chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akiw8504
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2006/06/13

arrow_drop_down
  • 11/30

    北九州市紫川沿いのイルミネーション今年もあと一ヶ月となりましたね、、あくび?😊(2010年11月5歳)11/30

  • 11/29

    小倉の街橋の上に並ぶ像。勝手に「マカロニ星人」と呼んでいる😊イルミネーションお堀に映る小倉城太陽さん足跡がたくさん、、、(2011年11月6歳)11/29

  • 11/28

    広寿山福聚寺寛文5年(1665)小倉・小笠原の初代藩主小笠原忠真公により創建された。延宝7年(1679年)2代藩主忠雄により現在地に移された。当時、七堂伽藍や塔頭25坊を有する、一大法窟だったそうです。お堂山門慶応2年(1866年)、長州との戦いで多くが焼失したが、本堂や入り口の門、鐘つき堂等は当時のまま残されているそうです。太陽さんは何を想う?(2012年11月7歳)11/28

  • 11/27

    紅葉を見に、近くのお寺へ、、広寿山福聚寺きれいに手入れされたお庭太陽さん8歳(2013年11月)11/27

  • 11/26

    とりさんニャンお家に中に3ニャン太陽さんは、庭で暴れる(2014年11月9歳)11/26

  • 11/25

    家の前の川にて、、カワセミがいました、、こんな街なかの川にも来るのか?たまに青色の羽の鳥が飛んでいるのを見かけることがあったがまさかカワセミとはねーいつものサギ。魚を獲ってました、カモも、、マンションの中庭にて、太陽さんはなにかアピール中(2015年11月10歳)11/25

  • 11/24

    街の風景JR小倉駅北九州メディアドーム宇宙船のよう、、😊撫でられる太陽さん(2016年11月11歳)11/24

  • 11/23

    小倉城竹あかり今年第4回を迎える竹あかり。小倉城周辺に数万に及ぶ竹灯籠が飾られます。昨日も書いたがiPhoneの写真機能は優れているね、、小倉駅前太陽さんはしっぽフリフリ(2017年11月12歳)11/23

  • 11/22

    小倉の夜景毎年年明けまでやっているイルミネーション小倉城竹あかりiphneでこれだけ撮れると、カメラいらないな、、、太陽さん凛々しい?😊(2018年11月13歳)11/22

  • 11/21

    門司港レトロ跳ね橋船が通るときに、跳ね上がる橋小倉勝山公園柿たくさんなってますが、渋いのか甘いのか?11/21

  • 11/20

    紫川の鳥たちオオバンこの子はしきりに水に潜っていた、、名前がわからんサギはどこにでもいる太陽さんはお散歩待ち(2019年11月14歳)11/20

  • 11/19

    いつもの近所の川ではなく市街を流れる紫川の鳥さんたちカモカモメ鷺何やら自分の羽を咥えてるカワウサギ川が広いので私が持ってるレンズではちょっと遠い、、太陽さん15歳(2020年11月)11/19

  • 11/18

    鳥たち、、、サギ草むらで休むバシャバシャしてました、、🦆太陽さん14歳(2019年11月)11/18

  • 11/17

    近所の川で、、、チュウサギでかい魚、、、太陽さんは玄関先で、、、(2018年11月13歳)11/17

  • 11/16

    近所の鳥さんたち川には魚がたくさんいて、鳥たちも餌には困らないだろう太陽さんおやつはジャーキーが好きだった(2017年11月12歳)11/16

  • 11/16

    白野江植物公園何の実でしょうか?秋咲きの桜赤とんぼじっとしてました太陽さんはお散歩中(2016年11月11歳)11/16

  • 11/14

    白野江植物公園グニャグニャの樹竹林虫みたいな花ホトトギスという花だそうです。秋咲きの桜こちらも秋先の桜アーコレード撫でられる太陽さん(2015年11月10歳)11/14

  • 11/13

    鳥さんシリーズ電線に止まっていたおやつをもらう太陽さん(2014年11月9歳)11/13

  • 11/12

    近所の鳥さんたちビルの屋上でしきりに鳴いていたなぜか等間隔で並ぶスズメたち河原に降りていた猫太陽さんは期待に満ちた笑顔お散歩?(2013年11月8歳)11/12

  • 11/11

    近所を散策今日も仲良しスズメ草むらで休むカモ何かを見つめる太陽さん(2012年11月7歳)11/11

  • 11/10

    いつもの近所の川へ、、コサギとカルガモかめの日光浴?🐢太陽さん6歳(2011年11月)11/10

  • 11/9

    皆既月蝕はじめはこのくらいで、、段々と欠けだして、、赤い月になりました、、太陽さんはお疲れ?(2010年11月5歳)11/9

  • 11/8

    福井北ノ庄城跡北ノ庄城は織田信長の有力家臣である柴田勝家によって築かれた城です。わずかに石垣が残るのみ柴田勝家公の銅像九十九橋(つくもばし)(復元)半石半木の珍しい橋だったそうです。同じ敷地にある柴田神社お市の方の像織田信長の妹で絶世の美人といわれ、小谷城主の浅井長政に嫁ぎ、1男3女をもうけた。信長に反旗を翻した長政が討たれ、その後織田家に戻って、最終的には柴田勝家と再婚。3人の娘達の像。羽柴秀吉との「賤ヶ岳の戦い」で敗れた勝家は妻のお市の方とともに自害。3人の娘は秀吉らに保護される。茶々(豊臣秀吉の側室淀殿)、お初(京極高次の正室)、お江(徳川二代将軍秀忠の正室)以上で福井の旅はおしまい太陽さんは何かを見てる(2009年11月4歳)11/8

  • 11/7

    福井県一乗谷朝倉氏遺跡戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡だそうです。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されているとのこと。復原街並には、武家屋敷や町屋などの町並みが復原されています。石垣跡庭園跡朝倉館跡の遺構へこの唐門は、朝倉義景の菩提を弔うために移築された松雲院の山門で豊臣秀吉が寄進したものといわれているそうです。第5代当主朝倉義景の館跡地で、6,500㎡の広さとのこと。三方を土塁と濠で囲み、御殿、茶室、日本最古と言われる花壇、蔵などが整然と配置されていたそうです。1663年(寛文3年)、福井藩主松平光通が墓塔を建立した朝倉義景の墓。太陽さん3歳(2008年11月)11/7

  • 11/6

    夕焼け11/6

  • 11/5

    福井県立恐竜博物館その3恐竜がでかくて全体像を見るには引いて見ないとわからないティラノサウルスの子供翼竜スケールが大きい博物館でした。現在リニューアル中だそうで、2023年夏にはさらにパワーアップするらしい。太陽さんはおやつに夢中(2007年11月2歳)11/5

  • 11/4

    福井県立恐竜博物館その2福井で発掘された化石(レプリカ)でかい!トリケラトプスティラノサウルス動きます!太陽さんマロ眉(2006年10月1歳)11/4

  • 11/3

    福井県立恐竜博物館事前予約が必要でした、、入り口を入ると地下へ多数の化石の展示に圧倒される、、2歳の太陽さん(2007年11月)11/3

  • 11/2

    福井えちぜん鉄道勝山駅駅舎は1914年(大正3年)開業以来のもので、2004年(平成16年)に登録有形文化財に登録されています。えちぜん鉄道永平寺口駅の近くにある旧変電所で大正3年の建造。国の登録有形文化財に指定されているそうです。太陽さん3歳(2008年10月)11/2

  • 11/1

    今日から11月です。今年もあと2ヶ月か、、はやい!福井・丸岡城裏側太陽さん4歳(2009年10月11/1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiw8504さん
ブログタイトル
太陽と写真日記
フォロー
太陽と写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用