いつもの高松市多賀町の散髪屋さんで・・・・髪を切ってもらっている時目の前を見ると・・・・・鏡の横に、経済産業省のキャッシュレス化のポスターが掲げてある聴くと、春に申し込んでいたキャッシュレス化の設備と資料が届いて、消費税の変更された今月から使っているというクレジットカード、その他が可能らしいので、清算支払いの時にクイックペイを使わせてもらった。来年の6月までは 5%の還元 があるという・・・・・ふ...
土曜日のFM番組「ウィークエンドサンシャイン」の、ピーターバラガンの話を聞きながらBob・DylanのDuquesne Whisitle を掛ける時ボブディランはよく歌詞や曲を盗作する人だと・・・いう。その中の一曲がこれですというようにその曲を聞きながら、そういえば 「昴」の歌詞は 石川啄木の 悲しき玩具の 引用だし。よくあることなんだと考えていたそして先日の藤森昭信さんが 丹下健三とエーロサーリネンのお互いの引用盗...
今年の春に新宿で雑誌社主催の講演会で拝見したのが、白井研究所に15年間勤務した柿沼守利さんそしてこの12月号に特集を組まれたのが同じ研究所を10年間勤務した 高橋修一さん師匠であった白井晟一が亡くなったのが1983年、もう46年も前になるでもその後継者である人の中で孤高の建築家として今も活躍している柿沼さんと住まい塾とう組織を大阪と東京でそれぞれ組織して設計者・施主・工務店を住まい作りの担い手として、育成...
ムラサキシキブと書かれていた西村JOYで買ってきた苗ネットで調べると、コムラサキという名が正式らしいポットで買ってきていたものを、いつまでもそのままにしていたのを、道路脇の植え込みに移し替えて植えてみた紫色の実が、びっしりついている中山町の家は、北側のビクチャーウィンドーの額縁が取付終了ロールブランインドが隠ぺいできるように、カーテンboxと額縁を兼ねた形状を考えてみた桧の天井板が加工済のものとして...
さぬき市と東かがわ市の境、国道縁の池に紫の花が見えたので車を停めて花を写そうとすると・・私の足音で驚いたのか、一羽のアオサギが向こう岸へ飛び立ったそれもホテイアオイの花の真ん中にここならば、安心とでも言わんばかりに中山町の現場に信楽焼の浴槽が届いた大工さんは、昼食後のお昼休みに・・・・砥石でカンナの刃を研いでいたゲストハウスもいよいよ、仕上げの内装工事開始・・・・・・です ...
趙孟頫(ちょうもうふ) 臨書 休日のひっそりした時間に書くと気持ちが引き締まる少しづつ書きつつ、提出分を作成する調和体は、11月提出用 『世にただ働きはない』米芾(べいふつ)のくずし字体を参考に書いてみた墨がなくなり次第、終了筆を洗い、硯を砥石で手入れする ...
今朝、高松のホテルパールガーデンで聞いた講演は静かな声ながら、心の奥まで届く内容だった昨日99才になったという、㈱タダノの名誉顧問の多田野弘さんの講話17歳で海軍の予備訓生として入隊して、一年間の不条理極まりない毎日の鉄拳制裁に耐えると人間は見違えるように、全く変わったという。そしてその後の戦争体験が、今の自分を作ってくれたという両手に杖を突いて歩いて会場入りしたが、かくしゃくとした話しぶりは...
日曜は今年第4回の生花研究会先生からは、丁寧に時間をかけて三週に渡り志藤氏てもらったその成果が・・・・最初の写真そして日曜日の審査をしていただいた H 教授から直接手直しをされた形が…二枚目の写真「もっと動きを…つけて!!」という掛け声とともに、ご自分の鋏で旭葉蘭の茎を切っていけ直していただく!!その結果を見て、F先生もびっくり!へ~ っとその大胆さにびっくり昨日の三本松ロイヤルでの現場の途中、...
県立ミュージアムで開催中の「日本建築の自画像」展 と 「建築の自画像 丹下健三に至るまで」藤森昭信 講演会香川県ならではの、戦後復興期の建築がこの香川から発せられた頃を懐かしいモノでも見るようにその背景と時代的な流れを見せてもらった明治時代の玉藻城の風景写真は撮影禁止なんで撮れなかったが、アメリカのアーカイブにあった中から資料を見つけたことに感動したそれ以外にも、珍しい明治時代の写真、また戦後建...
昨今の関西電力の収賄事件をメディアが追及する姿勢は半端ないと時代を反映させていると思うが今読んでいる、内田樹 「生きづらさについて考える」 ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引書」の二冊は、正反対のことろの背景を書かれているこの国のメディアの不健全さ政府の進めてきたねじ曲がった政策それに追従する忘れることの上手な国民今回の関西電力の収賄のことも忘れることなく、いついつまでも関心事にアンテナ...
今朝、三本松墓地で見かけたヒガンバナ と アオバナ帰宅途中、丹生北山で 芙蓉をみつけて 引き返し カメラに収める五色台の道路わきで見かけた、ヒガンバナも群生して見事だったいずれも秋の到来を教えてもらう先週の生花稽古 <花舞>旭葉蘭と カラーで生ける ...
「ブログリーダー」を活用して、ほんまもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。