練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も
増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。
世田谷地区高齢者クラブ協議会。その第1ブロックの総会が太子堂区民センターで開催されました。各高齢者クラブから代表3名が出席です。今回、宝樹会の会長が体調不良なので、代わりに私が出席しましたが、初めての参加なので戸惑いました。後期高齢の方が多く、話がか
中里小で「避難所運営」の打ち合わせをしました。担当の副校長先生との打ち合わせで、6月に開催することに。5月末は運動会があるので6月なのです。また、9月には「中里小防災の日」として、全校生徒と避難所体験や防災訓練などを行うことになりました。6月には、防災
「避難所運営」の打ち合わせをしました。場所は「さくら茶屋」で、歴代本部長のお二人と懇談です。まずは人事について話し合いました。委員が高齢化しているので若い人を…と。事務局長の山本さんは副本部長に、事務局長は栗山さんに。私の本部長は継続することにしま
低気圧なのか雨が降り続いています。植物や玄関前の梅の実は雨を喜んでいるように見えます。午後からさらに強くなっていて、まるで梅雨。妻は、小百合さんに連れられて病院へ。眼科と耳鼻咽喉科の初診察を東邦大学大橋病院で受ける。最近左目が見にくいと嘆いていたの
12日に指を怪我(危うく切断)した。まだ完全に治ってはいないのですが、選挙も終ったしので、久しぶりにゴルフの練習へ行った。50球くらい打ったが指は大丈夫だった。むしろドライバーの当たりが、余り曲がらないので驚いた。これは初めての出来事なので…。しかし
開票結果は深夜になりました。公明党の世田谷区議選候補8名は全員当選しました。しかし、区議選で8名など10名が惜敗。これまで全員当選が当然と思っていた。しかし、前半2名、後半で10名が当選できずにショック。この結果を次に結び付けなければなりません。私が応
いよいよ統一地方選挙後半戦の投票日。この段階でも、ポスターを眺めて候補者選びをする姿が…。75人の中から選ぶのは難しいだろうに。最近は「期日前投票」が定着してきている。今回も、前回を大幅に超えた投票が「期日前」に行われた。今夜8時過ぎから即日開票が行
いよいよ終盤戦となった世田谷区議会議員選挙。前回、前々回と2度も続けて最下位当選だった公明党の結果。今回も厳しい選挙戦になっている。全員当選目指している公明党世田谷区議団。その厳しい選挙戦を考え党本部から山口那津男代表が応援に来た。三軒茶屋駅前の広
売り切れている自転車用ヘルメット。4月から自転車に乗るときにかぶるヘルメットが「努力義務」化。何処に行っても売り切れているというのです。インターネットで調べたら100種類くらいあった。手ごろなものを注文したら2週間ぐらいで届くというので注文。やっと届い
ウッドデッキのカロライナジャスミンが伸び放題。以前から気になっていたのですが中々手が回らないでいました。朝からカットすることにして取り掛かりました。ついでに裏庭の木々も整理しました。長バサミで届くところまでカットしたのですが、高すぎるのです。燐家の
久しぶりに北沢、代沢へ。バイクなので、帰りに「美容室」に寄って散髪をしました。頭もさっぱりして、もうひと踏ん張りです。三軒茶屋方面の公営掲示板と異なり、北沢方面では候補者ポスターの位置が変わっていました。公平を期すために変えているのでしょう。三軒
統一地方選挙(区議選)の期日前投票が始まった。早速、太子堂街づくりセンター(出張所)へ行って済ませた。お昼頃だったので空いていた。終わって外に出てSEIYU前に行くと、世田谷区議会議員候補の「つがみ仁志」さんが、演説をしていた。実績の多い区議なので
選挙戦が始まった最中の「輪投げ」。忙しいので行くのは諦めようと考えていましたが行きました。1時間くらいのことなので…。到着すると「来ないと思っていました」と。友人が参加しているので、何とか駆けつけて参加しました。結果は最悪で「88点」しか取れませんで
久しぶりに担当した立候補者の届け。朝早く会場の城山小学校に行くと、既に30人くらいの方が…。まずは仮受付を終えて抽選会へ…。くじ引きは若い方に任せました。私は「くじ運」に自信がないので任せたのですが、見事18番。良い番号を引いてくれました。椅子席は80
統一地方選挙の後半戦が始まる。告示を明日に控えた日は、朝から雨が降り続いています。全国的に雨の様子です。植物たちは雨を喜んでいるのでしょうが、明日の立候補者届を担当するので雨だとバイクで行かれない。区役所が改築中で城山小学校だから…。北海道では降
区議選候補の届け出を担当。世田谷区役所が改築中なので、会場は城山小学校とのこと。場所の確認へバイクで行きました。帰りがけに世田谷区役所前の交差点へ。そのすぐ傍にある中国人の店「大吉」に行って昼食をしました。注文は、いつもの「中華丼」です。15種類く
朝8時前からいつものように書斎にいた。8時少し前に点けているテレビで突然に画面が変わっての放送。北海道方面への緊急注意でした。北朝鮮のミサイル弾道弾が落果するという。他チャンネルを回してみたが、全ての民放も「Jアラート」だ。こんなことは初めてなので
ウッドデッキの「シマトネリコ」を剪定。通販で購入した「コードレスチェンソー」を使っての作業です。危険な道具なので説明書をよく読んで…。99%作業を終えた時に、ちょっとした油断でアッと手が滑り、中指を切ってしまいました。間違えば指を切断してしまうとこ
同じ年と月に生まれた長谷川義樹さん。5期20年間、一緒に世田谷区議会議員で活躍した親友です。4月2日に亡くなりました。電話やメールをしても返事がないので、心配して自宅にでも行ってみようと考えていた矢先でした。その間は、入院していたとの事です。10
わが家の記念樹「豊後梅」の樹です。いつまでも元気を回復する梅の樹に、私も元気をもらいます。緑の葉が出始めて初夏に向かっています。可愛い梅の実が沢山出始めました。鈴なりの梅の実ですが枝が細いので、このまま育つと心配です。実を少し剪定した方が良いのでし
最近、Amazonでの買い物が多くなった。品物を探すのも購入するのも便利で、支払いも簡単だからだ。そして配達も早くなっている。その都度、玄関に出る必要はなく、玄関前に黙って置いていく「置き配」で外に置いていくだけ。置いた様子を写真に撮ってのアリバイ証明。
中里小学校の音楽室でのコーラス。毎月行っていますが、脳梗塞で倒れた方もいて参加が少ない。私より高齢の方が多いので仕方がありません。今回は12名で行いました。新しい歌もあり、英語の難しい歌もあり、楽しい会話もあり、毎回元気が出るコーラス「ハミングバーズ
区立中学校の入学式が行われました。母校で「学校関係者評価委員」を務める駒留中学校へ、来賓として参加させていただきました。全校生徒も出席し、制限なしの父母会参加。会場が「蜜」になるので国歌も校歌も声を出しては歌いません。少し寂しい入学式ですが…新入学
暖かくなったらと考えているのが、週数回行く「目黒ゴルフ」のゴルフ練習への往復なのです。現在はバイクで行っています。ゴルフが上手くなるためではありません。健康を考えての運動ですから、本来は歩いたほうが良いのだ。しかし、まだ目黒まで歩く自信がない。一
世田谷区災害対策課から連絡があり、「避難所運営マニュアルの見直し説明会」を開催するという。私の「中里小学校避難所」から4名が参加しました。各避難所運営委員会と町会の代表が参加。三軒茶屋の「三茶紗レナードホール」オリオンの葉が満席。配布された資料に沿
東側の窓で「モッコウバラ」が咲き始めた。一日ずつ花の数が増えて、満開になるのも間もなくだろう。冬に心配していたが強い生命力だ。そしてウッドデッキでは「カロライナジャスミン」。「ハゴロモジャスミン」も植えているが、この時期は黄色です。周りは黄色の花で
「新宿に一緒に行ってくれない?」と妻。習いに行っていた絵画教室が閉鎖となり道具を取りに行くという。最近の行動が心配なので同行しました。場所が新宿三丁目なので、その近くにある「新宿御苑」に行こうと妻を誘って入園しました。周囲の半分近くが外国人ですごい
三軒茶屋と北沢を結ぶ茶沢通り。三軒茶屋のメインストリートは、日曜は歩行者天国になります。この日も多くの方が歩いていました。普段は人出の多い駅前には行かないのですが、キャロットタワー3階にある「生活工房」の登録更新が必要で、書類を作って提出に行きまし
今年は凄い数の梅の実です。大幅な枝の剪定後で心配していましたが、細い枝に鈴なりです。このまま実が大きくなって大丈夫かな。細い枝なので折れてしまうのでは…。しかし、久しぶりに生った梅の実が嬉しくて毎日眺めています。朝起きると、まず玄関を出て見上げてい
WBCの活躍が話題となり、スポーツ報道では、ベースボールがいつまでも続いています。大谷選手と吉田選手のアメリカでの活躍。また、高校野球でも話題が広がっています。春の選抜では、「西高東低」と話しましたが優勝は山梨学園。素晴らしい投手の林君を中心の野球
「ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?
練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も
ウッドデッキで子供を産んだ野良。朝、カーテンを開けると母猫と子猫がウッドデッキを走っている。母猫は私と目が合うと怯え顔。妻は、2度と猫を飼わないと言っていた。しかし子猫の姿を見ると「可愛い」「可愛そう」「ご飯あげて」と。買うなら避妊手術をして保護し
準備が大幅に遅れているのは、7月26日開催の中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会。とりあえず来賓の方々には急ぎます。急きょ準備をしての発送作業をしました。直前の呼びかけにも拘らずキャロットタワー3階の生活工房に、名誉顧問の永井先生と池田副幹事長
都議選のこともあり幹事長が動けない。その為に大幅に定時総会の準備が遅れてしまっています。とりあえず来賓への案内が急がれます。会員への案内は後日にして、大學、学員会、各支部の支部長幹事長など来賓用が急ぎます。何とか発送する資料は完成させました。明日
幹事長に制作を任せていた会報「白門世田谷」。作ってきたものを見たのですが印刷に出せない状態なのです。8ページ全て作り直しました。何とか全てのページが出来上がり、世田谷区白門会編集委員の方々に送付して校閲をお願いしました。これで印刷所に出せそうで間に
世田谷区白門会は7月26日に定時総会。その準備として、総会に諮る議案の承認を得る役員会なのです。会場は、宮坂区民センター中会議室。令和6年度事業報告、会計報告監査報告、令和7年時の事業計画、予算などすべてが役員承認を得ました。人事改選ではない総会で
介護状態の妻なので当日投票の都議選。期日前の投票所は遠いので、近くの中里小学校に行きました。車いすは使用しないでゆっくり歩いて…。投票所での投票は久しぶりです。認知症の妻なので心配していましたが自分で書いたメモを持って。無事に投票が出来たようでした
川崎白門会の総会があり、私も含め世田谷区白門会から4人で参加することにしました。多摩川を挟んでの友好を深めているからです。会場は武蔵小杉駅近くの店。川崎市長も着ていて、毎年「車いす」を贈呈しているのです。贈呈式終了後は学術講演会でした。後援は中央
裏庭で育てた日日草のポット。ウッドデッキの少し大きなプランターに植え替えをしました。果たして花が咲くのだろうか。ウッドデッキの陽ざしは短時間なのです。花々には、土と陽ざしと水が大切なのでしょうが、心配です。何とか咲かないかな…種から植えたので。
中央大学学員会東京世田谷区支部として、支部長が交代し会計担当も後退して、初の会計監査をしました。前支部長の水津名誉支部長にも来ていただきました。会場は、砧総合支所区民集会所。水津名誉支部長も鈴木会計監査も、成城にお住まいなのです便利。砧総合支所は成
週に2回は来てくださいというのだが、腰の痛みもなくなったし、次の予約は2週間後にしました。これからは月に2回ぐらいで良いのでは。行かなくでも良いのですが、保険適用の治療なので、やめることは考えていないのだが、マッサージもありメンテナンスは必要だから
医療センターで点滴をしました。月に1回の点滴ですが、この薬が高い(約2万円)のです。担当医に「何時まで続ける?」と尋ねた。医師は「もう少し様子を見て決めます」と。毎月数万円の医療費は、年金生活者にとっては大変な負担です。早く治してほしいものです。
宝樹会の輪投げに参加しました。私は苦しみながらも「100点」越えと安定している。今回3人が100点を越えた。2回戦には残らないで挨拶した。内容は、今回限りで宝樹会に出ずに清流会へ行くと話した。理由は妻の介護で近くの高齢者クラブへ。
毎年次男が「父の日」にお酒をくれる。父の日プレゼントだと言いながら、そっと私に来るのだ。母の日にも欠かさないでプレゼントする。兄妹の中で一番やさしい子だ。日ごろの仕事は夜勤も多いし大変だと思うが愚痴一つ言わない。ありがとう、心優しい次男。
中野区白門会の総会が新中野駅で開催され、世田谷区支部代表として参加しましたが、大変な盛況でした。大雨なのに大勢の来賓も出席していました。会場となった酒店ビルも白門生の役員です。来賓代表挨拶をした中央大学常任理事の中島教授も世田谷です。中野区白門会の
中央大学学員会都区内支部連絡会。その会の将来を考えて、代表支部長が集まっての検討会です。水津名誉支部長や新宿、中野の支部長が中心。今後の会合の持ち方も様々な意見が出ました。また、都区内支部代表しての副会長推薦問題も議題になりました。終了後は御茶ノ水
妻と梅酒2本を作った翌日。玄関を出ると道路や玄関前に多数の梅の実が落下していました。全て完熟して色づいています。高い場所は採れなかったのです。落下の梅の実は、当分の間続くと思いますので清掃が大変です。放置しておくと虫が集るからです。
二日間置いて老いた梅の実なので、大きめの物は色づき始めていましたが良いものだけを選別したら、何とか1,6㎏×2つできました。妻と二人で梅のヘタを取り除きました。私が梅を洗い、妻が一つ一つ水分をふき取り準備完了です。氷砂糖、梅、氷砂糖、梅と入れ最後にブ
梅の収穫で木登りしたのが原因か、階段の上り下りも苦労するほど右足を痛めていました。しかし買い物をしなくてはならず雨の中歩いて…。2軒のスーハ―に行ったのですが、なんと「氷砂糖」が売り切れで、棚が空っぽになっていた。店員がしっかり管理していないようで
世田谷高齢者クラブの世田谷地域で、年1回行う「輪投げ大会」が太子堂中学校で実施されました。私も「宝樹会」の選手として参加。午前中に3投投げて昼食です。しかし「宝樹会」で好成績なのは5名中私だけで第7位。これでは優勝が望めないので全員参加へ。結果的
7月定時総会の来賓を追加で郵送。出欠の返事締め切りが7月14日なので焦っています。急なお知らせで申し訳なく思っています。世田谷郵便局で尋ねたところ、今回の郵送は140円で送れるとの事でしたが…困った。400通以上発送するのにシール切手がない。普通
総会準備で様々用意しています。宛名シールは、会員全員と区役所白門会の方々宛です。また案内状などの印刷用原稿も作成。準備をしながらアトラクションの交渉も…。中央大学管弦楽部の部長にメールで演奏の依頼をしました。部員たちにあたって見るとの事です。
近所のスーパー出来なく激安店へ。安いので癖になりそうですが、店内は買い物客であふれている。安いので次々に品物を選んでしまう。結果的に、少し奮発して高いものも…。自転車のハンドルを取られるほどの量を買ってしまったのだ。支払いは五千円を超えていました。
妹から「新しいスーパー知っている?」と。昭和女子大の向かい側、国道246沿いに出来たというのだ。地方で知られ世田谷区には初上陸との事。大雨の日ですが買い物に出かけました。まず小林紙業で宛名シールとA4用紙を購入しキャロットへ。3階の生活工房にA4用
総会の議事録を仕上げて出稿しました。今回の議事録で一番困ったのは人事案件なのですが…。支部長候補が定まらずできませんでした。現支部長の水津さんと話し合いました。役員会に掛けなければなりませんが、私が引き受けることに…。支部を存続させるためにやむを得
7月の総会で開催する公開講演会。今回は大学に依頼しないで、独自に世田谷区副区長に依頼。そのチラシの原稿が出来上がりました。早速印刷所に送付して依頼しました。これまでは開催の主催は大学ですが、今回は支部主催です。印刷が間に合えばよいのですが…。
毎月開催される大光会研修会。全国に発信される大切な研修会ですが、第2部で私が登壇。これは全国配信されない第2部です。しかし、関東や23区の代表が出席しています。そんな中で、東京を代表して葛飾区と世田谷区の私が登壇。原稿は作成していましたがアドリブで
総会に準備する会報「白門世田谷」。今回は初めてレイアウトを他人任せにしましたが大幅に修正。まだまだ自分が見ないと気が済まない悪い性格。しかしほとんど出てきたものを活かしています。昔から他人の原稿修正を依頼されてもその方の内容を活かします。今回も我慢
先月から依頼されていた座談会に参加。老若男女のバランスの取れた素晴らしい地区の座談会です。冒頭に3人の若い女性が体験発表。中でも私が期待する女優さんもいました。会場は区の施設なので、テーブルとイスというシンプルです。大雨予報が出ていたので私は万全の
学員会東京練馬区支部が、50周年記念総会を池袋のホテル宴会場で開催するという。世田谷支部から水津支部長と私が参加しました。通常は各支部代表一人なのですが、50周年記念ということなので特別に二人で参加したのです。杉並など複数の支部が二人参加していまし
7月の定時総会に向けての役員会を開催。急きょの手配だったので駿河台キャンパスは予約ができず、いつもの経堂地区会館も駄目でした。空き室があったのは宮坂区民センター大会議室。総会の準備が例年より1か月遅れているので焦っている。役員会は無事に終えたが課題
いつもお世話になる方から、午前中に電話があり「今晩の会合を担当していただけないか」と。日程が開いているので承諾しました。しかし、急な出来事で内容が…。最近は、座談会を担当しても昔のようにできなくなってきている。終われば元気をもらうのだが…。今回は
検査結果を聞きに東京医療センターへ。2回に分けて行った胃カメラとCT検査を受けた結果です。5年前に行った胃がんの結果です。担当医はうれしそうに語っていました。「すべて異常もがんの転移もないので、これで卒業です」と。毎回、患者に言っているのでしょうね
前日の輪投げに続いて、今日はボッチャ。宝樹会の活動項目が増えると、参加する日も多くなり大変。しかし、歳をとってから外出するのは大切です。家でボーっとしているよりも、行かなくてはならないことがあると元気に過ごせるのです。ボッチャは始めたばかりなのです
宝樹会の輪投げに参加しましたが、この日は全員が大不調で、100点越えが誰もいませんでした。私も出だしは28点の好スタート。しかし終わってみれば97点でした。それでも第1位という結果なので、全員が100点越えなし。こんなことでは大会に出られないと大笑い
玄関前においてあるハイビスカスの鉢。午後から陽が差すので元気に再生したハイビスカスです。今朝も大きな花が咲きました。赤い大倫は元気をくれます。その元気で、自転車に飛び乗りスーパーへ買い物に出かけた。今回もテーブル一杯の買い物でした。
時間の余裕が出来たので、代沢の美容室に電話し「土曜日だけど混んでいない?」と。「今は大丈夫」というのでバイクで…。行くたびに散髪の仕方が異なる?バリカンを使用する時、はさみだけの時、今回はカミソリで。仕上がりは同じなのだが…面白い。
大光会通信第14号が届いた。早速、封筒詰めをしてバイクに乗り大光会メンバー宅へ。三鷹市堺から大田区堺と…世田谷区は広い。今回活動報告があるので、時間と距離を測ってみようと11時に出発して回った。終わってきた久慈は午後3時10分。走行距離は47㎞だった。時
少し元気になったので買い物に…。3食、妻の食事も用意しなくてはならないのでスーパーへ。1回の買い物で4,300円です。大体、毎日買い物をするので大変です。このまま買い物をしていて、わが家の財政が大丈夫か心配です。しかし食べなくてはならないので…主夫
「胃カメラ」に続いて「CT検査」です。熱は下がったのですが体力に自信がないので妹が同行して、東京医療センターにタクシーで行きました。予約時間より早かったのですが、直ぐに「CT検査」が出来ましたが、採血も入っていました。CTの後、採血も無事に終えまし