ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日の下落で勝負に出た 大きな一発を狙うより次に繋げる
月末の大幅下落が当たり前のように続くようになった 今日も事前に下落を想定して相場を見た 下げ切ってからの反転をノックアウトオプションで狙ってみたが、結局、撃沈 こうなったら現物で勝負するしかない 本当
2021/05/31 18:26
PayPayボーナスで運用するならリスクもないに等しい
気がつけば、地味に増えてるな PayPayは便利だし、ポイントも貯まる このポイントで運用したら、リスクはないに等しいね 元々、おまけみたいなもんだから 生きていくためには買い物しなきゃいけない どうせお金を
2021/05/29 12:14
積立投資で老後資金をつくる
2021年に入ってから始めた長期積立投資 ペースとしては、順調に進んでいる これは稼ぐことに重点を置くのではなく、貯金感覚でやっている 相場が上がり過ぎると買えないし、下がり過ぎると資金がたくさん必要にな
2021/05/29 12:01
個別銘柄は、ハズレばかり
5月に入ってから、これでもかってくらい個別銘柄はハズレを買ってしまっている 地方銀行は、現在ハズレのトップクラス 買ったはないけど、電力もひどい値動きしてるな こういう銘柄に熱くなってナンピンしてると長
2021/05/28 07:54
昨日は日経平均ETF を買い、今日は売るタイミングを探る
昨日は、自分の想定を大きく上回る下げとなったことから、日経平均ETF を買った 運良く、買った後から上昇したので、今日は売場を探る 今年は、月末暴落が続いてるので、一応資金確保しておきます
2021/05/28 06:13
値動きが大きい日に、その一部をいただく
株を始めとしたトレードは、天井から底まで根こそぎ利益を取ってやるという意識が出てしまうけど、 格言にもある「頭と尻尾はくれてやれ」のように、値動きのここからここまでいただきますという感覚でやる方がリスク
2021/05/25 08:04
戦い方を変えるのは容易じゃないけど、変わらなきゃ次に進めない
戦い方を変えるのは容易じゃない 特に長期間、慣れてしまっていたら癖がついてて、変わろうと思ったとしても、実際、戦っている時には感覚が戻ってしまうことが多い 変わり切るまで繰り返し継続するしかないのかも
2021/05/25 07:52
今週の株式相場は、流れについていく
今週の株式相場は、予測するのではなくて、流れについていくってことでいいと思う そういう意味では月曜日は難しい ビットコイン暴落を警戒して、心理的には上がりにくいところから始まるので、下押す場面があれば
2021/05/24 07:51
短期トレーダーへ転身するための学び
短期トレーダーに転身するため、昨日からチャートの見方を変えてます エントリーもそうですがイグジットの概念も変えないと、短期トレーダーになり切れないと考えてます 実際、何度も短期トレーダー転身を試み
2021/05/23 14:09
やはり長期トレードでは、武器にならない
長期トレードは、世の中の経済任せによる正に運を味方につけるトレード 右肩上がりの時代だと、ある意味楽して儲ける最強の武器かもしれないが、 今みたいな先が見えない環境が続きそうな時代では武器にならない
2021/05/22 14:57
LINE証券いちかぶがようやくプラス転換
LINE証券長期積立の評価損益がようやくプラスに転じた 始めた頃から3月くらいまでは、10%くらい利益があったのに、最近の下落で一気に消えた まあ積立は、安く仕込まないといけないから、あまり損益は気にしない方
2021/05/20 22:39
超暴落の暗号資産だけど
税金高過ぎて売れない暗号資産 暴落して、かなり含み益ぐ消えちゃったけど、これはもう一億円を超えない限りはホールドし続ける リタイアするために長期保有してるんだから 夢に辿り着くまでは、ウォレットにしま
2021/05/20 22:14
連敗脱出だけど、まだまだ遠い
ノックアウトオプションは、自分には向いていないと感じているけど、克服できるまで粘り続けてやろうと思ってる こないだまでは連敗で大きな資金を溶かしてしまってたけど、昨日、今日で小さく連勝し、少し回収でき
2021/05/20 22:08
しばらくは、デモ口座で遊ぶ、というか練習する
相場の動きがすごく不安定なので、方向性が明確になるまではデモ口座で遊ぶ 損失は、デモで出し切って、本番で儲けられるようにしっかり練習しないと デモ口座では、躊躇なく、いろんなところからエントリーをして
2021/05/19 19:05
投資家心理は、かなり悪化してる
株安の流れが強過ぎて、投資家心理はかなり悪化している感じ 好材料待ちってことになるんだろうけど、これといった材料が見当たらないだけに、買いに出ることができない テクニカルだけで反転するだろうか? まあ
2021/05/19 18:42
株は買いか?判断つかない時は休むことも必要
株が乱高下し、方向性が判断つかない現状 こういう時は、いろいろなトレーダーやアナリストの情報に頼りたくなるもの 自分も参考にと思いながら、YouTubeとか見てしまうけど、必ず正解が見つかるわけではない 特
2021/05/19 06:48
資金回収を優先
株式市場の動きは楽観視できない ついこないだまでは、安くなって来ているから仕込みのタイミングだと考えていたが、そうでもなさそう 今は、資金回収を優先し、次のチャンスを待ちたい
2021/05/18 07:04
安値付近での日柄調整がいるのか
日本株は、見てても弱い 持っているのが嫌になる 値幅は落ちたけど、日柄がまだ足りないのかもしれない SQ値が基準になるかな
2021/05/17 19:54
日経平均が5日移動平均を超えるかどうかを確認
暴落からのリバウンドを受け、 今日は5日移動平均を超えるかどうかを確認したい 大概のパターンなら5日移動平均で一旦、売られるけど、暴落幅が大きかった分、もっと反転するパワーが大きくなるかもしれない どう
2021/05/17 07:05
明日の株式相場、それ以降も
明日は、リバウンドが大きければ資金回収 高く始まっても、売り圧力に負けるようならノックアウトオプションのベアで対応しようか 日経平均でいえば、5日移動平均、ボリンジャーバンド-1σレベルが妥当だろ
2021/05/16 20:37
日銀がETFを買い付けないから戦略変更
今回の日本株の暴落 日銀が全くETFを買い付けに来なかった もう買い付けする資金が惜しくなってきたのか? しゃれにならないくらい暴落しないと買い付けにこないということなら、TOPIX型のETFを買う必要
2021/05/16 14:11
今年のふるさと納税
【ふるさと納税】もつ鍋 セット 博多若杉 牛もつ鍋(4〜5人前) モツ鍋 博多 若杉 送料無料 【ふるさと納税】 上赤身 馬刺し 熊本 国産 馬肉 600g 専用醤油 ショウガ付き 真空パック 老舗専門店 ギフト 贈答用
2021/05/15 20:33
LINE証券の長期投資は評価損になってしまったが、むしろそれでいい
相場の暴落で、LINE証券のいちかぶ積立投資は、評価損になってしまった ただ、安く仕込みのチャンスが巡っきているだけで、こちらはむしろ有難い 長期投資だから売るのは、遥か先の将来 こういう時こせ、仕込んで
2021/05/14 07:48
一旦、リバウンドするとしても、株高の流れにはならないかも
売り仕掛けにより、かなり相場を崩された 損失を被った投資家は多いだろう 追証でギブアップする投資家が一巡するまでは続くと見ると、まだ下落はあるという警戒感は必要だろう 現にこの数日間は、リバウンドと見
2021/05/14 07:39
日銀が買いに来ないから、戦略転換する
昨日までの大幅続落でも日銀はETFを買いに来なかった もう日銀は、ETF買いで相場を支えるという考えを持っていないと認識すべきだと思う 相場が崩れてしまった時だけ、単発的に買うような戦略なら、期待買いしてい
2021/05/14 07:29
世界的な株安の流れで損失連発
底を想定しながらも、下に突き抜ける展開が続いて、損失連発 ノックアウトオプションは容赦なく切られるから、自分にとっては向いていない商品なのかもしれない ただ、損切りが苦手である自分が、スパッと損切りで
2021/05/14 07:20
ノックアウトオプション、デビュー戦は勝ち
IG証券に入金し、早速ライブ口座で取引をしてみました 本来なら、順張りで短期取引するのが、ノックアウトオプションでの戦略になるとは思うのですが 自分は逆張り志向なので、大きく上がり過ぎていた香港HS
2021/05/05 11:39
ナスダックを決済し、利益確定
ノックアウトオプション3連勝で今日の取引は、終了 デモ口座だからうまくいくということもあるんだろうけど
2021/05/05 09:31
ノックアウトオプション、まずはデモ口座から
わらしべ長者式トレードを小資金から始めたいという希望があり、 ノックアウトオプションでやってみることを一つの選択肢にした 株価指数の動きは、理解できるが、どれくらい資金が必要で、どれくらい利益が取れそ
2021/05/05 08:19
仮想通貨で3000万円
2018年11月に仮想通貨デビューしました 当時は、下落相場で、下げるたびに買い増しするパターンで、気がつけば 取得価額は、約400万円になっていました あれから約3年、現在では、3000万円まで
2021/05/01 10:41
2021年1-4月株式譲渡損益額
2021年1-4月の株式譲渡損益額 ¥6,306,501 例年よりは、早いペースで利益確定を進めている これは、トレーダーとしてサラリーマン年収を超えるという目標を掲げたため トレード成績として
2021/05/01 10:27
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken1さんをフォローしませんか?