午前中は医療センターでの治療。リウマチ用の高額な点滴を付き1回している、その日になります。担当医に「終わりにしてほしい」というが…。夜は、世田谷区白門会の役員会です。キャロットタワー5階のセミナールームで開催し16人が参加。定時総会前の最後の役員会
増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。
世田谷区役所東棟の会議室で、世田谷区議会議員OB会の第2回役員会を開催しました。ただ出席種は半数の3人だけでした。議題は健康診断や研修会などです。健康診断は申し込みが少なく、必要性を疑問視する発言も。またOB会そのものも疑問視する発言も・・・。全国
妻の在宅介護が始まってから、私が3食の支度をしなくてはならないので連日買い物。1回の買い物で2千円から3千円支払う。昔は妻もそうしていたのだろうと考えながら…。また食事のメニューを考えるのも大変な作業だと理解した。連日の「主夫」で様々考えさせられて
台風10号が近づいている中、玄関前に置いた鉢植のハイビスカスが連日1輪ずつ咲く。右の枝、上の枝、下の枝・・・と。2日で落下するのだが連日楽しめる。日当たりが少ないウッドデッキで元気をなくしていたのだが、玄関前に置いたら元気になった。やはり沖縄で咲く
雨の中銀行を回りました。みずほ、三菱UFJ、昭和信用・・・通帳記入と振り込み。その足でキャロットタワーの地階へ。中国人が経営する中華店。夏場限定の「ジャージャー麺」を食べたくて行ったのです。やはり、ここの「ジャージャー麺」は美味しい。
享年90歳で他界された福田健一さん。昨夜の通夜に続いて告別式に参列させていただきました。お嬢さんの出棺挨拶に涙しました。棺には、全員でたくさんの花で飾り、全員で「ふるさと」を歌い、福田さんの人となりを想い、お別れの儀式を飾ったのです。出棺では私も
中里小学校の先輩福田さん。創立90周年行事の責任者でもあり、私を立ててくれた方。またコーラスグループの取りまとめ役でもありました。そんな福田健一さんの突然の訃報。お嬢さんの話によると、以前から体を病んでいたようです。そんなそぶりも出さない方でした。
久し振りに呼ばれた地域の座談会。昔は自信満々で参加したのですが、最近は緊張している。何を話そうかと悩むのです。やはり年齢のせいでしょうか。又は、正役職に就いていないためでしょうか悩むのです。師匠との話が中心に資料を作りました。
太子堂区民センターに於いて、世高協第1ブロックの「輪投げ大会」が開催されました。全体で9チームが競い合いました。午前に3回戦、午後3回戦でした。私が率いる宝樹会は396点の高得点で第2位の準優勝でした。一回の得点で44点を出した私でした。夜は中央大学学員
先週診ていただいた耳鼻科。木、金曜日ぐらいに再来してくださいとの医師の指示で、木曜日に行って治療しました。右耳の詰まりは、耳垢だけではないようです。前回に右耳に薬を詰められていて、3時間後に自分で・・・。耳の中が腫れていたのでしょうか。夜は、池田記
9月に行う「中里小防災の日」。その準備として「避難所運営委員会」を開催しました。今年赴任した副校長先生の手配で集合。参加は、太子堂と上馬のまちづくりセンター、日本大学、ボランティア協会、避難所運営委員かなど多数。全員の自己紹介から始まりました。学
剪定バサミの代替品が届いた。最初に購入したものが不具合で連絡すると送られてきた。早速、ウッドデッキで試し切りを・・・。切り味が良くて植木職人の気分。結果的に試し切りでなく、本格的にシマトネリコを選定した。素晴らしいハサミに剪定が楽しくなりそうだ。
数日前から耳が詰まって聞こえない。近所の耳鼻科に行って耳垢掃除の治療をしてもらいました。今週もう一度来るように言われました。午後から宝樹会の輪投げです。8人も参加するので1試合だけで終わってしまいます。私は好調で、毎回20点越えのすばらしさ。5投
剪定バサミを通販で購入しました。高枝バサミの購入時に一緒に買ったのですが不具合に。一度使用したが開かなくなったのです。同封のパンフを見ると、「問題があるときには、LINEに書き込んでください」と。早速書き込むとすぐに返事があった。書き込み通りに操作す
3食、妻の食事も用意している私。猛暑が続くので午後の遅い昼食は「冷やし中華」にしました。声をかけて、もなかなか寝室から来ない妻。一人で食べている虚しさからか、3時を過ぎてからにしている日本酒を一人で楽しみました。盃は「白門桜」で、母校愛の強い私です
台風7号の影響で朝から大雨。予約してあった医療センターで2科目の定期検査へ、バイクが駄目なのでバスで行った。なんと循環器内科が2時間遅れ。やっと専門内科の受診も終え薬局を予約して昼食した。千円のちらし寿司がなんと2,300円でした。ボッチャと輪投げの
高枝パサミの要の部分が壊れた。もう使えないのでインターネットで新しいものを購入した。早速、配達されたものを使ってみた。今までの物より2倍以上も重い。伸び放題になっていた豊後梅の樹の枝を切って見たのだが。重いのですぐに腕がだるくなってしまう。現物を
中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会を終えて、やっと心のゆとりが出来たのでホームページの書き換えを・・・。総会後20日以上も経過しています。まずは、支部長就任のあいさつです。そして総会で決めた役員一覧のページも修正し掲載しました。このHP(ブログ形
学員会事務局に申請書を出しました。東京世田谷区支部の支部長として、初めて出した申請書です。内容は、7月の公開講演会の講師料補助です。新しい封筒を作っていないので、水津支部長時代の封筒を使用して、私の印を押しての郵送です。古い封筒の在庫が大量に残って
せたがや区民まつりでもらった花の種。ウッドデッキの鉢植が枯れてしまったので、種を植えました。種を植えて咲かせた経験がないので心配です。以前に通販で買った花の種は、植え時が悪かったのか、買った種が悪いのかわかりませんが、いつまで経っても咲かなかった経
宝樹会の会長が逝去し、新しい会長を早急に決めなくてはならず、緊急の役員会を開催。何人かの方が私に会長をと言うのです。それでなくても忙しい私ですので断り、私から、副会長の栗秋さんを推薦し皆さんの了承を得ました。会長交代に基づく手続きについて教えました
月1回集まる中里小学校の音楽室。コーラス「ハミングバーズ」が、声楽家の先生を中心に集まる。声楽家の奥様がピアノのプルなのです。集まる方々は学童疎開体験者が中心。ですから、米国大統領バイデン氏より年上の私は若い方なのです。9月には他のコーラス団体と発
二日外食して疲れた様子の妻。しかし金曜日はディホームの日なので、無理やり起こして・・・。迎えに着た方と肩を落として出かけました。寝室の窓から見た後ろ姿。何かかわいそうな気もしますが、本人のためにも仕方がないと。このような日が来るとは思ってもいませんで
群馬の娘家族が久しぶりに一泊。翌日の昼食も外食しようというので三軒茶屋へ出かけました。駅まで妻が歩けるか心配です。目的のスパゲッティ屋さんが満席で、キャロットタワー地階のイタリアンレストランに行きました。それぞれが好みのスパゲッティを注文。やっぱ
夏休みに入っている群馬の孫たち。お義父さんの運転で、東京に家族全員でやってききました。お昼ご飯を食べに外に行こうという。妻は、ここ半年以上外食をしていない。外に出ることが大切なので大賛成し、婿さんの車で出発。世田谷公演前のデニーズへ。皆で
週2回のディホーム通い。最近は「行きたくない」という言葉が消えているのです。家族は「今日は、お風呂の日」だよ、と。その言葉で納得しているのでしょうか。帰宅する夕方には「わざわざ送ってくださっているのよ」と。職員は仕事で送ってくるのに。
7月の定時総会を終えて1か月。まだ新体制の役員会を行っていないのでその準備をしました。会場は三軒茶屋が取れず、宮坂区民センターです。役員に知らせる資料作りをしました。出来上がった資料を添付してメールでお知らせしたのですが、メールが駄目な方はFAXと
毎回参加種が増えている「輪投げ」。最近は見学だけに来ている方もいて、また新しい参加者に?・・・。しかし今回も全員が大不調です。100点を超えたのは一人だけでした。私も、1回に一桁があり98点と、わずか届かずに終わりました。8月のブロック、9月の世田谷
世田谷区、年間恒例のイベントの一つ、「ふるさと区民まつり」が数年ぶりに馬事公苑で開催されました。東京五輪の関係で使用できなかったのです。その間は、世田谷区役所周辺で開催。そこでは、規模も小さく出店もばらばらで面白くなかったのです。やはり馬事公苑での
1か月半ぶりに散髪しました。いつもお世話になっている代沢の美容室に行くと椅子が新しい。話を聞くと友人の美容室が閉店したという。椅子などを新しくしたばかりで、「必要なら持って行って」と言われ椅子をもらったとの事です。洗髪の椅子も新しいものです。話を
週2回のディホーム以外に、ディホームの無い日、週2回看護師が在宅介護に来てくれます。その一つ木曜日は女性看護師の方。健康をチェックして最後にラジオ体操。その方から教わったラジオ体操のメロディーが流れる「子豚」。妻の方もようやく上がるようになってい
宝樹会会長の桜井勲さんが逝去されました。私と同じ昭和17年生まれで、82歳の誕生日3日前に、病院にてなくなりました。享年81歳です。私とは50年来の付き合いもあり、桜井さんが体調を悪くしてからは、私が会長代行として、宝樹会を支えてきましたが残念です
「ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?
午前中は医療センターでの治療。リウマチ用の高額な点滴を付き1回している、その日になります。担当医に「終わりにしてほしい」というが…。夜は、世田谷区白門会の役員会です。キャロットタワー5階のセミナールームで開催し16人が参加。定時総会前の最後の役員会
毎日やってくるホームレス猫親子。最近ではリラックスして、ウッドデッキでくつろぐ姿が多い。わが家で買っているのではないのに…。訪問介護の看護師さんが、「ねこが好きな過程を知っているからなのではないの」だって。この先どうしようか悩んでいます。
玄関前においてあるハイビスカスの鉢植。枝を切り過ぎて心配していましたが、大きく葉が茂りました。しかし花は咲くのか心配です。今朝、鉢植を除くと小さな蕾が付いている。大きな花が咲くだろうか…ハイビスカスの赤は元気になれます。空には大きな夏の雲が流れてい
与党にとって厳しい世論調査の参院選。投票日は選挙活動が出来ないので、残り1週間の大詰めです。三軒茶屋駅前で2つの街頭演説会が開催。比例代表の「塩田ひろあき」候補。応援弁士に谷合参院会長も駆けつけ、必死の訴えがありました。実績豊富な塩田候補の話に大拍
空を見上げると、美しい入道雲。梅雨が、明けるのか始まるのか?不明な日の入道雲だ。なぜか心も晴れ渡る気がしてきた。昨日の「焼き肉」に続いて鉄板焼き。今回は「たこ焼き」に挑戦してみたのだが…多分失敗(笑)粉の分量がわからず大小さまざまだった。少し焦げ目
アンドロイド更新というのをクリックした。10分以上もダウンロードしたので変だと思っていたら、表示が「ようこそ」と出るだけ。これでは電話もメールも使えないので、早速、ドコモショップに相談に行ったのだが受付嬢が直した。5分くらいで操作してくれただけなの
買い物も料理もしなくなった妻。掃除、洗濯、炊事、かいもの、すべてが私の役割になった。議員辞退の20年間、負担をかけた妻。その迷惑をかけた恩返しのつもりで、懸命に「主夫」をしているのだが、献立を考えるのは大変だ。今日も鉄板焼きの材料をスーパーで買い出
Amazonを見ていたら小さな鉄板焼きがあった。夫婦二人で食べるのにはちょうど良い大きさなので注文した。届いたら鉄板焼きだけではなかった。鉄板を変えるとタコ焼き器にもなる。金額は3,000円と安いものなので温度調節はできない代物。妻は「可愛い!」と喜んで
わが家のウッドデッキにホームレス猫。いつ生んだのか、2匹の子猫と母猫が走り回っているのだ。母猫はのんびり寝ている。3匹の猫たちが死んで落ち込んでいた妻。それから痴ほう症になったようだが、猫の姿を喜んでいる。仕方がなく、野良にご飯を与えている。
最近は熟睡できず、寝不足が続いている。リビングで椅子に座ったまま、うたた寝していたようだが、気が付くと妻が笑って絵を見せた。私の寐ている姿をデッサンしていたのだ。それから昼ご飯の支度をしたが、思いつかずに「冷やし中華」。ここ一年間、三食は私が作って
前日用意した総会案内の発送で、河野副幹事長に来ていただき、世田谷郵便局から発送。400通近い封筒の料金別納手続きをしました。土曜日なので狭いデスクで作業です。最近の郵便本局は、土曜日でも受け付けるので助かります。河野さんに運んでもらって助かりました
定時総会に必要な印刷物が出来上がった。会報、議案資料、大型封筒、受取人払いのハガキetc.鈴木副支部長の車で幹事長共々九段下へ。資料を積み込んでキャロットタワー3階へ。地下から電話するとすでに4人の役員が来ていました。結果的に10人の方が手伝いに来てく
定時総会のお知らせ発送を翌日にするため、その準備をすることが多く、一つ一つ仕上げている最中。大切なシールづくりも済ませました。支部会員用のお知らせ原稿も作成。また、年会費や懇親会費を求める振込用紙の原稿も作成。用意万端を再度チェックしました。
連日づく猛暑日という異常な初夏。ミニヒマワリも咲き続け、近隣の花々も暑そうに見えます。予約日の五健整骨院へ自転車で。マッサージに電気治療を受けました。若い指圧師による、月に2.3度のオーバーホールですが、腰の痛みはだいぶ良くなっています。
月初めの東京医療センターでの検診。1日は、月初めなので保険証確認があり長蛇の列です。少し早めに行ったのですが…。もっと早く来院する方が多く、受信するまでに1時間半も待たされる結果になりました。午前中に終わったので、そのまま郵便局へ。料金受取人払い
ウッドデッキから熱風が入るほどの猛暑。我慢の限界で、毎年つけている簾(スダレ)を付けました。何年も同じものを使用しているので一部ボロボロ。陽ざしを避ける目的ですが、見た目にも涼しさを感じるので、気持ちがホッとしました。最近は、ホームレス猫も休みに来
杉並区白門会の総会に出ました。会場は、荻窪の杉並会館…私が54年前に結婚式を挙げた場所。前日の練馬区から二日続けての総会となりました。杉並区白門会は30周年の記念総会でした。懇親会では、なんとスウェーデン人で中大卒の落語家が登壇。日本語が上手で、ス
練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も
ウッドデッキで子供を産んだ野良。朝、カーテンを開けると母猫と子猫がウッドデッキを走っている。母猫は私と目が合うと怯え顔。妻は、2度と猫を飼わないと言っていた。しかし子猫の姿を見ると「可愛い」「可愛そう」「ご飯あげて」と。買うなら避妊手術をして保護し
準備が大幅に遅れているのは、7月26日開催の中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会。とりあえず来賓の方々には急ぎます。急きょ準備をしての発送作業をしました。直前の呼びかけにも拘らずキャロットタワー3階の生活工房に、名誉顧問の永井先生と池田副幹事長
7月20日(土)に、三軒茶屋キャロットタワー26階の「オークラレストラン・スカイキャロット」において、中央大学学員会東京世田谷区支部の第24回定時総会を開催しました。総会では、2023年度の事業及び会計報告、2024年度の事業計画、予算が審議され、すべ
中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会。開催前日に役員融資に集まっていただき、配布資料の作業を、キャロットタワー3階の生活工房で実施しました。資料印刷と配布資料の袋詰めなど、手際よく行うことが出来て準備万端に終えることが出来ました。支部運営を大切
19日の夜は総会の準備をするために、キャロットタワー3階の生活工房へ役員に集まって作業予定。その前に準備しなくてはならないのです。まず印刷用のコピー用紙を購入。用紙や封筒などを生活工房にある世田谷区白門会のロッカーへ。痛い足をかばいながら終えました
総会参加者の資料を受け取りに、午後から一人で赤坂にある支部長の法律事務所に行きました。銀座線の赤坂見附ではなく赤坂駅へ。千代田線の赤坂駅を出ると、TBSビルへの出口はハリーポッターの飾りであふれていて、若い方や外国人の人たちが記念写真を撮っています
週2回通っている妻のディホーム。朝のお迎えに来てくださる方と玄関を出るときに見送り、その姿が哀れに見えるのです。毎回、着替えさせるときに、「どこへ行くの?」「行かなくでは駄目?」と口にするので、「お風呂に行くのだよ」と言って納得させる。ケアマネジ
猛暑日の輪投げに参加しました。前回も「100点越え」があり、今回も128点と好調です。もう一人100点越えがあり二人だけ。8月に輪投げ大会がありますが、5人が100点を越えないと上位には成れないのですが、宝樹会ではほとんどの方が下手なのです。最近
中央大学学員会東京世田谷区支部の、定時総会に向けて準備していますが、その一つがアイロン掛け。当日飾る支部旗と支部幟旗です。幟旗は簡単なのですが、支部旗は大きいので全ての面にアイロンをかけるのは大変です。工夫しながら何とか終えました。支部旗を出すの
第2土曜日はコーラスの日。20日の総会に向けて準備が進んでいないので休もうか…と。しかし、意を決して参加しました。なんと責任者の福田さんが欠席。少ない男性群なので、私が参加してよかったと思いました。2次会の懇親会も人数が少なく…。
毎日しっかり「主夫」しています。激しい雨の中夕食の準備のために近所のスーパーで買い物。2階にあるクリーニング店にもよりました。以前のワイシャツを受け取り、次に出すワイシャツを預けてカードを出し支払いも済ませた。この生活が何年間続くのか心配です。
先々週に続いての役員会を開催。世田谷区白門会の人事案が決まらないので2回目の役員会です。会場は、昔利用した懐かしい烏山地区会館です。結果的に、私が支部長を引き受けることに・・・。この2年間断り続けていたのですが、仕方がなく受けました。そして幹事長を羽
連日の猛暑が続くというので、風通しを良くするため、ウッドデッキの木の剪定をしました。シマトネリコなどが生い茂っていたからです。空も見えて、風通しもよくなりました。風鈴もなり初めているので風が通ったことを確認できました。陽ざし除けの簾を掛けるか迷いま
午前中は東京医療センター。5年前の手術後に通っている消化器内科の定期健診の日です。若い医師で頼りない…が次は3か月後。夜は、懐かしい井上義久さんとの懇談会。雨の日ですが7人の方が参加して近況報告など懇談をしました。とても有意義な空間となりました。
東京都知事選を終えで予想外の結果。小池百合子都知事の続投はね実績から見て当然ですが、対抗馬とされていた蓮舫氏が惨敗。無党派の候補に負けて第3位です。各紙の都議補選記事が面白い…読売は「与野党とも負ける」。朝日は「自民が負ける」…と。
7月7日(七夕の日)は都知事選投票日。ここ数十年間は、投票を期日前に行ってきていましたが、今回は投票日に行きました。妻が在宅介護の身となり、遠くの期日前投票所に行くのは厳しいことから投票日に、近くの中里小学校に行ったのです。普通なら5分で行ける距
玄関前に植えたキュウリの苗。みるみる大きく伸びたら、なんと実が付いたのですが、真っすぐにならず曲がっています。(笑)でも自宅での菜園(?)は初めてです。結構楽しいものなので、本格的に何か植えてみようかと、また家族に馬鹿にされるかもしれませんが…。ウ
前日にキャロットで作業をした、総会資料発送のために数人の方が世田谷郵便局に集まりました。封筒が大きいので140円の料金別納です。大量の場合は自分たちで印を押すのです。2つの「料金別納」印をお借りして作業し、無事に発送完了。石川副支部長、田中副幹事長、河
三軒茶屋キャロットの3階にて、7月20日の定時総会に向け、お知らせの発送作業をしました。支部長をはじめ役員が大勢協力してくれました。今回は、支部会員のみへの発送なので、昨年の2,000通より少ない400通だけなので早い時間に終わり、キャロット地階の蕎麦屋で
玄関マットを交換したので、家じゅうの敷物…トイレ、玄関、ウッドデッキ、洗面台のマットを全て取り換え古いのを洗濯しました。選択前に埃(埃)や髪の毛を取りました。それをしないと洗濯機にゴミが詰まり、止まってしまうのです。年に数回の作業ですが大変です。
最近玄関に黒いブツブツが…。見ると敷物の犬と猫の絵が少しずつ剥がれているのだった。通販を調べて新しいマットを注文。ついでに猫と犬の可愛いマットも注文。今日、その2つのマットが届き、早速玄関マットを交換した。今までと雰囲気が異なるので…変な感じ。
7月定時総会の来賓を追加で郵送。出欠の返事締め切りが7月14日なので焦っています。急なお知らせで申し訳なく思っています。世田谷郵便局で尋ねたところ、今回の郵送は140円で送れるとの事でしたが…困った。400通以上発送するのにシール切手がない。普通