chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長野市アルプス展望公園

    展望ロードの現像が終わったので掲載してみた。左から常念岳雄大な北アルプスが一望できます。私も20代の頃は白馬から唐松まで縦走したんですけどね。大岡温泉前から鹿島槍ヶ岳水彩画の写生会で訪れ入浴したことがある日帰りの長野市大岡温泉次回は連れとゆったり来てみたい。次回迄再見!長野市アルプス展望公園

  • 聖(ひじり)高原

    撮り鳥で出かけた先で親しくなる人がいる。私は年は取っているがカメラ歴はまだ浅く親しくなった人から知識をいただいている。そんな中で今回霧氷を撮りに行こうとお誘いがあり今朝4時起きで出かけた。長野市内は2度だったが現地は−2度だった。今回は寒さに震えながらの撮影となった。聖高原陽があたってここへ誘っていただいた先輩に感謝です。帰り道はアルプス展望道路へ。次回迄再見!聖(ひじり)高原

  • 野沢菜・支那大根 漬け

    昨日市場から届いた野沢菜20㎏と支那大根20㎏支那大根は中国の原産でコーチンとも言う青大根です。今気付きましたが「しな」大根と変換入れても支那と出てこないです。今日午前中に漬けた支那大根を水洗い支那大根20㎏に対して塩800gザラメ800g野沢菜水洗い野沢菜20㎏に対して塩600gザラメ100g今年も漬物作業無事終わりました。ああ寒かった、これから知人と温泉に温まりに行って来ます。(笑)それでは次回迄再見!野沢菜・支那大根漬け

  • 干柿と今日の朝陽

    自宅前。印象的な朝陽に思わずパチリ12月22日の冬至に向かって日の出が遅くなっていく。ここ長野市では2024年1月10頃の日の出が一番遅く、日の入りが一番早いのは12月3日当然ですが冬至とは少しずれが有りますね。柿も干しあがってきた。今日はこの後野沢菜と大根を漬ける予定。野沢菜20kg大根20㎏次回迄再見!干柿と今日の朝陽

  • えびす講

    今日はえびす講の花火大会。去年の大会は雨にたたられ撮影は出来なかった。今年は天気に恵まれた。花火大会の会場は凄い混みよう。現地はさっさと引き上げて普段私が撮り鳥をしている一般には知られていないスポットに二人で来てみた。打ち上げ場所からはだいぶ離れている高台。6時半に大会はスタート花火撮影は全くの初心者なため、カメラ設定がわからないままネット情報を鵜吞みしたまま。あたふた撮影をスタートさせた。最初から最後まで設定は望遠140mmF11ISO100SSバルブ撮ったままでだらだらと長く掲載しました。当たり前ですが花火も難しいです。訳が分からないまま撮影して終わってしまった。これから反省会。それでは次回迄再見!えびす講

  • 昌禅寺 Ⅳ Sonyで撮ってみた

    前回で禅昌寺の写真は終わりと思っていたがSonyのα1でも少し撮っていた事を思い出し現像してみた。昨日までの写真はFJIFILMのx-s20でとったもの今回のせるのはSonyのα1で撮ったもの現像してみてSonyα1の画に抜け感の良さを改めて感じた。Sony昌禅寺の七色もみじの感じも良く出ている。Sonyまたまた禅昌寺の写真でしたがカメラ機材による映像の違いが改めて分かったので載せました。画の好みは人それぞれでしょうが、カメラ設定は各々違うので一概に比較はできません。それでは次回迄再見!昌禅寺ⅣSonyで撮ってみた

  • 昌禅寺 Ⅲ 接写

    今朝は陽が差していたので7時前に昌禅寺へ。昌禅寺はこれで最後です。有難うございました。再見!昌禅寺Ⅲ接写

  • 昌禅寺 Ⅱ

    20日朝は冷え込んだ、そのせいか紅葉がより鮮やかに。雨模様それでは次回迄再見!昌禅寺Ⅱ

  • 昌禅寺

    日曜日朝起きて外を見たら一面真っ白。3㎝ほど雪が積もっていた。まだ11月でいつになく早い降雪だ。そんな折撮り鳥の先輩と携帯で話をしていて今日の探鳥会の前に寄った昌禅寺の紅葉が初雪と相まって印象的だったとの事。早速午後に出かけた。この街に家を買い移り住んでから約15年程になる。昌禅寺は同じ町内だが菩提寺ではないので訪れることはなかった。山門の甍にはまだ雪が残っていた。午後4時を回って境内には誰もいない。地元なので時間は余裕。時折地元の方が散歩に訪れる。自由気ままに好きなアングルで撮影四国八十八箇所を表した88体の弘法大師の石像。背後には江戸時代の文政年間の文字。権堂町や後町などの町名初めて訪れた同じ町内のお寺が凄すぎました。こんなに美しい紅葉が見れるとは。まさに灯台下暗し。逆光の朝陽を浴びる紅葉も撮りたい。...昌禅寺

  • トキ Ⅱ

    12日北陸新幹線はくたか号で高崎経由佐渡に向かう。長野駅北陸ロマンこの曲は何回か載せているので削除しようとしましたが素敵な曲なので何回も聞いているというコメントがLINEで入りました。そこで再度載せることに。新潟港からジェットフォイルで佐渡両津港へ一時間の乗船あいにくの小雨模様。青鈍の海。陽射しは薄明光線(光芒)天使の梯子(ヤコブの梯子)ウミネコが空に。冠羽が魅力的。この季節のトキは集団で行動をしているので比較的見つけやすい。繁殖期には番で二羽だけの行動となり探すのに苦労するらしい。警戒心が強く近づけない。50m以上での撮影が多い。それでは次回迄再見!トキⅡ

  • 安納芋 干し柿 夜明けトワイライト

    本場種子島の安納芋を二箱も送って頂いた。一箱は会社で早速焼き芋に。自宅でも焼き芋舌触りはなめらかで甘さも程よく焼きいもとして絶品だ。事務員さんも大喜びでした。有難うございました。家に帰ったら庭師の「石しゃん」から渋柿の平種柿が届いていた。翌日は早朝から佐渡に向かうため、すぐに皮をむいて干し柿にする作業を。皮むき器星景写真を撮るため赤の発色が良い富士FILMX-S20を買った。レンズは広角18mmf1.4今朝6時起きで裏山に行き夜明けを撮って色味をみた。日の出トワイライトタイム赤と青が鮮やかに出ている。色の出はSony機よりいいかな。年末に向かい慌ただしく日々が過ぎていく。次回迄再見!安納芋干し柿夜明けトワイライト

  • トキ

    一度は撮って見たいと思っていたトキ撮るタイミングを見ていた。1年を通じてトキの羽の色が一番トキ色になるのがこの時期12月に入ると繁殖色で首回りが黒くなってくる。11月はこのトキが撮れるギリギリの時期なので思い切って佐渡まで一泊で出かけた。途中同行いただいたK氏に色々面倒を見て頂きました。ありがとうございました。最初に撮った個体警戒心は強いようだ。外観は意外に白い。飛翔すると羽根の裏のトキ色が目立って来る。撮った枚数が多いので現像に時間がかかり今回はここ迄です。次回に続きます。再見!トキ

  • 米子瀑布

    米子瀑布の名は聞いてはいたが行ったことはなかった。土曜日に苗名の滝に行った事で滝に連鎖反応。日曜日に瀑布へ向かう。そんなに遠くではないだろうと想像していた。しかし山道に入ってから道路標識を確認すると10Kmとある。山道の10Kは結構な距離だ。それも車のすれ違いもやっとの道。これは結構掛かるなとすぐに理解した。到着時刻は3時を回っていた。山の中の駐車場はがらんとしている。私の後をついてくる車もいなかった。撮影準備をして登り始める。滝までは700mだって。ひゃーそれも急峻な山道だ。こうなると軽い三脚とカメラとレンズを入れるバッグを買わないといけない。思い三脚を担いで登った。もう登っていく人もいない、私一人。息も絶え絶えな歩き、年は取りたくないを実感する。登山道の脇を滝からの川が流れている。鉄分が多いようで岩が...米子瀑布

  • 苗名の滝

    野鳥も暖かな地方に渡ってしまい地元に居る野鳥の種類と数は少ない。そこで午後から1時間ほどかけて新潟県妙高市苗名の滝へ出かけた。到着時間は15時。観光客が居なくなる時間を想定して出かけたのだがまだ人影はちらりほらり。現像をして気が付いたが人が写ると滝のスケール感は出る。これからは人影は嫌わなくてもいい。もっと前向きに取り入れよう。漸く待って人はいなくなり辺りは暗くなってきた山間の滝。ブログ名の哀愁感が漂う。。(笑)もう観光客はいない。大きな岩の上を動き回ったが足元が心もとない。長秒露光で撮ってみる。これはSS1/125でここで星空をバックに撮ってみたいと思ったが駐車場からの山道を考えると一人では無理かも。名のある滝を撮ったのは初めてで難しかったが楽しかった。夢中でファインダーを覗いていて足元が滑って転んだが...苗名の滝

  • 鏡池 星景

    鏡池で星景を撮ってみた。自宅を午前一時に出発2時少し前に現地着。二人だけで撮影を始める。星景を目的に撮る事は初めてだったのでベテランの方に同行いただいた。撮影テクニックを教えて頂いく。戸隠連峰南の空、中ほどの3連星がオリオン座星座迄教えて頂き恐縮。小学生のころ教わったんだよね。冬の星座オリオン同じような明るさで等間隔に並ぶ3つの星が目印。明るい星で構成されているので、すぐに見つけることができる同じく冬の代表星座。北斗七星しばし眺めた。時間とともに星は消えてゆき夜明け。明るくなってきた6時頃人々が集まってきた。山頂に朝陽があたる。皆さん夜明けの戸隠を見たいのだろうけど。。星空も魅力的と思った。一度思い切って真夜中に訪れてみたら。。。カップルが一組テントを張っていたが星空を見ていたのかな。静の世界の次は動の世...鏡池星景

  • 高ボッチ高原Ⅲ

    高ボッチ高原から南アルプス上空の星空高ボッチ高原遊歩道御嶽山若い女性がこの暗闇の中一人で撮影している。日本て平和で安全な国です。高ボッチ高原から望む景色は360度のパノラマ。太陽は縞枯れ山、山頂から登ってきた蓼科山と八ヶ岳に挟まれた縞枯れ山この山も一度遠目に撮影したい山だ。諏訪から伊那谷へ。諏訪湖のリフレクション朝焼けの富士今朝市場でムーンルージュを買った。果肉が赤いので最近人気がある。貴重種で美味しいが美人でないところが難点。ムーン・ルージュとは月の口紅皮を剝くとまるで桃のよう。食べると歯ごたえがあり糖度も高くて美味い。ネットに僅か出回っている。次回迄。再見!高ボッチ高原Ⅲ

  • 戸隠 鏡池

    紅葉は見ごろを終えたが風景写真の実践を。鏡池午後一から夕方4時ごろまでの写真です。帰り際に県外車がなぜか集まってきた。どうやら星の写真を撮るらしい、なるほど。次は私も勉強をして星の写真を撮ってみたい。次回迄再見!戸隠鏡池

  • 高ボッチ高原Ⅱ

    近くに在住されている方のブログを良く訪れている。この方は地元を巡って精力的に日常の風景写真を撮られている。先日訪れた時には高ボッチ高原の写真を掲載されていた。いつも魅力的な写真である。この高ボッチ高原は富士山展望スポットとして全国的に知られている。12月から4月末まで取付道路が閉鎖される。そこで先日閉鎖される前にとあせって訪れたのだが私の天候見通しが甘くガスが掛かっていて撮影は失敗していた。先日と言っても29日なのでまだ2日しかたっていない。10月31日早朝午前零時に自宅を出発して高ボッチ高原に向かう。2時に撮影スポット近くの駐車場に到着。それでも県外車が20台ほど駐車していた。早速撮影スポットに向かう。10分ほど遊歩道を登りスポットに到着。暗闇の中様子を伺ったが誰一人もいなかった。どうやら他の方々はキャ...高ボッチ高原Ⅱ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hokiyasannさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hokiyasannさん
ブログタイトル
団塊親父のアンニュイな日々
フォロー
団塊親父のアンニュイな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用