chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • KTMとアプリリアの誤算

    先ずは先日の「motoGP第7戦イギリスGP決勝結果」の終わりの方で書いた鈴鹿8耐について、HRCホンダの参戦メンバーはTeamHRCとして、高橋巧とザルコは既に決まっていたようで、第3ライダーとしてルカ・マリーニを鈴鹿でテストした模様。その鈴鹿初走行となるマリーニが二日目に大クラッシュをし重傷を負う。27日28日と二日間のテスト予定が1日目は大雨だったため実質二日目が初テスト初走行でCBR1000RR-Rを走らせたマリーニ。怪我の内容は「左股関節脱臼、左膝靭帯損傷、胸骨と左鎖骨の骨折、右側の肺気胸」。気胸を伴う怪我のため航空機による移動は暫くは無理で、現在も日本国内の病院にて入院治療中と思われる。当然、次戦モトGPアンゴラ参戦は無理と思われる。さて、話をKTMとアプリリアに戻して・・・。先...KTMとアプリリアの誤算

  • 餌ではありませが何か?

    よく「餌を与えないでください」ってな看板を目にしたりもしますが日産、ダメですねぃ・・・。以前にも書いた「日本産田(ニホン・サンタ)破談」。当時の本田の判断は間違ってなかったようで、2万人にも及ぶリストラを計画している割には、前社長を含め執行役員4人の退任に伴う報酬額、何と!6億4600万円!。「与えすぎです」って言うか、会社に巨額赤字をつくった張本人たちに餌(報酬)を与えるなんざぁ~株主さんたちも「餌を与えないでください」と言いたいでしょうねっ。ところで、これも以前「何故権利を行使しない」の末尾で少し書いた、国民民主の何とか言う代表が古古古米のことを「あと1年たったら動物の餌になるようなもの」と馬鹿にしてましたねぃ。政府備蓄米の保管期間は5年。それを過ぎたものは確かに飼料用として売却もしますが、他にも学...餌ではありませが何か?

  • エアコンフィルター交換/ムーヴキャンパス

    ムーヴキンンパスの車検前の見積で指摘されてはいたエアコンフィルター。見積からは省いて貰って車検から戻って来たところで交換することに。大概はこの辺であろう先ずはグローブを入れることもない時代なのに、未だに言うグローブボックスを外す。(しかし、ヒューズの数が多いですねぃ・・・関係ないけど)それっぽいグローブボックス奥の蓋を開け、フィルター御開帳ぅ。外してみるとご指摘の通り汚れてます。小さな虫の死骸やら何やかんかと・・・。しかし、風の通り道が限られているのか、全体的に均一ではなく限られた部分のみが汚れている。まぁ~、余計な事にはあまり悩まずに新しいフィルターに交換です。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramエアコンフィルター交換/ムーヴキャンパス

  • motoGP第7戦イギリスGP決勝結果

    スタート直後の1コーナーでマルケス弟転倒、第2ラップでは後方でワールドカード参戦のエスパー本田とモルビデリが絡んで転倒、そして#93も転倒。ここで又もやの疑惑の赤旗が振られる。オイル旗も振られたようではあるがコース上にオイルの飛散はなく、強いて言えばエスパー本田とモルビデリのマシンの破片があるくらいで、マルケス兄弟のために赤旗はあるのか?とも感じてしまう。因みに赤旗寸前のトップはヤマハ・ファビオ、次いでバニャイアである。クイックスタートによるレース再開は転倒した者も全てグリッドに並び、予選順位のままスタートが切られる。先頭PPスタートのファビオ。因みにヤマハ、ホンダ、アプリリア勢はフロントにソフトでリアはミディアム。ドゥカティ勢はフロントリア共ミディアムである。フロ...motoGP第7戦イギリスGP決勝結果

  • motoGP第7戦イギリスGP予選結果&スプリントレース結果

    一日目FP1、オグラがハイサイドからの転倒で負傷。午後からのPRも一旦、ピットから出るも右膝の状態が思わしくなく念のため走行を取りやめる。そのPRで何とヤマハ3台がQ2直行。新しいエアロパーツが功を奏している模様。そのヤマハのファビオ、好調を維持し3戦連続PP獲得。ミラーも2列目を確保。尚、オグラは右膝に骨折の疑いあり欠場。では予選結果・・・。引き続きスプリントレース。PPのファビオが好スタートを切るもやがてズルズル後退。代わって#93が先頭に出るも2コーナーでコースアウト、弟に抜かれ離されて行く。暫く3位を走っていたバニャイア、最終的には3位争いの相手のジャンナイトにも抜かれアプ・ベッツェッキにも抜かれ、ホンダ・ザルコにも前に行かれ不甲斐ない結果に。ではスプリントレース...motoGP第7戦イギリスGP予選結果&スプリントレース結果

  • 501から535へ

    長年、501に拘って来たのですが・・・。限界です・・・。「もう捨てたら?」と言われても頑なにミシンで「チクチク」しては来ましたが、しゃがむ度に次から次へと膝小僧が顔を出すことに。生地も相当擦り切れて薄くなったせいもあるのですが「捨てます!501」。捨てた後にゃ~、今度は体系の問題も有りぃ~ので535です。535はルーズ系なのでロールアップで履くべきかもですが、昔からロールアップは好きじゃないし・・・。短足故に5センチ近くも裾を切る羽目に。(悲)19年前にはこんな記事も・・・「峠。。。」クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram501から535へ

  • 鉄旅/三國祭り・後半編

    3年ほど前の「三國湊を行く」以来、先ずは「随身門」を潜り本殿にて参拝を済ませる。その折にも書いた通り「三國神社」は土花吉にとっては「三國祭りの折の人相の悪い酒臭い大人たちでごった返す五月蠅くもあり異様な空間だった・・・。」あれから60年近くも経ち、当時の柄の悪い漁師たちは世代が代わり大人しくも感じ、自分の目線の高さも高くなったせいで、鳥居越に続々と集まる山車を見下ろす様は当時とは違っていた。遅れ気味の山車も神の御前に集まって来る。因みに山車を操る折の掛け声は右へ動かす折は「面!」左は「取!」と漁師町故に「舵取り用語」となる。そんな夏日の中、沢山の見物客から離れ祭りを後にする。途中、歩いていても暑さが酷く思わず森田銀行に入り涼むことに。(相変わらずこの建物は大正9年、築100年以上ではあるが復元保存工事が優...鉄旅/三國祭り・後半編

  • 鉄旅/三國祭り・前半編

    昨日、早朝の通勤通学の時間帯を避け、土花亭から5分のTRG駅東口駐車場に車を停める。今年も「FANCLUB継続」をした「1日フリー乗車券」を利用し「ハピラインふくい」で先ずは福井駅を目指す。福井駅到着後、今度は「えちぜん鉄道」に乗り換えるため「えち鉄」福井駅のホームへ。この日は北陸三大祭りのひとつ、300年以上の歴史を持つ「三國祭り」の中日、山車巡行の日。乗車率も100%超えのご覧の有様。えちぜん鉄道では滅多に観ない風景に戸惑いながら、ずぅ~と立ったまま三国駅を目指す。えちぜん鉄道・三国駅到着後、改札を出たところで「酒まんじゅう」の振る舞い(先着400名)。珍しく、土花吉御用達「小山の扇」。思わずスタッフの方に「珍しいですねぇ~、にしさかの長ではなく小山なんですね?」すると、スタッフの女性が(地元では案...鉄旅/三國祭り・前半編

  • 青Tとお別れ

    青Tをお婿に出しまして・・・。御年38才、箱入り息子状態で。1987年4月発売のTW(TrailWay)。今ではあまり見掛けなくはなったけど、高度補正装置付きキャブレタターを備える200cc空冷SOHC、2バルブ単気筒エンジンは非力の16馬力とはいえ、取り回しも良く扱いやすいバイク。この青Tは何と言っても車体番号が100番台だったので、超が付くほどの初期型で希少と言えば希少なTW。高度補正装置を作動させるような標高が高い山に登ったりで、色んなところへ連れて行ってくれましたねぃ。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram青Tとお別れ

  • 付け足し言葉

    読みが外れましたねぃ・・・。てっきり、あの行方知れずになった絵がうめぇ~少年は後の東洲斎「写楽」かと思っていたら喜多川「歌麿」でした。脚本家に言わせりゃ~「そうは問屋が卸せねぇんだよ」「あたりきしゃりきのこんこんちよ」って、言われそうで。ところで劇中、台詞で登場する江戸弁の「付け足し言葉」ってやつ、おもしれぇ~ですねぃ。「何か用か?九日十日(なにかようか、ここのかとうか)」「恐れ入谷の鬼子母人(おそれいりやのきしぼじん)」「ありがた山の寒がらす(ありがたやまのかんがらす)」今ではあまり使われなくなった「付け足し言葉」、観ているものを楽しませていただいておりやす「べらぼう」。ところで、生粋の江戸っ子ってやつぁ~、どれくらい残っているんですかねぃ・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪duc...付け足し言葉

  • サンバーのストラットコンプリート入手

    先日は「ダメハツ?」いやっ、ダイハツのストラットに触れましたが、これは「スバル」のストラットのお話。以前の「サンバーのリアサスペンションリフレッシュ」の折、末尾にも書いた「実はフロントのストラットコンプリートがべらぼうに高い。到底、新品部品なんぞ買えるわけもなく、気長に良品の中古を探すことに・・・」のその良品が案外、早くに見付かったというか、中古品はご縁の問題なのでこの機会に買っておくことに。届いたストラットは予想通りの良品で、オマケにリアスプリングまで付いていた。因みにちゃんとしたリサイクル自動車部品屋さんなので、泥汚れや油汚れなど一切、付いておらず洗浄済みです。写真の通り、再塗装など必要がないくらいで上手く行けば錆転換剤とタッチアップ補修程度で十分、見栄えはする中古品。何と言ってもオ...サンバーのストラットコンプリート入手

  • 例大祭

    氏神さまへ御神酒を納めに伺う・・・。宮司と少し立ち話をしていると、この季節にはまだ早い風鈴の音が。手水舎の軒先を飾る風鈴。何でも昨年から飾っているとのこと。(昨年は何故か気が付いてない)よく、手水舎の手水鉢に花を浮かべた「花手水」は目にするけど、風鈴は初めてかも。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram例大祭

  • motoGP第6戦フランスGP決勝結果

    小雨の中一旦、ドライレース宣言されるもウォームアップランで全車がレインタイヤ交換のためピットへ。赤旗中断でスタートが遅れる。そして、レインタイヤで再度ウォームアップランしたところ、今度は路面が乾き出し半数以上のライダーが2回のロングラップペナルティを科せられることを覚悟の上、ドライタイヤを履いたマシンに乗り換えるためピットイン。そして、レインタイヤ組とドライタイヤ組が混在する中、スタートが切られる。案の定、スタート直後には転倒者が出て、その中にはバニャイアも含まれる。PPスタートのヤマハ・ファビオも好スタートを切るもやがて転倒。すると5ラップ目頃から雨脚も強くなり、慌ててドライ組はレインタイヤに乗り換えるためピットへ。レースは一貫してレインタイヤを貫いたホンダ・ザルコが...motoGP第6戦フランスGP決勝結果

  • motoGP第6戦フランスGP予選結果&スプリントレース結果

    ここまで柿色KTM勢ではビニャーレス一人が目立ち、昨年のイケイケは何処へいったのかアコスタ。前戦終了後の4月29日、以前は手術をしないと断言していた「腕上り症(コンパートメント症候群)」の手術を受け、術後間もないにもにも関わらず参戦。初日FP1、そのアコスタに代わりビンダー2番手タイム。そして、オグラが5番手。後はドゥカティ以外のトップ10には地元ヤマハ・ファビオにホンダ・ザルコに10番手ギリギリに好調KTM・ビニャーレス。続いてPR、FP1ではリアにミディアムで好タイムを出したオグラ。PRではリアにソフトを履くも何故かタイムが伸びない。結果はドゥカティ以外では2番手に地元ヤマハ・ファビオ、同じく6番手にヤマハ・ミラー、KTMのアコスタとビニャーレス、10番手にギリキ...motoGP第6戦フランスGP予選結果&スプリントレース結果

  • 納得出来ない金は払わない

    やぁ~っと届いた大阪発動機(ダイハツ)からのリコールの案内・・・。正直、「遅いっ!」。このリコールって昨年の12月初めですよ。地元の販売元へ今年に入り問い合わせをしたところ「未だですかぁ~・・・。こちらのリストには上がっているので都合の良い時にいつでも入庫して下さい」との返事。ただ、今年は車検だし、そん時にお願いします。ってのが2月頃の話。その後、車検が近づいて来たので「概算見積書」が届き車検の早期予約に地元ダイハツへ。改めて見積書を観ると見慣れない項目が一つ。例の「電子制御装置診断(OBD含む)料」ってヤツ。ユーザーである土花吉の妻と二人で訪れたのですが、ここで一つ土花吉がフロントとセールスにもの申すことに。土:「例のリコール対策の作業でフロントコイルスプリングを交換するという事はフロントスト...納得出来ない金は払わない

  • 残すべきもの

    「観ておくべきもの」の続きは「残すべきもの」・・・。昭和40年の開村なので今年で丁度、60年となる明治村。当時の「谷口吉郎氏」と名古屋鉄道株式会社会長「土川元夫氏」には頭が下がる思いで、屋外型博物館にて後世に伝えるべき建築を残して頂いたことに感謝の意を表したい。前回の通り「5丁目」のみの散策なので限りはあるものの、それでも3時間近くの散策となった。先ずは「旧内閣文庫」明治6年築(1873)。東京都千代田区、赤坂離宮内に「太政官文庫」という名で開設された明治政府の図書館。そして、「川崎銀行本店」昭和2年築(1927)東京都中央区日本橋。角地に建つルネッサンス様式の銀行建築の、その角部分のみの移築となり今ではランドマークタワー化している。お次は今回、「帝国ホテル中央玄関」以外で最も引かれた建物である「聖ザ...残すべきもの

  • 観ておくべきもの

    「今更?」と言われれるかもですが・・・。建築に携わる者として「観ておくべきもの」の一つフランク・ロイド・ライトに依る「帝国ホテル」中央玄関を観に何故か、名鉄の株主優待券を握りしめ高速に飛び乗りGW中の夏日に明治村に北口より入村。この日は「英国シャープ・スチュアート社製1B形タンク」現行12号機は運休。寄って、三等客車もホームに佇んでいた・・・。村内の5丁目のみの散策で、圧巻の帝国ホテル中央玄関を正面から観る。兎に角、素晴らしいの一言に尽きる、内外装共に大谷石とスクラッチタイルを多用した鉄筋コンクリート造。構造的には逆梁やキャンティレバーを含む、ありとあらゆる建築技法を取り入れていると思われる。その至る所に存在する幾何学模様を当時、どうやって設計したのか想像もつかない。現在でも2階のホール部分を利用し...観ておくべきもの

  • ガジュ丸くん成長記2/植え替え~剪定

    前回の「ガジュ丸くん成長記」の1月28日時点がトップ写真。そして、その一月後の2月28日がコレ。未だ冬なのに新芽が出て来たりで。写真のアングルを変えてみたり・・・。そして、又一月後の3月28日の状態。少し春めいて来たので成長著しい。そして、又々一月後の4月28日の状態。ちょっと分かり難いので、元のアングルで撮るとこんな感じ。土花亭に来て丸5ケ月、何とか蘇った感じで・・・。元気に成長しましたねぃ♪(嬉)。ってことで、暖かくなったこの時期、植え替えをすることに。一旦、土をバラしてみると何故、今まで鉢の中央に鎮座してなかったのか分かるくらい根(茎)が出っ張っていることが分かる。そのため手元にあった寸胴型の陶器製の鉢に植え替え。これでも少し偏芯しているけど格好もついて「よしよし♪」そして、少し可哀そう...ガジュ丸くん成長記2/植え替え~剪定

  • 初おたからや

    ところでコメの価格、下がりませんねぃ・・・。備蓄米を排出しようが下がるどころか上がり続けています。何処かがおかしいんでしょう。政府農水省の今までのコメ消費量の減少に合わせた減反政策もさることながら、猛暑による不作を甘くみたところもありったりで、それにどうもJA農協の農家に対する仮払金の操作も怪しくも感じ、何処かで価格操作をされているように思えて仕方ないのですが・・・。そんなコメの価格とよく似たグラフで表される金の相場価格。同じ右肩上がりでも我々の生活には直結はしない。そもそも地球の金の埋蔵量はオリンピック正式50Mプールの約5杯分。今まで約4杯分は既に採掘して来たので残りは1杯分とされ、それも今後約10年で採掘されやがて枯渇する。(因みに採掘量のトップは支那)では何故、既にこの世にある金がそんなに...初おたからや

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用