chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ http://blog.livedoor.jp/masudanobuyuki/

増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。

のぶさん
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/03/19

arrow_drop_down
  • 妻と「観桜」の散歩に出かけました。

    午前中は、ゴルフの打ちっ放しへ。ドライバーだけが安定して打てないままストレスが溜まりました。後の3Wやアイアンはまあまあでしたが。午後、外に出たがらない妻を誘って散歩へ。妻が習い事で通いたいという場所を見に行こうという理由です。しかし、10分も歩くと

  • 選抜高校野球の準々決勝戦。

    春の選抜高校野球が始まっている。高校野球で一番面白いのはベスト8が争う準々決勝戦だという。確かに今回の準々決勝戦は面白かった。勝ち抜いてきた強豪同士の戦いだ。結果的に「西高東低」で東日本は「山梨学園」(山梨)だけ。後は、大阪、兵庫、広島の西日本の3校

  • 医療センターでの出来事に感動。

    定期健診にバイクで行った医療センター。検査を提出して順番を待っている控室は大勢の人が座っている。私も順番を来るのを待っていた。すると「増田さん」と声を掛けられた。膠原内科の担当医小西先生だったが、この大勢の方の中なのに。しかも数か月前から担当した女

  • WBCのCDを作りました。

    日本中に感動を起こしたWBC。ワールド・ベースボール・クラシックの「侍ジャパン」だ。特に、大谷、吉田、ムートバー選手。MLB(アメリカベースボール)で活躍する、この3人に世界中が注目し、一挙にフアンが増えているようだ。そして劇的なメキシコ準決勝と米

  • 「豊後梅」の樹に梅の実が。

    朝から雨が降り続いています。午後から一段と激しく降るという予報も出ています。草木は喜んでいるのでしょう。大幅に剪定した記念樹「豊後梅」。雨の中見上げると小さな可愛い梅の実が沢山生っていました。心配していたのですが、これで安心。やがて、葉も出てくる

  • 花も咲き始めて…春です。

    木工バラとカロライナジャスミンの花。東側の窓とウッドデッキで沢山の蕾が出て咲き始めています。待ちどおしかった春の到来を感じます。街の桜も満開に近づいています。妻は「お花見に行きたいな」と、私に何回も話してきます。私はあちこちで桜は見ているのですが…

  • 孫の英美里が中里小学校を卒業。

    中里小学校の卒業式に参加しました。避難所運営委員長、周年行事委員の来賓としての参加です。卒業生の中に孫の英美里もいます。中学校では歌わなかった国歌と校歌。中里小学校では、両方とも歌うことになり久しぶりの感動です。69年前に私も歌った校歌です。校門

  • 新聞テレビもWBC一色。

    感動的なワールドベースボールクラシック。侍ジャパンが14年ぶりに世界制覇したことで報道も過熱。各紙も各局もWBC報道一色になっている。この雰囲気は当分続きそうだ。野球からサッカーに夢を抱く子どもたちも、再び野球へと…。ルールを知らなかった方も一挙に

  • WBC「決勝アメリカ戦」を見てゴルフへ。

    WBC決勝戦は「筋書きのないドラマ」だった。朝からテレビを食い入るように見る「WBC決勝」のアメリカ戦。最高の戦いを見ることが出来ました。テレビ観戦を終えてもまだ午前中なので、今週は行かれる予定のない日々なのでバイクを飛ばしてゴルフへ。会場は満席で

  • 諦めない「逆転劇」のスポーツニッポン。

    カーリング女子のスコットランド戦。圧倒的に負けている試合を最終の大量4点で逆転勝ちをした。見ている私も、絶対に負けると思っていたのに…。また、日本中を沸かせている「WBC」。ベスト4に進んでいる「侍ニッポン」の準決勝はメキシコ戦。第1次予選でアメリ

  • 駒留中学校の卒業式に参加しました。

    私の母校・駒留中学校の卒業式。駒中の「学校関係者評価委員」の来賓として出席しました。3年ぶりに父兄や来賓の参加です。但しマスク着用で校歌も歌いません。送る側の在校生(1,2年生)も歌わず、卒業生だけ歌いました。それでも、やっぱり卒業式は良いものです。

  • ウッドデッキに「ネズミ」が現われた

    ウッドデッキに現われた「ネズミ」。困ったことに、ウッドデッキの下に住んで生活をしているらしい。野鳥の「ヒマワリの種」を食べにくる。黙っていれば増えてしまうだろう。通販で「ネズミ捕り」の捕獲機を購入したが、困った妻の発言だ。「捕まえたら殺すの?可哀そ

  • 朝から久しぶりの一日雨

    目が覚めたら、外は予報通りの雨でした。夕方になっても小雨が降り続いていて、植物は嬉しそう。長い間雨が降らずにいたからだ。玄関前に咲いたチューリップも濡れていた。記念樹「豊後梅」の木は花が亡くなって雫の花が咲いていた。桜が咲き始めたのに、雨で大丈夫か

  • 世髙協第1ブロックの日帰りバス旅行。

    世髙協第1ブロックの日帰りバス旅行で、群馬県と栃木県へ「苺狩り」「足利学校」などに参加しました。三軒茶屋から観光バスで出発したのです。「宝樹会」カラは5人で参加しました。まずは「苺狩り」ですが、20個くらいで、もう食べられない。その後、日本最古の学

  • 何か、つかんだかな?

    ゴルフの練習で良い球が出た。前回は玉の位置を左に移したら、たまに良い当りが出た。しかし安定をしないので悩んでいた。今回はテークバックを小さくした。途中でテークバックを止める感じで打ったらよい当りが出た。1Wだけではなくアイアンも良い当りだった。次

  • BD「最後から二番目の恋」。

    久しぶりに見たテレビドラマ。私の好きなドラマの一つ「最後から二番目の恋」です。昨年録画したものです。主人公はテレビプロディーサーで、都会で活躍する女性ですが、私の昔を思い出しました。私の昔の宣伝部長、編集次長時代です。表参道や青山通りでの仕事など

  • 確定申告書を提出しました。

    出来上がった確定申告書を世田谷税務署へ。受付に出すのではなく時間外収受箱への投函で済むようです。バイクで駆けつけて14日に出しました。昨年は、階段一杯に数百人と並び、受付を待っていたのですが我慢が出来ずに投函して終わらせ、これで大丈夫だろうかと心配し

  • 確定申告の資料づくりに専念。

    3月15日締め切りの確定申告。以前は、渋谷まで出かけて作成をお願いしていたのですが、最近ではE―TAXを使い自宅で作成です。しかし難しく何回も作り直しました。最初の作成では約8万円の納税になっていて見直し作り直し、結果的に5万円台にまで減りました。年

  • 輪投げ終了後に「宝樹会」執行会議。

    「宝樹会」の輪投げに参加。他団体のカラオケもあるのか参加者は少なく7人だけです。私は振るわずに「77点」止りでした。修了後に「宝樹会」の執行会議を開催。役員会ではなく執行会議は会長と副会長と相談役の私だけ。初めて開催した会議でした。今後の取り組みや

  • 駒留中で学校関係者評価の発表会。

    駒留中学校の学校関係者評価委員会。令和4年度のアンケート調査を踏まえた「学校評価」が出来、学校運営委員などへの説明会が行われた。全員の発言など1時間半の会議があり、最後に校長先生から、学校評価内容への取り組みが述べられた。委員の私からは不登校問題など

  • 春の訪れ…チューリップが伸びている。

    玄関前に植えたチューリップの球根。一斉に葉が出て花が咲くのを待っている…春の訪れを感じる。ヤブランや紫蘭の若葉も出始めている。東京の桜の開花は15日ごろと発表された。今年は、例年より暖かい日が多く続いているからとも言われ、その影響で記録的に早く春にな

  • やっぱり女性が多いゴルフ練習所。

    木曜日の午前中に「目黒ゴルフ」へ。2階席に入って支度をし名が生周囲を見ると若い女性ばかり。リタイアした男性も多いが…仕事していないのかな?テレビで増えた女性ゴルファー番組。その影響でプロゴルファーを目指しているのか分からないが、殆どの方が凄い音と良

  • 電柱が傾いている。

    わが家の前の電柱が傾いている。電線やNTTの電話線などが引っ張られて切れそうなのだ。東京電力の相談係に電話した。その写真をSMで送ってほしいという。早速写真を撮って送ると、別の係りの方から電話があった。NTTの電柱なので、そちらに電話してほしいとい

  • 雄猫「よしくん」の葬儀。

    よしくんの葬儀を終えました。(詳しい歴史は後日に追記します)

  • 雄猫「よしくん」が亡くなりました。

    22年7か月の雄猫「よしくん」。わが家に幸せをいっぱいくれた「よしくん」が亡くなりました。死んだのに気が付かない大往生です。家族に迷惑を掛けない最後でした。わが家で猫が帰るきっかけを作ってくれた「よしくん」なのです。哀しいけれど…「よしくん」ありが

  • 参加者が増え続けるカラオケ。

    月1回の宝樹会「カラオケ」。毎月、人が増え続けて20人以上になっているのです。そのために唄の順番が回って来ません。会員でない方もいるので不満も出ています。会員と非会員の差をどのようにするかは、今後の大きな課題。非会員への入会も勧めなくてはなりません

  • 羽根木公園の「せたがや梅まつり」。

    3年ぶりに再開された「せたがや梅まつり」。家族連れの人々が大勢羽根木公園に集まって楽しんでいました。梅の花も満開で香りも良いです。カメラを抱えた方やスマホ撮影も大勢います。売店では近隣の商店街が出店して、焼きそばなどを売っています。川場村のテントで

  • 乱暴な「ムクドリ」の夫婦。

    わが家には様々な野鳥が来る。しかし、一番難儀なのは「ムクドリ」なのだが、ついに来た。なぜ困るのかと言うと乱暴者だから。くちばしが鋭いので他の野鳥は逃げていく。身体が大きな「ヒヨドリ」もムクドリには近づかないのだ。もちろん小さな「メジロ」は逃げていく

  • 妻と世田谷公園に行って食事。

    妹の家族が引っ越しをした。妻が何処なのか行ってみたいというので散歩がてら出かけた。マンションに行くと妹がいたので中にも入った。その足で散歩をしようと思い世田谷公園へ。久しぶりの世田谷公園なのだが、昼間から大勢の人がいた。懐かしい噴水の景観も楽しんだ

  • ゴルフ練習所は若い女性が多い。

    3月に入って初めてのゴルフ。勿論コースではなく練習場での打ちっぱなしに行ってのこと。午前中は空いていて、どこでも自由に打てる。私と同じリタイアした男性が多い。最近では若い女性の姿が多くなっているのはテレビの影響?仕事はしていないのだろうか。

  • やっと満開になった「豊後梅」。

    心配していた「豊後梅」が満開です。ただ、下の方は満開なのに上部は花が咲いていません。剪定した後なので仕方がないのかな。丈夫に緑の葉は出るのでしょう。しかし、今年の「梅の実」の収獲は望めないのかもしれません。梅酒づくりはあきらめた方が良いのかも。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさんさん
ブログタイトル
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ
フォロー
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用