chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時の流れに https://ameblo.jp/ykykycyc

日常の感じたことをデジカメ(E-1)で撮った写真と合わせて紹介しています。

写真ブログ / 風景写真

※ランキングに参加していません

ycyc
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/10/06

  • アカさん(7)・・

    水から脱出したアカさんの行き先は、捕食したモリアオガエルを叩きつける木の枝を目指します。        

  • アカさん(6)・・

    水の中に入ってしまったアカさん。水の中からの脱出がダイナミックです。         

  • アカさん(5)・・

    モリアオガエルの捕食、水からの脱出、その後の飛翔です。たくさんの画像の為、アカさん(5)、(6)、(7)の3部で構成します。 今回(5)は捕食して水に飛び込む…

  • アカさん(4)・・

    アカさんのモリアオガエルの卵を直接狙って捕食する場面に遭遇しました。あちこちにある卵を見ていたのですが全然気が付きませんでした。       

  • アカさん(3)・・

    アカさんに掴まえられたモリアオガエルは、その場で食べる、あるいは巣へ持ち帰る前にかなり厳しく叩かれます。       

  • アカさん(2)・・

    アカさんの食べ物を調べて見ました。「水辺の近くで魚やサワガニなどの水生生物を捕食することが多いが,昆虫や両生爬虫類も幅広く捕食する」らしいのですが、我々が出会…

  • アカさん(1)・・

    今回から暫く、アカショウビン(以降は親しみを込めてアカさんと記します)です。 たくさん撮ったのでかなり長い掲載になると思いますが、よろしく願います。  およそ…

  • 近づき過ぎてしまったか・・

    林道を歩いていたら、足元からクロツグミ(♂)が飛び出して近くの枝にとまって動きません。 尾羽をあげて、羽も振るわせて、さらに口を大きく開けて啼き叫びだしました…

  • 林道を歩いていると・・

    熊の出没も考えられる誰もいない林道を歩いていると、前方に黒い小鳥を発見。鳥さんも前に向かって歩いているのでなんだかよく分からなかったが、ようやく撮れたのは少し…

  • 渡りの途中か・・

    枝の上にとまっている鳥さんを発見。どうやらマヒワみたいです。この時期にマヒワを見たのは初めてです。あまり鳥さんが見えないですが、思いがけないのが見えるとうれし…

  • 上空が気になって・・

    クマタカも見られると調査情報に乗っていたので、暇のある時は上空が気になっていつも見ていました。カラスもトビも殆ど飛ばない中で、一回だけ雰囲気の違う猛禽がかなり…

  • 高い枝の先端に・・

    歩きながら周囲を見ていたら、ちょうど高い枝の先端に何かが止まりました。どうやらサンショウクイの様です。鳥さんの数はあまり見れませんが時折思いがけないのが目撃さ…

  • 送電線の上に・・

    宿泊施設の近辺を歩いていたら送電線の上にとまっている鳥さんを発見。撮っている時は逆光だったので良く分からなかったのですが、後で確認したらどうやらコサメビタキみ…

  • 大きく口を開けて・・

    大きく口を開けて啼いているホオジロ(♂)を発見しました。しかし、なぜか啼き声が聞こえませんでした。最近耳が遠くなったとはいえホオジロの声ぐらいは聞こえるはずな…

  • 子育て終盤・・

    およそ二週間前に7泊8日で鳥さん中心に旅行へ出かけました。初めて行く場所だったので、下調べではオオアカゲラ、ブッポウソウ、オオルリ、キビタキや運が良ければアカ…

  • モビング・・

    今年はカラスが例年い比べて多い。MFの林の中を我が物顔で飛び回っています。時折オオタカの巣の近くへ近づくと追い払われています。  MFのサンコウチョウの巣は林…

  • 今頃か・・

    メジロが苔を集めていました。これから子育てをするみたいなので今頃か?と思いました。そこで少し調べて見たら、メジロの繁殖時期は4月から7月くらいまでとのことでし…

  • 久々のオオタカ・・

    MFのオオタカの雛がどうやら巣立ちしたみたいです。今年は例年使用していた巣を放棄して新たな巣(見えない場所)で子育てをしているので声で判断するしかないですが、…

  • 水場で・・

    水浴びしている鳥さんを発見。どうやらヤマガラの若みたいです。暑くなってきたので水場で見る機会が増えて来ています。   

  • 若者たちの季節・・

    鳥さんの若者が少しづつですが姿を見せてくれる様になりました。 キビタキの若者と思われるのがかなり遠くですがそっと出てくれました。  

  • 鳥枯れ・・

    一週間ほどの旅行から帰ってきたらMFは鳥枯れ状態になっています。 旅行中に巣立ち予定だったサンコウチョウの雛も巣が無くなってしまった様です。原因は不明ながら、…

  • 杉の木の皮・・

    今日からしばらく旅行で不在となります。およそ一週間の予定ですので、ブログは暫くおやすみします。 現在MF近くのサンコウチョウもそろそろ雛が生まれる予定です。旅…

  • 青苔を集めて・・

    サンコウチョウの巣の素材は多少の差はあるかも知れませんが、主としてクモの糸、青苔、および杉の木の皮の三種類で構成している場合が多い様です。 巣作りを発見した時…

  • そっと出て来た・・

    そっと静かに出て来た鳥さんを見つけました。今季初のキビタキ(♀)でした。子育てがようやく終わったのでしょう。     

  • エンゼルポーズかと・・

    オオタカが羽を上げようとしたのでエンゼルポーズでもするのかと思って撮ってみたら、スッキリとしたかった様でした。  =D---(o_ _)o          …

  • いつもの鉄塔で・・

    最近オオオタカの巣があるあたりの場所から盛んに大きな声が聞こえます。昨年まで使っていた巣を放棄して今年は場所を移動してしまった為に育ち具合は分りませんが、どう…

  • まだ幼さは残っていたが・・

    エナガの子供にようやく会えました。まだ幼さが残っていましたがほぼ一人前。    

  • 声はたくさん聞こえているが・・

    ホトトギスの声はたくさん聞こえているが姿をなかなか見せてくれません。飛翔する姿だけでもと思って狙っていたらようやく撮れました。     

  • 巣材集め・・

    そろそろ子どもの顔がみえてもおかしくないソウシチョウが巣材のクモの糸を集めていました。        

  • 最近よく見かける・・

    最近キビタキの声が殆ど聞こえなくなりましたが、虫を咥えている姿を良く見かける様になりました。咥えた虫をどこかへ運んでいるので、雛のもとへ運んでいるのでしょう。…

  • 自立していた・・

    MFにカワセミの若者が登場してきました。発見した時には、既に親から食べ物をもらう時期は過ぎてしまって自立していました。身体の色もまだ幼さがの残っていますが、あ…

  • 大きく口を開けて・・

    最近シジュウカラの子供たちをたくさん見かけます。まだまだ自分で食べ物を見つけられない子供は親を見つけると口を大きく開けて催促です。   口を目一杯に開けていま…

  • ヒラヒラとはいかないが・・

    サンコウチョウ(♀)の飛翔姿は♂の様に尾羽が長くないのでヒラヒラとはいかないが、これはこれで良い雰囲気です。      

  • 近くに来た♀・・

    サンコウチョウの♂は意外と簡単に撮れていましたが、♀が枝の高い場所にいることが多くてなかなか撮るチャンスがありませんでした。しかし、そんな心配を察したのか一度…

  • 小さな虫をゲット・・

    ヒラヒラと大きな木の近くへ寄って行ったサンコウチョウの♂。何をするのかと思っていたら・・     何かを咥え様としています 小さな虫さんゲットしました。こんな…

  • 魅力の一つ・・

    サンコウチョウの魅力の一つが♂の長い尾羽ですね。長いだけでなく、飛翔する時にユラユラと揺れながら飛ぶ姿も大好きな光景です。          

  • 口の中の色・・

    サンコウチョウの写真がたくさん溜まって来ています。 MFのサンコウチョウは当初♂x2,♀x1でしたが、最近は声も殆ど聞こえずに姿も滅多に見れませんのでペアの状…

  • 水浴び後は・・

    水浴び後は羽繕いでもするかと思っていたら、なんと早速の虫さんゲット。水浴びでお腹でも空いていたのかな?   

  • 水浴びのからジャンプ・・

    水場に降りたキビタキ君。目的は当然水浴びをすることです。  バシャバシャと水浴びをしていたら・・ 突然垂直にジャンプ。 暗い場所のためシャッター速度が1/10…

  • 水面が美しい・・

    小さな川の流れが少し淀んだ場所に小鳥が水浴びにやって来ることがあります。たまたま陽射しが射しこんでいると、水面が周囲の木の葉の緑色を映してきれいに見えることが…

  • 子育ての時間差・・

    二種類のヤマガラに出会いました。 巣材の青苔を集めているヤマガラ。巣の準備中なのでしょう。 こちらは虫を咥えて自分では食べずにどこかへ運んで行きました。雛が孵…

  • いつもの鉄塔に・・

    オオタカが久々にいつもの鉄塔に現れました。子育て中で中々見れませんがひと段落して少しの息抜きでしょうか?     おまけ。小さな花びらがクモの糸につながって空…

  • 鳴き声・・

    オオルリの鳴き声は全然聞こえなくなりましたが、キビタキの声は相変わらづ良く聞こえます。残念なのは姿を見せるのは♂だけで♀の姿は見えません。昨年も同じでしたが、…

  • 早起きして・・

    最近の東名の混雑は半端でない。それを避けるべく早起きして出かけたがそれでも合流で混んでいた。 目的地は隣県の山の山麓です。目的はある小鳥さん。今頃行けば出会え…

  • ペアで動いていた・・

    オオルリの♂と♀がペアで動いていました。巣の場所を探している様な行動をしていましたが、今では姿を見せてくれません。どこかで静かに子育てをしているのでしょう。 …

  • 大きな声で啼いていた・・

    5月初旬まで大きな声で啼いていたオオルリ。今では声はおろか姿も見えません。どこかで子育て中なのでしょう。     

  • 林の奥へ・・

    子育て中と思われるコゲラが虫を咥えていたので様子を見ていましたが、どうやら近くに巣は無いらしく林の奥の方へ去って行きました。あと少しすればチビさんたちに会える…

  • 海から離れた場所で・・

    MFの公園は海からは少なくとも数キロは離れているのでイソヒヨドリを見かけることはあっても、子育てをする姿をいままで見かけたことがありません。 数日前ですが、M…

  • 大空を舞っていたのは・・

    最近は猛禽を見かけることが殆どありません。昨日久々に遠くの大空を舞っていた猛禽さんを見かけた。数回回って東方向へ飛び去って行ったが、撮った写真を確認したらサシ…

  • カラスに邪魔されて・・

    久々にアオゲラ(♂)見つけて撮っていたら、近くにカラスが寄って来て邪魔されてしまった。        

  • 丁度良い場所に・・

    大きく口を開けて啼いていたセンダイムシクイが場所を変えてとまってくれました。それも飛び出しを撮るには丁度良さそうな場所に・・これは撮るしかないなと待ち構えまし…

  • 探すのが大変・・

    久しぶりにセンダイムシクイの啼き声が聞こえました。高い枝の上で啼いているのは分ったのですが、探し出すのは大変です。撮った中で大きな口を開けているのが一枚写って…

  • 飛び出し・・

    緑が深くなって小鳥たちを見つけるのが徐々に難しくなってきました。見つけたらなんでも撮ります。  コゲラを見つけて飛び出しを狙って見ました。     

  • 着地・・

    ハヤブサシリーズも長くなりましたので今回で終了します。今年は営巣場所が崩落した影響もあって子育て時期がずれて、いつもは見れないハヤブサの生態が観察できました。…

  • ♀に促されて・・

    ハヤブサの子供が生まれて4日目に再度訪問して見ました。そろそろ残りの子供が生まれたと思っていましたが、まだ抱卵中で1羽だけの状態です。 その後の情報では、3羽…

  • ♂は子育てが苦手・・

    ♀に食べ物を渡した♂のハヤブサ。残された雛を前に不安そうな感じ。経験が無い若い♂なのか、あるいは子育てが苦手なのか良く分かりません。   飛び去った♀の方向を…

  • 期待とは違ったが・・

    捉えた鳥さんを調理したハヤブサ♂が♀に向かって巣の方へ飛んで行きます。  両足でしっかりと掴んでいます。 到着。♀が気が付いて振り向いています。 右足で掴んで…

  • 今季の巣と雛・・

    ハヤブサの話を進める前に、今期の巣と雛の状況を紹介します。 昨年までのハヤブサの営巣場所が崩壊し、今期は少し離れた場所へ移動。この影響の為か雛の生まれる時期が…

  • 食事の準備・・

    ハヤブサの後半編です。  ♂が貯蔵場所から持ってきた鳥さんを♀に食べ易い様に加工しています。    見たくない人はパスしてくださいね。         羽が風…

  • 最近は市街地でも出没・・

    イソヒヨドリが最近は市街地でも出没しているのを良く見かけます。海の近くにいればフナ虫などはウジャウジャといて食べ物に困らないと思うのですが何故でしょうか?  …

  • 身体を大きく見せて・・

    飛んできたハクセキレイさん。舞い降りた後、身体を大きくしています。♂、♀の区別が良く分かりませんが、相手に何かをアピールしている様です。       

  • 一か月遅れの渡り・・

    例年サシバの春の渡りが4月初旬に見れますが、今期は見ることができませんでした。このまま見れずに秋の渡りまで見れないかと思っていたら、5月2日、3日と連続して見…

  • 待ちかねた鳥さんが到着・・

    夏鳥の最後の鳥、サンコウチョウがようやく到着。例年5月の連休頃には到着しているのでそろそろと思って連日耳を澄ましていたら、昨日ようやく懐かしの声が聞こえました…

  • 下から・・

    ハヤブサも長くなりましたので今回で一旦小休止。 上空を飛翔するハヤブサを下から撮って見ました。  かなり大きく見えます。    

  • 威嚇・・

    ハヤブサが子育て中の時は、近くに来るトビやカラスには時々威嚇して追い払います。 威嚇対象らしきトビに焦点を合わせていると思惑通りに威嚇してくれました。最初から…

  • 貯蔵場所・・

    ハヤブサは掴まえた獲物をすぐに全部を食べないで、貯蔵しておいて後で食べることが多い様です。 今回も見ていた感じでは少なくとも2か所に貯蔵していました。  一か…

  • 素早い狩り・・

    ハヤブサの狩りは素早いです。狩りに出かけたと思っていたら数分後には戻って来ました。 犠牲になるのはハトなどが多いが、今回はどうやらヒヨドリ。    

  • 今季のハヤブサのペア・・

    夏鳥の主だったところは既に到着し、残りはサンコウチョウとなりました。今季も来てくれるのだろうか?あと少しで分るでしょう。  この間の小休止を埋めるはハヤブサ(…

  • まだいました・・

    数日前ですが、4羽ほどのアオジの群れに会いました。まだ滞在していました。早く帰らないとね。       

  • 生命の連鎖・・

    スギやヒノキなどの花粉は人間に害を与えますが、その他の木々でも花粉を出しています。(花粉の詳細説明は割愛します) MFの道を歩いていたら、小さな枝からフワー・…

  • ようやく勢ぞろい・・

    センダイムシクイ、オオルリ、ヤブサメ、コマドリ(声だけ)と到着して、残りはキビタキが残っていました。声だけは聞こえていたのですが、ようやく出会うことができまし…

  • 声が聴こえない・・

    ヤブサメの声がさっぱり聞こえません。足元近くで啼いてくれた時は流石に聞こえますが、5mほど離れるとNGです。周囲の人の助けを得て探す日々です。   (´‐ω‐…

  • 立ち入り禁止・・

    地上を歩いていたヤブサメが黄色いテープの上に突然登りました。このテープは立ち入り禁止のテープだったのです。おかしなところには入らぬ様に・・   

  • ダンゴムシ・・

    いつも地上を這いまわるだけのヤブサメを見ることが多いですが、ようやく虫さんを掴まえている場面に出会えました。     何かをくわえているなと思ったらダンゴムシ…

  • 多数の・・

    多数のソウシチョウが入って来ています。おかげで他の鳥さんの声が聴こえない。  (`‐●_‐´怒)ムッ               

  • こんなものも食べるの・・

    コジュケイが草むらの中で一生懸命に食事をしていました。食べるのに夢中で近くに人がいても逃げるそぶりも見せません。食べているのは野草の実(名前が分りません)。こ…

  • 葉桜・・

    桜もあっという間に散って、今や葉桜の季節。山桜も無くなって緑の季節がやって来ました。  メジロでも絵になる おまけ虫さんも絵になる 

  • 西の方へ去って行く・・

    一昨日の曇天の朝。5,6羽の鳥さんが西の方へ去って行くのを見つけました。ヒヨとか鳩でも無さそうだしと一応撮って見ました。   後追いではっきりとしたことは分り…

  • 番外・・

    オオタカ(成鳥)のネタもほぼ尽きました。成鳥以外にもオオタカ(若)も通過して行きました。今頃は成鳥の巣の近くに寄ってくると、怒られてしまうので避けて飛んで行く…

  • 一瞬の攻防・・

    4月の初旬の頃。ハイタカx2,オオタカx1が遭遇しました。  小さいのがハイタカ、大きいのがオオタカ いろいろ撮っているうちに何気なくオオタカに焦点を合わせて…

  • 林の中を飛ぶ姿は・・

    営巣場所が変わった影響で林の中を飛ぶ姿を見る機会はかなり貴重になりました。    

  • 営巣場所が・・

    毎年使っていた営巣場所に今年は出入りの気配がありません。先日姿が見えた時に、巣材集めをしている姿を見かけた。   ピンボケ写真ですが 小枝を喰えて持って行く場…

  • 暗い林の中で白く見えた・・

    オオタカが見えるとの連絡で急いで駆けつけると、暗い林の中で一部分だけ白く見えたのがオオタカ。昨年はこの様な姿は結構見れたのですが、今期は初めてでした。   暗…

  • 空が青かった頃・・

    最近は雨が続いたりしてすっきりとした天候にならないことが多いです。3月の初旬頃までは、澄んだ青空が多く、その頃に撮ったオオタカの飛翔姿は見る人を魅了します。 …

  • 飛び出し・・

    鉄塔からの飛び出しもたくさん撮りましたが、これが一番ダイナミックに撮れました。        

  • こわごわと・・

    夏鳥が到着しいる間にタカの写真がたくさん溜まってしまいました。しばらくは在庫のタカさんをアップします。  最近はいつもの鉄塔にオオタカがとまることが多いです。…

  • 桜に間に合った・・

    昨日の強風と大雨の影響で桜もかなり散ったかもしれませんが、今年は桜の開花が例年より遅かった影響で鳥さんとのコラボにも良い影響がありました。 毎年狙っているのが…

  • 求愛給餌を期待していたら・・

    MFのカワセミが2羽で行動していることは確認していました。カワセミの♀が小枝にとまっていたので、♂がプレゼントを持ってきて求愛給餌のシーンでも見れないかと期待…

  • 新芽を食べて・・

    2日前ですが、ウソがまだいました。今年はウソの数が多かったですが、いまだに滞在しているのはあまり記憶にありません。最近は雨が続いているので帰るタイミングを逃し…

  • ニリンソウも咲きました・・

    ニリンソウ(二輪草)がようやく二輪咲きました。桜も満開だし、いよいよ春本番ですね。    同時にオオルリも到着しました。     

  • 満開の桜と・・

    何時の間にか梅も散って、いよいよ桜も満開となってきました。鳥さんの世界もウメジロからサクラジロへと移りつつあります。      おまけ。エナガさんも桜をバック…

  • 桜が間に合いました・・

    今季MFの池で休息していたマガモは最大10羽程度がいましたが、今では♂、♀のペアが残るだけとなりました。丁度池の池の桜も満開となり、何とか桜とマガモのコラボの…

  • ソウシチョウも・・

    ソウシチョウもやって来ました。一羽では無くて四、五羽が一斉に到着です。     

  • ツバメ到着・・

    MFの帰り道大空を見ながら歩いていると一羽だけでしたがツバメに出会いました。他の人からは見たとの話を聞いていましたが、姿を見ると嬉しくなりますね。いずれは巣材…

  • 春の声(2)・・

    3月30日(土曜日)に懐かしのセンダイムシクイの声が梢の高いところで聞こえました。その声が徐々に近づいて来て、ようやく姿を見せてくれました。夏鳥の第一弾到着の…

  • 春の声・・

    春になったらやはりウグイスの声。かなり前からウグイスの啼き声が聞こえていたが、なかなか姿を見せてくれませんでした。先日の暖かさにあちこちで啼き声も聞こえて、よ…

  • 入れ替わり・・

    金曜日の大雨と強風の後は鳥さんの入れ替わりが進んだ様です。たくさんいたアオジは殆ど見えなくなり、代わりにソウシチョウ、センダイムシクイなどが到着した様です。 …

  • 杭の上で・・

    MFの池の中心付近に杭があります。いつもはカワセミがとまって水浴びや餌の鳥に使うことが多いですが、めずらしくキセキレイがとまっていました。どうやら暖かくなって…

  • カケスの啼き声と・・

    カケスの啼き声と共にオオタカの啼き声も同時に聞こえました。どちらかが飛び出るかと待ち構えていましたが、飛び出てきたのはカケス。オオタカの声は移動して聞けたので…

  • 4日続いた雨の後・・

    4日間もの長い雨が続き、久々の快晴の一日でした。雨の間に鳥さんや周囲の状況は何か変わったかと期待して出かけました。  ルリビタキはもういないだろうと思っていた…

ブログリーダー」を活用して、ycycさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ycycさん
ブログタイトル
時の流れに
フォロー
時の流れに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用