chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • 八重桜とシャガの伊香具神社

    昨年訪れた折も雨で今年も又、雨の伊香具神社へ・・・。昨年の「伊香具神社の夜桜」6年前にはあえて載せなかった「伊香式鳥居」、今回は載せちゃいます。変わった鳥居でしょ?そして、奥には6年前には2018年9月の台風で損壊し跡形もなかった拝殿が再建されている。個人的には6年前の記事にも載せた伊香式鳥居越しに観る中門と本殿が好きだった。因みに拝殿奥に隠れてしまった中門と本殿がこれ。そして、いつもの参道に咲く八重桜はいつ見ても美しい。この日は少し終わりかけではあったけど、源平咲きの八重桜も観ることが出来た。傘を差しながら雨降る参道を歩くのもおつなものです。ここは八重桜も良いのですが、あまり知られてはない上、訪れる人も少ない「シャガ」の群生地があります。群生地と言ってもシャガが自生しない特性があるとされ、人為的に群...八重桜とシャガの伊香具神社

  • motoGP第5戦スペインGP決勝結果

    PPスタートのヤマハ・ファビオが何とか先頭で1コーナーへ突入。その後ろ、2位争いは序盤からバニャイアと#93で「意地と意地のぶつかり合い」ならぬ「肘と肘のぶつかり合い」で接近戦を繰り広げられる。その間に逃げ切るファビオ。10ラップ目まで何とか先頭を維持するも、2番手のバニャイアを抜き猛追して来た弟マルケスに抜かれてしまう。最大2.5秒まで離されてしまうファビオ。後ろにはバニャイアが迫るものの、堪えて2年ぶり30戦ぶりの2位表彰台を獲得する。では決勝結果・・・尚、次戦フランスGPは5月9日(金)~開催予定です。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・InstagrammotoGP第5戦スペインGP決勝結果

  • motoGP第5戦スペインGP予選結果&スプリントレース結果

    前戦カタールで怪我を負ったマルティンは欠場。マルティンと仲が良いアレイシ・エスパルガロはインタビューで「身体もボロボロだが何よりメンタルの方も重症だ」と言う。そりゃ~今年に入り、3度も怪我を負うと身も心も相当キツイと思う。そのホンダのテストライダーでもあるアレイシが「エスパー本田」としてワールードカード参戦。初日FP1、そのエスパー本田は11番手。トップ10はドゥカティ×4、ヤマハ×3(ファビオ&ミラー&リンス)、KTMビニャーレス、ホンダ×2(ミル&ザルコ)。アプ・オグラは15番手。因みにザルコは今年の鈴鹿8耐にも出場予定らしい。続いてPR、中盤から終盤に掛けトップ10が頻繁に入れ替わる激しい争いの結果、ドゥカティ×6、ヤマハ・ファビオ、ホンダ×2(ザル...motoGP第5戦スペインGP予選結果&スプリントレース結果

  • 鼻パット

    地元の眼鏡屋へ普段、掛けているmadeinSABAEの眼鏡のメンテに・・・。あっ!アマゾンプライムで映画「おしょりん」観ました。「おしょりん」って方言だったんですねぃ。嶺北の血が流れる土花吉も知りませんでした。話は戻って、眼鏡屋で鼻あて(鼻パット)の交換とレンズを固定するワイヤーの交換に後はクリーニング。(全て無料)その時に鼻パットを余分に1セット頂き、バイクでフルフェイスを被る時用の小さめにあしらった眼鏡の鼻パットを自分で交換する。交換完了後、改めて観ても厚いですねぃ・・・。超薄型レンズでも牛乳瓶の底レベル。先日も、例の一昨年に発症した「網膜動脈分枝閉塞症」以来、3カ月ごとに総合病院の眼科へ通院しているのですが、お陰様で視力の低下は今のところみられない。(最も裸眼で0.01の視力から...鼻パット

  • マガジン入手

    何やら怪しい油紙に包まれた、その形からして「アレ」みたいな物が届く・・・。ところで、「マガジン」と言っても漫画雑誌の「少年マガジン」ではなくて、1年以上前に書いた「二丁拳銃」での、マガジンが付いてない方の「ヴィンテ-ジエアガン」のマガジン。旅先や出先でホビーショップを見付けると、それ用のマガジンが売ってないか探したり。そりゃ~、既に30年以上前のモデル、ある筈もなくネットを徘徊しても中々、出て来ない。そんな折、この俗に言う「割り箸マガジン」が装填されているエアーガンをネットオークションで見付ける。銃本体は別に要らないけど「マガジン」が欲しいが故、そこそこの値段だったけど「もう出て来ない」と思い落札。弾を込め試射してみると問題なく機能する。別に打って楽しむ気はないけ...マガジン入手

  • ディアブロちゃん逝く

    盆栽突入の916土花吉号のタイヤをふと眺める・・・。まぁ~、「公道も可」の「も」ですから根っから一旦、熱が入ると柔らかいことは仕方がないこと・・・。ピレリー・ディアブロ・スーパーコルサSC。もうダメですねぃ。センターは未だスリップサインまで少しはあるものの、サイドはスリップサインが出てます916のリアタイヤ。フロントは流石に端を使えてないせいか、スリップサインは出てないものの凸凹のタダレが目立ちます。「ん・・・タイヤを新調しなければ」なのですがこれ又、次回車検時まで先延ばしですか・・・。ところでピレリー。ミシュランに久しぶりに戻しますかねぃ。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramディアブロちゃん逝く

  • 何処からのお漏らしなの?

    折角、サンバーに掛かりっきりから離脱したかと思えば・・・。先日の「本当のラストランに・・・」の帰還後の夜、早速リフトを掛け「お漏らし」の箇所を探すことに。当時、お漏らし中に左サイドカウルを外せば良かったものの、ご承知の通り916の左カウルはサイドスタンドの関係で外すのが邪魔くさく、躊躇し現場で外さなかったことを後悔。でも「まぁ~、この辺りの何処かなんですがねぃ・・・」色々と目視で観てみると左のエアーダクトの下にピンク色の冷却水が飛び散ったような痕跡が。ここですかねぃ・・・。ラジエターに刺さるメインホース辺りがどうも怪しいような?。同じホースでサーモスタット側も少し怪しい気が・・・。冷却水を入れ、水温を上げて圧が掛ければ分かるとは思うのですが、夜だし・・・。因みにこのホース、僅か30センチ程の...何処からのお漏らしなの?

  • 本当のラストランに・・・

    先日の車検切れ間際の「sakuraツー」に続き、満了日の二日前に「これがラストランかな?」ってことで、平日の午後から半日休みを貰い先ずはGSでリッター¥200円もするハイオクをやけくそにブチ込み、隣町の道の駅「若狭美浜・はまびより」まで。ここで行き先を決めようと暫し一服。この日は気温25℃超えの夏日、フルメッシュのツナギが前回とは違い丁度良い。さぁ~、何処へ行きますかねぃ・・・。ここを起点にすると「海」でもいいし「五つの湖」でも良いし。んじゃ~、先ずは「五つの湖」の内の近場でもと「久々子湖」を周遊。一旦、レインボーライン入口辺りまで行くも登らずそこでUターンし、起点あたりまで引き返すことに。そう言えば先週、仕事でこの辺の生コン工場に仕事でコンクリートの試験立会いをし、その帰りに見付けた田んぼに咲いて...本当のラストランに・・・

  • 空飛ぶクルマじゃない/サンバーのテールレンズ交換

    変ですねぃ・・・誰がどう見たって「空飛ぶクルマ」には見えない。関西万博なんですから得意の「ちゃうやん!」「何処がクルマやねん!」ってなツッコミを入れて貰いたいのにそれすらもなく、マスコミも嬉しそうに「空飛ぶクルマ」と。いい大人が子供たちに向けて「空飛ぶクルマ」なんて言って欲しくないものです。夢が壊れます・・・。元の正式名は「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」。それを経産省と国交省が官民協議会の段階で、趣旨として「空の移動を可能とする、いわゆる『空飛ぶクルマ』の実現に向けて・・・」なんて言ったもんだから「空飛ぶクルマ」が独り歩き・・・。「いわゆる」って、世間一般誰も言わないし、俗にも誰も言ってないし。恥ずかしい話、「空飛ぶクルマ」なんて呼称している国は日本だけで、世界般には「イーブイトール」とか「アドバ...空飛ぶクルマじゃない/サンバーのテールレンズ交換

  • 雹とカステーラ/I Miss You

    昨夜の雷は凄いもので、思わずヘソを手で隠すのも忘れるぐらいでしたねぃ・・・。朝起きて、玄関先を観てみると「雹」の基準を軽く満たす、サクラの花びらくらいの直径1センチ近い雹が未だ積もっていたり。車の屋根とか凹んでないとええんですがねぃ・・・。ところで昔、CMか何かでお爺さんが「長崎ばってんカステーラ・・・」とか台詞で言うのがあったのですが、何のCMだったのか思い出せなくて、ネットで調べても出て来ない・・・。まぁ~、それはそうと「カステーラ」頂きましてん♪お皿の載せ方間違ってるけど・・・。文明堂でも長崎堂でも福砂屋でも松翁軒でもないけど、長崎の和泉屋のカステーラ。少し、シッカリ目の硬めだけど、やっぱ長崎のカステラって美味しい♪そして・・・みなさんもご承知の通り「gooブログ」が今年11月18日をもって終了...雹とカステーラ/IMissYou

  • motoGP第4戦カタールGP決勝結果

    スタートと同時にフロントローのヤマハ・ファビオが出遅れる。代わって予選2列目スタートのKTM・ビニャーレスがイン側から、同じく2列目スタートのVR46・モルビデリがアウト側から上位へ。2コーナーで弟マルケスが兄マルケスに追突。転倒は免れるも弟は左フロントウィング、兄はリア右ウィングを損傷。その隙にモルビデリが先頭へ。序盤、モルビデリは後ろと1秒以上も離し中盤まで独走態勢へ。但し、タイヤのマネージメントが上手く行ってないのか無理をしたせいで中盤から後退。代わって中盤からはビニャーレスが先頭へ。終盤に掛け良い走りを見せるも、6コーナーでの1ミスで#93兄マルケスに先頭を譲ってしまう。予選11番手スタートのバニャイアは序盤から良い走りで同じ師匠(ロッシ)の弟子モルビデリと際どいバ...motoGP第4戦カタールGP決勝結果

  • motoGP第4戦カタールGP予選結果&スプリントレース結果

    いよいよ#1・マルティンがメディカルチェックも通り、65日ぶりにモトGPマシンに跨り彼のシーズンがやっと始まる。前戦USAの折にパドックで見せた驚く程の青白い顔はいつもの精悍な顔に戻っているように思える。先ずはチームメイトのベッツェッキのRS-GP25マシンベースから始めると言う。そして、目標は3日間走り切ることと。モトGPメディカルドクターがマルティンのピットボックス入り。マックス・ビアッジもアプリリアのパドックに入っている模様。そのビアッジの天敵「ロッシ」も今回はVR46チームに帯同している。(次戦スペインGPも帯同予定)FP1。。。相変わらずドゥカティ勢好調。トップ10にはドゥカティ6名、KTM2名(ビニャーレス、アオスタ)、ホンダ・ミル、アプ・ベッ...motoGP第4戦カタールGP予選結果&スプリントレース結果

  • 錆転換

    以前の記事「サンバーのリアサスペンションリフレッシュ」を後で何気に見返した時、ドラムの錆の凄いことに気が付く。当時は小雨の中の作業でショックのことしか頭になく、そんな所まで気が回ってなくて序にやっておけば良かったと後悔。まぁ~又、時間が有る時にバンプラバーの確認の事もあるし気分がのれば?という事で今になってしまった・・・。タイヤホイールを外し、こちら左側は未だマシな方だけど御覧の有様。因みに例のバンプラバーは未だ脱落してなかった。錆を出来るだけ落とし、得意の「錆転換剤」を2回塗り。まぁ~、お決まりの商品説明の写真程、黒くはならないけど元のことを思えば、しないよりした方が良い程度。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram錆転換

  • sakura ツー

    一昨日、予報では最高気温23℃晴れ風強し。。。ってことで、平日のお昼休み前後1時間ほど頂いて、車検切れ間際の916で大きなお池の方へ。確かに風は強し但し、気温は17℃くらいしか上がらず、23℃に合わせパンチングメッシュのツナギを着込んだことを後悔。先ずは道の駅・湖北水鳥ステーションに到着。結構なバイクとバイク(チャリ)の数で、平日ですよ皆さん!・・・って、私もですが。初めて気が付くは新しく出来た公衆トイレ。これで、燕の季節にトイレまで侵入してくるツバメを気にせずに済む?んか?ここから引き返す折、たまたま観えたサクラ並木につられ脇道に逸れ暫しサクラの下で。帰路の軌道に戻り、湖西線の「丸山橋梁」傍の、又もやの脇道で列車が通るのを待つ。塩津丸山古墳群を避けるために架けられたと言われる丸山橋梁を、強風...sakuraツー

  • サンバーのウォッシャータンクキャップ交換

    土花亭の廻りは只今、桜満開。。。ガレージの通用口を開けても、目の前にソメイヨシノが迫って来る。後、どれくらいですかねぃ・・・桜も。そんな、こちらも残り少なくなったウォッシャ-液を継ぎ足す序に、以前から破損していたのは承知のウォッシャ-タンクキャップを交換することに。過去にハンダゴテで溶着を試みるも、既に硬化し切った樹脂にとってはダメなようで、キャップを開け閉めする度に破断。今回購入にあたり、色々と検索してみると元は黄色だったようでその後、補修部品としてブルーに変わったらしい。そんなに高い部品でもないので試しにスバル純正品の黄色とブルーを入手。高くないとは言え何故か、黄色の方はブルーの4倍近くはする。(とは言っても百円単位ですが)そして、届いたキャップをよくよく観察するとリング部分...サンバーのウォッシャータンクキャップ交換

  • 正しい判断をした者は報われず

    前戦USAGPにおいての一連の疑念については「motoGP第3戦USAGP決勝結果」でも書いてはいますが、イタリア人記者のエマヌエル・ピエローニが面白いことを書いている。「正しい判断をした者は報われず、間違った者には正しい者と同じチャンスが与えられた」と。。。レースディレクションが規則に反してスタート遅延を決め、しかもグリッドから退出した選手らにライドスルーも科すこともなかった。本来の規則では、「10名以上の選手がピットレーンからスタートするならば、レーススタートは遅延となり、新たなスタート手順(クイックスタート)が採用される」とある。今回、グリッドから退出した選手は※9名だったので同規則は適用されないのだが、安全上の懸念から実施された。誰かが言う「モトGPはマルク・マルケスに服従している...正しい判断をした者は報われず

  • サンバーのリアサスペンションリフレッシュ

    ご承知の通り、サスペンションの基本原理としては路面からの振動衝撃をスプリングで緩衝し、ショックアプソーバで振動を減衰させる。バネというものは一旦、伸び縮みをしだすと暫くその運動を繰り返すため、それをダンパーで止めなければいけない。既に24.4万キロ超のため、特にダンパーの役目であるアプソーバが弱っていることが良く分かる時がある。根っから横風に弱いサンバー。一つは強風時に横風を受けた場合の車体の挙動。二つ目は雪道でのコーナーリング時の挙動と、どちらも平たく言えば兎に角、「ふんばり」がなく感じ、地に足が着いてない感覚に陥る時が多々。ってことで、先ずはリアからということで。。。時折小雨降る中、カーポートのメルセデスを追っ払いサンバーを入れ馬を掛ける。ショックアプソーバーの下...サンバーのリアサスペンションリフレッシュ

  • 馬のリフレッシュ&部品到着

    馬にはまったく興味がなく。。。たまに、馬自体は奇麗に見えたりもしますが・・・。ガレージ土花亭にあって多分、昭和のモノだと思われるリジットラック?ジャッキスタンド?何て言うかは忘れた「馬」が汚くて・・・。ほぼほぼ、知り合いが車いじりの折に貸してくれ~、って貸出して、戻って来る度に段々と見苦しい姿に。近々、サンバーの足回りのリフレッシュを計画しているため、それらの部品が来る前に先ずは「馬のリフレッシュ」。錆を落として缶スプレーでパー塗り。オマケに当り面にゴムなんか張ったりで準備をしておくことに。しかし、この馬。高いんですよねぇ~・・・高さが。ウチのフロアージャッキを一番高くしても未だ届かない最低高370mm。リフレッシュの前に高さを低くするのに切断しようかとも思ったけど、その筒の鉄の厚さを...馬のリフレッシュ&部品到着

  • motoGP第3戦USAGP決勝結果

    天候は不安定、モト2の決勝レースはウエットレースであった。モトGP決勝もウエットレース宣言がなされ、フラッグトゥフラッグのレース中のマシン乗り換えも許可された。サイティングラップでスリックタイヤ選択のヤマハ・ファビオが転倒。何とかミラーの助けも受けスターティンググリッドに。この時点でファビオに加えKTM・ビンダー&エネア、そしてアプ・オグラの4名はスリックタイヤ。オグラはスリック、それもソフトタイヤで完全にかけに出る。しかし、国歌斉唱後に#93が突然ピットへ走り出し、それにつられ約10名ほどがピットのスリックタイヤ装着マシンに乗りピットレーン出口に殺到する。ここで赤旗、スタートディレイド。このレギュレーションが合っているのかは疑問のところ、オグラの目論みは#93の...motoGP第3戦USAGP決勝結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用