前回は1960年代に急増した核家族の問題点として以下の2点があがりました。 ・親子だけの空間のため、祖父母から子育てのノウハウが継承されず、母親の不安が募る。 ・家庭が生産現場と切り離された空間になったため、「勉強」が評 […]
http://web.kansya.jp.net/blog/2023/02/9836.html
前回は1960年代に急増した核家族の問題点として以下の2点があがりました。 ・親子だけの空間のため、祖父母から子育てのノウハウが継承されず、母親の不安が募る。 ・家庭が生産現場と切り離された空間になったため、「勉強」が評 […]
今回は「中学受験」について。 制度自体は昔からあったものですが、その中身:中でも子供に受けさせようとする親の意識は、少なくとも一昔前(’80年代)のイメージにあった「エリート(になりたい)意識」からは大きく様 […]
映画を倍速で見る人が、若者にかかわらず増えている・・・。 ついつい、私たちも部下や若者に長々・クドクドと一方的に話をしてしまうことがありますが、反応や表情を見ていると、逆効果と感じますね。 かといって、「これはしっかり聞 […]
今の子育ての悩みを解決するカギ!「核家族化」が生んだ変化とは?
「子育てをする中で、頼れる人がいない・・・」 「子供に勉強させたいが、何を言ってもやる気にならない・・・」 子育てをする人にとって、そうした悩みを抱えている人も多いはず。今の子育てが正しいのか?何を評価してあげたらよいの […]
http://web.kansya.jp.net/blog/2023/02/9787.html
「若者と高齢者のシェアハウス」があることをご存じですか? 私は最近初めて知って、びっくりしました。おばあちゃんと住む、親戚を住む、ではなく、大学生くらいの年代の子が、全く血のつながりのない、高齢者の方と一緒に住む。 これ […]
「ブログリーダー」を活用して、感謝の心を育むにはさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。