が始まりそうなので一部を高校生の部屋へと移動させる。そしてなんとか今日も始まった・・・明日も夕方の授業を実施・・・2021年度の共通テスト4&5番。午後5時半から。中学生の期末試験とぶつかっているのが厳しい。今日になり、セントヨゼフの高2からどっと英語のプリント、さらに友宏(高田Ⅰ類1年)から歴史総合。しかし雪愛(高田Ⅰ類3年)の歴史のプリントもある。今日は徹夜覚悟やな。膨大やな

  • 試験が始まった

    地元の中学生がやって来る。いつものように諮問試験から。まずは心路。さらに勇人。写真は敬意が、撮ってくれた。教室は、この時間からかなり席が埋まり始める。夜になる。英汰の物理基礎の授業。友宏の個数の処理の質問。今夜は大西君の授業がある。連絡をすると実施できるようで、準備が始まる。2013年度のセンター試験追試。試験が始まった

  • 業務連絡

    昨夜の諮問試験は楓乃。そして遅がけに真由香、こちは日本史を2枚。最後は連太朗だっけ・・・忘れてしまった。今日から夕方の英語の授業が3日間続く。今日は1番~3番、明日が4番&5番、明後日が6番A&B・・・時間は午後5時半から。深夜、過去の長文を網羅・・・やはり名古屋大学の産業革命は重いので、その合間に入れるワンクッションを探す・・・2014年度の関西大学、産業革命がテーマの英文を入れる。この授業は土曜日の午後3時から実施したいが、都合が悪いようなら言ってほしい。業務連絡

  • 次週はどうする、明日はどうなる

    高3の授業は午後9時45分だったが、その時間にも中学生がかなり残っていた。これが2年前までの風景だった・・・。寺岡(三重大学医学部5年)の授業があったために3階で始めるが・・・入れなくなった。授業も終わったということで2階へ移動。砂漠化・北米先住民と繋いで産業革命・・・このトピックは初めてなので安易な文章から始めた。当初考えていた次週の名古屋大学の「産業革命時のイギリス」だが、読み直してみるとやはり重い。さあて次週はどうする?次週はどうする、明日はどうなる

  • いよいよ始まる

    今日の久居中で全ての中学の試験範囲が発表された。一志中の社会が厳しいなあ、この辺りの中学では最も進路が遅かった社会、しかし歴史の範囲は最後まで。久居中の数学も遅かったわりには平方根の最後まで入った。明日から南郊・南ヶ丘・東で期末が始まる。中間試験が実施された一志中以外では、午後10時には誰もいなくなる世代の初陣だ。これでみなの点数が上がれば俺は名伯楽だが、落ちたら単なる愚かな指導者に堕ちるわけだ。高3の文系も期末対策か・・・推薦はともかく、それ以外の生徒は何を勉強することが合格に一歩でも近づくのかと自問してほしい。2階では寺岡(三重大学医学部5年)・・・京都大学と大阪大学を狙う生徒の数学の授業が始まった。いよいよ始まる

  • 明日から期末が始まる

    昨夜の中学生の部屋・・・珍しく午後10時を過ぎても勉強している生徒がいた。太陽(鈴鹿6年制6年)の日本史の諮問試験。諒(津東3年)は奥さんが英単語、祐(津東3年)は俺が日本史の諮問試験と続く。今しがた、中京大学の英文の全訳を終了。赤本の場合、なぜか難関大学は厚く、Cランク以下の大学は薄い傾向がある。これはCランク以下の赤本の場合では英語長文の全文訳が記されていないのがその理由の一つ。中京大学や愛知大学あたりは長文の訳が割愛されている。指導する側とすればこれがネック。さて中京大学の「産業革命」、ブレイクの『エルサレム』の歌詞・・・サッカーでイングランド代表の国歌として斉唱されることがある有名な賛歌をネットで調べたりと、なかなか大変だったがなんとか終了。今日の英文は次週の名古屋大学の産業革命の負の側面へと繋が...明日から期末が始まる

  • 『花香』

    今週の英語の段取りを考える。東海大会に出場できそうな連太郎の時間をどこで捻出するか、悩む。『花香』

  • 弱小大学の受験生はつらいねえ

    平岡(三重大学医学部2年)の理系化学の授業。そして3回では英汰の高2物理の授業。俺は啓人の英語のプリントを打ち込んで、なんとか終了。今から明日の授業の英文訳・・・なにせ、弱小の大学の赤本には全文訳が書かれていないからね。このあたりだと中京大学や鈴鹿医療などは答と簡略な解説しかなく全文訳はない・・・つまり、俺がつくるしかないよな。明日は午後9時45分から2階で実施の予定。弱小大学の受験生はつらいねえ

  • 場所がない

    心路(津西3年)の諮問試験、今日2枚目。中学生の部屋は試験直前の喧騒・・・高校生の部屋では莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高3文系数学。場所がないので中3と高1が仮住まい。2階では平岡(三重大学医学部2年)の化学基礎と化学の連荘が始まっている。今日も場所がない・・・高校生の試験と中学生の試験がぶつかり合う今週、明日からも場所で苦労するやろな。場所がない

  • 今週の共通テスト対策

    今週の共通テスト対策の授業・・・夕方の授業は水曜日・木曜日・金曜日でいいのかね。英語が苦手な生徒に1回の試験を小分けに授業しているが、解説は聞かずに問題だけを解きたいという生徒は問題を渡すから取りに来るように。今日最初の諮問試験は望(津3年)、望も問題だけを解きたいというので問題を渡す・・・2021年度の第二日程。二次対策の授業は明日の午後9時45分から。中京大学の2021年度の問題、テーマは産業革命。クラブがないので少しずつ集まって来る。今週の共通テスト対策

  • 浜松れいめい会

    舘山寺は久居インターから2時間弱で到着。昔1号線で東京を目指して自転車をこいでいた高校時代からその名前は知っていた。ただ、有名な寺だと認識はしていたが、寺そのものはこじんまりとしていて、参詣の道は20mほどの坂道、さらに30段ほどの階段を上るとそこに本堂が鎮座していた。あまりのあっけなさに若干気落ち。舘山寺の後ろに広がる舘山、周囲を散策して1時間ほどの小山。さすがに浜名湖の風景がきれいだったが・・・。つまるところ、舘山寺を中心とする門前町が賑やかなんかな・・・と思ったが、それほどでもなく、そこはさすがに浜松で鰻屋が200mほどの門前町に4軒ほどあり。まあ、舘山寺周辺の施設、パルパルとかロープーウェイとかで一大娯楽施設を形成しているわけだ。舘山寺から『うな竹』を目指すが、小1時間ほどの下道での移動、それもマ...浜松れいめい会

  • 気持ちは届かない

    夕方に1時間ほど仮眠・・・さすがに疲れた。起きると諮問試験が始まる。祐(津東3年)からスタート、続いて楓乃(津西3年)。午後8時から授業。この授業のために約束をキャンセルして戻って来た・・・が、解説を聞いてない生徒がいる。俺の時間を返せよ・・・そう当人に告げる。今から真面目に英語に取り組んでも、経験則では上がり始めるのは半年後という生徒がほとんどだ。真面目に取り組まなければ・・・1月の共通テストには間に合わないのは自明だ。しかし、どうしても英語の得点を上げてやりたいという俺の気持ちは届かない。2階では伝説の講師が授業をしてくれている。毎年医学部を複数人輩出している講師が俺に言う・・・コウちゃん、育て甲斐がある生徒たちや。俺に生きがいを与えてくれてありがとう。育て甲斐・・・まだまだ完成度が低いということやな...気持ちは届かない

  • 浜松れいめい会

    昨夜の「浜松れいめい会」この後に千里(27期生・某病院勤務)の彼氏も登場するサプライズで異常に盛り上がった。浜名湖の周囲を往ったり来たりで新居関・・・唯一、ほぼ完全な状態で残っている関所だ。帰りは新東名、浜名湖を北上して新城インターの近く、長篠合戦古戦場に立ち寄る。武田軍陣地から織田軍陣地を眺める。午後5時半に塾に戻る。浜松れいめい会

  • 長篠の馬防柵

    長篠の馬防柵

  • 新居関

    二日酔いで遠州灘沿いを走る。浜名バイパスから新居に入って新居関へ。新居関

  • 浜松の鰻

    紀平と待ち合わせて鰻、江戸前だ。浜松の鰻

  • 到着

    到着

  • リミットまで仕事が続く

    俺は高2の英語・・・2021年度の共通テスト、30分あたりがリミットだが高2やからねえ、45分くらいでなんとか終了。それから解説を始める。俺の代わりに中学生を担当してくれたのは泰輝(32期生・三重大学工学部3年)。そして2階では平岡(三重大学医学部2年)の共通テスト対策の数学。俺は最後の授業・・・友宏(高田Ⅰ類1年)の古典・・・良秀ね。基本的な動詞の活用が言えやんからなあ、試験まであと10日間に合うかなあ。日付が変わる頃に連太朗(津3年)の諮問試験。これから夏に向けて毎日1枚ずつこなしていけば全統3回までに間に合うような気がする。明日は朝起きることができれば舘山寺、昼に紀平(9期生・ヤマハ発動機)と鰻屋で合流。久しぶりの江戸風の鰻・・・楽しみやね。リミットまで仕事が続く

  • 来週から期末試験が始まる

    午後3時から英汰の授業、続いて通信制の兄チャンの授業。試験を解いている間に望(津3年)の諮問試験。諮問試験が終わってから、何の教科をすべきかと質問すると「共通テストの英語」しかし今の3分割の俺の授業を聞くことは、英語がそこそこできる生徒にとっては時間の無駄だ。問題を解き、俺の解説は聞かずに解答だけ確認する・・・来週から、その形式で参加させることにする。高校生の部屋では勇人(高田Ⅱ類3年)が慣れない国語を解いているので笑ってしまった。しかし本人は至極マジメで国語に関する苦手意識を克服したいようだ。笑ってしまって申し訳ない。まあ、分からない時には国語の偏差値が70を切らない幸太朗(津3年)がそばにいてくれるので重宝やな。東中の生徒がやって来た。来週から期末試験が始まる

  • 次から次へと、すること満載やな

    やけ酒もあり二日酔いで1日がスタートする。まあやけ酒を食らいながらプリントを打つという悲しい性、やけ酒を真面目に飲めないというのも不幸な人生やな。連立方程式の文章題、教えたところはよくできる・・・しかし試験日提出のワークなどをさせるととたんに集中力が落ちる、これが課題。数学が安定してきたので国語と英語の完成度が鍵となる。30番に入れそうな気配はあるんやけどな。昨夜、最後の授業は推薦希望者の期末対策。高2のセントヨゼフのプリントを今から打ち込む。夜までにできると思うので取りにくるように。高3へ・・・来週火曜日の英語のマテリアルを変更する。一部の生徒に三重大学の英文を渡したが、今日『花香』で解いていて、ちょっと難しいことに気づく・・・ある意味、阪大や京大より厳しい。今のレベルではまだ時期尚早かな。ということで...次から次へと、すること満載やな

  • 『花香』

    今夜の高2の英語は午後8時から。机の上にプリントを置いておくので30分で解いて欲しい。その後に高田1年の古典を入れる予定。『花香』

  • 俺の覚悟は生徒には伝わっていない

    午後5時半から共通テストの3回目・・・2021年度の第一日程の6番A&B問題。今回も連太朗(津3年)がミス1で快調だ。莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高田高2特選の数学。寺岡(三重大学医学部5年)の津高2年数学。中学生の部屋は試験勉強をする生徒・・・一志中はこの時期に明日、実力テスト・・・厳しい日程やな。俺は心路(津西3年)に続いて祐(津東3年)の諮問試験と続く。場所がないから廊下ですることになる。夕方の授業に賭けるリキはツモリ四暗刻をテンパったときに匹敵するつもりだ・・・比喩がマニアックやな。しかしその覚悟は生徒に響いていないことに気づく。欠席者が二人・・・課外があるとか、へこむ。塾の授業があるからと、高校の課外をサボって塾にやって来ていた菜那(35期生・大阪大学1年)ほどの覚悟があればな・・・...俺の覚悟は生徒には伝わっていない

  • 津高懇談会

    松田先生(白子・フロイデ学院院長)の主導で1年に1度、津高出身の塾関係者による懇談会。コロナを時期を挟んで、5年ぶりの開催かな。校長先生は3年前に松阪高校から赴任されたこともあり、津高出身の塾関係者が顔を揃えるこのような会への出席は初めて、たぶん緊張されただろうと推察する。それはこちらも同じで、今度の校長先生はどんな人柄かと一抹の不安もあった。でも、おおらかな性格の先生でもあり、楽しい時間を過ごした。おおらかなことに加え、「ここだけの話ですがね」から始まる内輪話を笑いや驚きともども興味津々で伺った。やはり津高の魅力は何か・・・ここに論議は集約された感はあった。地域トップ高ということで津高を敬遠、津西に進学する生徒もここ20年ほど確かな数が存在する。さらに近年は四日市高校へ進学する生徒も増えてきた。そんな逆...津高懇談会

  • 津高

    久しぶり。津高

  • 無事に始まってほっとするよ

    三重6年制4年の物理基礎。泰輝(32期生・三重大学工学部3年)・・・世は就職シーズンだが、どうやら公務員を狙うよう。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の津西の数学Ⅲの授業。なんとか大西君の授業が始まる。しばらくは古典かな。明日も授業をしていいって言ってたけどどうなるんかね。大西君の授業が無事始まったので俺は雪愛(高田Ⅰ類3年)の期末対策。他の生徒の期末対策はする気がない、一般受験だからだ。雪愛は推薦、つまりはこの1学期の成績次第・・・まずは漢文を片付ける。明日は松田先生(白子フロイデ学院院長)たちと津高を訪問。コロナがあったから3年ぶりくらいか・・・明日の午後5時半から高3の共通テスト対策の3回目。これで2021年度の第一日程は終わる。無事に始まってほっとするよ

  • 想定外を潰しにいく

    諮問試験が始まる。祐(津東3年)から諒(津東3年)へ。試験範囲の発表は東と南ヶ丘・・・想定外は東の中2の理科。試験範囲に入ってはいるが授業ではまだやってないとのこと・・・大急ぎで計算問題を教える。しかし残された授業は2回か3回だと言う。受験的に言うなら大切なこの範囲を一挙に進めるんかね、理科の計算が苦手な子にはかわいそうやな。平岡(三重大学医学部2年)の理系化学が始まる。大西君と今夜の授業のやりとりをしているが、「!」とだけの返信が2度・・・こりゃ、雲行きが怪しくなってきた。想定外を潰しにいく

  • 試験の風景

    津高が試験に入っている。午後5時になると高3がやって来る。そして試験範囲発表となった中学生も現れた。中2の理科では還元の計算問題が範囲に入った?ほんまかいな、範囲表がないから分からない。今夜は午後9時から大西君の授業を実施。試験の風景

  • さすがにそろそろ打ち止め

    諮問試験は太陽(鈴鹿6年制6年)・・・コンスタントに英語と日本史と、よくやっている。溢れて高校生の部屋べ勉強していた昨日とは一変、静かなものだ。高校生の部屋では寺岡(三重大学医学部5年)の授業・・・難関大学に臨む生徒の授業か。最後は俺の授業、京都大学の2回目・・・北米インディアン。テーマは先週の大阪大学から引き続く。以前の砂漠化からの流れ・・・西欧人の原住民蔑視の視線を少しでも理解してくれるとありがたい。来週は三重大学の環境論・・・これで平和な英文に戻るわけだ。雪愛(高田Ⅰ類3年)のプリントを打ち込んでいる。クラブが佳境を迎え、夕方の時間が使えないのが去年の光咲(35期生・愛知大学法学部1年)とは致命的に違うところ。昨夜は期末に向けてマテリアルが膨大に押し寄せた。事前に少しずつ渡してくれるとありがたいが、...さすがにそろそろ打ち止め

  • 一人脱出かな

    8月末まで限定の授業が始まる。密航者を一人含めて6人で授業。今日のトップは31点満点の29点の連太朗(津3年)。次は木曜日の午後5時半からの予定・・・そういや、木曜日は津高に行くんだっけ。今、授業したばかりの英単語を心路(津西3年)が試験。ここ最近、頻度を上げているので速くなった。この気配だと、次の全統2回では偏差値50を突破しそう・・・とりあえずは一人脱出かな。一人脱出かな

  • 今週から夕方に英語の授業

    昨夜の諮問試験・・・諒(津東3年)。一部の生徒が誤解しているようだが、火曜・木曜・土曜の夕方の共通テスト対策は高2のためのものではなく、高3の英語の苦手な生徒のためにと俺の授業を増やしたもの。当然高2にしても共通テストがどのようなものか知っておく必要がある。極端なことを言えば、共通テスト、すなわちマークだけで大学受験が完結するのであれば・・・例えば三重大学工学部などを志望している生徒は記述模試は評価の対象にならない。マークである以上、英文訳や英作文などに力を割くのは無駄だ。それよりは多読、そして長文を速読する訓練をすることが肝心。そういった意味で、共通テストという1年半後に相まみえる「敵」を知る必要がある。その「敵」を知ったうえで、日々の高校生活のなかで自分にとって何が大切で何が大切でないかを考えさせる・...今週から夕方に英語の授業

ブログリーダー」を活用して、れいめい塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいめい塾さん
ブログタイトル
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』
フォロー
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用