chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長方形のパネルを額縁で囲んだもの

    私たちが見る絵は、ふつう長方形のパネルを額縁で囲んだものとなっています。この形は中世の西洋で発達したもので、その前は壁画など直接白い壁に絵の具を塗っていたようです。壁画を可動式にしたものがパネル絵画だとすれば、そのパネルがキャンバスになったり、版画印刷面になったり、してきたのでしょう。現代のコンピュータアートは、デジタルになって、まさにデータそのものになっています。どれが究極形態であるか、究極形態があるのか、それも分かりませんが。拝読ブログ:アート&フレームについて拝読ブログ:油絵額縁ダブルフレーム長方形のパネルを額縁で囲んだもの

  • 物的存在として地球上でもっとも確実なもの

    玄関のミロは16/35というエディションナンバーが入っているので35枚印刷したうちの16番目の紙ということになります。現代のリトグラフは紙とインクが完成したものになっていて美術品として陶器や石造と同様に半永久に保存できますから、物的存在として地球上でもっとも確実なものとなっています。拝読ブログ:読書メモラッセル『哲学入門』第二章物質は存在するのか拝読ブログ:「物的」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!物的存在として地球上でもっとも確実なもの

  • 署名があれば、画家のもの

    画家は集中して制作します。。何か月も何年もかかることがあります。あるとき、それは完成する。つまり画家が署名します。それで売りに出される。美術館が買うこともあります。画家のものではなくなる。しかし署名があれば、画家のものでしょう。そういうものが絵画です。アートとして共有されたり、個人に所有されたりします。完成してしまえばインターネットに乗ったり画集に載ったりして多くの人が見る。それがアートを見る、ことになります。拝読ブログ:アート作品に刻まれるサインの意味と価値拝読ブログ:スケッチや絵画、イラスト向けサインの書き方・作り方署名があれば、画家のもの

  • これ、本物かな

    これ、本物かな?買ったとき気になったことは、もちろん、真贋です。ちゃんとしたオークションハウスで買ったから本物だろう、と思っていましたが、サインやエディションナンバーなど、懸命に見ました。飾ってからも、疑ったことはありませんでしたが、本物は違う、とか言いたくなるときがあるのは、なぜでしょうか?時間がたって慣れてくると、それは感じなくなりますが、単に慣れですかね。拝読ブログ:「本物」って英語でなんていうの?英語表現や実際の使用例を紹介!拝読ブログ:「本物」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!これ、本物かな

  • 美術品も大放出

    バブル崩壊後、ひどい不況が何度か来て、東日本大震災のころには、ついに日本経済は完全に壊れた、といわれました。そのころ美術品も大放出されたのでしょう。画廊なども倒産して有名画家の版画は廉価で売られていました。麻布十番にあったオークションハウスを覗きにいったとき、ひどく安い価格で落札できるのでいくつか買いました。玄関に掛けてあるミロはそのときのものです。拝読ブログ:「横尾忠則在庫一掃大放出展」の出品作品拝読ブログ:2025年のオススメ展覧会70選日本美術は「国宝」が続々お披露目西洋美術はゴッホ、オルセー古代エジプト展も美術品も大放出

  • アートを見る begin

    (108アートを見るbegin)108アートを見る四階の書店の脇で版画の展示販売をしていたので、見て回りました。ミロ、ピカソ、フジタなどバブル期によく出ていた版画が当時と同じような値段で販売されています。もちろん、複製品です。そのころ、美術品のブームがあって、末端の市場では、二十世紀前半の人気作品の版画が売れていたようです。半世紀を経て、当時の転売品が一般販売に回ってきたのかもしれません。拝読ブログ:アートを観る上で最も大切なこと拝読ブログ:知らないと損!?アート鑑賞が激変する知識30選アートを見るbegin

  • ふつうのロングドレス

    ふつうのロングドレスが、きちんと使えます。この季節、セールスの合間でもあるし。夏休みはまだ遠いし。目立つファッションが不要。このまま夏中に使える格好がよし、となるでしょう。拝読ブログ:ロングドレス拝読ブログ:宇垣美里、美髪映える白のノースリロングドレスで二の腕あらわ理想の髪は「自然体で健康的」ふつうのロングドレス

  • ポルカドット

    空梅雨のおかげで傘がいらないし、外歩きは楽です。汗をかいても風がふけば、じめじめしないので、気持ちが悪くなりません。いいことづくめですが、東京はこの気候になれていないので、ファッションが代り映えがなく飽きてきます。レインコートはさすがに暑くて使えないし、毎日同じ格好をしなくてはなりません。白シャツ黒ズボンを変えて、黒シャツ白ズボンにしても、全然変わらない気がします。ミニスカートにしてもミニドレスにしても、代り映えがしない。はでなプリントにするか、ポルカドットやチェックにするか、それでも、空気が変わらないから、飽きが来ます。拝読ブログ:ポルカドットとは?大きさで異なるドット柄の呼び方とは?拝読ブログ:ドット水玉スカートポルカドット

  • 暑くて我慢ならん

    ミドリフが急に増えました。もう暑くて我慢ならん、ということで許容されるのでしょうか?ハイライズのジーンやカーゴパンツのウェストバンドが幅広で腰のうえに飛び出しています。背骨の上の肌は健康的で、攻撃性がないから目に隠しやすい。それでいて暑さ対応、真夏のファッションであるところが好まれるのでしょう。拝読ブログ:危険な暑さが到来!この「猛暑日」どう乗り切る拝読ブログ:もう真夏日が続出!急な暑さで免疫力がダウンする「二季化バテ」に負けない4つの習慣暑くて我慢ならん

  • 普通の梅雨に戻る

    来年はまた、普通の梅雨に戻るでしょう。六月から七月の下旬まで、まる二か月、雨が降り続きます。晴れても蒸し暑く雲が垂れ込めているはずです。憂鬱になる雨期です。それが今年はない。こんなよい六月はあった覚えがない。記憶にありません。緑があり、晴れた空がある。来年になっても覚えていられるでしょうか?拝読ブログ:梅雨空は戻るのか?梅雨前線が消滅19日も真夏のような晴天と猛暑異例の梅雨拝読ブログ:異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率普通の梅雨に戻る

  • 夕方六時過ぎ

    夕方六時過ぎ、ようやく涼しい風が吹いてきます。公園も明かりがついてきれいです。歩く人はロングスカート。去年まではこれほどロングスカートやロングズボンが目につきませんでした。雨が降っていたのでしょう。傘をさしていたでしょうし、あまり路上を歩く人もいなかったかもしれません。拝読ブログ:「夕方」とは何時なのか?気象情報などを元に具体的な時間帯を紐解いてみた拝読ブログ:夏至とは|2025年6月夕方は何時頃?ビジネスメールや会議で役立つ時間の常識夕方六時過ぎ

  • 夏至二日前

    夏至二日前、やっと日が落ちる。六時半。広場でジントニックを飲みながら夕涼み。帰りにサテンノースリーブ、コットンパンツとすれ違い。いかにも夏至。梅雨は来ない。長袖シャツは現役で勤務中か、あとは引退暇人の筆者。ティーシャツでも暑すぎて袖の長さは関係ありません。さっさと室内に逃げ込むか、それより暑さは無視、というほうがよさそうです。拝読ブログ:夏至の意味・食べ物・歴史と仕組みの図説拝読ブログ:夏至とは|2025年6月21日は夏至夏至二日前

  • 良い季節ではないか

    急に灼熱の季節になって身体がついていかない。昼食後、昼寝をしても今度は起きられない。目を覚ますために冷房をかけると今度は寒くなって切るが、癪に障ります。文句ばかり言っていないで、良い季節ではないか、と納得すべきでしょう。空は青く、雲一つありません。拝読ブログ:春を褒めないのですか拝読ブログ:甲府で38.2度の猛暑日18日も名古屋37度、京都36度の予想良い季節ではないか

  • 一気に真夏

    一気に真夏。暑くて日向を歩けない。日が落ちてから芝生でストレッチを始めるグループがいます。ビキニトップにスキニーパンツ。それでも汗が出て困るくらいでしょう。歩く人もノースリーブ。暑すぎて、ベアショルダーも全然目立ちません。若い人は前からミニスカートだから、ファッションは替えようがない。洋品店は困っているでしょう。店員さんは暇そうです。拝読ブログ:異例の6月猛暑で真夏へ直行?「熱中症警戒アラート」4地域で発表「長めの梅雨の中休み…真夏と思って対策を」拝読ブログ:甲府で38.2度の猛暑日18日も名古屋37度、京都36度の予想一気に真夏

  • 日の高い夕暮れ

    雨期に珍しく日の高い夕暮れ。黒のワイドレッグハイライズで肩にフィットする白のボートネック。けやき広場の交差点を曲がっていきます。同じ方向に帰宅するのでエレベータまで一緒に歩くしかありません。こちらは一階自動ドアに入る。一期一会にもならないが、こうして人生が過ぎるのは悪くありません。拝読ブログ:日の入りからどのくらいで完全に暗くなるか解説!知っておきたい夕暮れ時間拝読ブログ:「日暮れ」と「夕暮れ」の違い日の高い夕暮れ

  • 若い人の年は興味ない

    一人でコーヒーを飲んでいる若い男がいます。私から見て若い人に見えますが、三十過ぎかもしれません。若い人の年は興味ないので、よく分かりません。女性を待っているのかもしれません。しかし、二人ずれ、数人ずれ、あるいは一人の客、よく見ると女性ばかりです。拝読ブログ:日本とスペインでこんなに違う「年齢」の考え方。若づくりはしない、歳を聞かれたら笑顔で流す拝読ブログ:なぜ若い世代は伝統文化活動に興味を持たないのか?現代の価値観とその背景若い人の年は興味ない

  • 女性客ばかり

    夕方から晴れてきて五時過ぎでも蒸し暑い。上着を脱いで隣の椅子の背に掛けます。広場の前のカフェでスパークリングワインを飲んでいます。日曜日でも人が多い。ここで夕食の待ち合わせでしょう。皆さんコーヒーか紅茶を飲んでいるらしい。駅前ですが、女性客ばかり。拝読ブログ:「女性客は男性店員に同じ事を何回も聞いちゃ駄目」?その思い込みと社会的背景について拝読ブログ:CsSommeCafe(シーズソムカフェ)女性客ばかり

  • 賢い管理者がいる

    人が多すぎると、座りたい人も多くなり、椅子が足りなくなって、走って空席を取りに行く人も出ます。それではせちがらいので、主催者は椅子をなしにしてしまい、だれも座らなくします。今度は有料にすれば人はいなくなりますが、それでは寂しい。気持ちの良い広場には、状況に合わせて適切に椅子を配置する賢い管理者がいるのでしょう。。拝読ブログ:優秀なマネジャーが、残念なリーダーへと変わる「悲劇」を防げ!「プレステの父」久夛良木健と「ソニー創業者」井深大の逸話からわかること拝読ブログ:効果ある1on1でインクルーシブな職場環境を叶える。メンターの管理者スキルと心構え。賢い管理者がいる

  • つなぎの幼児

    六月の夕方。曇りだったので湿度がまだ残る。公園の木々が緑鮮やか。行きかう人々は子犬を連れていたり、バギーを引いていたり。つなぎの幼児は母親のミニの下にぶら下がるように歩いています。無料の椅子があるので、老人は五分くらい座って、また歩きます。最近の公園には椅子が多くなりました。年寄りが増えたからか、緑地が多くなったからか、よく整備されています。拝読ブログ:おすすめ子供服つなぎ8選拝読ブログ:子供用つなぎつなぎの幼児

  • 緑鮮やか

    六月の夕方。曇りだったので湿度がまだ残る。公園の木々が緑鮮やか。行きかう人々は子犬を連れていたり、バギーを引いていたり。つなぎの幼児は母親のミニの下にぶら下がるように歩いています。無料の椅子があるので、老人は五分くらい座って、また歩きます。最近の公園には椅子が多くなりました。年寄りが増えたからか、緑地が多くなったからか、よく整備されています。拝読ブログ:緑に合わない色ってある?おしゃれなグリーン配色のコツ拝読ブログ:色鮮やかな緑のシャワーを浴び「水庭」見つめる栃木・那須緑鮮やか

  • 結婚式場が空いている

    雨期は六月から始まり七月深くまで続きます。結婚式場が空いているというので、六月末の日曜日に式を予約しました。五十年前のことです。当然その日も雨でした。借衣装のブラックタイは式場に届いていたので、それを着て控室に座っていましたが暑い。冷房は、当然、入っていました。あとは神殿で、お祓い、三々九度、披露宴と決まり通り。すべて終わって、玄関に出たときは細かい雨。脇の駐車場から自分で車を引き出して玄関で花嫁を載せて出発。横浜のニューグランドホテルまで、道は予行演習してあったので問題なし。ずっと雨が降っていたはずですが、よく覚えていません。拝読ブログ:【結婚式当日の流れ】タイムスケジュールやすることを完全解説!起床〜披露宴・二次会まで拝読ブログ:シンプルな白背景紙での撮影をご紹介結婚式場が空いている

  • ぶかぶかなロングスカート

    ぶかぶかズボンは意外と涼しい。薄地で風がよく通ります。ぶかぶかなロングスカートは、重そうなわりに涼しい。歩くたびに風が巻き起こり脚はスカスカになります。スリットを大きくすれば、脚はまるだし。わざと蹴とばして大きく脚を見せると夏らしくて、涼しさの象徴です。拝読ブログ:夏の定番「ロングスカート」の今年っぽい着こなしは?おしゃれな人が今年狙うべきカラーやデザインを紹介拝読ブログ:ロングスカートは素材や合わせるコーデに気を付ければ、むしろ涼しく快適に過ごせる優秀アイテムです♪ぶかぶかなロングスカート

  • ミニが似合う女性

    ミニが似合う女性がいます。たいてい若い人です。ミニをはく人は暑い季節になっても、多くありません。それである程度、目立つ。しかしミニというほかは特徴がない人が多い。そのほうがよく見える場合が多い。ロングスカートなど、はっきり目立つ人が多いので、地味なミニは埋もれてしまいます。それでミニというだけが特徴になります。数が少ないから、ある程度、目立つ。みんながミニであれば、もう目につかないでしょう。むかしミニスカートが初めてはやったころ、あれほど新鮮だったものが今は地味な感じになった。着ている人も緊張感がありません。ファッションは進化しているのか?人の目が進化しているのか?拝読ブログ:2025夏トレンド♡ミニワンピのコーデを極める!拝読ブログ:【骨格ウェーブ】ミニ丈って似合う?似合うスカートの特徴を徹底解説!おす...ミニが似合う女性

  • シャツは腕まくり

    黒のダブズボン。麻の白でもよし。シャツは腕まくり。それもノースリーブにします。野球帽でよし。ジーンの半パンツ。あるいはサマードレス。ウェストがうまく処理できれば、マキシでもよいでしょう。肩は意外とむずかしい。先に決めるしかありません。拝読ブログ:シャツの腕まくり拝読ブログ:渋谷デート大事件シャツは腕まくり

  • 7月から着るしか

    夏は、最後には、うんざりします。着るものもなくなります。涼しい格好もできない。なぜならば、暑いからです。シャツの袖をまくる。シャツのボタンはすでに、外してあります。室内の冷房を低めるしかありません。それでまだ暑さが続くようならば、もう九月だというのに、タンクトップにするとか、ですが格好悪いですね。そうならないためには、7月から着るしかありません。拝読ブログ:気温24度の服装の正解は?最高・最低気温別のレディースコーデ55選拝読ブログ:毎朝「今日着る服がない!」でなく「着たい服しかな~い♡」を実現する方法7月から着るしか

  • 現代の忍術

    暑くなって、ミドリフが多く出てきました。肌が見える、見えない、で、すれ違う時には気が付かなくても、あれっという気がしたときは通り過ぎています。すれすれは、特に気が付きにくいので、ふっと軽快な印象だけを残して消える。忍者が使った手法と思われます。クロップドパンツもそれがあります。ふっと足が長く見える。現代の忍術でしょう。拝読ブログ:『アンダーニンジャ』感想&あらすじ|現代社会に潜伏する忍者を描いたサスペンス作品拝読ブログ:忍術の現代への応用の可能性と有用性現代の忍術

  • 走っていないと倒れる自転車

    店もショッピングチェックの人に合わせて、一週間以内で展示を入れ替えます。ザーラなど世界展開の店は、次の週に行くともうない。あれは?と聞いても、売り切れです。もうありません、となる。さっさと買え、という圧力をかけています。店員に給料を払っているから、いつも売れ続けないといけないのでしょう。走っていないと倒れる自転車のようです。拝読ブログ:オートバイや自転車は止まっていると倒れるのに走ると倒れないのは何故ですか?拝読ブログ:自転車が倒れないのは、人間が運転しているからだった?走っていないと倒れる自転車

  • ザーラのような大きな店舗

    服を合わせるためには一軒の店ではむずかしいので、ザーラのような大きな店舗が人気があります。モール内のはしごが好きになると、いつもチェックしなければならない場所が多くなって、それも煩わしいでしょう。拝読ブログ:【東京・厳選10選】ZARA・大型店・大きい店舗拝読ブログ:【大型ショッピングモール】大きさTOP30&面積ランキングザーラのような大きな店舗

  • 透けるからいけない

    生地は薄ければ便利そうですが、今度は透けるからいけないとか。重ねた場合、色が同じでは、ださい、とか、最近は和服がはやっているから、その影響で、ますます、コーディネーションに敏感な人が多くなっています。拝読ブログ:白Tシャツが透けるとダサい!白Tシャツが透ける理由と対策方法を詳しく紹介!拝読ブログ:白いパンツが透ける!インナーが透けない対策とは?透けるからいけない

  • ベルトバンドを調節

    ベルトも一本というわけにいきません。ハイライズの紐縛りを買ったとたんにクロップトップが必要になって、ベルトバンドを調節しなければならいことなど、しょっちゅうあります。。拝読ブログ:【超簡単!】1人でできるベルトの長さ調節方法拝読ブログ:【簡単!ベルトの切り方】長さの調節方法を写真と動画で制服メーカーが分かりやすく解説!|入学準備ベルトバンドを調節

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時々無斎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時々無斎さん
ブログタイトル
哲学はなぜ間違うのか?
フォロー
哲学はなぜ間違うのか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用