この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
このブログでは何度も紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ5人で土曜の朝6:20に行って来ました♪↑店構え7時オープンまで待ちますが、さすが人気店で今回も西洋人が多く、1組はアメリカのカリフォルニアから来たとのことで、初日本で、初日がこのお店だったようです♪朝7時ジャストにオープンとなり、今回は手前から案内され、大将の前となりました♪↑店内メニューを見てドリンクは、新政(あらまさ)飲み比べ1,500円税込を頼みました♪新政のスパークリングの亜麻猫(あまねこ)、貴醸酒の陽乃鳥(ひのとり)、生成2023生酛木桶純米それぞれ30mlを頼み美味しく頂きます♪さすがどれも甘く呑みやすかったですね♪↑ドリンクメニュー↑ドリンクメニュー↑ドリンクメニュー↑新政飲み比べ晶は最近、日本酒が充実していますが、誰が選...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR田町駅・都営三田駅近くの「田町鮨惠万」へ平日17時に4人で行って来ました♪↑店構えこのお店は2024年6月にオープンしたばかりのお店で、店内は新しく明るく綺麗でL字型カウンター10席のお店でした♪↑暖簾大将は、東京の赤坂の「鮨若尊」で修業してこのお店をオープンしたようです♪↑店内↑今日のマグロ等このお店は、17時と20時の2回転で、16,500円(税込)で、八寸&一品料理で飲み放題のお店となります♪(別途料金が必要なお酒もあり)お店に入って、荷物や上着を預け、席に座り、ドリンクメニューを見て、以下を頼みました♪↑ドリンクメニュー↑ドリンクメニュー↑今日のドリンクメニュー↑サッポロSORACHI1984生ビール↑七田七分五分磨き山田錦無濾過生佐賀↑モダン仙禽栃木↑大那超辛口純米無濾過生酒栃木↑百十...田町鮨惠万(東京田町)のお鮨はとてもオススメ!
東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)のイルミネーションはとてもオススメ!
HISのバスツアーで、千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村へ日曜の17:30〜18:50に仲間と行って来ました♪↑ドイツ村のイルミネーション千葉県なのに東京ドイツ村というのは置いといて、とにかく2024/11/1〜2025/4/6に開催の300万球の圧巻のLED等イルミネーションが素晴らしかったですね♪東京ドーム19個分の広大な敷地に、たくさんのカラフルなLED電球が埋め込まれ素晴らしかったです♪↑イルミネーションイルミネーションの一部は有名音楽家たちとは分かりませんでしたが、途中にはマンモスたちもいましたね。↑マンモスまたLEDではなく、ランタンの動物のお菓子の大きな城もありました♪↑ランタンの動物のお菓子の大きな城↑イルミネーション↑イルミネーションそれから強そうな恐竜たちもいましたね。↑恐竜コーナー↑恐...東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)のイルミネーションはとてもオススメ!
百年の隠れ家 伝(千葉県 君津市)というイタリアンはとてもオススメ!
HISの42人のバスツアーで、千葉県君津市の「百年の隠れ家伝」というイタリアンへ日曜の15:50位に仲間5人と行って来ました♪↑店構えこのお店は、建築から約100年の古民家とは素晴らしいです♪庭には池もあり、さすがです♪↑庭の池このバスツアーでは、いちご食べ放題があったため、それから時間を置いて、遅い時間でのランチとなりました♪さっそく靴を脱いで店内に入りますが、かなり広く豪邸でしたね。↑入口室内には立派な掛け軸などもあり素晴らしいです♪↑店内↑店内↑店内このランチはスープやサラダは食べ放題で、地元千葉のハマグリとアサリのパスタとのセットでしたね♪新鮮サラダは以下を頂け、種類が多くビタミンをたっぷり採れ嬉しかったですね♪・レタス・水菜・ブロッコリー・豆・ヤングコーン・アボカド・おくら・ズッキーニやパプリカ...百年の隠れ家伝(千葉県君津市)というイタリアンはとてもオススメ!
はちみつとミードのはちみつ工房(千葉県 君津市)はとてもオススメ!
HISの42人のバスツアーで、千葉県君津市の「はちみつとミードのはちみつ工房」へ日曜の14:55〜15:35に仲間と行って来ました♪店内に入ると、まずはハチミツ製造の説明があり、遠心分離機の中にミツバチの巣箱を入れて、そしてクルクルと手動で回してハチミツを分離させるというものがありましたね♪↑遠心分離機↑ミツバチの巣箱そこで、とろりと出された、できたばかりのハチミツを少し頂けたのは良かったです♪さすが甘く花の香りがして美味しいです♪そして大きなタンクがいくつか並べられた所に行きましたが、ここでハチミツのお酒を造っていましたね♪↑タンク実は、熊は人類がハチミツ酒を造る以前から発酵してお酒となったハチミツを美味しく頂いていたようです。新婚旅行のことをハネムーンと言いますが、ハネとはハニー、すなわちハチミツ酒の...はちみつとミードのはちみつ工房(千葉県君津市)はとてもオススメ!
佐倉きのこ園(千葉県 佐倉市)のキノコ狩りはとてもオススメ!
HISの42人のバスツアーで、千葉県佐倉市の「佐倉きのこ園」へ仲間と行って来ました♪この「佐倉きのこ園」は、ミシュラン星付きレストランでも使用されるきのこを、きのこ狩り体験できる素晴らしい施設です♪日曜の午前10:50〜11:30位に伺いました♪まず、生椎茸栽培等の農家8代目の方がバスに乗り込んで説明をしてくださいました♪↑8代目の説明この8代目は、実は元々は椎茸嫌いだったとは驚きました!それでサラリーマン生活をしていましたが、とある所で食べた椎茸があまりにも美味しくて、それで脱サラして、美味しい椎茸原木栽培を始めることにしたようです。あまりにも美味しかった椎茸は、何が違ったのかというと、椎茸菌株が違っていたためとのことです。実は椎茸菌株は200種類以上あり、その中から厳選することにしたとはナルホドです!...佐倉きのこ園(千葉県佐倉市)のキノコ狩りはとてもオススメ!
東京の新橋のJR新橋駅銀座口から徒歩約1分の「すきはな」へ平日19時に1人で行って来ました♪↑店構えこのお店を選んだのは、2024年12月にオープンしたばかりで、店構えが斬新でかなり綺麗で上質感があり、また、すき焼き専門店というのが気になっていたためです♪↑店内店内は明るく綺麗で、大きな盆栽がお店の中央奥にあり、これが和風テイストで素晴らしいです♪↑店内の大きな盆栽これは外国人旅行客は喜びますね。念のためお店の方に確認すると、この盆栽は本物ではなく、フェイクとのことでしたね。本物だと、育てるのが大変なことになりそうです(^_^;)↑店内↑店内席は、コの字型カウンターで、5人✕3の15席のようでした。店内BGMは、歌無しの環境系が流れていましたね。イスは座面が畳になっているのは驚きましたね!こんな和風な座椅...すきはな(東京新橋)のすき焼きはとてもオススメ!
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、JR東京駅の改札外の1Fキッチンストリートの丸の内〜八重洲口の連絡通路沿いにある果実園リーベルへ平日14:10位に仲間と行って来ました♪↑店構えさすが人気店でほぼ満席でしたが、平日のためか奥の席に座れました♪店内は相変わらず明るく白く綺麗です♪↑店内今回は気になっていた「この形を守って52年」と書かれたフルーツパフェ1,740円税込を頼みます♪友人は昼食はまだだったので、ローストビーフ(パンorライス)1,900円税込を頼んでいましたね♪フルーツパフェは盛り付けにお時間かかりますと書かれていましたが、約10分ほどで、運ばれました♪早い!↑パフェ↑反対側さすが、その52年守り続けたという盛り付けが芸術的に素晴らしく、大きめに切られたフルーツは以下がたっぷりと入っていましたね♪・...果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ!
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、東京メトロ門前仲町駅から清澄白河駅方面へ清澄通りを徒歩約10分の近くにある「カレーカフェSHINGA」へ平日の昼の11:10頃に1人で行ってきました♪↑店構え相変わらず店内は明るく綺麗です♪1人だったので店内カウンター席に座ります♪メニューを見て、人気NO1と書かれたダブルカレー(レモンチキンカレー&定番ポークカレー)980円税込を頼みました♪↑メニューこれにはサラダやドリンク付きとなります♪大盛り無料だったので、大盛りで頼みます♪ちなみにダブルカレーにはもう一つ(レモンチキンカレー&黒毛和牛カレー)1,200円税込もありました。ドリンクは以下から選べ、ホットコーヒーを頼みました♪・ホットコーヒー・アイスコーヒー・アイスティー・自家製ラッシー※その他のドリンクは+280円税込...カレーカフェSHINGA(東京深川)のカレーはとてもオススメ!
平日の22:30くらいに東京のJR新橋駅近くで小腹が減ったので、SL広場近くのニュー新橋ビル1階にあり、道路にも接し、気になっていた「鶏そば炭や」へ1人で行ってみました♪↑店構え↑メニューまずは現金のみの自販機で特製炭焼鶏そば1,200円税込のチケットを購入しました♪↑自販機これが看板メニューのように見えたためです♪店内は狭くカウンター10席のお店ですが、さすが人気店でほぼ満席で、中央に1席だけ空いていて、そこに座ることができました♪↑店内店内BGMはビートルズのあまり聴き慣れない歌が流れていましたね♪↑食べ方など↑お箸など席に着いてチケットを渡すと、お冷とポットが運ばれましたね♪約4分ほどで着丼でした♪↑着丼特製炭焼鶏そばは、炭焼きされ食べやすく小さく切られた鶏肉や、水菜、ネギ、ゆで卵半、海苔が入ったも...鶏そば炭や(東京新橋)はとてもオススメ!
マトリキッチン(東京 東銀座)のロシア・西洋料理はとてもオススメ!
このブログで何度も紹介していますが、東京メトロ東銀座駅から徒歩約5分の、ロシア料理や欧風料理を提供する「マトリキッチン」へ平日の19時にあらかじめ予約して行って来ました♪さすが人気店でほとんど予約席で埋まっていましたね。ほぼ中央の席に座りメニューを見て、今まで頼んだことがない以下を頼みました♪・おつまみセット(前菜3種とジョージア産グラスワイン白or赤)1,000円税込・Cセット(サラダ+キッシュ+つぼ焼き)990円税込・チーズフォンデュ1,200円税込後でドイツビール500円税込とイタリアビール500円税込も頂きましたね。まずジョージア産の白ワインが運ばれ、かなりフルーティで飲みやすいものでした♪↑白ワイン前菜3種は小さめのスモークサーモンやチーズ、ビーツやタマネギ等のピクルスでした♪ワインに合います♪...マトリキッチン(東京東銀座)のロシア・西洋料理はとてもオススメ!
HOUSE MADE(神奈川県 横浜市)というカフェはとてもオススメ!
神奈川県横浜市のJR横浜駅直結の相鉄ジョイナスB1Fの飲食店通りのジョイナスダイニングの端にあるHOUSEMADEへ祝日の15時に行って来ました♪↑店構え横浜駅近くで友人とお茶をする必要があり、食べログでネット予約でき、しかもフレンチトースト付きアフタヌーンティ3,000円税込が良さそうだったためです♪このアフタヌーンティセットは、以下の内容で豪勢なものとなります♪・マカロンなど4種のデザート・4種のセイボリー・選べるフレンチトースト(ハーフ)orミニサンデー・選べるカフェお店はさすが人気店で満席で、我々の後もずっと満席でしたね。店内は明るく綺麗で洒落ていて、左奥の席に案内されました♪↑店内↑店内このアフタヌーンティセットは具体的には以下でしたね♪<1段目>・いちごのグラスムース・いちごのロールケーキ・ミ...HOUSEMADE(神奈川県横浜市)というカフェはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅北口から徒歩約10分の天錦(てんきん)へ祝日の午前10:55くらいに1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑メニュー等お店は、午前11時オープンですが、既に開いていて先客も5人ほどいましたね。このお店を選んだのは、食べログ百名店に選ばれているためです。さすが人気店で、私の後にも客は入っていましたが、大将によると、最近はインフルエンザが蔓延していて客が少ないようです。店内はL字型カウンター9席のお店となり、後ろのハンガーにコートを掛け座りました。店内BGMはジャズでしょうか。お店は天婦羅を揚げる男性大将の他に、料理を運ぶ男性、女将さん、そして奥の調理場に男性が1人いらっしゃるようで、常連さんとも楽しく和気あいあいとした雰囲気でしたね。すぐに、アツアツ柔らかい濡れお絞りと熱い緑茶、割り...天錦(静岡県浜松市)の天丼はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅南口からすぐの「浜松科学館みらいーら」へ、祝日のオープンの9:30から行って来ました♪↑浜松科学館みらいーら↑建物入館料は大人1人600円税込で、paypayやクレジットカード等が利用でき現金不要なのは楽で良かったです!プラネタリウムを利用する場合は別途料金が必要です。↑受付入口近くにはお土産品売場と、カフェかあり、カフェの近くには白いアップライトピアノにカラフルに装飾されたストリートピアノがあり、自由にピアノが弾けたのは良かったですね♪↑館内↑ストリートピアノ↑ストリートピアノまた、協賛一覧がありましたが、さすが浜松で、地元企業のヤマハやローランド、カワイ、スズキ、ホンダ、ヤマハ発動機、ローム浜松等の協賛会社が協力してコンテンツが作られているのは素晴らしく、そのような都市は他には...浜松科学館みらいーら(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅北口から東北へ約1.5kmほどの「福みつ」へ日曜の18:40頃に行きました♪↑店構え↑店構え地元浜松友人のオススメですし、食べログ百名店に何度も選出されているためです♪店内にもそれが飾られ、またトリップアドバイザーでも掲載されていますね♪↑トリップアドバイザーと食べログ百名店2019年↑食べログ百名店2024年の盾さすが人気店で、駐車場整理の方も2人いて、店の前には行列ができていました♪先に店内の紙に名前と人数を書いて並ぶようにと張り紙があり、記入して、店の外側に並びました♪ところが、それを知らずに紙に書かずに並んでいるグループがいくつかあり後で少し揉めていました(^_^;)皆様、必ず紙に名前と人数を書いて並びましょう。意外と回転は早く、30分で店内の席に座れました♪店内は明るく広...福みつ(静岡県浜松市)の餃子はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅バスターミナル2番のりば「蜆塚・佐鳴台」方面行から、バスに乗って約15分の、浜松市博物館へ行って来ました♪↑入口この浜松市博物館は蜆塚(しじみづか)公園の一部に建てられていましたね。↑案内図ここは蜆塚遺跡で、当時の貝塚が残っているようです。↑入口観覧料は大人310円で、paypayや各種クレジットカードで支払え、現金不要で支払いが楽で良かったです♪100円を入れて、後で100円が戻って来るコインロッカーに荷物を預けて身軽になって博物館見学を楽しみました♪↑館内入口浜松市博物館の常設展では特に以下が興味深く良かったですね♪・ナウマン象の実物大の巨大な展示・旧石器時代(1.4万年前)の浜北人や貝塚の解説・銅鐸を鳴らす!・戦国時代の武田信玄の遠江への侵攻ルート・軍都浜松の変遷・太平洋戦争...浜松市博物館(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
舞阪マルマ 幸福丸(静岡県 浜松市)の牡蠣小屋はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR舞阪駅北口から徒歩で、新幹線の高架下を通って、田園の中を約8分の「舞阪マルマ幸福丸」へ1人で日曜の昼の12時頃に行って来ました♪↑お店の入口↑お店や駐車場↑お店の建物↑お店の入口このお店は、まっぷる浜松という旅行ガイドブックに掲載され、通年で牡蠣を食べられると書いてあったためです♪ただお店は、この浜名湖で40年以上、良質なうなぎを取り扱ってきたようです♪駐車場は23台停めることができますが満車でさすが人気店でしたね♪もちろんお店にはすぐは入れず、紙に名前と人数を記入し、ちょうど約1時間後に名前を呼ばれて席に着くことができました♪お店の若い女性店員さんたちは人数も多く、笑顔で愛想良くテキパキとこなしていました。建物は簡易な造りの天井が高い部屋で、4人テーブル席が8つの構成でしたね。↑店内↑...舞阪マルマ幸福丸(静岡県浜松市)の牡蠣小屋はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR舞阪駅から徒歩約10分の所にあるスズキ歴史館へ日曜の午前9時にあらかじめホームページから予約して行って来ました♪↑1階入口付近JR舞阪駅から歩いて行く場合は、途中で地下道に入って、右側の通路からスズキ歴史館へ向かいます。受付をしてパンフレットを頂き、さっそく見学開始しました♪↑パンフレット↑パンフレットスズキ歴史館は3階建てで、以下の構成となっていて、1階から順に上がって見学し、特に2階と3階はフロアも広くかなり充実していましたね。1階:・受付・四輪車展示・二輪車展示(1つ実際にまたがることが可能)・船外機展示・お土産自動販売機2階:・開発ゾーン(企画や設計、デザイン、実験)・3Dシアター(主に車の生産工程のキャラクターによる小学生向け解説)・生産ゾーン(工場で活躍するロボット、クルマの...スズキ歴史館(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
イタヤマチバル(静岡県 浜松市)での懇親会はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅北口から徒歩約8分のイタヤマチバルで、土曜の17:30から14人で懇親会を楽しみました♪↑店構え店内は洒落ていて、4人テーブル席が13ほどは利用できるほど広く、また店内BGMはジャズが流れていましたね♪↑店内↑店内さすが人気店で、この日は我々が到着した後は満席となっていました♪今回は1人4800円税込の飲み放題付きコースを楽しみました♪飲み放題できる内容は以下でしたね♪・生ビール・カクテル(板屋町モヒート、カシスオレンジ、ジントニック、モスコミュール他)・ハイボール等(角ハイボール、レモンサワー、梅酒、本格麦焼酎)・ワイン(サングリア、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、ワインクーラー)・ノンアルコールカクテル(オレンジカシス、サラトガクーラー、モヒートチック、ピーチウーロン...イタヤマチバル(静岡県浜松市)での懇親会はとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅北口から徒歩約5分ほどの「かじ町プラザ1階」にある「中ノ庄」へ土曜の11時に1人で行って来ました♪↑店構えこの中ノ庄」を選んだのは、地元浜松友人が勧めるためです♪お店は入口から高級感が漂い、店内は間接照明で照明を落とし目で、綺麗でかなり上質でしたね♪↑店内↑店内店内BGMは静かにピアノジャズが流れています♪あらかじめ予約していたので、入って右側の、以下の構成の広い部屋に案内され、予約済みの奥の席へ座ります♪・4人テーブル席が6・2人テーブル席が3このお店は全134席あるようです。メニューを見て、以下の構成の中ノ庄昼御膳(うなぎ一匹4,100円税込)を頼みました♪・うなぎ骨せんべい・サラダ・小鉢・茶碗蒸し・うな重・吸い物・漬物・デザート(ソフトクリームか水晶饅頭(くず餅の水饅頭))↑...中ノ庄(静岡県浜松市)のうな重はとてもオススメ!
平日の11:20頃に東京の麻布十番にあるグレイスへ1人で行って来ました♪↑店構えたまたま麻布十番に用事があり、そして体調がイマイチなので、栄養があるものを食べたいと思い、以前から気になっていたミシュランビブグルマン掲載の参鶏湯(サムゲタン)のお店であるグレイスへ行ってみました♪さすが人気店で到着した時は予約で満席でしたが、すぐに1席空き、座れたのはラッキーでした♪このお店は予約必須ですね♪入口近くには、さすが2016年から長年ミシュランビブグルマンに掲載のものが貼られていましたね。↑ミシュラン掲載また、おぉぉプロ野球選手の王選手や江夏選手のサインも飾られ、さすが体が資本のプロ野球選手にも重宝されるお店ということが分かります♪↑プロ野球選手の色紙そして、そのサムゲダンの解説も飾られていましたね。↑サムゲダン...グレイス(東京麻布十番)のサムゲダンはとてもオススメ!
東京の清澄の深川図書館前にあるトカクコーヒーへ日曜の12:50頃に行って来ました♪↑店構えいつも行列ができる人気店で、この日はたまたま空いていたので思い切って行ってみました♪その後は次々と客が入り行列となり、人気のブラジルプヂンは、みるみるうちに品切れとなったので、この時間に行けラッキーでした♪(以前ブラジルプヂンが売り切れ、断念したことが数回あります。)↑ブラジルプヂンのガラスケースこのお店は先に注文して支払いを済ませるスタイルで、現金のみの取扱いなのでご注意ください。また店内利用の場合は1ドリンク注文が必要で、焼き菓子以外のスイーツのテイクアウトはできません。食べ物は以下があり、ブラジルプヂンとホットサンドを頼みました♪・ブラジルプヂン600円税込・ホットサンド600円税込・スコーンなど焼き菓子300...トカクコーヒー(東京清澄)というカフェはとてもオススメ!
エッグスンシングス(東京 銀座)のハワイ料理はとてもオススメ!
東京の銀座通りの銀座1丁目のキラリトギンザ4Fにあるエッグスンシングスへ、土曜の12:50位に2人で行って来ました♪↑店構え↑行列このお店を選んだのは、SNS友人が勧めていたため行ってみました♪(知らなかったのですが、このお店は都内各所や、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、鹿児島などにもありますね)エレベーターで4階まで上がって左側にあるお店へ進むと、さすが人気店で行列ができていて、約30分待って店内に入れました♪店内は明るく綺麗で広く、緑色の観葉植物もふんだんにあり、席の間はゆったりしていて素晴らしく、入って左側の4人掛けのクッション付きのソファーに座れたのは良かったです♪↑店内↑店内↑店内↑店内(座った席)↑店内アロハシャツを着たお店の方は「アロハー♪」とあいさつしてくれ、店内BGMはウクレレ等のハワイ...エッグスンシングス(東京銀座)のハワイ料理はとてもオススメ!
東京の浅草の「梅園浅草本店」へ祝日の14:15位に行って来ました♪↑店構えこのお店を選んだのは、浅草の仲見世の横の通りを今まで歩いて気になっていましたし、「ことりっぷ東京」という旅行ガイドブックにも掲載されていて気になっていたので行ってみました♪改めて、このお店のホームページを読むと、創業は江戸時代の安政元年(1854年)とはかなりの老舗ですね。浅草寺の別院・梅園院(庭に梅の木がたくさんあった)の一隅に茶屋を開いたのが初めてで、屋号梅園(うめぞの)は、そのゆかりとはナルホドです!初代は元祖あわぜんざいで好評を博し、東京名物となり、以来170余年、甘味専門の店として伝統を継承しているようです。この日は、さすが人気店で行列ができており、約15分ほど並んでようやく店内に入れ、先に注文しました♪このお店は先払いの...梅園(東京浅草)の甘味はとてもオススメ!
東京の浅草の六法院通りやホッピー通り、浅草六区通りが交わる五差路交差点にある天藤(てんとう)へ祝日の11:45に行って来ました♪↑お店のビル↑店構え小説家の池波正太郎氏のエッセイや「散歩のとき何か食べたくなって」という本に掲載され美味しそうだったために行ってみました♪このお店は、創業明治35年(1902)年創業とはかなり老舗です!さすが人気店で約1時間待って12:45頃にようやく入れました♪店内は、奥にカウンター5席で、4人テーブル席2、2人テーブル席1の全15席の構成で、入口近くの2人テーブル席に案内されました。(この席近くの窓が開けられ、この席は少々寒く感じるのはご注意ください。ただお店全体は揚げる天婦羅のせいか少々暑く、メガネが最初は真っ白に曇りましたね)↑店内店内の壁には、有名人の色紙や天婦羅の歴...天藤(東京浅草)の天丼はとてもオススメ!
DEAN&DELUCA CAFES(東京 丸の内)はとてもオススメ!
東京の丸の内にあるDEAN&DELUCACAFESへ祝日の午前11時前に行って来ました♪↑店構え場所は東京メトロ大手町駅近くの三菱UFJ信託銀行本店ビル1Fにあります♪相変わらず店に入ると天井が高く、かなり明るい広いお店です♪↑店内↑店内↑店内このお店は、DEAN&DELUCACAFESの日本進出1号店のようで、そのこだわりを感じますね。さすが人気店で行列ができていて、特にこの日は西洋人客が多かったですね。少し並んで、カウンターでメニューを見て注文します♪ここで支払いを済ませ、注文したものを受け取り、自分で席まで料理を運ぶセルフサービスのお店です♪透明ガラスのショーケースやメニューを見て美味しそうな以下を頼みました♪・アボカド&ベーコンサンドイッチ700円税抜・キッシュロレーヌ730円税抜・ハウスブレンド...DEAN&DELUCACAFES(東京丸の内)はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京のゆりかもめ市場前駅近くの豊洲市場の管理棟にある「やじ満(やじま)」へ土曜の午前10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えさすが人気店で、10人程の行列ができており、店内に入るのに30分ほどかかりましたね。店内中央付近のカウンター席に座ります♪↑店内メニューを見て以下を頼みました♪・サッポロビール赤星中瓶650円税込・ジャンボシュウマイ2個360円税込・ソース焼きそば920円税込・牡蠣ラーメン潮味1,350円税込2つ今回も、前回かなり美味しかった、この冬ならではの牡蠣ラーメンを頼みます♪そしてソース焼きそばは前回、隣のおじさんが美味しそうに食べていたので頼みました!まずはビールが運ばれ乾杯し、そしてすぐに、ホカホカの蒸籠から出されたばかりのジャンボシュウマイがキャベツ...やじ満(東京豊洲市場)の中華料理はとてもオススメ!
薬膳スープカレー・シャナイア(東京 目黒)の薬膳スープカレーはとてもオススメ!
東京の山手線のJR目黒駅やJR恵比寿駅から徒歩約10分の線路沿い近くの「猫のあじと」にある「薬膳スープカレー・シャナイア」へ土曜の昼の12時くらいに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店を選んだのは、「孤独のグルメ」(本は孤独のグルメ巡礼ガイド3)で紹介されていたためで、三田のチキンと野菜の薬膳スープカレーが特長のようです♪お店は行き止まりの道の先の右側にあり隠れ家的でありますが、さすが人気店で、受付機で登録して待ちます♪30分待ちの表示でしたね。↑行き止まり↑受付機その間に置いてあるメニューをじっくり見て、何を注文するか決めます♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー以下を選びました♪・チキンと野菜の薬膳スープカレー1,680円税込・チキンと揚げブロの薬膳スープカレー1,550円税込「チキンと野菜の薬...薬膳スープカレー・シャナイア(東京目黒)の薬膳スープカレーはとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
横浜市の山下のみなとみらい線の日本大通駅から徒歩約5分の「ザ・ホフブロウ」へ土曜の11:30位に1人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店は「東京の美しい洋食屋」という本に掲載され、スパピザが人気とあったためです♪店内はさすが横浜らしく明るく綺麗で港町を感じるビヤホールですね。↑店内↑店内↑店内入って右側にカウンター6席ほど、左側に4人や2人のテーブル席35席ほどのお店で、店内BGMはポップスが流れていましたね。ホフブロウは1947年(昭和22年)に海岸通りにハンガリー人の「コモル・ジョージ」が創業し、1980年(昭和55年)に現在の山下町に移転したものです。横浜港に寄港する船客・船員に親しまれたとのことで、船乗りだった祖父も来ていたのかなぁと思うと感慨深いです。店名ホフブロイの由来は、ビール...ザ・ホフブロウ(横浜市山下)のビールやスパピザはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅ビルのメイワンエキマチウエスト1階にある石松餃子へ日曜18時頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載され、浜松在住友人も勧め、食べログ百名店のためです♪新幹線で帰る前に利用なので、JR浜松駅ビルにお店があるのは利便性がとても良いです♪さすが人気店で10人ほどの行列ができており、10分ほど並んで、あらかじめメニューを渡されて、席に座る直前に注文しました♪↑メニュー↑メニュー店内は明るく旅行客で活気があり、カウンターが2つあり、それぞれ4席と3席で、その他に2人席が10、4人席が3つほどでしょうか。↑店内↑カウンター席1人だったので、入って左側のカウンター席に案内されました。店内BGMは、スーパーマーケットのようなアコーディオン系メロディ懐メロミュー...石松餃子(静岡県JR浜松駅構内)の餃子はとてもオススメ!
静岡県浜松市の「さわやか浜松和合店」へ日曜の12:21頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構えこのブログで紹介しましたが、航空自衛隊のエアーパークで楽しんだ後に、浜松駅行きのバスの途中の和合もしくは住吉町バス停近くにあり、「さわやか」は複数の静岡在住の友人が勧め、旅行ガイドブックの「まっぷる」にも掲載され気になっていたため行ってみました♪ハンバーグのチェーン店ですね♪さすが人気店で、受付機で受付をすると、55分待ちの13:16頃に席に案内予定とのことでした。↑受付機↑受付機で受け取った紙待合室で座ってメニューをじっくりと見ながら待ちました♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー客層はもちろん子連れのファミリーや若いカップル、若者友人連れが多かったですね♪店内は86席と広く、店内BG...さわやか(静岡県浜松市)のハンバーグはとてもオススメ!
静岡県浜松市の航空自衛隊の浜松広報館のエアーパークへ日曜の9:30頃に行って来ました♪旅行ガイドブックの「まっぷる浜松・浜名湖」に掲載され面白そうだったためです♪↑エアーパーク入口このエアーパークは入場無料で、午前9時〜午後4時オープンで、休館日は以下となりますのでご注意ください。・毎週月曜(祝祭日の場合はその翌日)・毎月最終火曜日・年末年始・3月第2週の火曜〜木曜↑開館・休館日案内公共交通機関で行くには、JR浜松駅北口バスターミナル14番「泉・高丘行き」(51番)で約25分の「泉四丁目」下車から徒歩約10分(約800m)となります♪↑バス路線図↑泉四丁目バス停からエアーパーク案内(左へ曲がって道沿いにまっすぐ)帰りのバスの時刻も要チェックですね。↑帰りのバスの時刻もちろん一般車やバスの駐車場が約150台...航空自衛隊の浜松広報館のエアーパーク(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
静岡県浜松市の第一通り駅近くにあるLaPullmanCaffe'へ日曜のオープンの8時に1人で行って来ました♪旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載で美味しそうだったためです。朝8時から開いているというのは素晴らしいですね♪お店は、赤いトータルボディケアサロン店の右側の細道から入った奥にあり、分かり辛いのでご注意ください。↑お店の入口近く↑お店の入口↑細道↑店構え一番乗りで店内に入ると、さすが店内は茶色の木目調のテーブルやイスと白い壁で上質さを感じ明るく綺麗ですね♪入って左側のカウンターが4席で、右側に4人用テーブルが3つ、2人用テーブルが1つあり、比較的ゆったりしています。↑店内↑店内↑店内店内BGMは静かにピアノ環境音楽風が流れていましたね。私の後にもすぐに外国人のカップルが訪れさすが朝から人気店です。メ...LaPullmanCaffe'(静岡県浜松市)のパンケーキはとてもオススメ!
ピアノ友人たちに誘われ、ピアノ会や懇親会の後の3次会として浜松市の第一通り駅から約300mのSUPへ土曜の20時頃に5人で行って来ました♪↑店構え入って左側に5席のカウンターがあり、右側に4人ほど座れるテーブル席があります。さすが楽器の街「浜松」で、店内右奥にはカワイの茶色のクラシックなアップライトピアノがあり、自由に弾いて良いとは素晴らしかったですね♪その他に電子ピアノ等もありましたね。↑店内↑ピアノ↑店内このお店は旦那さんの定年を機にその奥さんが始めたようで7年目とのことでしたね。旦那さんは吹奏楽関連で表彰状も頂いてお店にも貼られていて、2人で音楽好きなようです。↑表彰状また猫や犬も好きなようで、それらの絵や彫像も店内に随所にあり良いです♪↑猫の絵などこのお店はコーヒーにもこだわりがあるようで、豆を挽...SUP(静岡県浜松市)のピアノバーはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅バスターミナル乗り場10番からバスで約15分の労災病院の次のバス停から徒歩5分ほどの「川ます」へ土曜の開店11時前の10:40頃に一人で行って来ました♪↑店構え↑店構えあらかじめメニューを見せてもらい、開店時間前の10:55頃に店内に入れ良かったです♪かなり年季が入った建物で、左側にカウンター8席、右側に4人テーブル席が2つあり、2階に席もあるようでしたね。↑店内カウンター席の左奥に案内され座ります。上の方にはさすが有名人のサイン色紙もたくさん飾られていましたね。↑店内上の方1階奥の上の方にはテレビがあり、鶴瓶の家族に乾杯が流れていました♪↑テレビお店は親父さんとお兄さんそして女性の3人で切り盛りしているようでしたね。さすが人気店で、私の後にも続々と客が入り、2階席も埋まっていまし...川ます(静岡県浜松市)のうな重はとてもオススメ!
東京メトロ要町駅から徒歩約10分の閑静な住宅街にある「名曲喫茶ショパン」へ日曜の11時過ぎに1人で行って来ました♪↑店構えこのお店は東京クラシック地図という本で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽の中でも特にショパンが好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介店内は変則的ではありますが、2人席が3つ、4人席が2つでしょうか。↑店内入って左側に大きなスピーカーが左右に2つずつあり、トゥイレ?のピアノ協奏曲のクラシック音楽が比較的大きなボリュームで流れています♪スピーカーの間には黒いアップライトピアノがありましたね。↑アップライトピアノ↑ショパンの紹介また店主の1937年生まれの宮本英世さんは、若い時に当時数百店はあったクラシック音楽を聴かせる名曲喫茶にハマり、...名曲喫茶ショパン(東京要町)はとてもオススメ!
東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の所にある「すし光琳」へ土曜の21時にあらかじめネットで約2ヶ月前に予約して1人で行ってきました♪↑店構え↑お店の入口このお店は完全予約制ではなく、空いていれば飛び込みで入ることはできるのですが、今まで3回ほど満席で断られたので、今回は事前に予約して伺いました♪このお店に行ったのは、Dancyuというグルメ雑誌に町鮨特集で掲載されていましたし、ミシュランビブグルマンに掲載されているためです♪ミシュランビブグルマンは店の入口や店内にも飾られ2022年から3年連続で掲載されているようです。↑ミシュラン掲載↑dancyu掲載店内は明るく綺麗で、L字型のカウンター11席で入口近くに座れ、BGMはポップなジャズが流れていましたね♪客層は若いカップルなど、小綺麗な若い方が多かったですね...すし光琳(東京渋谷)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR大久保駅南口出てすぐのビルの地下一階にあるカオリ座へ土曜の16時前に1人で行って来ました♪↑お店のビル↑ビル入口のお店の案内このお店は東京クラシック地図という本の中で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽が好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介その本の中では「怪しさを漂わせながらも癖になる摩訶不思議な名曲喫茶」と紹介されていましたね。↑階段↑お店の入口怪しさというのは、その本の中ではマニアックな写真集も閲覧できるとあったのですが、何と緊縛モノがたくさんあるためなんですね。これには驚きました!お店のかおりさんに伺うと、これら本は借りたものとのことでした。店内は写真撮影可能ですが、本の中身は撮影不可とのことで、その他には部屋には真珠子さんの作品も数多...カオリ座(東京大久保)というクラシック名曲喫茶はとてもオススメ!
日曜の13時前に成田国際空港第1旅客ターミナル4階にある「唐朝刀削麺」へ1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え以前から成田空港で本場中国風で気になっていたお店のためです♪営業時間案内を見ると、さすが午前8:30〜10:30は中華風らしくお粥の提供ですね♪↑営業時間案内さすが人気店で満席で、入口近くの紙に人数と名前を書いて待ちます。私の前に2組並んでいましたね。5分ほどで店内に入れました。店内は明るく綺麗で広く、壁には中国風の飾りなどあり上質そうでしたね。↑店内↑店内↑店内特にBGMはありません。メニューを見て、セットメニューから西安・麺セット1,650円税込を選びました♪↑メニュー↑メニュー↑メニューこれは、週替りあんかけご飯・刀削麺小・副菜・杏仁豆腐がセットになったもので、この日は「白身魚のあんかけご飯...唐朝刀削麺(千葉県成田空港)の中華ランチはとてもオススメ!
福岡市の福岡空港国内線2Fのフードコートのザ・フードタイムズにある三日月屋CAFEへ日曜の9時過ぎに行って来ました♪↑フードコートの三日月屋CAFE福岡県北九州市の若松が本社である三日月屋はクロワッサンで有名と伺っていたし、そこのカツサンドも美味しいと福岡空港店を利用した友人から伺っていたためです♪なおフードコード外の隣にも三日月屋があり、様々なクロワッサン等を購入できましたね。さっそく、メニューを見て以下のそれらを頼み、paypayで支払い、呼び出し機を頂いて、フードコード内の席で待ちました♪・サーモンアボカドクリームチーズ709円税込・Wタルタルソースかつサンド1,164円税込↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニューフードコードは明るく綺麗で、フロアBGMは静かにジャズが流れていましたね♪5分ほどで呼...三日月屋CAFE(福岡市福岡空港)というカフェはとてもオススメ!
福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約1分のコバカフェへ日曜の11:30頃に行って来ました♪↑店構えこの辺りは新しいお店が続々開店していてどこも美味しそうです♪このコバカフェへ訪れたのは、食べログで検索してランチだけでなくフルーツパフェもかなり良さそうだったためです♪さすが人気店で行列が出来ていて、店の前の紙に、名前と人数を書いて待ちます♪そこには張り紙があり「待ち時間はどのくらいになるかという問い合わせが多いが、実際の待ち時間は、客それぞれのスピードなので分からない」とあり、相当な人気店ということが分かります。↑張り紙我々の前に2組待ちあり、今回は15分ほどで店内に入れました♪店内は明るく綺麗で洒落ていて、テラス席の周りは緑あふれ素晴らしかったですね♪↑店内↑店内席は以下でした♪・4人席が2つ・2人席が...コバカフェ(福岡県太宰府市)のランチやフルーツパフェはとてもオススメ!
福岡市の西鉄福岡駅すぐの天神ソラリアプラザ7階にある「8THSEAOYSTERBar」へ日曜の13:30頃に2人で訪れました♪↑店構え福岡の天神辺りで美味しい牡蠣を食べたいと思い、食べログで検索して良さそうだったためです♪お店は明るく広く開放的で50席ほどあり、ソファには柔らかい大きなクッションがあり寛げるのは良いですね♪↑店内↑クッションも店内BGMは元気が良い女性ボーカルの洋楽ポップスが流れています♪後で知ったのですが、このお店は上場会社である㈱ゼネラル・オイスターのお店なんですね。ランチメニューを見てQRコードを読み取ってスマホから注文しますが、オイスターペアセット6,028円税込がお得で、生牡蠣や温かい牡蠣、サラダ、スープ、メインを2つ選べるのでそれにしました♪↑お冷やとQRコード具体的には以下の...8THSEAOYSTERBar(福岡市天神)の牡蠣はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩約3分の16番出口直結のアクロス福岡地下2階にある「菊竹珈琲堂」へ日曜の10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店は、2024年5月10日発行のぴあMOOK「福岡の喫茶店」p50に掲載され良さそうだったため行ってみました♪↑「福岡の喫茶店」に掲載その本によると、以前はこのお店は博多区千代や天神3丁目で営業し、創業35年で、厳選豆を使ったコーヒーや食事、スイーツが自慢のようです。平日・土曜は9:30オープン、日曜・祝日は10:00オープンで、オープン直後にも関わらず既に4組客がいて、ほどなくほぼ満席となりさすが人気店でしたね♪店内は明るく綺麗で上質感があり、壁の置き物なども素敵です♪↑店内↑店内↑店内席は2人席が16で32席(4人席等にも可)あり、店内BGMはチェンバロの...菊竹珈琲堂(福岡市天神)のモーニングサービス等はとてもオススメ!
福岡県春日市上白水のJR博多南駅から徒歩約10分の所にあるLaLucon(ラルコン)というイタリアンへ4人で土曜の昼の12時に行って来ました♪↑店構えちなみにJR博多南駅は博多駅から特急料金130円(運賃200円で計330円税込。乗車時間約8分)で新幹線に乗れる駅となりますね♪母の日のお祝い利用で、食べログで検索して良さそうだったためです♪車で行ったのですが、少し離れた所に24時間or12時間で最大500円で、60分200円の一般駐車場を案内されましたね。店構えや店内はシンプルながらも明るく綺麗で洒落ていて4人テーブル席が4つとなります。↑店内↑店内2021年8月にオープンしたお店とのことで、男性シェフ1人と、笑顔が素敵な女性1人で切り盛りされていました♪店内BGMは洋楽ポップスが流れていました♪客は我々...LaLucon(福岡県春日市)のイタリアンランチはとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約4年振りに大分県別府市北浜のJR別府駅から徒歩約10分の「とよ常」へ祝日の16:50位に二人で行って来ました♪↑店構えこの時間でも(11時〜21時)お店が開いているのが高速バス乗車の都合が良く(近くのトキハデパート前が別府北浜停留所)、今回も利用したのですが、相変わらず人気店で既に11組ほど待ち行列ができていたのには驚きましたね。お店が新しく綺麗で広く、1階と2階合わせて約100席あり、駐車場も充実し、大家族でも利用できるのが人気の理由でしょうか。現に11人家族の利用もありましたね。自動受付機で人数と希望の席を投入し、入口近くで座って約20分待つと呼ばれて2階席へ階段で上がりました。意外と回転は早く助かりました。↑1階席↑階段2階は2人用テーブル席が17あり、これらは4...とよ常(大分県別府市)の和食はとてもオススメ!
大分県別府市のビーコンプラザのグローバルタワーへ祝日の14時頃に行って来ました♪JR別府駅からバスで約5分、190円税込でした♪このグローバルタワーは、大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏の設計によるビーコンプラザのシンボルタワーとのことで、2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインで、かなり素晴らしいと思います♪↑グローバルタワー↑グローバルタワー↑看板と鶴見岳↑ビーコンプラザの地図↑グローバルタワーの案内↑グローバルタワーの成り立ち高さ124.375mは、当時の別府市の人口にちなんで決定とはナルホドです♪↑タワーの高さ大人1名300円税込をpaypayで支払ってエレベーターに乗って3階の展望台へ上がります♪↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階か...ビーコンプラザのグローバルタワー(大分県別府市)からの景色はとてもオススメ!