この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
前回このブログで紹介しましたが、福井県の永平寺を見学した後に、その永平寺を出てすぐ正面にある「てらぐち」で祝日の午前11:30頃に蕎麦を1人で楽しみました♪↑店構え↑店構えお店がかなり明るく綺麗で、しかも一所懸命作る手打ちの蕎麦を店の外から見ることができ、とても美味しそうだったためです♪↑手打ちの場所まずとても明るく綺麗な店内の席に案内されてメニューを見て、そしてレジまで行って注文して先に支払いを済ませました♪↑通路↑店内↑店内↑店内メニュー等paypayを利用でき現金不要で支払いが楽だったのはとても良かったですね♪↑paypay案内以下を頼みました♪蕎麦だけの予定でしたが、お店の方が勧めるのでごま豆腐も頂きます♪・天おろしそば大盛り1,700円税込・ごま豆腐450円税込店内は以下の構成でしたね♪2人用テ...てらぐち(福井県永平寺前)の蕎麦はとてもオススメ!
福井県の永平寺へ平日の10:20頃に行ってきました♪↑入口えちぜん鉄道の福井駅から8:57発の電車に乗り、永平寺口駅に9:20に到着し、そこから9:45発のバス(430円)に乗り約20分でしょうか。バスの運転手が茶髪の美人で格好良い女性には驚きましたね。もちろん丁寧な運転です。永平寺前の無人観光案内所のコインロッカー(200円)に荷物を預けて永平寺へ向かいました♪さすが歴史ある永平寺で、木々の緑が美しいだけでなく、建物も古いものがあり趣があります。↑永平寺の地図↑手水舎(ちょうずしゃ)この日は雨だったのですが、永平寺はほぼ室内での見学だったので雨で困ることはなく良かったです。大人500円を支払い、靴を脱いで自分で靴を持って見学します。↑入口↑靴を脱いで進む↑部屋↑地図それにしても、その広大さや、通路も坂道...永平寺(福井県)はとてもオススメ!
前回このブログで紹介しましたが、富山県滑川市の富山地方鉄道の中滑川駅から徒歩約4分の所にある「カフェコラレッカ」でケーキセットやピアノ会を楽しんだ後は、その前の道路の対面にある「菜香厨房」で祝日の17時から4名で懇親会を楽しみました♪↑店構えお店は明るくとても綺麗で、食べ放題+飲み放題のプラン(3,800円税込)等もリーズナブルなのですが、今回は自動車運転の方もいるのでアラカルトで頼みました♪↑店内↑店内それらがどれも美味しくて感動しましたね♪さすが富山は水や野菜が美味しいし、ここのシェフは素晴らしいんだなぁと思いました。私は電車利用なので生ビール中530円税込で乾杯して美味しく頂きました♪あぁぁ緊張するピアノ演奏後の生ビールはいつもながら格別です♪以下を頼んで4人でシェアして美味しく頂きました♪・口水鶏...菜香厨房(富山県滑川市)の中華料理はとてもオススメ!
富山県滑川市の富山地方鉄道の中滑川駅から徒歩約4分の所にある「カフェコラレッカ」で祝日の14時から3時間の貸し切りで9名のピアノ会で利用しました♪↑お店の建物↑店構えそう、このお店には入って奥に大きなヤマハのC5グランドピアノがあるのです♪↑グランドピアノ↑グランドピアノ拡大↑蓋を開ける↑角度を変えて店内は想像以上に明るく綺麗で上質感があり、壁には風景写真や絵画も掛けられ、また革張りソファもあります♪店内は以下の構成で、席間はかなりゆったりしていましたね♪・カウンター2席と、窓側にもカウンター6席・4人席はテーブル席が3、革張りソファ1・2人席革張りソファ1無料WiFiも利用できるのは秀逸でした♪↑店内↑店内↑店内また新聞や雑誌等も置かれて自由に読めましたね♪↑新聞や雑誌等今回は700円のケーキセットを全...カフェコラレッカ(富山県中滑川)はとてもオススメ!
富山県魚津市の魚津駅から海側へ約1kmの所にある「海の駅蜃気楼」にある喜見城(きけんじょう)で海鮮丼を楽しみました♪↑海の駅蜃気楼の入口↑海の駅蜃気楼の店構え↑海の駅蜃気楼の店構え「道の駅」ならぬ「海の駅」の4人テーブルが14席ほどのフードコードですが、「まっぷる富山」という旅行ガイドブックにも掲載され美味しそうだったため行ってみました♪↑お店の入口↑店内↑店内↑メニュー色々と海鮮丼は以下の通りありますが、せっかくなので最上級の喜見城丼3,200円税込を頼みました♪・海鮮丼1,700円税込・ぜいたく丼2,200円税込・白えび丼2,400円税込・3種盛り丼イクラ1,900円税込・3種盛り丼甘えび1,700円税込・まぐろ丼2,000円税込・喜見城丼3,200円税込あらかじめ入口近くの自販機でチケットを購入して...喜見城(富山県魚津市)の海鮮丼はとてもオススメ!
富山県魚津市の東山円筒分水槽や貝田新円筒分水槽へ祝日の午前10時頃に行って来ました♪↑東山円筒分水槽この日は以下のスケジュールでした♪1JR東京駅始発6:16の新幹線かがやき501号に乗る2富山駅に8:23に到着3その富山駅でストリートピアノ演奏を楽しむ4富山駅では9:00発の電車に乗る5魚津駅へ9:24に到着魚津駅の観光案内所ではレンタル自転車サービスがあり、そこで運転免許証等の身分証明書を見せて、何と電動アシスト付き自転車を4時間300円で、しかもヘルメット付きで借りられてラッキーでした♪この日は晴天で風もなく11月下旬にも関わらず温かく、汗もかくことなく絶好のサイクリング日和でした♪また観光案内所のおばさんたちは、とても明るく親切で、東山円筒分水槽への行き方の地図を頂け、説明もかなり分かりやすかった...東山円筒分水槽等(富山県魚津市)はとてもオススメ!
富山市のJRなど富山駅にあるストリートピアノを祝日の午前9:30過ぎに楽しみました♪↑富山駅場所はJR富山駅南北通路の北側の西側で路面電車近くにありましたね♪↑富山駅のストリートピアノ富山駅は「JR西日本」だけでなく、「あいの風とやま鉄道」、「富山地方鉄道」「路面電車」が停まる駅となります。このストリートピアノは、カワイのグランドピアノですが、何と綺麗に暖かい海の中の熱帯魚等が描かれていて素晴らしいです♪このストリートピアノは午前7時から21時までとかなり長い時間、1人15分程度弾くことができます♪↑ルール↑海の中の絵↑海の中の絵この日は駅北口でドラマの撮影がありましたが、本番までは弾いて良いとのことで、気持ち良くショパンのバラード2番や革命のエチュードなど弾けましたね♪鍵盤のタッチは重めで、蓋は開けなか...富山駅(富山市)のストリートピアノはとてもオススメ!
東京のJR神田駅西口から徒歩約3分の所にある「三馬路」へ平日20時過ぎに1人で行って来ました♪この辺りはラーメン屋が多く、ラーメン激戦区でどこも美味しそうですね♪↑店構え高校同級生が美味しいと、このお店を勧めていたため行ってみました♪さすが人気店で満席で、程なくして席が空きました♪店前には、「塩そば」「醤油そば」「昆布水つけ麺」の説明が以下のようにあり、かなりこだわりがありましたね♪<塩そば>アサリ、昆布、煮干しを中心とした魚介出汁に下支えとして鶏スープを加えたもの。最初はそのまま、そのあと少しずつデュクセル(キノコペースト)を溶かしながら食べる♪<醤油そば>名古屋コーチン、大山どりの丸鶏とガラから抽出したスープにカタクチイワシ、さんま、サバの煮干しなどを使用した魚介出汁を加えたもの。醤油は長期熟成の木桶...三馬路(東京神田)の鶏そばはとてもオススメ!
東京のJR神田駅西口から徒歩約3分の所にある「焼ジビエ罠」へ平日の18時に5人で行って来ました♪↑店構えジビエグルメ友人がこのお店のジビエをオススメしていたため訪れてみました♪あらかじめ食べログで1人5030円税込(肉罠セット2,500円税込、飲み放題2200円税込、お通し330円税込)をネット予約していました♪店内はカウンター16席、テーブル24席で丸イスでしたね。お手洗いの壁には黄色の「熊出没注意」の張り紙があり、さすがジビエのお店で笑ってしまいました(^_^;)↑店内↑店内荷物は匂いが付かないよう、大きなバッグに入れてカゴに置きます♪これは防犯にもなりますね。また壁にはジビエの産地が以下のように書かれていて、さすが肉質にこだわっていることが分かります♪・エゾ鹿:白糠・キジ肉:宮崎・イノブタ:淡路・天...焼ジビエ罠(東京神田)のジビエはとてもオススメ!
かきしゃぶ屋(東京 東銀座)は歌舞伎観賞幕間に定食を頂けとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の横の通りにある「かきしゃぶ屋」へ、今回は4人で日曜の17:45過ぎに行って来ました♪3度めの訪問となります♪↑店構え今回も歌舞伎公演の幕間利用で、35分以内の利用でした♪あらかじめ電話で予約しておくと、幕間の開始時間に料理を用意して頂けるので、迅速に定食を頂け秀逸です♪お店には階段を降りて入ると、相変わらず店内は明るく綺麗で上質で、店内BGMはジャズが流れていて素敵です♪↑階段↑店内店内入って左奥中央の4人席に座ります♪ちょうど4人ほど客が出た所で、他にカウンター席に客が座っていました。すぐにお箸やお冷やが用意され、そして続々と料理が運ばれます♪今回は4人で以下を注文していました♪・魚定食1,700円税込・牡蠣お膳1,800円税込・穴子丼1...かきしゃぶ屋(東京東銀座)は歌舞伎観賞幕間に定食を頂けとてもオススメ!
みらいのテーブル(東京 門前仲町)のモーニングセットはとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京メトロ門前仲町駅1番出口から成田不動堂へ向かって参道左側にある徒歩約2分の「みらいのテーブル」へ日曜午前10:20位に2人でモーニング利用で久しぶりに行って来ました♪↑店構え相変わらず店構えから新しく洒落ていて、入口近くには美味しそうなパン等を売っていて、そして奥へ進むと、子供が遊べる小さなトンネルが下の方にあり、通路奥左側の店内は明るく綺麗で、外にはテラス席があり、その先には子供が遊べる少し大きな公園があります♪↑店内↑パンなど↑パンなど↑パンなど↑パンなど↑子供用トンネル改めて小さなお子さんがいる家庭向きなお店ですね♪子供を公園や店内でも遊ばせて、親子でカフェでゆっくりくつろげます♪↑店内↑テラス席↑テラス席席でメニューを見て、レジで先に注文し支払います。支払いは...みらいのテーブル(東京門前仲町)のモーニングセットはとてもオススメ!
東京ドミニカ(東京 新宿三丁目)のスープカレーはとてもオススメ!
東京メトロ新宿三丁目駅や、明治通りと新宿通りの交差点すぐ近くの第2大伸ビルB1Fにある「東京ドミニカ」へ土曜の20:50位に2人で行って来ました♪↑お店の通り↑1階の店構えこのお店はグルメ友人が勧めていたことと、食べログ百名店2023にも選ばれているため行ってみました♪お店は地下一階にあるので階段を降りて扉を開いて店内に入りました♪↑階段↑地下の店の入口店内はカウンター4席と2人用席が8つほどでしょうか。↑店内↑店内店内BGMは日本の元気いっぱいなポップスが流れ、奥のカウンター先ではテレビ放送が流れていました♪店内の壁には黒板があり、トッピングの野菜の効果について分かりやすく解説があります♪↑黒板お店の女性の方に伺うと、このお店は野菜にもかなりこだわりがあるようでしたね。なお、札幌スープカリー店ですが、特...東京ドミニカ(東京新宿三丁目)のスープカレーはとてもオススメ!
大木屋 匠(東京 日本橋)のステーキランチはとてもオススメ!
東京メトロ三越前駅すぐ近くのコレド室町2の2階にある「大木屋匠」で土曜の12:15くらいにランチを楽しみました♪↑店構え↑店構え近くで勤めるグルメ友人がランチ牛ステーキ丼がコスパ良く美味しいと勧めていたためです♪映画館が入っているビルで、このビルのお店は人気なので満席かと思いましたが、比較的空いていてラッキーでした♪店内は明るく綺麗で、席は以下の構成でしょうか。・4人席4つ・1人席4つ・奥に4人席6つ↑店内↑店内窓からは綺麗な日本橋の通路が見えていました♪↑日本橋の通路店内BGMは日本の激しい系のポップスが流れていましたね♪このお店は1983年に葛飾区金町で創業で、その後に日暮里に移転し、2009年には市ヶ谷、2014年にはこのコレド室町店、そして2019年には福岡市の薬院に展開しているようです♪東京もん...大木屋匠(東京日本橋)のステーキランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、土曜の11:20位に東京メトロ浅草駅等A4出口すぐの「ふなわかふぇ」へ2人で約2年振りに行ってきました♪↑店構え↑奥のテラス席コロナ禍が終わり、近くの雷門には外国人観光客も多く集まり、かなりごった返していましたね。この「ふなわかふぇ」も人気店ですが、まだ午前中ということもあり、今回は空いていて良かったです♪先に席を確保するスタイルで、今回は奥のテラス席(と言っても室内)にしました♪テラス席の店内はかなり広く、明るく綺麗で、2人席が10はあるでしょうか。↑店内↑店内↑店内クリスマスシーズンに入ったので、左奥にはクリスマスツリーも綺麗に飾られていましたね♪↑クリスマスツリー相変わらず店内BGMはジブリ音楽が流れていて和みます。また、マルチ商法等のネットワークビジネス、霊感商法や...ふなわかふぇ(東京浅草)のカフェはとてもオススメ!
東京のJR新橋駅から徒歩約5分の銀座8丁目のコリドー通り沿いのビル2階にある「長宗我部」へ約20人位の利用で平日の18:30から行って来ました♪↑店構え「長宗我部」といえば、四国の高知県の土佐の戦国大名家として有名で、そのためこのお店は土佐料理が名物ですね♪ただこのお店は長宗我部のご子孫が経営という訳ではないとのことです。(ただ長宗我部家のご子孫とは仲が良いようです(^_^))店内は明るく綺麗で、さすが銀座で、壁の装飾など洒落ています♪↑店内↑店内今回は飲み放題のコースで、ドリンクは以下を選べました♪・キリン生ビール・日本酒(酔鯨or土佐鶴)・焼酎(竜馬(麦)、土佐藩(芋)、海援隊(米))・カクテル(カシスオレンジ、ファジーネーブル、ピーロン)・酎ハイ(ウーロン杯、緑茶ハイ、コーン茶ハイ、カルピス酎ハイ、...長宗我部(東京銀座)という居酒屋はとてもオススメ!
東京都八王子市高尾の京王高尾山口駅直結の「高尾山ふもとや」へ平日午前11:10位に2人で行って来ました♪高尾山登山時に気になっていたお店でようやく行け良かったです♪それにしても平日にも関わらず、コロナ明けで紅葉シーズンのためか、特に外国人観光客が多く道は混み合っていました。店内は結構広く、入口は駅側と高尾山側の2つあり、しかも高尾山側には足湯があるとは知りませんでしたね。↑駅側入口↑高尾山側入口↑足湯足湯は食事やジェラートを利用の方は無料で利用でき、その他の方は200円で利用できるようです。店内入口近くには、ジェラート用のガラスケースがり、9種類売られていてどれも美味しそうでしたね♪↑壁のメニュー↑店内入口↑ジェラート店内は明るく綺麗で広く、席は以下の構成でしたね。・4人席が6・3人席3・カウンター席4店...高尾山ふもとや(東京高尾)のイタリアンはとてもオススメ!
純豆腐(スンドゥブ) 中山豆腐店(東京 新橋)はとてもオススメ!
東京のJR新橋駅SL広場横のニュー新橋ビル1階外側にある「純豆腐(スンドゥブ)中山豆腐店」へ平日の20:30過ぎに1人で行って来ました♪↑店構え店前のメニューのスンドゥブが美味しそうで気になっていたためです♪このお店は、この新橋の他に東京の秋葉原と高田馬場にもあるようです。さすが人気店で女性2人が店前で並んでいましたね♪程なく1人のためカウンター席に案内され、店内は明るく綺麗です♪↑店内↑店内店内の席は以下の構成で全21席でしたね♪カウンター6席4人席33人席1店内BGMはジャズ流れ、店員さんは4人で切り盛りしているようでした♪メニューを見て、MIXスンドゥブ定食1,265円税込を頼みます♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニューこれは具が、豚カルビ、アサリ、タラのミックス入りのもので、その鍋の他にご飯、...純豆腐(スンドゥブ)中山豆腐店(東京新橋)はとてもオススメ!
郷土料理居酒屋 おいどん(東京 不動前)という居酒屋はとてもオススメ!
近くのクライネウィーンでピアノ会を楽しんだ後に、東京の東急不動前駅から徒歩約1分の地下一階にある「郷土料理居酒屋おいどん」で日曜の17時過ぎから6人で懇親会を楽しみました♪↑店構えお店は店構えから大きな提灯が下がり、そして地下へ降りる階段には「おじゃったもんせ(鹿児島弁で「いらっしゃいませ」)」と書かれた横に大きなおたふく?のお面があり、その他にも鬼の面やしめ縄などもあり独特な世界観でしたね(^_^)↑階段↑階段↑地下入口店内に入ると大きな石に水が入れられ、大きなスズメバチの巣もあり、郷土感があります♪↑大きな石靴を下駄箱に入れて室内に入りました♪すると、店内は綺麗でかなり広く、江戸時代風?な室内で、窓からは照明で美しい素晴らしい小庭が見え、石灯籠や大きな生け花、養蜂のミツバチの巣?もぶら下がっていました...郷土料理居酒屋おいどん(東京不動前)という居酒屋はとてもオススメ!
JR京都駅北口の京都タワー近くにある「へんこつ」へ平日の17時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構え↑店構えグルメ友人がSNSで紹介していたため、訪れてみました♪JR京都駅に近いのが良いですね♪この「へんくつ」は、昭和21年(1946年)創業の老舗で、創業者がその名の通りかなり「偏屈」だったようです(^_^;)店内は常連客で和気あいあいとしていて、奥のカウンター席が1つ空いていたのでそこに座ります♪↑店内↑店内カウンター席は14席で、奥には8人の丸テーブル席がありましたね。店員さんは男性2人に若い女性1人と、奥におばさんが1人いました♪若い女性は常連客ともかなり親しく登山に関してタメ口で楽しく、その登山では父親と小さい頃から冬山も行っているという強者で、富士山は小学生の時に登ったとは素晴らしいです♪隣には男...へんこつ(JR京都駅近く)の牛味噌煮込みはとてもオススメ!
前回このブログで紹介した京都市右京区にある龍安寺(りょうあんじ)を観光した後に、その龍安寺にある「菜の花」で3人で平日の13:15くらいにランチを楽しみました♪↑店構え↑店の入口店内は明るく綺麗で、4人テーブル席8つほどでしょうか。店内入って左側の席に座りますが、周りは外国人客がかなり多くほぼ満席でしたね。比較的すぐに案内されて座れ、良かったです。龍安寺は世界遺産に選ばれ、外国人客にもかなり人気なようです♪店内BGMはオルゴール音楽が流れていましたね。あらかじめメニューを見て自動販売機でチケットを購入します。↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー看板に京都伝統の味「ゆば丼」とあるので、3人でそのゆば丼1,400円税込を選びました♪ビニール袋に入った濡れ紙おしぼりと、お冷や持ってきて頂きますが、お水が美味...龍安寺「菜の花」(京都市)のゆば丼はとてもオススメ!
京都市の龍安寺(りょうあんじ)へこのブログで紹介した仁和寺(にんなじ)へ行った後にバスで(2つ先の停留所)行って来ました♪↑龍安寺の案内この龍安寺も世界遺産に登録され、方丈の前庭は枯山水の石庭(せきてい)として有名で、その他に「つくばい」や「鏡容池」、「襖絵」も名所となります。この龍安寺は、徳大寺家の別荘だったものを宝徳2年(1450年)に管領細川勝元が譲り受けて寺地とし、妙心寺の義天玄承を開山として創建されたものです。入場料600円を支払って入りますが、道沿いの木々は緑あふれ紅葉も少し始まっていて美しく、鏡容池は蓮池となっていて、青い空とともにさすが美しかったですね♪柿の実もあり秋を感じます♪↑道の木々↑鏡容池↑世界遺産の案内↑龍安寺全景↑紅葉が始まる↑龍安寺の説明部屋に入ると、龍の絵の雲龍図の襖絵はか...龍安寺(京都市)は世界遺産にも選ばれとてもオススメ!
京都市の世界遺産である仁和寺(にんなじ)へ平日の11:30頃に3人で行ってきました♪↑仁和寺の二王門↑仁和寺の説明JR京都駅のD3のバス乗り場で26番のバスに乗って約40分で、交通系ICカード利用で230円でしたね♪その仁和寺は真言宗御室派の総本山で、平成6年(1994年)に世界遺産に登録されています。以下が国宝や重要文化財、名勝となっていて素晴らしいです♪・金堂(本堂で、慶長18年(1613年)造営で国宝)・五重塔(上層から下層にかけて各層の幅にあまり差が見られない姿。重要文化財)・二王門(正門。重要文化財)・御室桜(名勝)・観音堂(重要文化財)二王門から入って大人800円を支払って、本坊表門を通って左側にある建物に入って仁和寺御所庭園などを楽しみました♪↑支払い↑本坊表門↑入口方面仁和寺は、仁和4年(...仁和寺(京都市)は世界遺産でとてもオススメ!
京都市の祇園町北側の八坂神社入口近くの交差点のビルの2階にある「金の百合亭」へ平日15:20くらいに5人で行ってきました♪↑お店のビル↑店構え↑2階入口このお店に行ったのは、食べログで検索して高評価で、美味しそうだったためです♪店名は、ロッシーニのオペラ「ランスへの旅の舞台の宿の名前」が由来とは素敵です♪店内は明るく綺麗で、窓に向かったカウンター4席、4人用テーブル席2、2人用テーブル席2の構成で、2つの席に分かれて座りました♪窓からは赤い八坂神社が見え、素晴らしいロケーションです♪↑窓店内BGMはクラシック音楽流れ上質感がありましたね。またお店に入って右側には電子ピアノもあり、自由に弾いて良いとは嬉しいです♪我々2人は2人席に座り、メニューを見て以下を注文しました♪・クリームフルーツあんみつ890円税込...金の百合亭(京都市祇園)のカフェはとてもオススメ!
京都最古の禅寺である建仁寺へ平日の13:40位に5人で行ってきました♪↑入口↑説明場所は京阪祇園四条駅から徒歩約5分ほどで、南座近くとなります。以前このブログで紹介した「料亭きんなべ」の裏となります。建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、開山は栄西禅師、鎌倉時代の建仁2年(1202)年に開創となります。法堂の横を通って進みました♪境内図もありましたね。↑法堂↑法堂↑境内図この日は庭だけでなく、風神雷神の屏風や龍の襖絵、そして法堂の双龍の天井画が巨大でかなり素晴らしく圧倒されました♪まずは国宝の風神雷神の屏風を観賞します♪↑国宝の風神雷神の屏風↑解説風神雷神の金屏風をじっくりと鑑賞し、さすが素晴らしいのですが、もう1枚あり、どうも高精細なデジタル複製画のようです。↑複製画そして案内図を確認して、庭の方へ進みます...建仁寺(京都市)はとてもオススメ!
平日の午前11:45頃に京都市北区紫竹下芝本町にある「おがわ」で5人で蕎麦を楽しみました♪↑店構え↑店構えこの「おがわ」は、京都で食べたい」という本やミシュランに掲載され、また長年、食べログ百名店にも選出されぜひ行きたいと思っていたお店のためです♪店内は明るく綺麗で、4人テーブル席が2つ、2人テーブル席が2つありました。↑店内先客は1名で、その後にも老紳士が1名来られて、冗談をお互い言ったりして会話を楽しめたのは良かったです♪壁に貼られているメニューを見て、みんなで、ざる蕎麦1,200円税込や鴨せいろ2,200円税込をお代わり1,050円税込で頼みます♪蕎麦は1人前150gとのことでしたね。メニューは以下の内容でした♪・ざる1,200円税込・おろし1,400円税込・とろろ1,500円税込・鴨せいろ2,20...おがわ(京都市)のお蕎麦はとてもオススメ!
京都市の曹洞宗の鷹峯「源光庵」へ平日の午前11時くらいに5人で行って来ました♪↑入口↑源光庵の説明↑門↑門の解説↑門↑鐘楼鐘楼もありましたね。↑建物↑建物門を通って拝観料500円を支払って本堂へ入ります。↑本堂↑本堂その本堂は元禄7年(1694年)創建で、紅葉の季節には素晴らしい紅葉が楽しめるようです♪入口近くにはそれら写真などが掲示されていましたね。↑昔の写真↑礼宮文仁親王殿下また昭和61年には礼宮文仁親王殿下が来られています。↑紅葉の写真↑紅葉の写真今回驚いたのは、本堂内に、人の手型や足型の黒い血天井があったことですね。これは、伏見桃山城の遺構であり、慶長5年7月(1600年)の関ヶ原の戦いの前哨戦で、徳川家康の忠臣・鳥居元忠1800余人が、石田三成の軍勢と交戦し討ち死にした際の自刃して相果てたときの...源光庵(京都市)はとてもオススメ!
京都市の祇園四条駅から徒歩約5分の大和大路通り沿いにある「きんなべ」へ平日の18時から6人で利用しました♪↑店構え↑入口この大和大路とは三条大橋から奈良への道だったので大和大路と言われるようです。また、店名の「きんなべ」とは、創業以来、純金の鍋で鍋料理を提供してるからとは素晴らしいです♪さすが京都で、細長い通路を通って左奥の部屋へ、靴を脱いで上がりましたが、歴史ある建物ということがよく分かりました。入口近くの招き猫もかなり時代を感じ何だか不気味です(^_^;)↑招き猫↑細長い通路↑庭↑池池には錦鯉も泳いでいてさすがです♪また神社もあるとは驚きました。さすが京都です!↑神社↑部屋の入口お店の方に伺うと約140年前の明治初期からお店を始めているとのことです。また、室内には小磯良平の絵もあり驚きましたね。さすが...料亭きんなべ(京都市)はとてもオススメ!
ココミル京都という旅行ガイドブックに掲載されていたので、京都市の阪急京都線「河原町駅」南木屋町出口から徒歩約1分の「フランソア喫茶室」へ平日の17時頃に1人で行ってきました♪↑店構えさすが建物から洒落ていて、このお店の建物は、平成15年に国の登録有形文化財に指定されているとは素晴らしいです♪↑文化財指定の説明↑玄関さすが人気店で、外は雨で、この時間帯にも関わらずほぼ満席に近く、空いている席に座って良いとのことなので、右奥の2人席に座ります♪店内禁煙はかなり嬉しいです♪1階フロアの入って右奥が、赤いクラシックなイスで4人席10、2人席が1つほど、入って左側のフロアも白いイスの4人席が10ほど並んでいましたね。店内の白い壁には絵や地図などが掲げられ、ステンドクラスもあり、また観葉植物もあります。↑入って右側の...フランソア喫茶室(京都市)というカフェはとてもオススメ!
カフェ・ド・パリ(京都市 比叡山頂)でのランチはとてもオススメ!
前回このブログで紹介した京都の比叡山頂上にあるガーデンミュージアム比叡内にあるカフェ・ド・パリで平日の13時前にランチを1人で楽しみました♪↑店構えこのガーデンミュージアム比叡は入場料1,200円で、庭園が花や木などで美しいだけでなく、印象派の絵画も置かれ、それら絵画に合わせて樹木も植えられているとは素晴らしいです♪ゆっくりと庭園を散策して楽しめましたね♪その先にカフェ・ド・パリがありました♪店内はパリのカフェをイメージでしょうか。テラス席もありますが、窓からは眼下に琵琶湖の南の大津周辺や京都市街も見え素晴らしく、抜群の景色です♪店内は明るく広く、4人席が14ほどで、席と席の間はゆったりと空間が空いています。↑店内↑店内↑窓からの景色↑窓からの景色↑窓からの景色↑琵琶湖店内BGMはピアノの環境ミュージック...カフェ・ド・パリ(京都市比叡山頂)でのランチはとてもオススメ!
ガーデンミュージアム比叡(京都市 比叡山山頂)はとてもオススメ!
京都市の比叡山頂上のバス停前にあるガーデンミュージアム比叡に平日の12:30頃に、このブログで紹介した比叡山延暦寺へ行った後に、1人で行ってきました♪↑入口↑比叡山地図入場料1,200円税込で、庭園が花や木などで美しいだけでなく、印象派の陶板の絵画もたくさん置かれ、それら絵画に合わせて樹木や花も植えられているとは素晴らしいです♪↑園内地図ゆっくりと庭園を散策して楽しみました♪所々に花の解説もありましたね♪↑入口付近またこのガーデンミュージアム比叡では、モネ、ルノワール、ゴッホらの印象派の画家たちは、制作の場を屋外に求めていたので、同じ様に屋外の光の下で名画を観賞するために、彼らの作品を陶板で再現し、半永久的に変色、褪色、変形することがないとは素晴らしいです♪↑名画陶板の説明たくさん絵画は置かれてあったので...ガーデンミュージアム比叡(京都市比叡山山頂)はとてもオススメ!
念願の京都の比叡山延暦寺へ平日に1人で行ってきました♪東京から朝一の6時始発の新幹線に乗ってJR京都駅(8時頃に到着)まで行き、そして京都駅から9:25発(土曜・休日は8:30発あり)の比叡山ドライブバスに乗って延暦寺バスセンターまで向かいます♪10:40頃に到着しましたね♪↑延暦寺バスセンター京都の出町柳駅から叡山電車で八瀬比叡山口〜叡山ケーブル〜叡山ロープウェイ〜バスというルートもあるのですが、京都駅からだとバスが乗り換え不要で楽です。↑比叡山延暦寺までのルート延暦寺は大きく東塔(とうどう)・西塔(さいとう)・横川(よかわ)の3つの地区に分かれますが、延暦寺バスセンターは東塔近くにあり、この東塔には総本堂の国宝の根本中堂などがありますので、今回はこの辺りを観光することにしました♪↑東塔↑西塔↑横川↑比...比叡山延暦寺(京都市比叡山)はとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
土曜の21時頃に東京の赤坂のビル3階にある「黒猫夜(くろねこよる)」へ4人で行って来ました♪以前から何度かチャレンジするも、いつも満席で断られていましたが、今回電話をするとラッキーなことに空いていたので、喜んで行ってみました♪このお店は以前ZAGATというレストランガイドブックに掲載され、そして食べログ百名店にも選ばれています。エレベーターで3階へ上がると、店内は上質感があり中華料理店とは思えないほど洒落ていて、さすがです♪↑店内↑店内入って左側にカウンター席やテーブル席があり、我々は右側の靴を脱いだ先のテーブル席に案内されました♪靴は下駄箱に入れます♪壁には中国のモノクロ写真が2箇所、数枚飾られていて、独特な雰囲気を醸し出しています。↑モノクロ写真↑モノクロ写真メニューを見ると、以下の土曜限定コース3,...黒猫夜(東京赤坂)の中華料理はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の四ツ谷駅から徒歩約2分のビルの2階にある「とんかつ三金(さんきん)」へ土曜の17:20過ぎに一人で行って来ました♪↑お店のビル↑ビル前のメニュー↑2階入口「東京とんかつ会議」という本に掲載され美味しそうだったため伺ってみました♪昭和21年創業の老舗とのことです♪お店はビルの2階にあり、階段を上がって店内に入ります♪店内は明るく綺麗で、入って左側がカウンター8席で、右側に4人席が6つほどでしょうか。↑店内↑店内夜の部は17時開店で、先客が2組ほどで、私の後はさすが続々と客が入っていましたね。人気店です♪店内BGMは静かにピアノジャズが流れています♪お店は白い服を着た4人でオペレーションのようで、奥の2人は白いコック帽を被り、シェフでしたね。メニューを見てこの日は暑かったので、アサヒスーパー...とんかつ三金(東京四ツ谷)のカツ丼はとてもオススメ!
横浜市の山下のみなとみらい線の日本大通駅から徒歩約5分の「ザ・ホフブロウ」へ土曜の11:30位に1人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店は「東京の美しい洋食屋」という本に掲載され、スパピザが人気とあったためです♪店内はさすが横浜らしく明るく綺麗で港町を感じるビヤホールですね。↑店内↑店内↑店内入って右側にカウンター6席ほど、左側に4人や2人のテーブル席35席ほどのお店で、店内BGMはポップスが流れていましたね。ホフブロウは1947年(昭和22年)に海岸通りにハンガリー人の「コモル・ジョージ」が創業し、1980年(昭和55年)に現在の山下町に移転したものです。横浜港に寄港する船客・船員に親しまれたとのことで、船乗りだった祖父も来ていたのかなぁと思うと感慨深いです。店名ホフブロイの由来は、ビール...ザ・ホフブロウ(横浜市山下)のビールやスパピザはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅ビルのメイワンエキマチウエスト1階にある石松餃子へ日曜18時頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載され、浜松在住友人も勧め、食べログ百名店のためです♪新幹線で帰る前に利用なので、JR浜松駅ビルにお店があるのは利便性がとても良いです♪さすが人気店で10人ほどの行列ができており、10分ほど並んで、あらかじめメニューを渡されて、席に座る直前に注文しました♪↑メニュー↑メニュー店内は明るく旅行客で活気があり、カウンターが2つあり、それぞれ4席と3席で、その他に2人席が10、4人席が3つほどでしょうか。↑店内↑カウンター席1人だったので、入って左側のカウンター席に案内されました。店内BGMは、スーパーマーケットのようなアコーディオン系メロディ懐メロミュー...石松餃子(静岡県JR浜松駅構内)の餃子はとてもオススメ!
静岡県浜松市の「さわやか浜松和合店」へ日曜の12:21頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構えこのブログで紹介しましたが、航空自衛隊のエアーパークで楽しんだ後に、浜松駅行きのバスの途中の和合もしくは住吉町バス停近くにあり、「さわやか」は複数の静岡在住の友人が勧め、旅行ガイドブックの「まっぷる」にも掲載され気になっていたため行ってみました♪ハンバーグのチェーン店ですね♪さすが人気店で、受付機で受付をすると、55分待ちの13:16頃に席に案内予定とのことでした。↑受付機↑受付機で受け取った紙待合室で座ってメニューをじっくりと見ながら待ちました♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー客層はもちろん子連れのファミリーや若いカップル、若者友人連れが多かったですね♪店内は86席と広く、店内BG...さわやか(静岡県浜松市)のハンバーグはとてもオススメ!
静岡県浜松市の航空自衛隊の浜松広報館のエアーパークへ日曜の9:30頃に行って来ました♪旅行ガイドブックの「まっぷる浜松・浜名湖」に掲載され面白そうだったためです♪↑エアーパーク入口このエアーパークは入場無料で、午前9時〜午後4時オープンで、休館日は以下となりますのでご注意ください。・毎週月曜(祝祭日の場合はその翌日)・毎月最終火曜日・年末年始・3月第2週の火曜〜木曜↑開館・休館日案内公共交通機関で行くには、JR浜松駅北口バスターミナル14番「泉・高丘行き」(51番)で約25分の「泉四丁目」下車から徒歩約10分(約800m)となります♪↑バス路線図↑泉四丁目バス停からエアーパーク案内(左へ曲がって道沿いにまっすぐ)帰りのバスの時刻も要チェックですね。↑帰りのバスの時刻もちろん一般車やバスの駐車場が約150台...航空自衛隊の浜松広報館のエアーパーク(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
静岡県浜松市の第一通り駅近くにあるLaPullmanCaffe'へ日曜のオープンの8時に1人で行って来ました♪旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載で美味しそうだったためです。朝8時から開いているというのは素晴らしいですね♪お店は、赤いトータルボディケアサロン店の右側の細道から入った奥にあり、分かり辛いのでご注意ください。↑お店の入口近く↑お店の入口↑細道↑店構え一番乗りで店内に入ると、さすが店内は茶色の木目調のテーブルやイスと白い壁で上質さを感じ明るく綺麗ですね♪入って左側のカウンターが4席で、右側に4人用テーブルが3つ、2人用テーブルが1つあり、比較的ゆったりしています。↑店内↑店内↑店内店内BGMは静かにピアノ環境音楽風が流れていましたね。私の後にもすぐに外国人のカップルが訪れさすが朝から人気店です。メ...LaPullmanCaffe'(静岡県浜松市)のパンケーキはとてもオススメ!
ピアノ友人たちに誘われ、ピアノ会や懇親会の後の3次会として浜松市の第一通り駅から約300mのSUPへ土曜の20時頃に5人で行って来ました♪↑店構え入って左側に5席のカウンターがあり、右側に4人ほど座れるテーブル席があります。さすが楽器の街「浜松」で、店内右奥にはカワイの茶色のクラシックなアップライトピアノがあり、自由に弾いて良いとは素晴らしかったですね♪その他に電子ピアノ等もありましたね。↑店内↑ピアノ↑店内このお店は旦那さんの定年を機にその奥さんが始めたようで7年目とのことでしたね。旦那さんは吹奏楽関連で表彰状も頂いてお店にも貼られていて、2人で音楽好きなようです。↑表彰状また猫や犬も好きなようで、それらの絵や彫像も店内に随所にあり良いです♪↑猫の絵などこのお店はコーヒーにもこだわりがあるようで、豆を挽...SUP(静岡県浜松市)のピアノバーはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅バスターミナル乗り場10番からバスで約15分の労災病院の次のバス停から徒歩5分ほどの「川ます」へ土曜の開店11時前の10:40頃に一人で行って来ました♪↑店構え↑店構えあらかじめメニューを見せてもらい、開店時間前の10:55頃に店内に入れ良かったです♪かなり年季が入った建物で、左側にカウンター8席、右側に4人テーブル席が2つあり、2階に席もあるようでしたね。↑店内カウンター席の左奥に案内され座ります。上の方にはさすが有名人のサイン色紙もたくさん飾られていましたね。↑店内上の方1階奥の上の方にはテレビがあり、鶴瓶の家族に乾杯が流れていました♪↑テレビお店は親父さんとお兄さんそして女性の3人で切り盛りしているようでしたね。さすが人気店で、私の後にも続々と客が入り、2階席も埋まっていまし...川ます(静岡県浜松市)のうな重はとてもオススメ!
東京メトロ要町駅から徒歩約10分の閑静な住宅街にある「名曲喫茶ショパン」へ日曜の11時過ぎに1人で行って来ました♪↑店構えこのお店は東京クラシック地図という本で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽の中でも特にショパンが好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介店内は変則的ではありますが、2人席が3つ、4人席が2つでしょうか。↑店内入って左側に大きなスピーカーが左右に2つずつあり、トゥイレ?のピアノ協奏曲のクラシック音楽が比較的大きなボリュームで流れています♪スピーカーの間には黒いアップライトピアノがありましたね。↑アップライトピアノ↑ショパンの紹介また店主の1937年生まれの宮本英世さんは、若い時に当時数百店はあったクラシック音楽を聴かせる名曲喫茶にハマり、...名曲喫茶ショパン(東京要町)はとてもオススメ!
東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の所にある「すし光琳」へ土曜の21時にあらかじめネットで約2ヶ月前に予約して1人で行ってきました♪↑店構え↑お店の入口このお店は完全予約制ではなく、空いていれば飛び込みで入ることはできるのですが、今まで3回ほど満席で断られたので、今回は事前に予約して伺いました♪このお店に行ったのは、Dancyuというグルメ雑誌に町鮨特集で掲載されていましたし、ミシュランビブグルマンに掲載されているためです♪ミシュランビブグルマンは店の入口や店内にも飾られ2022年から3年連続で掲載されているようです。↑ミシュラン掲載↑dancyu掲載店内は明るく綺麗で、L字型のカウンター11席で入口近くに座れ、BGMはポップなジャズが流れていましたね♪客層は若いカップルなど、小綺麗な若い方が多かったですね...すし光琳(東京渋谷)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR大久保駅南口出てすぐのビルの地下一階にあるカオリ座へ土曜の16時前に1人で行って来ました♪↑お店のビル↑ビル入口のお店の案内このお店は東京クラシック地図という本の中で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽が好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介その本の中では「怪しさを漂わせながらも癖になる摩訶不思議な名曲喫茶」と紹介されていましたね。↑階段↑お店の入口怪しさというのは、その本の中ではマニアックな写真集も閲覧できるとあったのですが、何と緊縛モノがたくさんあるためなんですね。これには驚きました!お店のかおりさんに伺うと、これら本は借りたものとのことでした。店内は写真撮影可能ですが、本の中身は撮影不可とのことで、その他には部屋には真珠子さんの作品も数多...カオリ座(東京大久保)というクラシック名曲喫茶はとてもオススメ!
日曜の13時前に成田国際空港第1旅客ターミナル4階にある「唐朝刀削麺」へ1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え以前から成田空港で本場中国風で気になっていたお店のためです♪営業時間案内を見ると、さすが午前8:30〜10:30は中華風らしくお粥の提供ですね♪↑営業時間案内さすが人気店で満席で、入口近くの紙に人数と名前を書いて待ちます。私の前に2組並んでいましたね。5分ほどで店内に入れました。店内は明るく綺麗で広く、壁には中国風の飾りなどあり上質そうでしたね。↑店内↑店内↑店内特にBGMはありません。メニューを見て、セットメニューから西安・麺セット1,650円税込を選びました♪↑メニュー↑メニュー↑メニューこれは、週替りあんかけご飯・刀削麺小・副菜・杏仁豆腐がセットになったもので、この日は「白身魚のあんかけご飯...唐朝刀削麺(千葉県成田空港)の中華ランチはとてもオススメ!
福岡市の福岡空港国内線2Fのフードコートのザ・フードタイムズにある三日月屋CAFEへ日曜の9時過ぎに行って来ました♪↑フードコートの三日月屋CAFE福岡県北九州市の若松が本社である三日月屋はクロワッサンで有名と伺っていたし、そこのカツサンドも美味しいと福岡空港店を利用した友人から伺っていたためです♪なおフードコード外の隣にも三日月屋があり、様々なクロワッサン等を購入できましたね。さっそく、メニューを見て以下のそれらを頼み、paypayで支払い、呼び出し機を頂いて、フードコード内の席で待ちました♪・サーモンアボカドクリームチーズ709円税込・Wタルタルソースかつサンド1,164円税込↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニューフードコードは明るく綺麗で、フロアBGMは静かにジャズが流れていましたね♪5分ほどで呼...三日月屋CAFE(福岡市福岡空港)というカフェはとてもオススメ!
福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約1分のコバカフェへ日曜の11:30頃に行って来ました♪↑店構えこの辺りは新しいお店が続々開店していてどこも美味しそうです♪このコバカフェへ訪れたのは、食べログで検索してランチだけでなくフルーツパフェもかなり良さそうだったためです♪さすが人気店で行列が出来ていて、店の前の紙に、名前と人数を書いて待ちます♪そこには張り紙があり「待ち時間はどのくらいになるかという問い合わせが多いが、実際の待ち時間は、客それぞれのスピードなので分からない」とあり、相当な人気店ということが分かります。↑張り紙我々の前に2組待ちあり、今回は15分ほどで店内に入れました♪店内は明るく綺麗で洒落ていて、テラス席の周りは緑あふれ素晴らしかったですね♪↑店内↑店内席は以下でした♪・4人席が2つ・2人席が...コバカフェ(福岡県太宰府市)のランチやフルーツパフェはとてもオススメ!
福岡市の西鉄福岡駅すぐの天神ソラリアプラザ7階にある「8THSEAOYSTERBar」へ日曜の13:30頃に2人で訪れました♪↑店構え福岡の天神辺りで美味しい牡蠣を食べたいと思い、食べログで検索して良さそうだったためです♪お店は明るく広く開放的で50席ほどあり、ソファには柔らかい大きなクッションがあり寛げるのは良いですね♪↑店内↑クッションも店内BGMは元気が良い女性ボーカルの洋楽ポップスが流れています♪後で知ったのですが、このお店は上場会社である㈱ゼネラル・オイスターのお店なんですね。ランチメニューを見てQRコードを読み取ってスマホから注文しますが、オイスターペアセット6,028円税込がお得で、生牡蠣や温かい牡蠣、サラダ、スープ、メインを2つ選べるのでそれにしました♪↑お冷やとQRコード具体的には以下の...8THSEAOYSTERBar(福岡市天神)の牡蠣はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩約3分の16番出口直結のアクロス福岡地下2階にある「菊竹珈琲堂」へ日曜の10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店は、2024年5月10日発行のぴあMOOK「福岡の喫茶店」p50に掲載され良さそうだったため行ってみました♪↑「福岡の喫茶店」に掲載その本によると、以前はこのお店は博多区千代や天神3丁目で営業し、創業35年で、厳選豆を使ったコーヒーや食事、スイーツが自慢のようです。平日・土曜は9:30オープン、日曜・祝日は10:00オープンで、オープン直後にも関わらず既に4組客がいて、ほどなくほぼ満席となりさすが人気店でしたね♪店内は明るく綺麗で上質感があり、壁の置き物なども素敵です♪↑店内↑店内↑店内席は2人席が16で32席(4人席等にも可)あり、店内BGMはチェンバロの...菊竹珈琲堂(福岡市天神)のモーニングサービス等はとてもオススメ!
福岡県春日市上白水のJR博多南駅から徒歩約10分の所にあるLaLucon(ラルコン)というイタリアンへ4人で土曜の昼の12時に行って来ました♪↑店構えちなみにJR博多南駅は博多駅から特急料金130円(運賃200円で計330円税込。乗車時間約8分)で新幹線に乗れる駅となりますね♪母の日のお祝い利用で、食べログで検索して良さそうだったためです♪車で行ったのですが、少し離れた所に24時間or12時間で最大500円で、60分200円の一般駐車場を案内されましたね。店構えや店内はシンプルながらも明るく綺麗で洒落ていて4人テーブル席が4つとなります。↑店内↑店内2021年8月にオープンしたお店とのことで、男性シェフ1人と、笑顔が素敵な女性1人で切り盛りされていました♪店内BGMは洋楽ポップスが流れていました♪客は我々...LaLucon(福岡県春日市)のイタリアンランチはとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!