chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現在、保有している銘柄の中から選んでスタートしたい

    わらしべ長者式トレードをいくらからスタートすべきか? 色々考えたけど、その金額でぴったりスタートできるわけではない可能性が高いことから 現在、保有している銘柄の中から選んでスタートすることにしました

  • わらしべ長者式トレードで何年後にどうなっているか?

    資産をどう増やしていくかは、トレーダーにとっては尽きない悩み 短期的に劇的に増やせることがあれば、それに越したことはないが、 世の中はそんなに甘くない 一つの商品に固執して、夢を持つのも悪いわけじ

  • 4月の資産は期待できない

    1~3月の資産は、うまく伸びてくれたが、4月に入ってからは低迷してる ゴールデンウィークを前にして、現在の成績では、もう期待はできない 如何に減らさないかということに意識を向けないといけないが かなり厳

  • 株は前ほど安心感して買えなくなった

    世界中が金融緩和を進めてきた環境の中、株は安心して買いで対応してこれたが、 最近、日銀や米国政府の政策を見ていると、買いだけで攻めるのは危ないと感じ始めた 経済がまともになってないにもかかわらず、路線

  • 個人潰しの売り

    下落が大きく、耐えられない投げ売りが出てそう 完全に個人潰しの売り仕掛け 素直に負けておく方が後が楽 引けまでには一定の買い戻しがあるようにも思えるが バカらしい動きだから、後場は見ない

  • 下落している時だからこそ、いちかぶで買い増していく

    相場全体が大きく下げてる時は、大きな資金を入れていくのはリスクが高い 短期でうまく利益を取れることもあるが、毎回そううまくはいかない だからこそ、LINE証券のいちかぶで少しずつ下げた銘柄を買い増していく

  • 反転すると思ってたけど、逆に動く

    今日の水準くらいで反転すると思っていたんだけど、まだ売りが続いてる 米国株の上昇にはついていかないのに、下落だけはついていく 日本人株は、本当に期待を裏切ることが多い コロナ滞在が全然できない政府が悪

  • ETFは、メインをTOPIX型に変えてみたが

    日銀が、ETFの買い付けをTOPIXのみにするということで、 ETF短期トレードのメインをTOPIX型に変えてみたが、 4月に入り、全く日銀が買い付けを実行しないため、苦戦中 短期トレードのはずが、

  • 積み立て投資の運用成績

    LINE証券のいちかぶ積み立て投資を実行中 2021年1月から毎月3万円程度の積立額で、下落している株を少しずつ買い増していってる 現在、評価額は、136,168円 評価損益が、11,168円(+

  • 4月に入ってからは不調

    2021年は、1月から3月まで好調な成績だったが、4月に入り不調になった 売ったら上がるし、買ったら下がるの繰り返し 今は、方向性が出るまで、じっと待つしかないと思ってる ゴールデンウィークを控え、

  • 日本株は、三角持ち合いから方向性が出るのを待つしかない

    米国株が堅調に推移している中、日本株は三角持ち合いとなって方向性が出ず 新たな材料で方向性が決まるんだろうけど、今はそれを待つしかない 買いであっても、売りであっても短期的には相場の動きに合わせて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken1さん
ブログタイトル
Time is money~現在はサラリーマンを副業に、そして将来は早期リタイアへ
フォロー
Time is money~現在はサラリーマンを副業に、そして将来は早期リタイアへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用