chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時の流れに https://ameblo.jp/ykykycyc

日常の感じたことをデジカメ(E-1)で撮った写真と合わせて紹介しています。

写真ブログ / 風景写真

※ランキングに参加していません

ycyc
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/10/06

arrow_drop_down
  • お子様の季節・・

    小鳥の子供が徐々に姿を見せてくれる様になってきました。 昨日エナガの幼鳥への餌をあげる姿をアップしましたが、エナガの幼鳥単独でもかなり可愛いです。  エナガは…

  • エナガ団子には出会えなかったけど・・

    四月の末ごろにエナガの子供が巣立って、エナガ団子が見られた様です。 私は団子には出会えませんでしたが、巣立ち後に親が子供に食べ物を与える姿を見ることができまし…

  • リラックス・・

    プチ遠征シリーズは今回で終了します。   水浴び後のコルリ君。 気持よかった様で、かなりリラックスしています。           

  • 水場で・・

    今回の主目標はコルリでした。しかし、通常なら啼き声がたくさん聞こえてもおかしくない時期でしたが、さっぱり声が聞こえません。出会ったCMに聞いても皆さん声を聴い…

  • 頭上の鳥さん・・

    頭上にお尻を見せていた鳥さんがいたので軽い気持で撮っていたら・・    シジュウカラかなと思っていたら、なんとヒガラさんでした。  

  • 声が聞こえていたので

    クロツグミの声がたくさん聞こえていたので、出会えるかなと期待していたら♀のクロツグミに出会えました。いつもだったら♂が殆どなので、嬉しさ倍増です。    

  • トケンは難しい・・

    キビタキを撮っている時に目の端に何か大きめの鳥さんが来たのが分かりました。最初は猛禽かとも思いましたが、どうやらトケン類でした。 周囲ではトケンの声は遠くでツ…

  • キビタキ飛び出し・・

    チャンスがある時はいつもの如く飛び出しを狙います。       

  • 大サービス・・

    キビタキが近くに来てくれて大サービスでした。  立っている場所の後ろから飛んで来て、目の前にとまってくれました。 キビタキの黄色も美しいですが、尾羽の白い部分…

  • 枯れ木の先端で・・

    ミソサザイの声が聞こえたと思っていたら、丁度良い具合の枯れ木の先端にとまって気持ちよさそうに大きな声で啼いてくれました。   

  • 青苔の上で・・

    今回のプチ遠征で出会った鳥さんは・・オオルリ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、イカル、クロツグミ(♀)ツツドリ(多分)、アカハラ、ヒガラ、センダイムシ…

  • 覆っていた雲が流されて・・

    富士山周辺のプチ遠征で鳥さん中心の写真だけを撮っていました。鳥さん以外に撮ったのは下記の写真だけでした。 あいにく富士山は殆どが雲に覆われて、全貌は見えない状…

  • 海岸で・・

    PCの在庫より・・ 海岸で久々にイソヒヨドリ(♀)に出会えました。かなり近かったです。   

  • お腹から・・

    センダイムシクイの飛出しを狙いましたが、タイミングが合わずお腹からの写真になってしまいました。             

  • 口を開けたところに・・

    センダイムシクイが口を開けたところに虫さんが偶然写っていました。    口の中には虫さんが見えます。うまくゲットできた見たいですね。            (…

  • 今年も来てくれました・・

    今日から数日プチ遠征します。予約投稿です。 昨日から、amebloの画像アップロードの様子がおかしい。他の人は問題ないのでしょうか?プチ遠征から戻って来るまで…

  • 人間の傍をすり抜ける・・

    ヤブサメさんは移動する時に人間の傍を平気ですり抜けて飛びます。飛び去る時のスピードもかなり速いので、見ていてびっくりです。 身近な鳥でこの様な行動をする鳥さん…

  • 移動中も・・

    移動中も啼いている。 啼き声が聞こえても、その時には違う場所に移動してしまっているので見つけるのが難しいのが納得です。         

  • 大きな口を開けて・・

    ヤブサメさん。大きな口を開けて啼いています。これだけ大きく口を開けているのに、少し離れるとなぜか聞こえない。            ( _ _ )......…

  • 近くでも声が聞こえない・・

    鳥さんの啼き声が聞こえなくなってきています。特にヤブサメの声は大げさに言うと耳元で無いと聞こえません。この為、ヤブサメの季節は耳の良く聞こえる人が頼りです。 …

  • 飛出し・・

    いつもの如くオオルリの飛び出しに挑戦。 しかし、逆光の空抜けだったのが残念な点です。   露出の補正を行っても、殆どオオルリのきれいな色が出ません。     …

  • 三羽到着・・

    今季のオオルリは一週間ほど前に三羽が突然到着しました。しかし、到着して数時間後にはどこかへ姿を消してしまいました。            ぅわ━━。・゚ ゚・…

  • 秋の渡りと反対に・・

    丁度一週間前に今季初のサシバの春の渡りを見ました。時期的に最終かなと思っていましたが、昨日も渡って行くサシバを発見。一週間前も今回も秋の渡りのルートと反対に北…

  • 飛出し・・

    いつもの様に飛び出しを狙って見ました。        

  • リラックス・・

    頭上近くに来たキビ男君。腹打ち写真しか撮れないかと思っていたら、突然のノビ。結構リラックスしていました。     

  • 夏鳥登場・・

    先週はMFに到着している夏鳥を撮ることができました。  最初はキビタキ(♂)。登場時はなぜか普通の鳴き声では無く、大きなグズリ声でした。複数の個所で声を確認で…

  • 最近よく出会う様になってきた・・

    ソウシチョウは冬の間もたまに見かけましたが、最近になって声も良く聞こえるし出会いも増えて来ました。    

  • 前から見たら・・

    エナガを撮っていたら・・  前からの姿が、あら不思議シマエナガみたい。いつか本物をみたいです。  おまけ。藤の花が満開になって来ました。

  • 春の渡り・・

    サシバの春の渡りにようやく出会えました。今月の初めごろには会えるものと思っていましたが思う様には行かずに諦めかけていました。 時期的に見て最終便か?次に会える…

  • 巣材集め・・

    ツバメさんが巣材集めを始めました。いよいよ子育てが近いですね。          おまけジャコウアゲハ 

  • 暑い季節到来・・

    連日25度越えが続いています。このまま行くと真夏は昨年と同じ様に35度オーバーも覚悟しないといけないです。            (*´Д`)=3ハァ・・・ …

  • まだいました・・

    アオジが一羽だけですが、まだ残っていました。さすがに帰らないとまずい時期です。      

  • 緑の季節へ・・

    一週間ほどの間に桜は去り、緑色の世界に変っていました。まだ見れていませんが周囲の鳥さん情報によると、センダイムシクイ、ヤブサメ、オオルリ、キビタキ、コマドリな…

  • 去り行く桜・・

    今週は私事で一週間ほどブログ更新をお休みします。            【☆;:*:;☆マタヨロシク☆;:*:;☆ 】>c=( *^▽^)ゝ         …

  • やたらと啼き声が聞こえて来ます・・

    最近コジュケイの大きな啼き声がやたらと聞こえて来ます。あと少しすればニワトリのヒヨ君みたいな子供の姿が見えるのかもですね。  PC在庫を探していたら、コジュケ…

  • 巣材を咥えて・・

    およそ2週間ほど前に近くの公園で巣材を咥えたシジュウカラを見つけました。大きな松の木を巣穴として使う様です。今頃は抱卵しているのでしょうが大事な時期なので近く…

  • 桜吹雪・・

    桜吹雪で桜が散って来ています。桜が残っている間に、桜とカワセミの飛翔姿を狙って見ました。   ピントが今一つがですが何とか撮れました。 

  • 啼き声が聞こえなければ・・

    尾羽が短くなっているウグイスを見つけました。何らかの事故等で尾羽を失った見たいです。 啼き声が聞こえなかったらヤブサメと勘違いしそうです。          …

  • 頭上通過・・

    カケスが頭上を通過してからおよそ半月が経ちました。その後見かけないので旅立ったと思われます。今季はダミ声しか聞こえませんでしたが、旅立つ前にきれいな声を聴きた…

  • まだいました・・

    旅立ちをしたと思っていたルリビタキ(♀)がまだいました。 冬鳥も去って、夏鳥を待つ時期なので、あまり期待もせずに小鳥の様子を見ている時に突然すぐ横に現れたのが…

  • 満開・・

    桜が満開となりました。  早速来ていたのはやはりメジロさん   ルリタテハもやって来ました。 

  • ウグイスの啼き声・・

    ウグイスの啼き声は以前からよく聞こえていました。しかし、口を大きく開けて啼く姿が木の葉や小枝に阻まれて見れませんでしたが、先日ようやく撮れました。      

  • 今頃?・・

    ハシボソカラスが一羽とまっていのを何気なく見ていたら、更に一羽が飛んできた。狭い場所に二羽もとまったので、追い出すのかと思っていたら何と給餌を始めました。この…

  • カラスも・・

    最近カラスも巣材運びで大忙しです。しかし、場所が少々問題で、オオタカの巣から50mぐらいしか離れていません。    

  • 営巣場所を探して・・

    MFの池でカワセミのペアを発見しました。営巣場所に使えそうな岩壁の具合を数か所チェックしていました。数年前にも同じ様な光景を見ましたが、その時は最終的には他の…

  • コブシ咲く・・

    MFではこの数日で木蓮が満開から既に散りました。しかし、代わりにコブシが満開となりました。  コブシとエナガ エナガの尾羽が曲がっています。今年はどこかでエナ…

  • おみやげ無し・・

    冬の寒いころは毎日の様にお土産付きで登場していたミサゴ。何時の間にか姿が見えなくなっていた。しかし、なぜか最近になって毎日登場していますが、ほとんどがお土産無…

  • 抜ける様な青空・・

    最近は黄砂で毎日がどんよりとした空が続いています。しかし、およそ半月程前までは抜ける様な青空でした。  この青空を背景に登場したのはオオタカの若者。これからは…

  • 毎日少しづつ少なくなって行く・・

    アオジが毎日少しづつ減って来ています。多いときはアオジの群れがあちらこちらで見れたのが、今では見れる個所もわずかです。    

  • ワンチャンス・・

    違う種類の鳥さんを一緒に撮れることは滅多にありません。  丁度横に伸びた小枝の上にルリビタキが来たので撮っていたら、突然アオジが横にとまってくれました。その後…

  • たくさんの飛び出し姿・・

    目の前に現れたルリビタキ。たくさんの飛び出し姿を撮らせてくれました。たくさんありすぎてすべて見せられないのが残念です。         

  • 旅立ち・・

    今季の一番人気だったルリビタキ(♀タイプ)がとうとう旅立った様です。殆ど何時行っても目の前に現れて、大サービスでした。   

  • 何時の間にか姿が見えなくなっていた・・

    今季のシロハラは例年と違って、近くまでは寄って来ませんでしたが、複数個所で出没してそれなりに楽しませてくれました。また、アカハラは例年だと見つけるのに苦労する…

  • トラトラトラ(2)・・

    後ろ姿の弾丸トラさんではもの足りないので、何とか普通に飛んだ姿を撮れないかと思っていた時、丁度歩いていた前方の道路の上にいるトラツグミを発見。これを撮ろうとし…

  • トラトラトラ(1)・・

    猛禽が続いたので一旦小休止。 今季はただツグミよりも数が多かったトラツグミも今では姿が見えなくなりました。 トラツグミが地面をつついている姿はあまり変わり映え…

  • 曇り空だと出て来る・・

    最近のオオタカはなぜか晴天の日よりも曇り空になると飛び出てくる傾向がある。   啼きながら飛翔しているオオタカ。 

  • 久々のチョウゲンボウ・・

    カラスの声が聞こえた方向を見たら久々のチョウゲンボウ(♀)を発見。     尾羽が二つに割れている。

  • 遠くを通過したのは・・

    そろそろ別れが近い鳥さんはたくさんいるので一旦小休止。  最近出会った猛禽。かなり遠方を飛び去って行く猛禽を発見し、一応撮ってみたらハヤブサ(若)でした。良く…

  • そろそろ別れが近い(3)・・

    何時もの如く、ルリ男君の飛び出しをチャレンジ。        

  • そろそろ別れが近い(2)・・

    ルリビタキ♂(在庫より)  枯草の中をゴソゴソと何か探していたルリ男君。  見事お宝ゲット!! ゴッツァンです。

  • そろそろ別れが近い(1)・・

    今季たくさんの出会いを楽しませてくれたルリビタキ。おかげでPC在庫があふれかえっています。 まだ時折姿が見れますが会う機会が徐々に減って来ています。  在庫の…

  • 近くの公園で・・

    たまには近くの公園の鳥さんの状況を確認しようと出かけて見た。梅は咲いていたが寒くてメジロも寄ってこない中で、ジョビ娘さんが2か所で姿を見せてくれました。    

  • 飛出し・・

    カワセミの獲物獲りの水面へのダイブの姿を最近は見れないが、飛び出しなら時折見れます。        

  • そろそろ季節のはずだが・・

    カワセミもそろそろ恋の季節のはずだが気配が見えません。今年は違う場所で子育てをするのか? 最近は♀だけを見かけます。♂はどこ?   

  • 最近よく出会える・・

    今季のハイタカは昨年の11月に到来し、当初はそれなりの出会いがありました。しかし、12月から今年の2月末ごろまでは殆ど姿が見えなくなってしまいました。これで今…

  • 危機一髪・・

    カラス君があまりにもしつこいとさすがにオオタカも怒りだして攻撃します。嫌がらせもほどほどにですね。        

  • カラスがちょっかい・・

    鉄塔のオオタカにカラスがちょっかいをかけてます。段々危険領域に近づいている。      

  • 鉄塔で啼く・・

    ハイタカが続いていますが、今の時期はオオタカが主役です。在庫がたくさんあって少しだけ放出します。  最近はいつもの鉄塔にとまって、大きな声で啼いてくれます。 …

  • 急降下・・

    ハイタカの久々の急降下。しかし、狩りは失敗見たいです。        

  • 膨らんでいる・・

    そのう(嗉嚢)が膨らんだハイタカに会いました。今季はハイタカとの出会いが少なかったので見る機会がありませんでした。   これなら良く分かる

  • オオタカが飛んだ後・・

    先日オオタカがいつも飛んで行く方向へ去った後、暫くして猛禽が登場して同じ様な方向へ去って行きました。撮っている時は分らなかったのですが、ハイタカ(♀)でした。…

  • 近くにとまってくれた・・

    これからしばらくは在庫からです  今季のハイタカには滅多に会えません。一か月ほど前にそんなハイタカがMFの中を飛び回ってくれた時がありました。 他の鳥さん待ち…

  • ミサゴに忍び寄る・・

    PC在庫からです 上空を見ていると見えるか見えないかの限界を飛んでいるミサゴを見つけて撮っていると横から小さな猛禽が接近してきました。大きさからみてツミ見たい…

  • 雨の中でオナガ・・

    昨日は大雨の中をバス停から自宅まで歩いていると近くの公園でオナガの群れを発見しました。雨の中で食べ物を探している様でしたが、風と雨でかなり困難だったでしょう。…

  • 多勢に無勢・・

    ノスリにカラスが多数で攻撃。こうなると逃げるしかありません。 最初は2羽。 次は3羽。 最後はカラスがキック。この後は撮れていませんが、無事に逃げきれました。

  • 暖かい陽気に誘われて・・

    この数日の暖かさに誘われてコジュケイの家族が仲良くお食事中です。 ここはオオタカの生息地域なので襲われない様に気を付けてね。            (人●´ω…

  • ようやく会えました・・

    ツグミは通常ならいつでも会えるという感じの鳥さんです。しかし、今期は出会えない鳥さんの代表格です。 このまま出会えない状態でシーズンが過ぎるかと思っていました…

  • 春の先触れ・・

    この数日で一気に暖かくなりコート類も冬服から一段階薄くしたりしていますがそれでも暑いです。  来週はまたまた寒くなる様ですが、鳥さんも水浴びで春の恩恵を享受し…

  • 巣材を集めています・・

    エナガも巣材を一生懸命集めています。巣の場所は良く分かりませんが、春になってエナガ団子が見れればうれしいです。    

  • モズのペア・・

    一週間前に遠慮がちに少しだけ啼いたウグイスが昨日はまともに啼いてくれました。 モズも♂と♀が一緒に行動する姿をようやく見せてくれました。いよいよ春も近くなって…

  • カシラダカ飛び出し・・

    カシラダカが正面を向いてとまっていたので、例のごとく飛び出しを狙って見ました。      

  • 今年になってから多くなって来た・・

    冬になり始めの頃は殆ど姿が見れなかったカシラダカが今年に入ってから徐々に多くなって来ました。しかし個人的には、10年前などと比べると明らかに数が減って来ている…

  • アオジの飛び出し・・

    e-taxを使って確定申告がようやく完了しました。医療費明細を一緒に送信しようとしましたがなぜかできないです。もしかしたらPDFにしないとだめだったのかも知れ…

  • 草の実を食す・・

    最近は出没する小鳥さんが固定化しています。 アオジ、カシラダカ、ルリビタキ、ジョウビタキが常連さん。更にモズ、ウグイス、エナガなどが春へ向かって出番が増加傾向…

  • 尾羽が美しい(2)・・

    ジョビ男君の飛翔を撮れてなかったのですが、ようやく撮れました。♂の尾羽も♀と同じ様にオレンジで美しいですね。       

  • 尾羽が美しい・・

    ジョビ娘さんの飛び出しを撮って見ました。開いた尾羽が美しいです。          

  • 蝋梅と・・

    蝋梅も盛りが過ぎ去ろうとしていますが、1月の末頃はまだ最盛期でした。MFの入口に蝋梅が咲いているのを見つけて、何か鳥さんが来ないかなとMFの行き帰りに気を付け…

  • 毎日出会える・・

    昨日はウグイスが遠慮がちに一声鳴いてくれました。今週の寒波が過ぎればいよいよ本格的な啼き声が聞こえてくるのでしょうか?  最近毎日の様にジョビ男君が出迎えてく…

  • 濡れた岩壁で・・

    濡れた岩壁に張り付いて虫を探しているウグイスを発見。少しの間にたくさんの虫さんをゲットしています。公立の良い食事場所を発見した様ですね。 暫く寒さが戻りそうで…

  • シメ・・

    上空を飛んで行く鳥さんを適当に撮ったら、シメでした。秋に数回出会ったのを最後に久々の出会いでした。   

  • モズの啼き声が・・

    久々にモズの啼き声が聞こえて来ました。春の訪れも近いのでしょう。      おまけ。三日連続でイカルの群れを確認できました。今回は8羽の群れ。 面白いシーンを…

  • 強風吹きすさぶ中・・

    昨日は天気予報通りに強風の一日となりました。 オオタカ待ちをしていましたが、出没したのはMFとしては多分初めての4羽のミサゴ。全部同時に撮りたかったが、望遠レ…

  • 何回も見かけた・・

    昨日は最近見かけなかったイカルを何回も見かけました。  近くの枝に逆光でヒヨドリが止まっていると思っていたらイカルでした。  いつもと違う場所で水を飲んでいま…

  • 林の中から飛び出したのは・・

    林の中にツミらしき猛禽が枝にとまりました。とまった姿は枝や葉に隠れて見えないので飛び出すのを待っていたら何とハイタカでした。 今季はハイタカが少ないので出会え…

  • 白いクモを食す・・

    メジロが白いクモを食べていたので撮って見ました。近くにいた虫に詳しい方に聞いたら、アズチグモと教えられました。聞いたことも無かったのでWikipediaで調べ…

  • 山茶花も枯れ始めて来ました・・

    冬の間目を楽しませてくれた山茶花もそろそろ輝きが少なくなって来た様です。梅も咲いて来たし、寒いと言いながらも季節は少しづつ春へ向かっている様ですね。     

  • 食べごろになった・・

    色もかなり赤くなってきていたクロガネモチがようやく食べごろになった様です。 数年前には食べごろになったクロガネモチを目がけてヒヨドリの群れがやって来て数日で食…

  • いつも確認・・

    コゲラを見るといつも確認するのは、頭部に赤いのが見えるか?ということ。何故なら赤いのが見えると♂なのです。  ♂でした。    

  • オオタカのペアを確認・・

    今シーズンのオオタカは啼き声も聞こえないしペア作りを心配していました。しかし、昨日啼き声が聞こえた後すぐに一羽のオオタカが飛び出てきました。  足のところが白…

  • 快晴の空だが・・

    関東は日本海側の大雪と異なって青空の快晴です。  せっかくの青空ですが猛禽を期待しましたが、見えるのはノスリだけです。  ホバリングしているノスリ。     …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ycycさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ycycさん
ブログタイトル
時の流れに
フォロー
時の流れに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用