毎日梅雨とは思えない暑さが続いていますね。家に帰ると子供が育てているヒマワリが朝水をやっても萎れて来ていて大変です。ところで、夏の風物詩とも言える路地物のスイカの出荷が始まりました。JA松本ハイランド管内で昨日、露地スイカの出荷が始まった。好天に恵ま
ブログを書き終わったら発表されていました!Σ(・ω・ノ)ノ明日、八方・五竜・栂池がオープンするそうです!八方はパノラマのみ、栂池はハンの木ペア沿いで、五竜はおそらくパノラマだと思いますが詳しい情報は出ていませんでした。いよいよ白馬のシーズンが始まりますね!
今日の白馬は纏まった雪が降っています!(´∀`)駐車場や道路まで真っ白になるぐらいの降雪で、麓でも10cm以上の積雪になりました。上部は30cmを超えているようなので、来週のオープンが期待出来るようになって来ましたね。問題は来週の天候・気温次第でしょうか
白馬のスキー場上部では雪が降り続いていますね(・∀・)予報ではこの後強くなり、しばらく断続的に降り続けるようです。うまく行けば来週後半のオープンもあるかもしれませんね。ところで、その白馬に近い北アルプスで新たな氷河の可能性が高まっているようです。白
この週末は陽が当るところは暑く感じましたが、風もあってひんやりする場面もあり、体温調整が難しかったですね。白馬周辺では雪は降っていたものの、量はあまり増えていません。逆に野沢や志賀と言った北信方面がコンスタントに降っているようですね。その志賀高原の先
良い冷え込みが来てはいますが、どうも続けて降雪と言う訳には行きませんね。今朝の東京は雨だったので、もしや白馬は降雪!?とも思ったのですが晴れてました(´・ω・`)ところで、その白馬の今シーズンの動きをまた見つけました。八方尾根開発は、運営する白馬八方尾根
今朝は東京でも冷え込んで10℃を割り込んでいました。暑さ向けになっている体には寒く感じたので、寒いなら寒いでずっといてくれないと体調を崩しそうですね。ところで、今シーズンは押し寄せる外国人観光客のニュースが多いですが、夕食難民対策で大町へのシャトルバス
昨晩からの降雪で白馬は麓まで白くなりましたね。とは言っても、上部でも数cmレベルの降雪でした。次の週末も雪予報になっているので、もう暑くならずに冬になってもらいたいですね。ところで、今日は気象庁からこの先の3か月予報を発表されました。季節が急加速し
ようやく本格的な寒気がやって来てくれていて、北海道や東北では冷え込み&降雪があるようです。白馬でもスキー場上部ではうっすらと積もって来てくれているようで、今夜の降り具合が気になりますね。長野県内は、18日の夕方から19日の明け方にかけて、北部を中心に雪とな
このところ20℃近い気温が続いていて、ちっとも冷え込みが来ません(´・ω・`)当然雪の話題も無くて寂しい限りですが、準備だけは進めているような状況です。もちろんスキー場も冷え込み&降雪待ちになっていますね。このところ続いている小春日和で困惑しているのがス
今朝は先週までに比べると多少暖かく感じました。関西方面では夏日に近いところも多かったようですね。11月もそろそろ中旬に入りますが、まだ高温傾向は続くようです。気象庁は11月11日、全国の広い範囲で向こう2週間の気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があると
一昨日からの冷え込みで長野県内でも標高の高いところは雪になりましたが、今日も降りました!今年はまだかな?と思っていた富士山も初冠雪を観測しています。今朝、富士山の「初冠雪」が確認されました。観測史上、最も遅い初冠雪です。甲府地方気象台によりますと、7
昨日お伝えした通り、長野県の標高の高いところでは雪になっています。北アルプスでは11月5日夜から雪が降りました。燕岳の山荘の支配人によりますと、山小屋周辺では去年よりひと月遅い初雪となり、6日朝は雪景色が広がったということです。一面白に覆われた小屋。北
10月から続く高温傾向が11月に入っても続いていて、なかなか雪のニュースが来ませんね。中旬に入るぐらいには・・・と思うのですが、今週はちょっとだけ降りそうな感じです。長野地方気象台は5日、雪に関する気象情報を出した。6日から7日にかけて長野県の上空に
今日から11月に入りました。シーズンも近づいて来ていますね!その11月初日は軽井沢プリンスのオープン日です。今年も予定通りオープンとなりました!長野県軽井沢町のスキー場が、県内で最も早く今シーズンの営業を始め、訪れた人たちが初滑りを楽しみました。1
「ブログリーダー」を活用して、白馬錦さんをフォローしませんか?
毎日梅雨とは思えない暑さが続いていますね。家に帰ると子供が育てているヒマワリが朝水をやっても萎れて来ていて大変です。ところで、夏の風物詩とも言える路地物のスイカの出荷が始まりました。JA松本ハイランド管内で昨日、露地スイカの出荷が始まった。好天に恵ま
今年は熊出没のニュースが多いですね。つい先日も大町で死者が出る事故がありましたが、国営アルプスあずみの公園でも出没したようです。大町市の国営アルプスあづみの公園で、成獣とみられるクマ1頭が出没し、安全が確認できるまでの間、閉園となっています。クマが出
昨日は雷雨で帰宅時にやられるところでした。不安定になっていますが、やはり週末に梅雨明けっぽいようですね。話は変わって、今年も路線価が発表になり、上昇率で白馬が全国1位になっています。相続税や贈与税の算出基準となる路線価が発表され、白馬村北城では前の年
今日から7月に入りますね。もうすっかり真夏のような気温が続いていてぐったりです('д` ;)週末からは更に気温が上がるようで、気象庁は沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しています。7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、
今日は朝から蒸し暑くなっていますね。昨日も雨が降ったので仕方ないのですが、明日からの週末は晴れて気温も上がりそうです。その今日は、気象庁が九州南部・九州北部・中国・四国・近畿が梅雨明けしたとみられると発表しました。九州北部と中国、四国、近畿が6月に梅
今日は久しぶりに梅雨空が戻って来て、朝から雨が降っっていますね。大雨になっている地域もあるようなので注意が必要です。来週はまた暑くなりそうなのが気になります。ところで、運営会社による営業断念の判断を乗り越え、地元が主体となって昨季の営業をした松本市乗
先週は新しい仕事を覚える&ピークでバタバタでした('A`)さすがに新しい事が頭に入って来ない年になって来ているのを実感します。それに加えてとにかく暑かったですね~。梅雨空はどこに??と言った感じで毎日猛暑日近くまで気温が上がって大変でした。体もダルいし疲
昨日話していたばかりですが、予報通り今日10日、気象庁は関東甲信と北陸地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。梅雨前線の活動が活発となり、梅雨入り早々、大雨による土砂災害や川の増水、アンダーパスなど低い土地の浸水に警戒が必要です。気象庁は今日10
この週末は子供の学校行事やら何やら外出していましたが、暑くてたまりませんでした。しばらくは雨の予報があったり、ぐずついた感じですが、気温は高いようです。その今日は気象庁が東海・近畿・中国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。それぞれ平年より
昨日暑くなると言う話をしましたが、今日は雨ですね。明日以降気温が上がるようなので、体調を崩さないようにしないといけません。さて、以前もお伝えしましたが、白馬北小のジャンプ台が今年度には使用可能なるようです。北安曇郡白馬村の小学校では、校庭にあるジャン
ここしばらくは雨が多い事もあってか、それほど暑くはなっていませんね。昨日あたりは窓を開けておくとちょっと肌寒いぐらいでした。それが一転して今週以降は暑くなりそうな予報が出ています。気象庁は今日、沖縄地方を除いた全国各地に「高温に関する早期天候情報」を
ここ最近ニュースを賑わせているのはお米ですね。備蓄米の放出で2000円前後で買えるようですが、早速色々なサイトを見てみても売り切れ状態('д` ;)お店に並ぶ前に終わってしまいそうなので、今後の対応が気になります。このまま高いままでいるのか、少し下がってく
今日は予報では暑くなると言っていましたが・・・どうやら気温が高くなっています。今日午前、東京都心で気温が30℃に到達し、今年初めての真夏日となりました。明日にかけて熱中症に警戒が必要です。20日は暖かい空気や強い日差しの影響で朝から気温が急激に上がってい
毎日蒸し暑く感じられる日が続くようになりましたね。この週末でかぐらも最終日ですし、いよいよ梅雨から夏に向かっている感じがします。そんな今日ですが、気象庁は九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しています。九州南部が全国トップの梅雨入りとなるのは初
この週末は奥さん&子供の誕生日があったので、毎年恒例のちょっとしたお出かけをしていました。今回は箱根に行ってみましたが、土曜日は小雨が降る天気だったのがちょっと残念。まあ子供は喜んでいるようだったので良しとしましょう。ところで、長野県共通シーズン券の
まだまだGW気分が抜けない週中です('A`)なんだか気だるい感じになっちゃいますね。そのGWの昨日から新しい「安曇野」ナンバーの交付が始まったそうです。新たな地域名表示による車の"ご当地ナンバー"「安曇野」の交付が、長野県安曇野市、北安曇郡池田町、同松川村
昨日でGWが終了し、今日から平常運行の方が多いんじゃないかと思います。今年はあまり休みが長くなかったので、あまりGWと言う感じはしませんでした。このGW終了とともに、ほとんどのスキー場が今季の営業を終えました。白馬では五竜&47・八方・栂池が昨日まで
今日はお昼ぐらいから雨が強くなって来ていますね。帰宅時の雨は面倒なので、せめて電車に遅延等が出ないと良いのですが。ところで、4月に発生したETC障害ですが、後払いから無料になったようです。中日本高速道路管内の一部の料金所で4月にETCが利用できなくな
世間ではGWに入っていて滑りに行っている方も多いようです。私はと言うと例年のごとくカレンダー通りなので仕事です('д` ;)シーズンも残り短くなって来たので、毎日ライブカメラで我慢しています。ところで、今シーズンは雪に恵まれたうえに、インバウンドのお客さん
昨日の白馬は非常に風が強く、営業しているスキー場全てが休止に追い込まれるほどの爆風でした。八方は朝だけ、五竜&47も粘って午前中、栂池も早くから運休になっているほど。行っていた方が口を揃えて今シーズン一番の大爆風だと言うもの分かる気がします。五竜は昨日
昨日は猛烈な暑さになり、今日はそれを上回る暑さになると言う予報でしたが、ホントに暑いです。ちょっと建物から出るとクラっとする感じの暑さで、帰宅時に外に出るのが辛いところです。気温もぐんぐん上がり、我が家の近くの府中では39.2℃まで上がったようです。今
今日もかなり暑くなっています('д` ;)午後から雲も出て来たものの、気温は高いままでキツいですね。水分補給等気を付けないといけません。ところで、白馬村は北アルプス白馬岳(2932メートル)に至る主要登山ルートの大雪渓を今日から通行止めにすると発表していま
もう毎日の事になって来ましたが暑いですね('д` ;)このまま真夏になってもおかしくない感じです。ところで、今日の話題は、中国・上海市内の観光名所「豫園」で宝飾店や飲食店を経営する上海豫園旅游商城は、北海道のスキーリゾート「星野リゾートトマム」を売却する方
今日から7月に入りました。この週末は曇りがちで雨が降ったりしたましたが、とても蒸し暑かったですね。今日もムワっとした感じで体力を削られそうです。大雨で避難指示等が出ている地域もあるのでご注意下さい。ところで、今年も路線価が発表されしたが、また白馬が全
今日は予報通り雨になりましたね。思ったより強く降る時間帯もあり、帰宅時も降ってそうなので面倒です。ところで、以前お伝えした大糸線の臨時バスですが、利用者は少ないようです。JR西日本は昨日、同社などが今月1日に長野・新潟県境部のJR大糸線白馬―糸魚川間
今日も一日暑かったですが、今夜から一旦下り坂になるようですね。明日は雨で面倒ですが、少し気温が下がってくれるのは助かります。さて、話は変わって、白馬村観光局が開発・販売する独自ブランド「HAKUBA ORIGINAL(ハクバオリジナル)」の商品ラインアップが100種
黒部ダムの観光放水が今日から始まったそうです。毎年恒例の夏の話題ですが、いよいよ始まったって感じです。一方、あまり新しい話題が無かった青木湖ですが、新しく大型のカフェがオープンするとの事です。リゾート施設の開発・運営などのズクトチエ(北安曇郡白馬村)
梅雨入りして少しは雨の日が続きましたが、長続きはしなくて暑い日が続いていますね。今年は梅雨明けも早いのではないかと言うニュースも出て来ましたが、それ以降は猛暑になりそうです。気象庁は今日、向こう3か月(7月~9月)の天候の見通しを発表した。全国的に暖かい
今年は遅くなるとは聞いていましたが、今日6月21日に気象庁は近畿・東海・関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも平年より14~15日遅い梅雨入りです。梅雨入り間もなく広範囲で大雨のおそれがあり、最新の気象情報に注意が必要です。近畿地
週末から今朝にかけて暑くなりましたね。特に週末は日差しも強くてたまりませんでした('д` ;)さて、そんな梅雨前の暑い時期ではありますが、関西最大級の規模を持つ滋賀県米原市のグランスノー奥伊吹は2024-25シーズンの開業に向けて、昨シーズン日本初導入したイタリア
今日は暑くなっていますね('д` ;)各地で30℃を超えるところが多くなっており、猛暑日になるところもあるようです。体調管理が難しいですね。ところで、スイカの名産地、長野県松本市波田の松本ハイランド農協すいか共選所で昨日、ハウス栽培のスイカの選果と出荷が始
今日は朝からちょっと暑いなと思うぐらいの日差しでした。会社に居ても日差しの強さを感じて、外はぐんぐん気温が上がって今年初の真夏日になったようです。今日、東京都心では最高気温が30℃以上と、今年初の真夏日になりました。都心でその年初めての真夏日が6月中旬以
今日は日差しが強くて暑くなりました。湿気もあって蒸し暑かったですね。明日は今日よりもさらに気温が上がるところが多くなりそうです。真夏ではないとは言え、近年は気温が高いので熱中症等には注意が必要です。ところで、長野県共通シーズン券にハズレてしまったので
このところ極端に暑いという事や、大雨等もなく比較的平穏?な日が続いていますね。こうなると本格的な夏がどうなるか気になります。そんな日が続くと梅雨入りはいつだろう?と思うのですが、今年は遅くなりそうです。6月上旬が終わろうとしていますが、本州付近はまだ梅
6月に入りましたね。TVを見ていると今年の梅雨入りは遅くなりそうな感じです。昨日もそうでしたが、ジメジメとした季節が近づいて来ていますね。さて、今週末は各地で開山式が行われています。雨の時期は天候を見てから山に行くようにしないといけませんね。ところ
昨日は台風の影響で非常に蒸し暑くなりましたね。まだ日本の南側を移動中なので、今後の天候には注意が必要です。話は変わって、関西電力グループ会社の関電アメニックスは、大町市と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートの黒部湖で運航している遊覧船を今年限りで終了する
早いもので5月も最後の週末ですね。来週は台風1号の影響で雨が予報が多いですが、そのあとは梅雨ですかね。ところで、昨日は北アルプス白馬連峰の開山祭「第58回貞逸祭」が白馬村の猿倉登山口で開催されました。県内外から訪れた登山客約250人は、時折雲の間から
今日は東京でも真夏日になるかもと言う予報です。ちょっと外に出る機会があったのですが、日向は地面も暑くなっていて大変です。帰宅時は暑いんだろうなと思ってしまいます。ところで、グリーンシーズンのニュースが多くなって来ていますが、白樺湖周辺の整備計画も進ん
今年は4月から気温が高くなっていて、すでに暑い日が多くなっています。今週発表された3ヶ月予報でも夏は猛暑になるとか・・・('A`)気象庁は来月からの3か月予報を発表しました。今年の夏の気温は、全国的に平年より高くなる見込みで、ラニーニャ現象が発生した場合は
しばらく建物が放置されている状態が続いていた大町駅近くのアップルランド跡地ですが、マンション建築の計画があるようです。さくら不動産(北安曇郡白馬村)は、大町市のJR信濃大町駅近くにある旧アップルランド大町駅前店の建物を解体し、7階建ての賃貸マンションを