岡山フィルハーモニック管弦楽団 第84回定期演奏会〜プラハへ時空の旅〜スメタナ/連作交響詩「我が祖国」 第1曲 ヴィシェフラド(高い城) 第2曲 ヴァルタヴァ(モルダウ) 第3曲 シャールカ 第4曲 ボヘミアの森と草原から 第5曲 ターボル 第6曲 ブラニーク指揮:三ツ橋敬子コンサートマスター:藤原浜雄2025年5月17日 岡山シンフォニーホール まあ、なかなか更新する時間も気力も今は無いのですが、いずれは書くぞ!という宣言だけしておきます。
瀬戸内地方のコンサート感想記録。since2006.7.26 ssブログ(旧so-netブログ)サービス停止のためはてなブログに引っ越してきました
14年ぶりのオーディオシステム更新~コンパクト&高音質を求めて~
長年愛用してきたオーディオシステムを、14年ぶりに更新した。以前のシステムは、TANNOY スタジオモニタースピーカー:SYSTEM12marantz プリメインアンプ:PM-15S1:marantz SACDプレーヤー:SA-15S1この組み合わせだった hironomin.hatenablog.com このシステムは、楽器本来の音の再現性が非常に高く、特にスタジオモニター用のスピーカーは、その性能を最大限に引き出していた。しかし、子供が生まれたことで学習スペースを確保する必要があり、また、分譲マンションに引っ越してからは、以前のように大音量で音楽を楽しむ機会も減ってしまった。つまり、以前の…
広響、京響による「オーケストラ福山定期」爆誕!! ③産業構造分析・・・福山市と岡山・倉敷市
広島交響楽団と京都市交響楽団という2つの有力オーケストラが、年間10回もの定期演奏会(うち、4回は中学生招待公演)をリーデンローズ大ホールで開催するという前代未聞の大事業。 無事、2年目に突入する事も決まったが、この事業が誕生した背景を探るシリーズの3回目。第1回目の記事はこちら hironomin.hatenablog.com 前回記事はこちら hironomin.hatenablog.com 公表されているこの事業の目的を再度見てみよう。『“音楽で心を育む街”、“文化都市福山”として福山市の国内外での知名度向上、住み易い魅力的な創造都市の形成を目指し実施されるものです。』 この中で『住み易…
岡山フィルハーモニック管弦楽団第83回定期演奏会~巨匠たちが織りなす極上の響き~ モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ~ 休 憩 ~ブラームス/交響曲第2番ニ長調指揮:高関健(秋山和慶逝去に伴う変更)ヴァイオリン独奏:竹澤恭子コンサートマスター:藤原浜雄2025年3月2日 岡山シンフォニーホール ・秋山和慶さんの逝去から1ヶ月が経過した。岡山フィルには私のようなファンも含め、動揺が残っているように感じらる。開演前には、高関さんによるプレトークが行われた。・その中で特に印象的だったのは、高関さんが秋山さんに対して抱いていた畏怖に近い尊敬の念であった。一回り以上年下…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロノミンさんをフォローしませんか?
岡山フィルハーモニック管弦楽団 第84回定期演奏会〜プラハへ時空の旅〜スメタナ/連作交響詩「我が祖国」 第1曲 ヴィシェフラド(高い城) 第2曲 ヴァルタヴァ(モルダウ) 第3曲 シャールカ 第4曲 ボヘミアの森と草原から 第5曲 ターボル 第6曲 ブラニーク指揮:三ツ橋敬子コンサートマスター:藤原浜雄2025年5月17日 岡山シンフォニーホール まあ、なかなか更新する時間も気力も今は無いのですが、いずれは書くぞ!という宣言だけしておきます。
Marantz M-CR612が我が家に到着して早一ヶ月。多忙な日々の中で、ようやく腰を据えて音を聴く時間ができたので、まずは率直な感想を綴っておきたい。 前回の記事はこちら hironomin.hatenablog.com 梱包を解き、M-CR612を目の当たりにして最初に心を奪われたのは、通気孔のない、滑らかなシャンパンゴールドのアクリル天板だった。 従来のプリメインアンプは、動作時に熱を発するため通気孔が設けられているのが一般的だが、デジタルアンプである本機にはその必要がないのだろう。オーディオ機器然とした武骨さはなく、洗練された佇まいに好印象を抱いた。 配線は驚くほどシンプル。これぞオ…
岡山シンフォニーホールは会館34年目に入り、耐震化・バリアフリーを中心とした大規模改修のため、6月から約2年にわたる長期休館に入る。 ゴールデンウィーク最終日の5月6日には、こんなイベントが開催されたまた会お!シンフォニー!! 岡山シンフォニーホールは改修工事のため、2025年6月より、約2年間休館いたします。この日は全館を無料開放!ホールをまるごと楽しんでいただくイベントを開催します。来場者全員にホール記念グッズプレゼント(数量限定)もあります! ●シンフォニーの“Before”目撃ツアー(全館) 全館自由にご覧いただけます。ホールの歴史を振り返るパネルや、 世界的アーティストのサインボード…
自身と嫁さんの転勤に加えて、子供の入学も重なり、ブログを更新する余裕もないまま4月が過ぎていった。今年は岡山シンフォニーホールの休館に加えて、今しか過ごせない子供との時間も重視したいので、このブログのテーマでもあるコンサート出撃回数は絞っていく予定。ブログの方はせっかくはてなブログに引っ越したところだし、細々とは続けていきます。 当ブログは永らくso-netブログで書いてきたが、2025年3月末のSSブログのサービス終了に伴い、はてなブログへ引越したという経緯がある。 So-netブログの後継サービスであるSSブログでは、Seesaaブログへの移行が推奨されており、コメントや画像を含む移行ツー…
長年愛用してきたオーディオシステムを、14年ぶりに更新した。以前のシステムは、TANNOY スタジオモニタースピーカー:SYSTEM12marantz プリメインアンプ:PM-15S1:marantz SACDプレーヤー:SA-15S1この組み合わせだった hironomin.hatenablog.com このシステムは、楽器本来の音の再現性が非常に高く、特にスタジオモニター用のスピーカーは、その性能を最大限に引き出していた。しかし、子供が生まれたことで学習スペースを確保する必要があり、また、分譲マンションに引っ越してからは、以前のように大音量で音楽を楽しむ機会も減ってしまった。つまり、以前の…
広島交響楽団と京都市交響楽団という2つの有力オーケストラが、年間10回もの定期演奏会(うち、4回は中学生招待公演)をリーデンローズ大ホールで開催するという前代未聞の大事業。 無事、2年目に突入する事も決まったが、この事業が誕生した背景を探るシリーズの3回目。第1回目の記事はこちら hironomin.hatenablog.com 前回記事はこちら hironomin.hatenablog.com 公表されているこの事業の目的を再度見てみよう。『“音楽で心を育む街”、“文化都市福山”として福山市の国内外での知名度向上、住み易い魅力的な創造都市の形成を目指し実施されるものです。』 この中で『住み易…
岡山フィルハーモニック管弦楽団第83回定期演奏会~巨匠たちが織りなす極上の響き~ モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ~ 休 憩 ~ブラームス/交響曲第2番ニ長調指揮:高関健(秋山和慶逝去に伴う変更)ヴァイオリン独奏:竹澤恭子コンサートマスター:藤原浜雄2025年3月2日 岡山シンフォニーホール ・秋山和慶さんの逝去から1ヶ月が経過した。岡山フィルには私のようなファンも含め、動揺が残っているように感じらる。開演前には、高関さんによるプレトークが行われた。・その中で特に印象的だったのは、高関さんが秋山さんに対して抱いていた畏怖に近い尊敬の念であった。一回り以上年下…
セイジ・オザワ松本フェスティバル特別公演サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルトランペット:ガボール・タルコヴィ、ライナー・キューブルベック、高橋 敦、服部孝也ホルン:ラデク・バボラーク、勝俣 泰、阿部 麿トロンボーン:ワルター・フォーグルマイヤー、呉 信一、ヨハン・シュトレッカー(バス・トロンボーン)チューバ:ピーター・リンク、ティンパニ&パーカッション&ピアノ:竹島悟史ヤナーチェク/《シンフォニエッタ》よりファンファーレサン゠サーンス/交響曲第3番「オルガン付き」より終楽章ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌプロコフィエフ/バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より ~ 休 憩 …
THE MOST music festival0さいからのコンサート 第一部プログラム・さんぽ・山の音楽家・バスにのって・幸せなら手をたたこう・チャルダッシュ(Vn:福田廉之介)・日本の四季・郷愁メドレー(花〜浜辺の歌〜赤とんぼ〜雪やこんこ)・誰にだってお誕生日・どんな色が好き・ディズニーリトル・マーメイドメドレー・ドレミのうた・ラデッキー行進曲うた 森野美咲ピアノ 梶原美依ヴァイオリン 福田廉之介サックス 入江修ドラム 池田拓史2025年2月11日 岡山シンフォニーホール イベントホール 岡山シンフォニーホールのイベントホールで開催された「THE MOST music festival 0さ…
THE MOST music festival0さいからのコンサート 第一部プログラム・さんぽ・山の音楽家・バスにのって・幸せなら手をたたこう・チャルダッシュ(Vn:福田廉之介)・日本の四季・郷愁メドレー(花〜浜辺の歌〜赤とんぼ〜雪やこんこ)・誰にだってお誕生日・どんな色が好き・ディズニーリトル・マーメイドメドレー・ドレミのうた・ラデッキー行進曲うた 森野美咲ピアノ 梶原美依ヴァイオリン 福田廉之介サックス 入江修ドラム 池田拓史2025年2月11日 岡山シンフォニーホール イベントホール 岡山シンフォニーホールのイベントホールで開催された「THE MOST music festival 0さ…
1月26日、指揮者の秋山和慶さんが逝去された。享年84歳だった。亡くなられた時点での秋山さんの役職は、オーケストラだけでも・・・東京交響楽団桂冠指揮者バンクーバー交響楽団桂冠指揮者(カナダ)広島交響楽団終身名誉指揮者九州交響楽団桂冠指揮者中部フィルハーモニー交響楽団芸術監督兼首席指揮者日本センチュリー交響楽団ミュージック・アドヴァイザー岡山フィルハーモニック管弦楽団ミュージック・アドヴァイザー これほどのポストを抱えていらっしゃった。桂冠指揮者や名誉指揮者は、企業で言えば相談役や顧問のような色彩が強く、過去の業績を称え、その識見を末永く提供してほしいという趣旨の役職だが、中部フィル・日本センチ…
岡山フィルハーモニック管弦楽団特別演奏会ニューイヤーコンサート2025指揮:キンボー・イシイヴァイオリン:福田廉之介独唱ソプラノ:森野美咲、柳くるみテノール:宮里直樹ナビゲーター:柾木和敬J. シュトラウス2世/「春の声」(ソプラノ 柳くるみ)J.シュトラウス2世/「美しく青きドナウ」サラサーテ:「カルメン幻想曲」(ヴァイオリン 福田廉之介) ~ 休 憩 ~◇イタリアオペラを中心としたオペラガラコンサート プッチーニ/歌劇ラ・ボエームより「私が街を歩くと」(ソプラノ:森野美咲) プッチーニ/ラ・ボエームより「冷たい手を」(テノール:宮里直樹) プッチーニ/ジャンニスキッキより「私のお父さん」(…
長年愛用していたso-netブログ(ssブログ)がサービス終了となり、既にssブログの運営を担っていたseesaaから移行ツールが提供された。 そのままseesaaブログを使うことも検討したのだが、スマホで利用する際、ポップアップ広告が頻繁に表示され、とても煩わしかったので、はてなブログへの移行を決めた次第。無料サービスであることを考えると、文句を言うのもどうかと思うのだが、快適なブログ環境を求めての決断だった。 念のためseesaaブログにも記事を移行し、「バックアップサイト」として残すことに。 はてなブログに移行して1か月ほど経ったが、ブログの機能の進化に驚いているところ。so-netブロ…
ほんの10数年前までは、岡山フィルは年に2回、海外や国内のオーケストラの岡山公演は判で押したようにドヴォルザークの新世界にチャイコフスキーの5番・・・ベートーヴェンなら「まあええか・・・」と。 それがあーた、2025年度はR.シュトラウス、スメタナ、吉松隆、シベリウス、トマジにショスタコーヴィチ、リストにバルトーク、宮城道夫・小六禮次郎にバーンスタイン、グルダ、極めつけはコジ・ファン・トゥッテのオペラ演奏会形式・・・ それもこれも、2025年度は岡山フィルが本気を出したことが大きい。オーケストラ福山定期(広響・京響)と併せると、ほとんど大都市部と変わらない充実したラインナップとなった。 オーケ…
前回は秋山ミュージック・アドヴァイザーの本気を見た岡山フィルのプログラムを見ていったのだが、それにも勝るとも劣らないオーケストラ福山定期のプログラムを見ていこうと思う。 hironomin.hatenablog.com なお、オーケストラ福山定期の全体日程と京響担当分プログラムは11/17発表、広響担当分プログラムは12/12発表となった。 プログラムで、まず目を引くのは何と言っても3月(京響)の沖澤さんによるコジ・ファン・トゥッテなのだが、私が飛び上がって狂喜乱舞するほど嬉しかったプログラムがある。それが6月の尾高&広響の公演。 シベリウスを愛してやまない私が、中でもとりわけ偏愛するのが「レ…
中国銀行ドリーミーコンサート親子deクラシック ・久石譲って、やっぱりいい音楽を創るなあ・・・。ドビュッシー・ラベル・レスピーギ・アダムスなどのミニマルなど、クラシックの系譜のレガシーを統合して、こういうフルオーケストラで聴いても引き込まれる音楽を創る。今回の「千と千尋」は思いの他、ストラヴィンスキーの影響を強く感じたけど、最終的には湿度の高い、日本の自然を思わせるような「和の抒情性」に統合している。・弦は8型で、1stVn8→2ndVn6→Vc4→Vc3→Cb2でや小ぶりな一方で、パーカッションが舞台狭しと埋め尽くす。ティンパニ・ドラムセット、スネア、シンバル、ガムラン、チェレスタ、グロッケ…
2006年7月からSSブログ(旧so-netブログ)でクラシック音楽の音盤やコンサート感想などを書いてきましたが、SSブログのサービス停止に伴い、はてなブログに引っ越し、「天井桟敷のつぶやきver3.1」として再出発します。 お手数ですが、ブックマークやRSSリーダーにご登録いただけると嬉しいです。https://hironomin.hatenablog.com 旧ブログの記事のデータ量が膨大なので、1年分づつ引っ越し作業を続けます。特に写真データの移行が想像以上に時間がかかり(記事1年分の写真データのインポートを寝る前に実行するが、起床時にはまだ完了しないという・・・)、果たして来年3月まで…
秋山和慶 指揮者活動60周年記念岡山フィル ベートーヴェン”第九”演奏会2024ベートーヴェン/エグモント序曲ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱付き」指揮:秋山和慶ソプラノ:塚村 紫メゾソプラノ:糀谷栄里子テノール:中島康博バス:木村善明合唱:一般公募による「第九を歌う市民の会」合唱指揮:堀俊輔2024年12月8日 岡山シンフォニーホール ・12月に入って冷え込みが強くなった。他の用事もあったためついつい車で向かったのだが、天満屋などで前日(12月7日)にJ1昇格を決めたファジアーノ昇格記念セールがあったうえに、岡慎之介さんはじめオリンピック・パラリンピックのメダリストの凱旋パレードも重…