chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • motoGP第3戦USAGP予選結果&スプリントレース結果

    欠場中のマルティン、アプリリアのパドック入り。次戦カタール(4月11日~)には復帰するようではあるが少し弱気な発言が目立つ。「#93を倒す1人になりたい・・・」いやいや、あなたは#1を冠するチャンピオンなのですから、あなたが倒さずして誰が倒すっ!初日FP1、完全フルウエットの中、上り調子のモルビデリが1番時計。ヤマハ・ミラー2番手のホンダ・ザルコ4番手。アプリリア勢はタイムが上がらない。スポンサーの地元でもあるにも関わらずオグラもイマイチ決まらないようである。PRの段階ではコース上に乾いている部分もあるが基本ウエットの中、レインタイヤ。Q2直行はドゥカティ6名(バニャイアはギリ10位)ヤマハ・ミラー、KTMアコスタとビニャーレス、ホンダ・ミル。ホンダ・ザルコは10位圏内...motoGP第3戦USAGP予選結果&スプリントレース結果

  • 意外なお駄賃

    皆が仕事を終え帰宅する時間帯、土花亭事務所の仕事で電気工事の立ち会いに、大きな太陽が沈む方へ向かう。業務が終了した後でなくては出来ない電気工事。今回は無報酬の仕事とは言え、18時から19時までの小一時間だし持ちつ持たれつで「まっ、いっか」ってなことで、工事を見守りながら最近、ちょっとしたプライベートの修理なんかで「やらせてもらいにゃす!」はいいけど、ネジの取り付け取り外しの数が多いと「やっぱ、充電式のトルクが強くない電動ミニドライバーなんか有ると便利でええよねぇ」な~んて何気ない会話をしたり・・・。そんな電気工事も無事に終わり、駐車場で世間話を電気工事屋と話をしていたら「コレ、使わないんで差しあげますよ」「でも、タイプCの充電ケーブルの予備が無いので、それだけ用意してくれます?」ってな話。(...意外なお駄賃

  • 結界/関守石

    caffe月の虹には猫の額ほどの裏庭があるのですが、そこに置かれた「関守石」の縄が朽ち果ててしまう。立入禁止、結界を示す意味で置いてはあるのですが、野良猫たちは平気で猫の額を通り抜ける・・・。そんな関守石の縄の再生。元は健全な状態でとある旧家から譲り受けたもので、ちゃんとそれ用に加工もしてある石。今回は「シュロ縄」が無かったので、代用品の「ヤシ縄(100均)」で結んでゆく。一応は四方に結べた状態で、ここで立上りの畳結び用に1本縄を足しておく。石を安定させる底の台座はこんな感じ。(亀甲縛りならニヤけながらするところ)ここからが案外、手間がくうところの4本での畳結びで立上げてゆく作業。もう何回井桁状に結んだであろうのところ、格好がそこそついたので末端を結んで完成とする。「いいんでない♪」。。。又、どうせ野良猫...結界/関守石

  • FANCLUB継続

    この場でも書いた昨年、入会した地元の第三セクター鉄道会社「ハピラインふくい」の「FANCLUB」。今年も会員継続です。更新のため土花吉は¥500円安い¥1,000円に土花吉の妻は家族会員で変わらず¥500円の二人で計¥1,500円。会費振込から約一か月ほどで新しい会員証と今年は巾着とぉ?・・・。何とっ!「1日フリー乗車券」が2枚!。二人合わせて「4まひぃーーーーー!」昨年の「鉄旅・大聖寺/上り編」の最後にも書きましたが、この「1日フルー乗車券」は乗車する区間にもよるけど最大¥3,500円分の運賃に相当する。それが4枚ですから¥14,000円分にもなる計算。(大丈夫?・・・ハピラインふくい)それに例の協賛店での割引やサービスを受けられるので、払った会費の何と10倍以上の見返りがあることになる。並行在来...FANCLUB継続

  • 良く働いたヤマハ87式戦車の手入れ

    昨年よりかは今冬、良く働いてくれたヤマハ87式戦車。その雪との戦いの跡のお手入れを格納前に施す。今年は砂利や石も一緒に飛ばしたせいで、例年よりオーガケースやシューターの痛みが激しい。ヤマハ純正の補修用塗料や錆びたマフラーに塗る耐熱塗料、そして削れまくりのオーガ用の黒色缶スプレー等々。本当はシューターにしろオーガケースにしろ一旦、分解して塗装を施した方が良いのですが、ここはマスキングを駆使しオーガ共々何とか補修を終える。補修が終わったところでガソリンを抜いてバッテリーも外して、来年も頑張ってね。38年落ちの除雪機くん。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram良く働いたヤマハ87式戦車の手入れ

  • 流石は支那製

    店用のハンドミキサーの修理依頼を土花吉の妻から受ける。。。電源コードの本体側を指さし「コレってダメ?やねぇ・・・」土花吉:(ダメでしょ。危ないし・・・)完全に被覆が硬化し切れて捲れている状態でいつ火が出てもおかしくない状態。早速、分解に掛かる。本体ケースにささるプロテクター部からのVFFケーブルの被膜の捲れ。案外、見る角度に依っては気が付かないかも知れない。取り敢えず、VFFケーブルを切ってしまおうと何気にケーブルを観るとぉ?ん・・・?「2013?」そんなに古いの?このハンドミキサー、と土花吉の妻に尋ねると「そんなことないでぇ。未だ3年程しか経ってない思う」うん、なるほど本体の製造年は「2021年製」。でも、流石は「MADEINCHINA」。21年製の電化製品に8年前の13年製のVFFケ...流石は支那製

  • 昆布屋孫兵衛/どら焼き

    先日来、区長からの相談で町内の公民館の外流しの漏水を修理すべく四苦八苦。。。「やらせてもらいにゃす!」と安請け合いしたは良いが、町内の何処ぞの素人さんが昔、勝手に増設した配管故、まぁ~酷いものでして・・・。二日間に渡り、土花亭事務所の仕事の合間をみて何とか修理を終え漏水を止める。当然、町内のことで別に奉仕活動の一環で良いところ、区長さんの方からお礼なのか「どら焼き」を頂く。FKI市にある「どら焼き」では有名らしい「昆布屋孫兵衛」のもので、お初。なるほど流石は「丹波大納言!」、甘さも控えめで美味しい。「ありがとうござりんす」クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram昆布屋孫兵衛/どら焼き

  • ぶつけたサンバーの板金塗装からのタイヤ交換

    ぶつけまして・・・サンバー。。。死角となる左リアバンパー。冬の雪の折、仕方ないとは言え少々、落ち込みまして・・・。とは言いつつ、落ち込んでばかり居られず見栄えが悪いので、サクっと遠目で見れる程度は直しておくことに。いつもの「やっつけ仕事」、序に雪の塊で擦ったフロントバンパーも補修。まぁ~、こんなもんでしょう。(笑)そして、「悪魔の囁きから逃れる方法」云々で、以前に手組した新品夏タイヤに交換が終わった頃には既に夕暮れ時。さて、乗り心地はいかに?・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramぶつけたサンバーの板金塗装からのタイヤ交換

  • 手負いの土花吉

    柱時計のゼンマイを巻いている時に突然、発条が壊れ土花吉の右手親指が怪我を負う。まぁ~、その発条(ゼンマイ)の開放された時の威力ときた日にゃ~凄いもので、爪の奥の骨まで折れたかと思う痛さ激痛が走った。生憎、皮膚が捲れ血が出て、爪の隠れた奥に大きな血豆が出来た程度で指の骨は折れずに済んだ。壊れた時計はコチラ→showa土花亭のブログ「ハバナ型涙の滴コハゼバネ修理」にて、手負いながらも修理済ですが暫くは痛みが止まぬ・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram手負いの土花吉

  • サクラ切る馬鹿

    しょっちゅ「サクラ切っても馬鹿」ではないつもりの土花吉。せいぜい枝ハツリ程度ですから。。。しかし、以前にはこんなミスもあったり・・・10年後のミス・・・でもねぃ・・・。土花亭の前の通りの桜並木の内、公民館に面する市道の歩道に街路樹として咲く桜二本が切られる。毎年、奇麗に咲くソメイヨシノが・・・。実は以前から公民館の駐車場へ根を延ばし、舗装を浮き上がらせていたのは知ってて、先ずは市の方で越境した根を切って舗装を直してもらうように区長から折衝。そこで、どういう過程で話が違う方向に行ってしまったのか、伐採されてしまうことに。さしずめ、「年度末で予算が余ったんで切ってしまえ」ってなもんでしょ。まぁ~、市の管理所有するサクラですから、とやかく言える筋合いではないことは分かる。分かるのですが、あえて言おう「サクラ切る...サクラ切る馬鹿

  • motoGP第2戦アルゼンチンGP決勝結果

    スタートで出遅れるPP、マルケス兄の前へ弟マルケスが先頭へ。弟、兄、バニャイアの順で1コーナー突入。やがて4番手のモリビデリに抜かれるバニァイヤ。それどころか後ろからザルコにも突かれながら苦戦。後方では予選15番手スタートのオグラが驚異の追い上げを図る。しかし、トップをこの兄弟が争ったところで面白みに欠け退屈でもある。好調のザルコは後半、ジャンナントニオに抜かれるもドゥカティ以外では最上位の6位。驚異の追い上げをみせ8位でチェッカーを受けるも、その後に未承認のECUが発覚し失格処分。では決勝結果。。。尚、次戦アメリカンズGPは3月28日(金)~です。マルティンの復帰も遅れそうでアコスタも中々、上がって来れない状況。後はオグラに頑張って貰わないと観ていてもあまり面白くない。クリック宜...motoGP第2戦アルゼンチンGP決勝結果

  • motoGP第2戦アルゼンチンGP予選結果&スプリントレース結果

    初日FP1、モトGPクラスが始まる頃にはウエットからドライコンデション。ホンダサテライト・ザルコが2番時計でヤマハサテライト・ミラー7番手。ベスト10にはドゥカティ×3、ホンダ×3、アプリリア×1、ヤマハ×1、KTM×2。オグラ15番手、バニャイアは16番手。続いてPR。ドゥカティ最新機のジャンナントニオがマルケス兄弟に割って入り2番手。Q2直行組はドゥカティ×4(バニャイア滑りこみ10位)アプリリア×1、KTM×2、ヤマハ×2、ホンダ×1。そして予選。。。Q1からはドゥカティ・モルビデリとホンダ・ミルがQ2へ。初日から苦戦のバニャイアは何とか追い上げをみせるも、トップとは0.3秒以上離されている。ザルコはホンダ勢の中で孤軍奮闘。トップに0.2秒差まで食ら...motoGP第2戦アルゼンチンGP予選結果&スプリントレース結果

  • ヤマハとホンダの進捗

    前戦タイGPにおいて、奇しくもヤマハ、ホンダ両チーム共ワークスマシンよりサテライトマシンの方が速い走りを見せていた。ヤマハではミラーがホンダではザルコの走りが他のワークス勢よりタイムも良く、マシンに手こずっているいるようには感じなかった。先ずヤマハについてはM1機の特性なのか相変わらずブレーキングの際、常に後輪が浮き上がり前輪のみが接地している。この件については「昔から」といえばそれまでなのですが、決して理想の形ではないのは確か。しかし、この短所を上手く生かせているのがミラーであることは間違いない。このフロントの強いブレーキングがミラー好みで彼のライディングスタイルと合ってるらしい。強いて言えばM1機が並列4気筒のせいか将又、フレーム剛性から来るものなのかは分からない。ただ、コーナー中盤...ヤマハとホンダの進捗

  • 雪解け初乗り

    ガレージの前でお待ちかねの916土花吉号。。。晴れているとは言え未だ3月、冬用のノンパンチングのダイネーゼのツナギに身を包み跨ごうとして気が付く「スライダー着いてないやん!」まっ、いいか街乗りだし・・・家に入ってスライダー取ってくるのも邪魔くさいし。ってことで25年目、この季節恒例の初乗り。気温12℃晴れ、風強し、黄砂少し、ピレリ・ディアブロスーパーコルサSC熱入れ注意、乗り手の加齢度間もなく65でmax、これ又、要注意。ってことで、ガソリン給油後に先ずは山線を走る。地元、野坂山には未だ積雪。続いて海線。いつもの水晶浜。海穏やかであるものの浜風冷たし。半島の地元TRG側へ馬背トンネルを抜けたところで、少し寄り道は「常宮神社」。常宮の梅も後少しの白梅や、ほぼ見ごろの紅梅や色々。そ...雪解け初乗り

  • オグラ

    モトGP開幕戦において鮮烈デビューを果たしたオグラ。。。スプリントレースにおいては前を行くバニャイアの後ろで相当、勉強になったと言い決勝レースではこれ又、前を行くモルビデリの後ろでも勉強になったと言う。スプリントレースでの4位より決勝での5位の方が価値が有り兎に角、チームの指示に従い走ってると控えめのコメントに徹底している。この場でも以前に、2022年モト2チャンピオンを逃したものの「既に最高峰クラスでも戦える筈、早くモトGPクラスにステップアップすべき」と書いた覚えがある。しかし、彼はモト2でチャンピオンを獲らずしては上がれないと言った。翌2023年は怪我の影響もありランキングは落ち込む。そして昨年の2024年、有言実行のモト2チャンピオンを獲る。彼のレーシングスーツには自...オグラ

  • 久しぶりの小浜こく亭

    昨年は多分、一度くらいしか行けてなかった小浜「こく亭」。。。ってことで、わざわざ「こく亭で赤に染まる」がために、片道50キロ以上の遠い道のりを高いガソリン(それもハイオク)を焚いて、11時の開店と同時に1番客として入店。そして、土花吉=「赤ラーメン/¥900-」。いつもの味、そしていつもの麺の絶妙さ。そして「替え玉¥100-」追加。おもむろに財布のポイントカードを取り出し、20杯までの遠い道のりを確認。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram久しぶりの小浜こく亭

  • ミシュラン撤退

    現在のモトGPにおけるタイヤサプライヤーのミシュランが2026年をもってGPから撤退する。ドルナからのモト2やモト3との共通サプライアーが無理だったのか理由は分からないが、代わってピレリが2027年からサプライアーとなりGPにおいては全てピレリタイヤとなり、これで継続中のF1とWSBKへの供給も含めピレリ独占となる。話を916土花吉号に移すと、以前はミシュランタイヤを好んで履いていたのが近年はピレリ。なので、ミシュラン用のフロントフェンダーとピレリ用のフロントフェンダーとがガレージにぶら下がっている。そろそろ、タイヤが終わっている916。GP界に逆らいここは敢えてミシュランに戻そうかとも思案中でもあるけど・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi...ミシュラン撤退

  • 赤ナンバー

    鉄道情報雑誌「鉄道ジャーナル」が休刊するらしいですね。丁度、土花吉が「鉄男」だった頃に創刊した月刊誌だった記憶があるので半世紀ちょいの歴史でしょうか。当時、他にも「鉄道ファン」とか「鉄道ピクトリアル」があって当然、中学生の土花吉は子供の事情により本屋での立ち読みで目を通していた。内容的には厚さも含め「ピクトリアル」が少し落ちて「ジャーナル」と「ファン」が、その写真の上手さも含め内容も濃かった。映画雑誌で言う「スクリーン」と「ロードショー」みたいなもんでしょうか・・・。ところで、「赤ナンバー」と言っても例の「仮ナンバー」のお話ではなくて。。。土花吉の机の脇に無造作に立てかけてある、8kg程の砲金製のヤツ。又、買っちゃいました結構なお値段で・・・。蒸気機関車の実装ナンバープレート。浮き文字と...赤ナンバー

  • ウイックのお話

    ウイックと言っても頭にのっけるヤツじゃなくて「替え芯」のお話。。。先日の「アラジン39型の修理依頼」の折、手持ちのウイック(16LP)を使ってしまったため、ストック用に買っておく。届いた外箱をよくよく観ると、アラジンのロゴも変わり英語表記の「BLUEFLAMEHEATERWICK」から日本語で「ブルーフレームしん日本製」に変わってる。一番左のウイックは、勿体なくて使えない60年物15型も所有しているためそれ用に長年保管しているウイックで当然、英語表記。今回の16LPは16型以降39型まで共通のウイックで、トップ写真の38型用。(たまに使います)一時期、15型に25型38型と3機ものアラジンを所有していたけど、25型は以前にお嫁に出してしまった。今から思えば手元において置くべきだったかも知れない...ウイックのお話

  • 奇怪な回帰は怪帰

    先日ですか、日出国の政府が「エネルギー基本計画」の改定案を閣議決定したとか。。。そこには「可能な限り原発依存を低減する」という今までの一文を削除し、「原発回帰」し同じ原発敷地内に限り認めてきた建て替えも、同じ電力会社であれば別の原発立地場所でも建て替えを出来るようにするという一文も加わる。私、土花吉の判読力が劣るのか、この一文の意味も前文とどう違うのか分からない・・・。まぁ~、どちらにして「原発を最大限活用する政策へ回帰」とされるその「回帰」位置を2011年3月11日以前に置いていることは間違いないようで、過去の歴史に学ばないのは相変わらずで奇怪にも思える。それは「回帰」ではなく「怪帰」と言える。この「エネルギー基本計画」の改定案についてTVでは一切、報道しない。過去にも書きましたが、先ず電力会社とい...奇怪な回帰は怪帰

  • サンバー突然のウインカー点かず&ハザードも点かず

    朝の仕事での打ち合わせ訪問では異常はなかった筈が、午後からの現場打合せで現地到着時に突然、ウィンカーが点かなくなるサンバー。路上のため慌ててハザードを点けようとするも、それも点かない・・・。打ち合わせを済ませ、「さぁ~、どうやって帰ろうか」と思案。一応はヒューズを観てみることに。いつもながらの見難いヒューズを目視で調べるも切れては無さそう・・・。しかし、ウインカー故障でも点きっぱなら何とか手動で点滅っぽく操作は出来るけど、全く点かないとなると・・・。っと、いう事で出来るだけ直進のみで帰ろうとするも、そんなことが出来る筈もなく右折時には窓から右手を平行に差し出し、左折時に右手を上に差し出すという、これがまかり通るのかは疑問の動作で何とか帰還。再度、ヒューズを確認後に今度は疑わしきウインカーリレー...サンバー突然のウインカー点かず&ハザードも点かず

  • motoGP開幕戦タイGP決勝結果

    スプリントレース後、ドゥカティのジジはその走りを称賛し、追われた立場のバニャイアは「ずっと小椋が喰い付いてきて」「アコスタ同様、ここ数年ではベストルーキーの一人」とコメント。その小椋本人は順位はさほど関係なく、バニャイアの走りを後ろについて真似をし結構、役に立ったと言う。いざ出陣。シブナルオフで1コーナーへ突入。予選2番手フロントロースタートのマルケス弟が膨らんだ隙をみてバニャイア2番手、小椋3番手に位置する。しかし、直ぐさまマルケス弟が抜き返しバニャイア3番手、小椋4番手で1ラップを通過。その後、モルビデリにかわされ5番手に落ちるもポジションをキープで後続を引き離す。後ろにアプリリアワークスのベッツェッキを従え、最終的には7秒以上もワークス機を引き離し、そのまま5位で...motoGP開幕戦タイGP決勝結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用