ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
冬鳥が来ているが・・
PCの中には冬鳥の在庫が増えつつあります。猛禽も溜まって来ているし、少しづつ出さないといつまでもPCに残ったままとなります。 シメも今季は二度出会っています…
2024/11/30 08:00
眼の前に・・
レンズを遠距離の鷹を想定して35mm換算で1200mmにしていました。その時、ホオジロのペアが突然目の前に・・余りに近くて両方を撮るには無理かな?と思いました…
2024/11/29 08:00
戦いの後・・
騒がしかったオオタカ(若)とカラスの戦いの後、オオタカ(若)が頭上を通過して行きました。送電線の下を通過したので推定20メートル未満の近距離でした。近くで見る…
2024/11/28 08:00
攻勢(2)・・
カラスを追いかけて行って一旦姿が見えなくなった。しかし、さらに近くでバトル。追いかけているオオタカ(若)と逃げるカラス。カラスも必死です。 …
2024/11/27 08:00
攻勢(1)・・
カラスの切羽つまった鳴き声が聞こえて来ました。声の方向を見るとかなりのカラスの中に何やら違うのが混ざって乱戦模様でした。怪しそうなのを追って見ると、オオタカ(…
2024/11/26 08:00
秋色・・
今年は紅葉が遅れ気味ですが、ようやく秋色になってきました。 紅葉を背景になんでも良いから来て欲しいと願っていたらシジュウカラが来てくれました。
2024/11/25 08:00
フライングキャッチ・・
昨日は強風にもかかわらず、上空には小さな虫がたくさん湧いていた様で、ヒヨドリが何回も虫目がけて飛びかかっていました。
2024/11/24 08:00
急旋回・・
いつもの鉄塔にとまっていたオオタカに・・ 近づいて来たのがいました。しかし、オオタカと気づいて急停止。なんとハイタカでした。 ここから急旋回。
2024/11/23 08:00
落としたのは・・
昨日の雨混じりの曇天の中、ミサゴが魚を掴んで上空を旋回しました。 良く見ると魚と何かを一緒に掴んでいます。 飛び去ろうとした時に木片らしきものを離して…
2024/11/22 08:00
ススキの穂に・・
何気なくススキの穂が光り輝いている広場を見回していたら、どこからかホオジロがやって来てススキの穂にとまってくれました。 目的は穂の実を食べたかったみたいです…
2024/11/21 08:00
今季初撮り・・
ルリビタキの啼き声が数日前から少しだけ聞こえていました。いるのは分っていても姿が見えずに時が過ぎて行きましたが、出会いは突然やって来ました。♂のルリビタキが声…
2024/11/20 08:00
オシドリだった・・
先日、丘の斜面でタカ待ちをしていると、MFの池の方面から10羽ほどのカモらしき鳥さんの集団が現れた。どうせカルガモだろうと気楽に思っていたが、オシドリだという…
2024/11/19 08:00
とまった姿は地味ですが・・
カワラヒワが枝などにとまっている姿は一見してかなり地味です。 しかし、羽を広げると違った姿が見えてきます。
2024/11/18 08:00
突然飛び出て来た・・
MFの小道を歩いていると突然前方の地上からオオタカが飛び出てきました。飛び出て来た場所を調べたが、痕跡は何も無し。何のために降りていたのだろう?
2024/11/17 08:00
期待してしまう・・
猛禽が何かに接近すると何か起きるか?と期待してしまう。 オオタカが、トビに後ろから接近。 凄く近い!! 残念。何事も無く通過。
2024/11/16 08:00
猛禽の季節・・
最近はオオタカやハイタカが出没しだしてようやく猛禽の季節が到来です。MFでは時折冬鳥も到着していますが、毎日出会えるわけでもなく猛禽が頼りです。 寒さが増すほ…
2024/11/15 08:00
クサギの実・・
クサギの実は鳥さん達に人気があります。今回はジョビ娘さんがやって来ました。 実を目がけてホバリング 実を獲りましたが、シャッター速度の設定が悪くてボケ…
2024/11/14 08:00
ミサゴに絡んだ・・
ミサゴを撮っていたら・・ ミサゴの後ろから追いかけて来る鳥さんに気が付きました。 後ろの鳥にカメラを向けたらツミでした。 ツミがミサゴに絡んでました。ツミ…
2024/11/13 08:00
肌色の足が見える・・
目の前の林の中に突然ツミが来ました。どこかで狩りをして、林の中でゆっくりと食事でもと考えたのでしょう。 何かを掴んで、鼻先には羽を咥えた名残が残っています。…
2024/11/12 08:00
近くに・・
最近ツミが近くに出没しています。猛禽を近くで見れるのはうれしいですが、小鳥が恐れをなして姿を見せなくなってしまうので痛しかゆしです。
2024/11/11 08:00
ドングリカケス(3)・・
毎年、立っている場所のすぐ上を飛翔して行く姿を見かけます。しかし、今年はドングリのある場所が微妙に変わってしまった為、上空通過が見れたのは一回だけ。
2024/11/10 08:00
ドングリカケス(2)・・
いつも気になっていること。カケスが飛翔するスピードはそれほど速くないので、飛んでいる最中に猛禽に襲われたら逃げ切れるかということ(まだ見たことはありません)。…
2024/11/09 08:00
ドングリカケス(1)・・
例年だとカケスがドングリを咥えて飛翔する姿を見えるのが10月中旬頃です。しかし、今年はおよそ二週間遅れてドングリを咥えて飛翔する姿が見れました。 咥えているド…
2024/11/08 08:00
大物だ・・
最近はミサゴの姿をしばしば見かけます。獲物の魚を掴んでいる割合はおおよそ半分ぐらいで、魚の大きさは様々です。 昨日見かけたミサゴは今季見た中では一番の大物を掴…
2024/11/07 08:00
警戒心が強い・・
アオジも到着していますが、まだまだ警戒心が強くてゆっくりとは撮らせてくれません。 いつものことですが、慣れてくると人が目の前にいても我関せず状態になります。し…
2024/11/06 08:00
ハイタカも到着・・
ハイタカも到着しました。昨年のデータを確認したらほぼ同じ時期でした。昨年は♂が多く見れましたが、今年はどうなるでしょう? 日本各地の観測情報を見ると今年はハイ…
2024/11/05 08:00
ロープの上の・・
MFで今季初のジョビ男君に出会いました。残念ながらロープの上にとまってポーズ。最初だからしょうがないか。
2024/11/04 08:00
羽ばたきながら・・
今回でプチ遠征シリーズを終わります。 ヒタキ類は木の実に羽ばたきながら飛びついて実を獲るのが得意です。ムギマキももちろん同じでなぜ枝にとまりながら楽に撮らな…
2024/11/03 08:00
ツルマサキへ・・
実が熟しているツルマサキへムギマキの来ることを確認してから撮影開始しました。しかし、今年はムギマキの数が少なくなかなか来てくれません。♀は結局マユミに来たのを…
2024/11/02 08:00
ムギマキの好む木の実・・
ムギマキの好む実は、マユミやツルマサキの実が有名です。今年はマユミの生育が悪かったのであまり期待できなかったので主にツルマサキに来るムギマキを狙いました。たく…
2024/11/01 08:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ycycさんをフォローしませんか?