chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ http://blog.livedoor.jp/masudanobuyuki/

増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。

のぶさん
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/03/19

arrow_drop_down
  • 午前中は病院、夜は役員会。

    午前中は医療センターでの治療。リウマチ用の高額な点滴を付き1回している、その日になります。担当医に「終わりにしてほしい」というが…。夜は、世田谷区白門会の役員会です。キャロットタワー5階のセミナールームで開催し16人が参加。定時総会前の最後の役員会

  • リラックスするウッドデッキの猫たち。

    毎日やってくるホームレス猫親子。最近ではリラックスして、ウッドデッキでくつろぐ姿が多い。わが家で買っているのではないのに…。訪問介護の看護師さんが、「ねこが好きな過程を知っているからなのではないの」だって。この先どうしようか悩んでいます。

  • やっとハイビスカスに蕾が…。

    玄関前においてあるハイビスカスの鉢植。枝を切り過ぎて心配していましたが、大きく葉が茂りました。しかし花は咲くのか心配です。今朝、鉢植を除くと小さな蕾が付いている。大きな花が咲くだろうか…ハイビスカスの赤は元気になれます。空には大きな夏の雲が流れてい

  • 参院選、街頭演説会もあと1週間。

    与党にとって厳しい世論調査の参院選。投票日は選挙活動が出来ないので、残り1週間の大詰めです。三軒茶屋駅前で2つの街頭演説会が開催。比例代表の「塩田ひろあき」候補。応援弁士に谷合参院会長も駆けつけ、必死の訴えがありました。実績豊富な塩田候補の話に大拍

  • 夏の訪れ…入道雲。

    空を見上げると、美しい入道雲。梅雨が、明けるのか始まるのか?不明な日の入道雲だ。なぜか心も晴れ渡る気がしてきた。昨日の「焼き肉」に続いて鉄板焼き。今回は「たこ焼き」に挑戦してみたのだが…多分失敗(笑)粉の分量がわからず大小さまざまだった。少し焦げ目

  • スマートフォンが使えなくなった?。

    アンドロイド更新というのをクリックした。10分以上もダウンロードしたので変だと思っていたら、表示が「ようこそ」と出るだけ。これでは電話もメールも使えないので、早速、ドコモショップに相談に行ったのだが受付嬢が直した。5分くらいで操作してくれただけなの

  • 毎日の買い物も私の役目になっている。

    買い物も料理もしなくなった妻。掃除、洗濯、炊事、かいもの、すべてが私の役割になった。議員辞退の20年間、負担をかけた妻。その迷惑をかけた恩返しのつもりで、懸命に「主夫」をしているのだが、献立を考えるのは大変だ。今日も鉄板焼きの材料をスーパーで買い出

  • 通販で購入した小さな鉄板焼き。

    Amazonを見ていたら小さな鉄板焼きがあった。夫婦二人で食べるのにはちょうど良い大きさなので注文した。届いたら鉄板焼きだけではなかった。鉄板を変えるとタコ焼き器にもなる。金額は3,000円と安いものなので温度調節はできない代物。妻は「可愛い!」と喜んで

  • ウッドデッキに親子のホームレス猫。

    わが家のウッドデッキにホームレス猫。いつ生んだのか、2匹の子猫と母猫が走り回っているのだ。母猫はのんびり寝ている。3匹の猫たちが死んで落ち込んでいた妻。それから痴ほう症になったようだが、猫の姿を喜んでいる。仕方がなく、野良にご飯を与えている。

  • うたた寝中に描かれた寝顔。

    最近は熟睡できず、寝不足が続いている。リビングで椅子に座ったまま、うたた寝していたようだが、気が付くと妻が笑って絵を見せた。私の寐ている姿をデッサンしていたのだ。それから昼ご飯の支度をしたが、思いつかずに「冷やし中華」。ここ一年間、三食は私が作って

  • 早朝の郵便局、夜は江東区支部の総会へ。

    前日用意した総会案内の発送で、河野副幹事長に来ていただき、世田谷郵便局から発送。400通近い封筒の料金別納手続きをしました。土曜日なので狭いデスクで作業です。最近の郵便本局は、土曜日でも受け付けるので助かります。河野さんに運んでもらって助かりました

  • 印刷所から生活工房へ直行。

    定時総会に必要な印刷物が出来上がった。会報、議案資料、大型封筒、受取人払いのハガキetc.鈴木副支部長の車で幹事長共々九段下へ。資料を積み込んでキャロットタワー3階へ。地下から電話するとすでに4人の役員が来ていました。結果的に10人の方が手伝いに来てく

  • 定時総会のためのシールづくり。

    定時総会のお知らせ発送を翌日にするため、その準備をすることが多く、一つ一つ仕上げている最中。大切なシールづくりも済ませました。支部会員用のお知らせ原稿も作成。また、年会費や懇親会費を求める振込用紙の原稿も作成。用意万端を再度チェックしました。

  • 猛暑の日に五健整骨院へ。

    連日づく猛暑日という異常な初夏。ミニヒマワリも咲き続け、近隣の花々も暑そうに見えます。予約日の五健整骨院へ自転車で。マッサージに電気治療を受けました。若い指圧師による、月に2.3度のオーバーホールですが、腰の痛みはだいぶ良くなっています。

  • 早朝の医療センター。

    月初めの東京医療センターでの検診。1日は、月初めなので保険証確認があり長蛇の列です。少し早めに行ったのですが…。もっと早く来院する方が多く、受信するまでに1時間半も待たされる結果になりました。午前中に終わったので、そのまま郵便局へ。料金受取人払い

  • 連日の猛暑で、日よけの簾を掛けました。

    ウッドデッキから熱風が入るほどの猛暑。我慢の限界で、毎年つけている簾(スダレ)を付けました。何年も同じものを使用しているので一部ボロボロ。陽ざしを避ける目的ですが、見た目にも涼しさを感じるので、気持ちがホッとしました。最近は、ホームレス猫も休みに来

  • 杉並区白門会の30周年記念総会に出席。

    杉並区白門会の総会に出ました。会場は、荻窪の杉並会館…私が54年前に結婚式を挙げた場所。前日の練馬区から二日続けての総会となりました。杉並区白門会は30周年の記念総会でした。懇親会では、なんとスウェーデン人で中大卒の落語家が登壇。日本語が上手で、ス

  • 練馬区白門会総会に出席。

    練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も

  • ウッドデッキに子猫が…。

    ウッドデッキで子供を産んだ野良。朝、カーテンを開けると母猫と子猫がウッドデッキを走っている。母猫は私と目が合うと怯え顔。妻は、2度と猫を飼わないと言っていた。しかし子猫の姿を見ると「可愛い」「可愛そう」「ご飯あげて」と。買うなら避妊手術をして保護し

  • 総会開催通知(来賓用)を郵送しました。

    準備が大幅に遅れているのは、7月26日開催の中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会。とりあえず来賓の方々には急ぎます。急きょ準備をしての発送作業をしました。直前の呼びかけにも拘らずキャロットタワー3階の生活工房に、名誉顧問の永井先生と池田副幹事長

  • 大幅に遅れている総会の準備。

    都議選のこともあり幹事長が動けない。その為に大幅に定時総会の準備が遅れてしまっています。とりあえず来賓への案内が急がれます。会員への案内は後日にして、大學、学員会、各支部の支部長幹事長など来賓用が急ぎます。何とか発送する資料は完成させました。明日

  • 会報「白門世田谷」を仕上げました。

    幹事長に制作を任せていた会報「白門世田谷」。作ってきたものを見たのですが印刷に出せない状態なのです。8ページ全て作り直しました。何とか全てのページが出来上がり、世田谷区白門会編集委員の方々に送付して校閲をお願いしました。これで印刷所に出せそうで間に

  • 総会準備の役員会を開催。

    世田谷区白門会は7月26日に定時総会。その準備として、総会に諮る議案の承認を得る役員会なのです。会場は、宮坂区民センター中会議室。令和6年度事業報告、会計報告監査報告、令和7年時の事業計画、予算などすべてが役員承認を得ました。人事改選ではない総会で

  • 都議選投票日は妻に同行して投票。

    介護状態の妻なので当日投票の都議選。期日前の投票所は遠いので、近くの中里小学校に行きました。車いすは使用しないでゆっくり歩いて…。投票所での投票は久しぶりです。認知症の妻なので心配していましたが自分で書いたメモを持って。無事に投票が出来たようでした

  • 川崎白門会の総会に出席しました。

    川崎白門会の総会があり、私も含め世田谷区白門会から4人で参加することにしました。多摩川を挟んでの友好を深めているからです。会場は武蔵小杉駅近くの店。川崎市長も着ていて、毎年「車いす」を贈呈しているのです。贈呈式終了後は学術講演会でした。後援は中央

  • 日日草の若葉を植え替え。

    裏庭で育てた日日草のポット。ウッドデッキの少し大きなプランターに植え替えをしました。果たして花が咲くのだろうか。ウッドデッキの陽ざしは短時間なのです。花々には、土と陽ざしと水が大切なのでしょうが、心配です。何とか咲かないかな…種から植えたので。

  • 令和6年度決算の会計監査を実施。

    中央大学学員会東京世田谷区支部として、支部長が交代し会計担当も後退して、初の会計監査をしました。前支部長の水津名誉支部長にも来ていただきました。会場は、砧総合支所区民集会所。水津名誉支部長も鈴木会計監査も、成城にお住まいなのです便利。砧総合支所は成

  • 月2回にした五健整骨院。

    週に2回は来てくださいというのだが、腰の痛みもなくなったし、次の予約は2週間後にしました。これからは月に2回ぐらいで良いのでは。行かなくでも良いのですが、保険適用の治療なので、やめることは考えていないのだが、マッサージもありメンテナンスは必要だから

  • 医療センターで点滴。

    医療センターで点滴をしました。月に1回の点滴ですが、この薬が高い(約2万円)のです。担当医に「何時まで続ける?」と尋ねた。医師は「もう少し様子を見て決めます」と。毎月数万円の医療費は、年金生活者にとっては大変な負担です。早く治してほしいものです。

  • 宝樹会の輪投げで離別の挨拶。

    宝樹会の輪投げに参加しました。私は苦しみながらも「100点」越えと安定している。今回3人が100点を越えた。2回戦には残らないで挨拶した。内容は、今回限りで宝樹会に出ずに清流会へ行くと話した。理由は妻の介護で近くの高齢者クラブへ。

  • 次男から父の日プレゼント。

    毎年次男が「父の日」にお酒をくれる。父の日プレゼントだと言いながら、そっと私に来るのだ。母の日にも欠かさないでプレゼントする。兄妹の中で一番やさしい子だ。日ごろの仕事は夜勤も多いし大変だと思うが愚痴一つ言わない。ありがとう、心優しい次男。

  • 中野区白門会総会に出席しました。

    中野区白門会の総会が新中野駅で開催され、世田谷区支部代表として参加しましたが、大変な盛況でした。大雨なのに大勢の来賓も出席していました。会場となった酒店ビルも白門生の役員です。来賓代表挨拶をした中央大学常任理事の中島教授も世田谷です。中野区白門会の

  • 駿河台キャンパスに行きました。

    中央大学学員会都区内支部連絡会。その会の将来を考えて、代表支部長が集まっての検討会です。水津名誉支部長や新宿、中野の支部長が中心。今後の会合の持ち方も様々な意見が出ました。また、都区内支部代表しての副会長推薦問題も議題になりました。終了後は御茶ノ水

  • 梅酒のための収穫後も落下する梅の実。

    妻と梅酒2本を作った翌日。玄関を出ると道路や玄関前に多数の梅の実が落下していました。全て完熟して色づいています。高い場所は採れなかったのです。落下の梅の実は、当分の間続くと思いますので清掃が大変です。放置しておくと虫が集るからです。

  • 妻と梅酒づくりをしました。

    二日間置いて老いた梅の実なので、大きめの物は色づき始めていましたが良いものだけを選別したら、何とか1,6㎏×2つできました。妻と二人で梅のヘタを取り除きました。私が梅を洗い、妻が一つ一つ水分をふき取り準備完了です。氷砂糖、梅、氷砂糖、梅と入れ最後にブ

  • 梅酒づくりの準備をしました。

    梅の収穫で木登りしたのが原因か、階段の上り下りも苦労するほど右足を痛めていました。しかし買い物をしなくてはならず雨の中歩いて…。2軒のスーハ―に行ったのですが、なんと「氷砂糖」が売り切れで、棚が空っぽになっていた。店員がしっかり管理していないようで

  • 世高協の輪投げ大会に参加。

    世田谷高齢者クラブの世田谷地域で、年1回行う「輪投げ大会」が太子堂中学校で実施されました。私も「宝樹会」の選手として参加。午前中に3投投げて昼食です。しかし「宝樹会」で好成績なのは5名中私だけで第7位。これでは優勝が望めないので全員参加へ。結果的

  • 二度目の「梅の実」収穫をしました。

    連日、梅の実が熟して落下しています。脚立を工夫して樹に登り、大きそうなものを選びながら収穫。下で妻も見上げて手伝ってくれました。結果的に5㎏近くの収穫です。今年も梅酒づくりをすることしたが準備が出来ていません。2,3日後に作ろうと考えました。

  • 長島茂雄さんが89歳で逝去された。

    国民的に人気の長嶋茂雄さん。89歳で逝去され連日新聞やテレビで報道されている。私もアルバムから写真を取り出した。昔、世田谷美術館にいらした時に、控室で映していただいた写真が1枚だけあるのを思い出して、早速、フェイスブックにも載せてみました。私も

  • 朝顔の植え付け。

    種から育てた朝顔のポット。大きくなってきているのでウッドデッキのプランターに…。昨年は双葉の状態から駄目になった。今回はしばらく日の当たる場所へ。蔓が伸びてきたらリビングから見える場所に移そうと考え、土も改良して植え付けてみました。毎日気になる(笑)

  • コーラスの案内状作成と発送。

    中里小音楽室で開催しているコーラス。三土会の責任者とコーラスの指導者が逝去されて様変わりした。指導者の奥様のピアニストが頑張っていた。別のグループ中里小PTAコーラスがあり、そこの指導者が三土会コーラス「ハミングバーズ」を応援して、前回試しにやって

  • 梅の実の収穫をしました。

    毎日大きな梅の実が落下しています。色づいた大きな梅の実たちが可愛そうなので意を決しました。梯子をかけて木登りもして収穫です。全部で4kg近くの収穫が出来ました。私は、すぐには梅酒づくりが出来ないので小百合さんにメール。お友達に上げるから欲しいという

  • 最悪のボウリング大会でした。

    世高連のボウリング大会に参加。前世田谷区から7名以上の選手が集まっての年1回の大会です。ボウリングは自信があるのですが…。少し重い12ポンド上る出投げました。しかし指が合わないこともあり私の歴史上において最悪の結果。2回投げで100点も届かなかった

  • 輪投げの後美容室に行きました。

    9日の輪投げ体替え前の練習に参加。好調に投げるのは私だけで、大会が心配な方が大半です。新しいユニフォームもできたのに…。それでも皆さん張り切って投げていました。2回戦を投げて私は美容室にバイクを飛ばしていきました。美容師が「ずいぶん伸びていますね」

  • 中里小学校のスポーツフェスタ。

    一日延期となった中里小のスポーツフェスタ。避難所運営委員長として来賓で出席させていただきました。天気予報は涼しいというのですが暑くなりました。来賓席はテントの中で良いのですが、隣接する高齢者用のテントは満席で後ろの方は可哀そうです。私も最前席にいた

  • 運動会の延期。

    雨予報を受けて小中学校の運動会が延期。中里小学校は、学校のホームページで延期ということが出た。しかし駒留中学校のHPには実施予定と書いてあるだけ。仕方がなく雨の中を駒留中学校へ。学校に行くと運動会の準備はしてあるが誰もいないで閑散。家に戻り書類を見

  • 雨の日は、書類の整理と思っていたが。

    予報通りに朝から大雨が降っています。こんな日は出かけないで、やり残している書類の整理に。しかし書類の山は亡くなりません(笑)。結果的にやり残していた事務作業です。新会員届け出書類を希望する役員に送付する準備をして、公開講演会の講師にメールもしました。

  • ミニヒマワリを植えました。

    玄関前に咲いたチュッリップの後、ミニヒマワリを植えようと考えて、種を購入し育てました。芽が出たので植えたいのですが。チュッリップを除いた後に毎朝猫の足跡が。土を均してあるのでトイレ代わりに来ているのか(笑)困った。100円ショップに行くと「猫除け」が

  • 世田谷区白門会第2回役員会を開催。

    7月の総会準備の役員会を開催しました。これまで、総会の準備は私一人で進めてきましたが限界です。支部長になったので考え方を変えました。少し不満があっても幹事長に任せようと思い、私は側面で協力することにして総会を進めていますが大変です。焦らず迷わず淡々

  • 5月の大光会研修会に出席。

    都議選・参院選を前にして、大光会研修会が開催され、世田谷代表として出席しました。今回の講師は斎藤代表です。本来は40分くらい話すのですが、自民・公明・立民3党の党首会談が突如決まったとの事で、10分だけの話になり駆けつけて行きました。翌日のニュー

  • 資料作りに専念。

    明後日の役員会に向けて、世田谷白門会の会報原稿とコンサートの会計報告書を作成。世田谷区などへの後援終了報告に必要なのです。会報「白門世田谷」は1面の原稿です。支部長に就任して初めて書く「支部長挨拶」の文なのです。会計報告も何とか纏まりました。

  • がやがや館で、宝樹会総会を開催。

    高齢者クラブ「宝樹会」の総会が、「世田谷がやがや館」の交流室でにぎやかに開催されました。事業報告、会計報告など全てが承認されました。総会の終わりに来賓挨拶があり、私の紹介で塩田参議院議員(秘書)、高久都議、津上区議が挨拶。3人とも宝樹会の会員でもあり

  • 中央大学学員会全国支部長会に初参加。

    中央大学学員会全国支部長会が、中央大学駿河台キャンパス4階大会議室に於いて開催されました。私は、支部長に就任して初めて参加しました。全国支部長会の前に協議委会も開催され、中央大学からは学長、理事長を初め、法学部長など各部長が出席。また、学員会の会長

  • 久保田家の弔問に妻と行きました。

    元議員の久保田望さんの奥様が逝去されました。昔、私が20代のころから共に活動したご主人なのでした。妻も結婚後からの付き合いをしていた方です。在宅介護中の私の妻ですが、久保田家の弔問に行きたいというので二人で出かけました。結構歩く距離が長いので休み休

  • ゴーヤーのネットを修理しました。

    裏庭のゴーヤーの蔓が伸び始めた。数年間使用しているネットが一部破れていて気にしていた。そのままでは蔓が上に伸びないと思うので…。三脚を抱えてネットの修理をしました。最近は高い三脚に上るのが怖く感じるので注意深くして。何とか全て結ぶことが出来ました。

  • 10年ぶりに行く昭和歯科大学。

    上の義歯にひび割れが入った。食事をすると、そのひび割れに物が挟まり不自由していた。意を決し、長くいっていなかった昭和歯科大学へ。事前に電話で問い合わせると、長く来ていないので初診扱いでカードも古いので変えるという。1階の受付で初診の手続きをした。

  • 新しいトレーナーで五健院へ。

    通販で購入したトレーナー上下。五健整骨院で治療するのに購入したが、恥ずかしいのは、トレーナーのデザインが派手だからだ。しかし五健院での治療には良いようだ。担当師が「珍しいですね」というので「何もない日はこれで」と。次回もトレーナーで行くことでしょう

  • 輪投げで最高点が出た。

    宝樹会の輪投げに参加しました。10人の参加で下が、なんと私がトップの成績でした。3投目が「1点」だけにも拘らず…。1回で40点近くの点数も出た。トータルで150点近い数字になりトップの成績でした。100点越えは私と102点の二人だけ。

  • 光を楽しむ。

    紐を買いに100円ショップ「ダイソー」へ。最近模様替えした店内を見て歩いていると「園芸」コーナーで、200円のランプが売っていた。試しに1つ買って自宅で見ると面白い。ソーラーで1年間は使えるというので、早速、数個購入した。玄関前が料亭のように夜を輝

  • 虫よけを下げました。

    玄関を出て作業をしていると、顔や手足の近くに蚊が寄ってきて「ブーン」と音がするので、虫よけが必要だと思っていた。救急箱に入っていた「マキロン」が空だった。臨家のドラッグストアに買いに行くと「虫よけ」が売っていた。結局、300円が5千円の購入になった

  • 今年最大の山場、医療センター。

    3科目の検査と検診だけではなく、月1回行っているリウマチの点滴治療が重なってしまった。朝1番で行ったのだが…午後までかかった。中でもお昼に掛かってしまったからなのか、点滴の薬待ちも含めて1時間も待たされる羽目になった。薬局に書類を出して遅くなった昼

  • チューリップの球根を掘り出しました。

    咲き終わった玄関前のチューリップ。枯れるのを待っていたが、なかなか枯れないでいる。仕方がなく、茎を切り取りました。そして球根の掘り出しをしました。大きな球根のほか、豆粒ほどの球根も出てきたのだった。チューリップ以外の球根かもしれない。

  • 2階の窓から梅の木を剪定。

    今年は梅の実が鈴なりに生っている。しかし、生り過ぎているのか連日梅の実が落果していた。栄養不足だけでなく、葉先にアブラムシの幼虫も…。下から選定してみたが、上は届かない。2階の窓から着るしかなく、高枝バサミを抱えて2階へ。ゴミ袋いっぱいに切り落とし

  • コジマで電池を買い過ぎた。(笑)

    通販で購入した電化製品。単3と単4電池が必要なのだが、保管していなかった。コジマのポイントの期限が迫っているという。バイクを飛ばして若林のコジマへ。単1の電池も含めてかごにどんどん入れて購入した。全部で5千円も…買い過ぎた。(笑)

  • 今週の五健整骨院。

    雨が降りそうな曇り空ですが、自転車で五健整骨院へ今週の治療に行きました。担当者は週2回というのですが…。結構忙しい私なので週2は無理。何とか週に1回は通って治療をしようと考えています。個人ではストレッチが長続きしないので…。

  • 次男が妻に母の日プレゼント。

    5月11日は「母の日」です。次男が花の鉢をプレゼントし、妻が嬉しそうにしていました。心優しい次男…ほかの子供たちは?2度目のウッドデッキでの剪定をしました。育ちが早いシマトネリコで、陽ざしが減ってしまうからです。久し振りにチェンサーを使いました。

  • 新たな試みのコーラスグループ。

    月に1回開催しているコーラス。中里小学校の音楽室での実施なのですが、先行き不透明。責任者と指導する先生の突然の逝去があったから。責任者に代って私が連絡役をしています。しかし、指導する先生がいないのでピアニストの奥様が担当。ピアノは1流ですが指導力は

  • 五健整骨院での治療。

    脊柱管狭窄症と言われています。動くたびに「ズキン」とくる背中と腰の痛みは減りました。担当の女性整体師がマッサージ。治療というよりストレッチみたいです。マッサージから始まり、背筋を伸ばしたりして後は電気治療。しかし、保険が使えるので助かります。

  • 超音波で血栓の検査をしました。

    先月予約した足の血栓検査。超音波での検査は、過去に記憶がないので初めての経験です。夕方からの検査なので院内は空いています。検査室を真っ暗にしての検査。女性検査士が30分かけて検査するのですが、画像が見えます。こんな検査で血栓がわかるのだろうか?

  • 世田谷区議OB会総会で議長役。

    世田谷区議OB会総会が、キャロットタワー26階「スカイキャロット」で開催しました。会長不在なので副会長の私が議長役です。表彰や喜寿祝などの贈呈もしました。議案審査の進行役が役目なのですが…途中で複雑な流れに困惑。人事案件で新会長も誕生し、私のハード

  • 梅雨のような雨の日。

    朝から大粒の雨が降っていた。前日に購入して飾ってあった鉢の花も濡れ細ぼっていた。植物に雨は必要だが可愛そうに見えた。まるで梅雨入りしたかのようだ。豊後梅の実たちは雨を喜んでいるように見えるのだが…。数粒の小さな梅の実が落ちていた。

  • 今年もゴーヤーを植え付けました。

    玄関前に飾る花を見に近隣の花店へ。店の棚には、今年初めて見かけたゴーヤーの苗が並んでいた。一鉢200円なので、早速5鉢購入した。北側の窓辺に3鉢を植え、西側の窓には2鉢を植えたが、出来ればもっと植えたい。寝室の窓なのでゴーヤーのカーテンになる。そ

  • 梅の木に「アブラムシ」が発生?

    大切な記念樹「豊後梅」の木ですが、沢山の実が生っているのに、枝の先がチリチリ担っている。枝の先を切って見ると「アブラムシ」の卵。よく見るとモゾモゾと動いている。高枝バサミで届く枝は切りましたが、高い場所は届かない。二階の窓から切るしかないかな?

  • ヒマワリの芽が出てきました。

    3年前に職場の上司からいただいた「紫蘭」が、今年も無事に咲き出し、妻も「可愛らしい花」と喜んでいました。裏庭に置いておくのがもったいないくらいです。また、1週間前に種を植えた、「ミニヒマワリ」が一斉に芽を出し始めています…10本も…。でも、なぜか朝

  • 懐かしい紅葉会メンバーとの食事会。

    活動を停止している人材グループ「紅葉会」。F副会長の初案で何回か食事会を開催したが、中断していた。今回、連絡があり代表メンバーが集まった。低廉でも美味しい食事をいただきながら歓談。かつて中枢メンバーとして活躍した人材たちで会話も楽しい。今年の末に再

  • 議員OB会の臨時役員会を開催。

    5月7日の「議員OB会総会」に向けて、新人事などを検討した役員会を終え、会長候補も決めていた。しかし、会長候補から辞退の要請。仕方がなく臨時役員会を開催した。そこで議論の結果、会長候補だった人が1期だけするという。人騒がせな臨時役員会でした。世田

  • 世田谷区へ寄付金贈呈…そして夜。

    世田谷区に寄付金をしました。中央大学学員会東京世田谷区のチャリティーコンサートで実施した募金で、今回で11回目の贈呈になりました。区役所区長室において、増田信之支部長、水津正臣名誉支部長、小高愛二郎副支部長、田中優子ク幹事長が出席しました。世田谷区から

  • 雨の日の自転車カバー。

    リビングにいると何か音がする。ウッドデッキを見ると「パラパラ」と雨が降り出していた。慌てて玄関を出て自転車にカバーをかけた。いつも天気予報を気にしていたが、最近は突然に振り出す可笑しな天候が続いているから困る。息子やの自転車にもカバーをかけた。

  • スマホがウイルスに侵された?

    スマホに、勝手に広告が入り困った。メールも、LINEも使用できない状態になってパニック状態。一日も早くドコモショップに行きたい。五健整骨院で治療を終えてドコモショップへ。予約外なので1時間後に来てと言われ、銀行関係を済ませた。50分くらいの時間を要した

  • 宝樹会の役員会を開催。

    5月の宝樹会総会を前にして、その準備計画をするための役員会を池尻団地で開催した。夜の開催だが、バイクで駆け付けた。総会の内容、懇親会の計画、弁当など、様々な内容を検討して決めていったが、問題は会場だった。結果的に「がやがや館」にした。総会準備以外

  • 朝顔とミニヒマワリの種を植えた。

    夏を前にして朝顔の種を植えた。生協のパンフレットで購入した「種」だが育つのか心配だ。同時にミニヒマワリの種も植えてみた。復路には60%の発芽率と書いてある。一〇日くらいで目が出るとも書いてあるので毎日が楽しみだ。芽が出たら、次は土に下ろす計画だ。

  • 痛みがひどいので再び五健整骨院で治療。

    3日間経過したが腰の痛みがひどい。予約してあった時間に五健整骨院に行くと治療代が満席状態。ベッドが空くまで電気治療を先にした。丁寧なマッサージは気持ちよいが、腰の痛みはなかなか治らず歩くのも大変な状態になっていた。結局、腰の矯正サポーターも購入した

  • ウッドデッキの緑を選定した。

    花を飾ったウッドデッキを翌朝見ると、今度は緑が気になった…シマトネリコとカロライナジャスミン。つるや枝が伸び放題で、剪定が必要になった。背中や足が痛いのを我慢して、三脚を運んで上り、時間が掛かったが切り落とすことが出来た。これで朝の陽ざしも良くなる

  • ウッドデッキのプランター。

    ウッドデッキに花を飾りたくて、壁掛けプランターを付けたが、ぐらぐらして落ち着かない状態。華が可愛そうで考えて「ダイソー」へ。100円ショップには様々あった。3種類のS字壁掛けフックを購入し付けて落ち着くことが出来た。結局一番本数の多いものが良かった

  • 5年ぶりに五健整骨院で治療した。

    日々に「ぎっくり腰」の痛みが増す。長くいっていなかった五健整骨院に電話すると予約が取れた。近くなのだが自転車で向かった。受付で「5年ぶりですね」と。古い診察券も新しくしてくれ、若い担当者が治療してくれた。1時間もマッサージと電気治療をした。身体の

  • スウィング部の広告代を支払い。

    「ぎっくり腰」が痛さを増している。しかし2月の「スウィング・クリスタル・オーケストラ」の、パンフに乗せた広告代を支払っていなかったので…。役員会で重松名誉監督から依頼されていのに。腰が痛いが、月曜日なので三菱UFJ銀行から支払いを済ませた。帰宅途中

  • 世高協第1Bの総会に参加。

    前日の旅行で腰を痛めていた。どうも「ぎっくり腰」のような痛みなのだが我慢していた。世高協第1Bの総会があり出席した。会場は近くの太子堂区民センターだが、歩くのがつらいので、ものの3分程度の距離を自転車で行った。総会を終え、会場隣のスーパーで買い物も

  • 桜満開の世田谷区白門会一泊旅行、二日目。

    翌朝、宿を出るときに「世田谷区健康村」の常務理事から全員に手土産もいただきました。常務理事は元世田谷区の幹部職員で、議員時代の私とも懇意にしていた方だったのです。宿のフロントで記念撮影をして2日目の旅に出発。川場村に詳しい坂井副幹事長の案内で、隣接の

  • 桜満開に歓迎された世田谷区白門会の初一泊旅行。

    東京世田谷区支部として初めての一泊旅行を、2025年4月18日(金)~19日(土)に開催しました。場所は、世田谷区と昭和56年に縁組協定を結んでいる群馬県川場村です。きっかけは、スキーをするために川場村に年10回以上も利用しているという副幹事長の坂井孝次さん

  • 顔写真を撮りに三軒茶屋キャロット地下へ。

    先日コンサートのパンフに使用した顔写真、あまりにひどいので正式な写真を撮りたいが写真館がない。キャロットの地下に簡易写真のボックスを見つけた。良く通る場所なのに気が付かなかった。どのような写真が出来るかわからないが試しに撮って見よう。そんな気持ちで

  • 切りすぎたハイビスカスの鉢植。

    玄関前の鉢植はハイビスカス。午後からの陽ざしが当たるのでその場所にに置いてからは、元気に年を越しても咲いていた。再び咲かせたいと願いながら、伸びていた枝を全て短く切ったのだが、切りすぎと心配した。いつまで経っても芽が出ず枯れてしまうのかと危惧。近

  • 初夏の花は黄色なの?

    リビングから見える花たち。東側の窓には、黄色いモッコウバラが満開になっている。またウッドデッキのカロライナジャスミンも黄色。この時期の花は黄色なのだろうか。毎年咲いているモッコウバラとカロライナジャスミンの花。季節を感じる花たちです。

  • 大きな行事を前に散髪。

    4月下旬から5月にかけて、潮出版社の65周年OB会や大光会東京大会などの行事が、目白押しで組まれているのです。そんなことから、今の内に散髪を考え、馴染の美容室に電話すると「今、空いている」と…バイクで。すっきりした頭で、これで当分大丈夫。

  • 雨の夜、妻が怪我をしました。

    2回の書斎から降りてくると、妻の姿がどこにもない…トイレ、寝室、クローゼット…も。寝室のカーテンを開けて外を見ると、妻が倒れている。慌てて玄関に駆けつけてドアを開けると、動けないで「痛い、痛い」と、もがいて雨の中寝そべっていた。抱えるようにして寝室

  • ゼラニウムの鉢植手入れ。

    午前中に時間が空いたので、ウッドデッキに飾ったゼラニウムの鉢植を手入れしました。鉢を大きくして…元気になったようだ。午後からは中里小の音楽室へ。声楽家の先生が逝去されてから2度目のコーラスになりました。夕方から平和資料館の方の取材もありました。

  • 午後の医療センターは初めて。

    月1回の点滴治療で医療センターへ。主治医の都合で午後2時からの治療となり、医師も別の方が担当。左足の腫れを見て血栓のCD検査を予約した。男性医師は「足首だけならリウマチだが」と。また、「太もものほうまで腫れているようなので血栓も疑う」と。診察を終えて

  • 室内の観葉植物が元気ないので…。

    以前に購入した観葉植物「モンステラ」。玄関を入ると真正面に緑が見えるように植物を飾ったのですが、最近元気がなくなっていたのです。テレビで観葉植物特集を見て、花屋さんから買ったままではいけないことを知り手入れしました。二重になっていたビニール鉢を取り

  • 世田谷区白門会の役員会を開催。

    「白門さぎそうチャリティーコンサート」を終え、その総括も含めた役員会を三軒茶屋キュロットタワー5階のセミナールームで開催しました。水津名誉支部長や重松名誉監督も参加され、支部長の私の挨拶に続いて、羽田幹事長の司会進行で開始。全員からコンサートの感想

  • 駒留中学校の入学式に来賓で出席しました。

    私の母校・駒留中学校の入学式。前日の小学校入学式に続いて、連日の卒業式参加となりました。全校生徒も多く保護者も大勢でした。配布の資料には生徒名がありません。個人情報保護法が厳しくなっていて、全生徒の呼称だけでした。私も学校評価委員を、まだ続けなくて

  • 中里小学校の入学式に来賓で参加。

    私の母校・中里小学校の入学式。大勢の来賓がいましたが、元校長先生の次の上席に座りました。1年生が2学級になり安心しました。数年前には1~6年生まで、全て1学級という全校生徒の少ない時代もありましたので、2クラスにホッとしたわけです。校長先生が「入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさんさん
ブログタイトル
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ
フォロー
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用