chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ天下統一!(織田信長など) https://blog.goo.ne.jp/good-tasty

「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!

nyanko001
フォロー
住所
世田谷区
出身
春日市
ブログ村参加

2006/02/11

arrow_drop_down
  • 2023年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京以外編

    この2023年7月~12月の半年間でこのブログで紹介した東京以外や東京の豊洲市場で美味しかったものを以下の通り<京都府><新潟県><大阪府><和歌山県><広島県><神奈川県><埼玉県><千葉県><群馬県><豊洲市場>で分類してみました♪制限文字数を超えたため東京と、東京以外(但し東京の豊洲市場含む)で分けました。東京編はこちらをご覧ください♪改めて今回は関東圏以外は京都や大阪、和歌山と関西圏で旅や食事を楽しめ良かったです♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪特に<京都府>の一力亭(京都市祇園)というお茶屋や<新潟県>のしんばし(湯沢町)の蕎麦、<和歌山県>の花菱(高野山)の精進料理、角濱ごまとうふ総本舗(高野山)の豆腐料理、銀平和歌山本店(和歌山市)の和食が素晴らしかったですね♪...2023年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京以外編

  • 2023年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京編

    この半年間でこのブログで紹介した東京で美味しかったものを以下の通り<鮨><和食><洋食><カフェ><エスニック><中華料理><麺類><居酒屋><焼肉>で分類しました♪制限文字数を超えたために東京(大体)と、東京以外(但し東京の豊洲市場含む)で分けました。東京以外(但し東京の豊洲市場含む)はこちらをご覧ください♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪特に<鮨>の新橋のニュー新橋ビルのおまかせ寿司すしのすけや、グルメ雑誌Dancyuの町寿司特集で掲載の健寿司や次郎長寿司は記憶に残り素晴らしかったですね♪また<和食>の築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝食や<中華料理>の深川中華Shin(東京森下)も素晴らしかったですね♪<鮨>おまかせ寿司すしのすけ(東京新橋)のお鮨健寿司(東京蒲...2023年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京編

  • 2023年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめ

    今回は以下のように2023年1月~6月「お勧めなサービス等」まとめとして<京都旅行><和歌山・大阪旅行><関東旅行等><美術館><ストリートピアノ>で分類してまとめてみました。ぜひ参考にして楽しんでいただければと思います♪特に今回は<京都旅行>の瑠璃光院(京都市八瀬比叡山口駅)の庭園はとても素晴らしかったですね♪磨き上げられたテーブルの反射でより庭がきれいに見えるとは感動でした♪また今回は美術館巡りも精力的に楽しみましたが、特に<美術館>QuadriviumOstium(神奈川県鎌倉市)は個人で経営されていて色んなコラボなど興味深く素晴らしかったです♪<京都旅行>瑠璃光院(京都市八瀬比叡山口駅)の庭園ルイ・イカール美術館(京都市八瀬比叡山口駅)パビリオンコート(京都市東山)でのピアノ会等<和歌山・大阪旅行...2023年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめ

  • さんきち(東京 武蔵小山)の洋食はかなりお腹いっぱいになりとてもオススメ!

    東京都品川区の東急武蔵小山駅から徒歩約7分の所にある1975年創業の「さんきち」へ日曜の11:30の開店時に1人で行って来ました♪↑店構え↑店前メニュー↑店前メニュー↑店前メニューグルメ友人がコスパ良く美味しいと勧めていたため行ってみました♪さすが開店前から並んでいて、カウンター席に座れましたが、その後は行列が出来ていましたね。人気店です♪お店は店構えから昭和風で、入って右奥の上の方にテレビがあり民法番組が流れ、ただ鏡があるので店内は広く感じます。↑店内↑店内↑店内テレビ等席の構成は以下でした♪・入ってすぐ左側に2人テーブル席1・入って右側の左側にカウンター席が6・入って右側の右側に6人テーブル席3お店は御夫婦で経営されていて、ご主人が料理をし、奥様が注文受付や支払い対応をしていました♪店内に入って驚きま...さんきち(東京武蔵小山)の洋食はかなりお腹いっぱいになりとてもオススメ!

  • JR越後湯沢駅(新潟県 湯沢町)のストリートピアノはとてもオススメ!

    以前このブログで紹介しましたが、再び新潟県のJR越後湯沢駅の駅ビルで、改札外にある黒いアップライトピアノでストリートピアノを楽しみました♪↑JR越後湯沢駅↑少し拡大↑拡大演奏時間は午前9時〜午後6時(18時)となります♪このアップライトピアノですが、何とスケルトンでハンマーの様子が分かるのが素晴らしいです♪↑スケルトンただ楽譜立てが手前にあり指の上の方に当たってしますのがちと残念ではありました。そしてこの日は11月中旬で急に寒波が訪れ、雪もちらほらと降り、さすがスキーリゾートの雪国となりつつあり寒く、手指がかじかんでしまいます(^_^;)しかしながらショパンのバラード2番を弾くと、2名の奥様方が笑顔で、かなり喜んで頂けたようで、温かい拍手を頂けたのはとても嬉しかったですね♪喜んで頂けるのはとても嬉しいです...JR越後湯沢駅(新潟県湯沢町)のストリートピアノはとてもオススメ!

  • しんばし(新潟県 湯沢町)の蕎麦はとてもオススメ!

    新潟県のJR越後湯沢駅西口から右に曲がって徒歩約8分の左側にある「しんばし」へ土曜の16:10頃に3人で行って来ました♪↑通りにあるお店(駐車場あり)このお店は、JR越後湯沢駅から湯沢高原へのロープウェイ乗り場まで歩く途中に見つけ、新しく綺麗で、通りからは一所懸命蕎麦打ちもしているのも見えて美味しそうだったため伺いました♪駐車場もあります♪後で調べるとこのお店は昭和6年(1931年)には創業の老舗(創業85年?)で、現在は4代目のようで、お店は2017年リニューアルしたとのことで、そのため老舗蕎麦屋とは思えないほどかなり新しく綺麗で洒落た店内でしたね♪また、お店の前にはさすが雪国及び温泉町で、手湯があり、これで手指を温めることができるのは嬉しいサービスでさすがです♪↑手湯またそこから、明るくかなり綺麗な部...しんばし(新潟県湯沢町)の蕎麦はとてもオススメ!

  • アルピナ(新潟県 湯沢)のイタリアンはとてもオススメ!

    新潟県のJR越後湯沢駅西口から右に曲がって徒歩約8分のロープウェイに乗り、その山頂駅からすぐ右側にあるアルピナで土曜の11:20頃に3人でランチを楽しみました♪↑店構えここは湯沢高原で、この日は霧が深く、雪混じりなので、アクティビティは諦めここでランチにしました♪↑JR越後湯沢駅での地図↑湯沢高原案内↑ロープウェイ乗り場↑ロープウェイからの景色お店は2階にあり、階段を上がって行くと、店内は明るく広く、右奥の席に座りました♪↑階段この日は雪混じりでかなり寒かったのですが、ここは暖かくて助かります♪店内はかなり広く明るく、窓は大きく、店内BGMは洋楽の女性バラード系が流れていました♪↑店内↑店内お冷やとお絞りの他にiPadのようなタブレットが運ばれ、それで注文します♪外国人向けに英語モードもあるのは秀逸ですね...アルピナ(新潟県湯沢)のイタリアンはとてもオススメ!

  • ブレッツカフェ クレープリー(東京 表参道)のガレット等はとてもオススメ!

    東京メトロ表参道駅A2出口から徒歩約6分の「ブレッツカフェクレープリー」へ平日18時に行ってきました♪↑店構え「東京で楽しむフランス」という本に掲載され、フランスを感じて美味しそうだったたためです♪また後で気付きましたが、ガレットで有名な神楽坂のル・ブルターニュがプロデュースのお店だったんですね♪さすがお店は外観が美しく、店内も明るく綺麗で、そしてガレットも上質で美味しいです♪↑店内↑店内店内BGMは洋楽のインストゥルメンタルが流れていましたね♪今回はあらかじめ食べログから予約してましたが、シェフのおすすめ4,250円税込を選びました♪以下の内容となります♪〈前菜〉以下から選択・本日のスープ・フランスブルターニュから直輸入の魚介のスープ・自家製カジキマグロのコンフィと季節野菜のサラダ・自家製ブルターニュ風...ブレッツカフェクレープリー(東京表参道)のガレット等はとてもオススメ!

  • 俺のスパニッシュ(東京 銀座)のスペイン料理はとてもオススメ!

    日曜の18:30頃に東京のJR新橋駅の銀座口から徒歩約3分のコリドー街にある「俺のスパニッシュ」へ行ってきました♪↑俺のスパニッシュ気軽にお酒と食事を頂こうと、この辺りで探していて良さそうだったためです♪フレンチやイタリアン、焼肉、和食などの俺のシリーズのお店で、スパニッシュとは今回初めてでしたね♪さすが店の前にはシェフ等が紹介されていてシェフも自慢ですね♪↑シェフたち店内は南欧らしく明るい色合いで、さすが人気でほぼ満席で、真ん中辺りに座れました♪↑店内↑店内まずはメニューを見てドリンクは以下を美味しく頂きます♪・キリン生ビール一番搾り350ml605円税込・なみなみ!俺のカヴァ858円税込↑ドリンクメニュー↑生ビール↑なみなみ!俺のカヴァこの日は11月上旬にも関わらず暑かったので、ビールやスパークリング...俺のスパニッシュ(東京銀座)のスペイン料理はとてもオススメ!

  • 資生堂ギャラリー(東京 銀座)での美術鑑賞はとてもオススメ!

    東京の銀座7丁目の銀座通り沿いの東京銀座資生堂ビル地下1階にある「資生堂ギャラリー」へ、日曜の16:20頃に行ってみました♪↑ギャラリー入口この資生堂ギャラリーは1919年にオープンで、現存する日本最古の画廊とも言われ、関東大震災や戦争、建物の改築による中断期を除き、「新しい美の発見と創造」に継続的に取り組み、3,100回以上の展覧会を重ねて日本の芸術文化の振興に寄与しているようです。この資生堂ギャラリーを作品発表の場として、後に日本美術史に大きな足跡を残した作家も多いようです。1990年代からは現代美術に主軸を定め、前衛性と純粋性を兼ね備えた同時代の表現を積極的に紹介しています。5メートルを超える天井高を持つ空間は、様々な表現を可能にする場として、海外の作家からも愛されているようです。↑展示↑展示今回は...資生堂ギャラリー(東京銀座)での美術鑑賞はとてもオススメ!

  • 銀座メゾンエルメス フォーラム(東京 銀座)での美術鑑賞はとてもオススメ!

    東京の銀座5丁目のソニー通りにある「銀座メゾンエルメスフォーラム」へ日曜の16時頃に行ってきました♪この「銀座メゾンエルメスフォーラム」は、訪れる人々を迎える「メゾン(家)」というコンセプトで2001年にオープンしたものです。このビルは、ランタンの灯りを思わせるガラスブロックを使った設計で、建築家レンゾ・ピアノによるものとのことです。8、9階にはエルメス財団の運営するアート・ギャラリー「フォーラム」があり、現代を生きるアーティストたちの作品を、毎年3、4本の展覧会を通じて観賞することができます♪↑案内今回は、エコロジーを問う作品だったようで、珊瑚破壊の警鐘や朝鮮半島の38度線の自然をテーマにしたものでしたね。↑今回の作家↑作品の紹介↑珊瑚破壊の警鐘↑珊瑚破壊の警鐘↑展示また、壁一面に様々な種類の押し花も綺...銀座メゾンエルメスフォーラム(東京銀座)での美術鑑賞はとてもオススメ!

  • 海老山(東京 渋谷)の海老かつ丼はとてもオススメ!

    東京の渋谷駅や代官山駅、恵比寿駅から約700〜800mで徒歩約10分の海老山(えびやま)へ土曜の16:30頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑店前のメニュー友人のSNSに、その海老かつ丼が紹介され美味しそうだったためです♪店の外ではなく、店内入って右側にある自販機でチケットを購入します♪↑自販機メニュー飲食自販機では珍しく、QRコードや交通系、クレジットカード等の電子マネーが利用できたのは現金不要で楽で良かったですね♪メニューはシンプルで以下でした♪・海老かつ丼(味噌汁付き)1,300円税込・かつ丼(味噌汁付き)1,000円税込・海老Wかつ丼(味噌汁・卵・お新香付き)1,700円税込・お新香100円税込・ビール650円税込海老かつ丼とビールを頼みます♪海老かつ丼には海老ととんかつが入っていると勘違...海老山(東京渋谷)の海老かつ丼はとてもオススメ!

  • 国立新美術館(東京 乃木坂)での美術鑑賞はとてもオススメ!

    東京メトロ千代田線の乃木坂駅直結の国立新美術館のイヴ・サンローラン展へ土曜の13時頃に行って来ました♪↑美術館入口↑イブ・サンローラン展入口ブランドで有名なイヴ・サンローランですが、実は彼はクリスチャン・ディオールで若くから働き、クリスチャン・ディオールの急死を受けて急遽、1958年にディオールのデザイナーとして鮮烈なデビューを飾り、1962年からは自身のブランド「イブ・サンローラン」を発表し、それ以来2002年の引退まで約半世紀にわたって世界のファッションシーンをリードします。本イブ・サンローラン展では、それら歴史やアイテムを展示したもので、さすがアイテムは美しいものでしたね♪↑ごあいさつ↑メッセージ本展覧会では12章に分けて解説があり、そのうち9章目は写真撮影可能で、それらが以下となります♪↑9章目↑...国立新美術館(東京乃木坂)での美術鑑賞はとてもオススメ!

  • 深川宿(東京 門前仲町)の蒸籠めしランチはとてもオススメ!

    東京メトロ門前仲町駅2番出口から0分で、永代通り沿いにある「深川宿富岡八幡店」で土曜の昼の12時過ぎに1人でランチを楽しみました♪↑店構え店前には、ランチメニューが分かりやすく掲示されていましたね♪↑メニュー↑メニュー↑メニューランチタイムは3種類の「蒸籠(せいろ)めし」と以下の一品料理で、炉端焼きなどの夜のメニューはないようです。・冷やしトマト520円税込・塩らっきょう520円税込・子持ち昆布酢520円税込・角煮630円税込・厚焼き玉子630円税込・肉みそきゅうり520円税込・大根サラダ630円税込店内は明るく綺麗で大きな半円カウンター12席があり1番右側を案内されました♪↑店内↑店内また左奥には4人席2つ、右奥には4人席2つ、2人席1と広めの席もありましたね。店内壁にはたくさんの美味しそうな酒瓶が置か...深川宿(東京門前仲町)の蒸籠めしランチはとてもオススメ!

  • ノング インレイ(東京 高田馬場)のミャンマー料理はとてもオススメ!

    孤独のグルメで紹介されていたので、東京メトロやJR高田馬場駅すぐ近くにあるミャンマー料理の「ノングインレイ」へ祝日の19時過ぎに1人で行ってきました♪まさに孤独のグルメです!お店は線路横の昭和な小汚い雑居ビルの中にありました♪↑店構え店内はさすが人気店でほぼ満席で1人で来たことを告げると、入口近くの席に案内されました♪↑店内↑店内↑店内さっそくメニューを見ますが、孤独のグルメで紹介されたメニューページもあり、せっかくなので、それから以下を選びましたね♪・シャン風高菜漬炒め990円税込・牛スープそば1,210円税込店の外側にも孤独のグルメのものが貼られていました♪↑孤独のグルメの内容↑ドリンクメニュー↑孤独のグルメ用のメニュー本当はチキン丸焼きハーフ880円税込も頼んだのですが、店員さんはオーダーを忘れてい...ノングインレイ(東京高田馬場)のミャンマー料理はとてもオススメ!

  • アーティゾン美術館(東京 京橋)はとてもオススメ!

    東京の京橋の2020年1月に新たに建て替えられ、館名が変更となったアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)へ祝日に行って来ました♪↑入口↑入口さすが入口から洒落ていてとても美しいです♪「ARTIZON」(アーティゾン)とは、「ART」(アート)と「HORIZON」(ホライゾン:地平)を組み合わせた造語で、時代を切り拓くアートの地平を多くの方に感じ取っていただきたい、という意志が込められているとのことです♪また新しい美術館のコンセプトは「創造の体感」で、古代美術、印象派、日本の近世美術、日本近代洋画、20世紀美術、そして現代美術まで視野を広げているようです。アーティゾン美術館は、23階建て高層ビル「ミュージアムタワー京橋」の低層部に位置し、展示室は4-6階の3フロアで、旧美術館の約2倍の面積に拡張され、最...アーティゾン美術館(東京京橋)はとてもオススメ!

  • かきしゃぶ屋(東京 東銀座)の穴子丼もとてもオススメ!

    東京の東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座の2023年11月の祝日の昼の部「マハバーラタ戦記」の幕間の12:34から35分間に、以前このブログでも紹介しましたが、歌舞伎座隣の成和銀座ビルの地下1階にある「かきしゃぶ屋」へ2人でランチで行ってきました♪↑店の入口前回「牡蠣お膳」がかなり美味しく、このお店自慢の穴子料理も食べたいと思っていたため再訪しました♪事前に電話予約して行きましたが、ちょうどその幕間の時間に料理を用意してくれるので、ゆっくり食事も楽しめ素晴らしいです♪↑メニュー店内は相変わらず明るく綺麗で上質で、さすが人気店で満席で、当日客は料理提供までに時間がかかっていたようなので、あらかじめ予約しておいて大正解でした♪店内左奥のテーブル席に座ります♪店内は明るく綺麗で、BGMは静かにジャズが流れていまし...かきしゃぶ屋(東京東銀座)の穴子丼もとてもオススメ!

  • 東京都現代美術館(東京 清澄白河)はとてもオススメ!

    デイヴィッド・ホックニー展が開催されていましたので、東京メトロ清澄白河駅から徒歩約10分ほどの東京都現代美術館(MOT)へ平日の16:50位に行ってきました。↑デイヴィッド・ホックニー展の案内↑デイヴィッド・ホックニー展の案内閉館が18時なので遅い時間に訪れる際は閉館時間に注意が必要です。館内はかなり明るく綺麗で天井も高いですね。デイヴィッド・ホックニー展は、明るく緑あふれる綺麗な色彩の絵が多くさすがでしたね。好きな絵ばかりでした♪↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー展↑デイヴィッド・ホックニー...東京都現代美術館(東京清澄白河)はとてもオススメ!

  • クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー(東京 表参道)のパンケーキはとてもオススメ!

    東京メトロ表参道駅B1出口から徒歩約6分のクリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー南青山店へ平日の13:30頃に1人で行ってきました♪↑店構えこのお店に行ったのは、東京カフェ2016という本に掲載され美味しそうだったことと、食べログ百名店にも選ばれていたためです♪店構えは赤色を基調としていて、店内も明るく綺麗で1階の奥の席に案内されました♪↑店内このお店は奥のらせん階段から2階の席にも行け、2階もかなり綺麗でしたね♪お手洗いも2階となります。↑2階席↑2階席1階は2人席が7、4人席2つで、2階は4人席4、2人席3つでしょうか。店内BGMは軽快なジャズが流れていました♪このお店はニューヨークでも人気なお店で、メニューを見て一番人気のブルーベリーパンケーキ1,540円税込が美味しそうなので、それを頼みま...クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー(東京表参道)のパンケーキはとてもオススメ!

  • ワタリウム美術館(東京 神宮前)はとてもオススメ!

    東京メトロ外苑前駅から徒歩約10分のワタリウム美術館へ平日の12:15くらいに1人で行ってきました♪↑ビル構え今回は茶人でオスマン・トルコと日本をつないだ山田寅次郎の展示会でしたね。↑山田寅次郎店の案内今年2023年はトルコ共和国建国100周年でもあり、その記念展覧会のようです。展示室に入ると山田寅次郎がトルコに行った際の光景をまとめたものがありましたね♪↑展示室↑展示室↑展示室そしてテレビ画面ではトルコとの出会いや関わりが分かりやすく解説され素晴らしかったです♪ちなみに名前は単純に寅年に次男として生まれたので寅次郎とのこととです。1890年(明治23年)には、オスマン・トルコの軍艦エルトゥール号が和歌山県沖で暴風に遭って遭難し、乗組員656名のうち生存者はわずか69名という大惨事がありました。その山田寅...ワタリウム美術館(東京神宮前)はとてもオススメ!

  • Cafe THE SUN(東京 六本木ヒルズ)というカフェはとてもオススメ!

    前回このブログで紹介しましたが東京の六本木ヒルズ52Fにある森美術館で「私たちのエコロジー」を観賞した後に、お腹が空いたので平日の11時に同じフロアにある「CafeTHESUN」へ行ってみました♪↑店構えただ、この日は店名が「天空の世紀末カフェ」となっていて、同じフロアで開催されている「北斗の拳40周年大原画展」とのコラボでの営業でしたね♪そのため、このお店も期間限定と思われます。↑北斗の拳40周年大原画展店内は白色を基調としてかなり明るく綺麗で広く、右奥の席に案内されると、窓からは絶景が広がっていて驚きました!↑絶景すぐ近くに高さ333mの赤い東京タワーがあり、そしてその右奥には東京湾が広がり、その先には東京ゲートウェイが綺麗に見えていましたね♪素晴らしいです!↑東京タワーや東京ゲートウェイまた左側奥に...CafeTHESUN(東京六本木ヒルズ)というカフェはとてもオススメ!

  • 森美術館(東京 六本木ヒルズ)はとてもオススメ!

    東京の六本木ヒルズ52階にある森美術館へ平日10:30頃に行って来ました♪受付は3階で、そこからエレベーターに乗って52階へ行くと、かなり広い空間があり、そこからエスカレーターで会場に行くこととなりました。↑52階の広い空間エスカレーター前の左側には無料(100円を入れて100円戻る)のコインロッカーもあり荷物を預けて身軽になれ、便利で良かったですね♪今回は開催されている「私たちのエコロジー」展に行って来ました♪↑「私たちのエコロジー」展の入口「私たちのエコロジー地球という惑星を生きるために」という展示会の会期は2023年10月18日〜2024年3月31日で、森美術館開館20周年を記念とした最近の環境問題、エコロジーをテーマとした展示会となります。↑ごあいさつ↑概要、協賛等会場は明るく綺麗で広く、また平日...森美術館(東京六本木ヒルズ)はとてもオススメ!

  • Quadrivium Ostium(クアドリヴィウム・オスティウム)というアートギャラリーはとてもオススメ!

    神奈川県鎌倉市にあるQuadriviumOstium(クアドリヴィウム・オスティウム)というアートギャラリーへ日曜の午後に1人で行ってきました♪この日は以下のコレクション展が開催されていたためです♪「祈りのかたち」・酒井忠宣・キリム&部族絨毯コレクション展・2023年10月26日〜11月7日(11月1日は休み)11時〜17時・入場無料で会期中は事前予約不要※通常時は予約要場所はJR鎌倉駅東口バス停4番乗場から泉水橋下車で徒歩約5分の階段を上がった先にありました♪周りはさすが鎌倉で、緑あふれる場所で、建物の先が谷となっているので景色もかなり良いです♪↑ギャラリーギャラリーの建物も上部はピラミッド型となっていてかなり洒落ています♪↑ギャラリーの建物↑ギャラリー入口ピンポンを押すと、にこやかに心優しき黒田ご夫婦...QuadriviumOstium(クアドリヴィウム・オスティウム)というアートギャラリーはとてもオススメ!

  • 男鹿半島本店(東京 門前仲町)の海鮮丼ランチはとてもオススメ!

    平日の12時過ぎに東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩5分ほどの男鹿半島本店へ1人で行ってきました♪秋田料理のお店ですね♪↑店構えグルメ友人が勧めていたためです♪店構えや店内は昭和風居酒屋で、店内BGMはNHKのAMラジオでお昼のニュースが流れています♪↑店内↑店内1人なのでカウンター席に座ります。奥や2階にも席があるようでしたね。ランチメニューは以下となっていて、せっかくなので「おやじのおまかせ丼」にしました♪・ねぎま1,000円税込・山かけ800円税込・鉄火丼1,000円税込・鉄火イクラ丼1,000円税込・シャケ親子丼1,000円税込・おまかせ丼1,200円税込・おやじのおまかせ丼1,500円税込・おやじのデラックス丼1,800円税込↑ランチメニュー※シマッタ!後で気づきましたが、店前のメニューを見る...男鹿半島本店(東京門前仲町)の海鮮丼ランチはとてもオススメ!

  • かかん(神奈川県 鎌倉市)の中華料理はとてもオススメ!

    神奈川県のJR鎌倉駅西口からKINOKUNIYAまで歩いて右に曲がり、そして右側にある「かかん」という中華料理店へ日曜の17時に1人で行ってきました♪↑店構えJR鎌倉駅西口から徒歩約3分ほどでしたね♪友人が勧めるためで、あらかじめ17時に予約して行きました♪17時前に到着した時には先客が並んでおり、私の後にも続々と並び始めさすが人気店です♪17時開店とともに案内され、左奥のカウンター席に座ります♪↑店内↑店内店内にはチャイナ風提灯も下げられ、席は以下の構成でしたね♪・カウンター4席・2人用席2つ・4人用席2つ・8人用席1つ目の前のカウンターには酒瓶も並べられ、お酒にもこだわりがあるようです。↑カウンター店内BGMは洒落た夜のイメージの洋楽ポップスでしょうか。お店は若い男性シェフ2人と若い女性2人が運営して...かかん(神奈川県鎌倉市)の中華料理はとてもオススメ!

  • DRAQUIRE(ドラキア)(神奈川県 鎌倉市)というイタリアンはとてもオススメ!

    神奈川県のJR鎌倉駅東口から小町通りをを5分ほど歩いて右に曲がり、そしてすぐ左側にあるビルの2階にあるDRAQUIRE(ドラキア)へ日曜の12時に20人くらいの貸切ランチパーティで行ってきました♪↑ビル構え今回は何と友人の4人の女性の着物姿オペラ歌手(奏花(KANAKA))によるアカペラ付きでとても楽しめましたね♪このお店は七里ヶ浜にありましたが、2023年3月からこの地に移転したとのことでした♪オペラ歌手が七里ヶ浜のお店時代からのお気に入りのお店で、今回の企画へとなったようです♪店内はかなり明るく綺麗で、イスの後ろはカバン掛けになっているのは秀逸です♪我々は4人席に座りました♪オーナーのイケメン男性シェフと女性パティシエ、女性ソムリエ?の3人で運営されていました♪通常メニューは以下で、その中から今回は5...DRAQUIRE(ドラキア)(神奈川県鎌倉市)というイタリアンはとてもオススメ!

  • 恵比寿 蟹よし(東京 恵比寿)の蟹料理はとてもオススメ!

    東京のJR恵比寿駅西口や東京メトロ恵比寿駅3番出口から徒歩約1〜2分のビル3階にある「恵比寿蟹よし」へ平日19時頃に2人で行ってきました♪↑ビル構え2023年8月オープンしたばかりのお店で、友人に蟹を食べようと誘われたためです♪蟹は嬉しいですよね♪1階入口はビルの右側や左側の両方から入れ、エレベーターで3階に上がります♪↑3階入口さすが3階お店入口は掃除が行き届いていてかなり綺麗で、観葉植物の緑もあります♪近くには分かりやすくメニューもありましたね。↑メニューコースは以下の3種類があり、今回は「栞」おまかせをあらかじめ選んでいました♪・「栞」おまかせ9,800円税込・「藤」おまかせ・「蟹藤」おまかせ※別途サービス料10%店内はすべて個室で30席あるようで、8人くらいの部屋もあり、予約の時間と名前を告げると...恵比寿蟹よし(東京恵比寿)の蟹料理はとてもオススメ!

  • 喫茶室 檜(東京 東銀座)で歌舞伎座での歌舞伎観賞の幕間のランチはとてもオススメ!

    東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座内1階にある「喫茶室檜」へ1人で日曜の幕間の13:26〜14:01に利用しました♪↑入口前回予約しなかったため、満席で入れませんでしたが、今回は昼の部で歌舞伎座内に入った際に、この現地の「喫茶室檜」で予約しました。あと残り1席だったのでラッキーでした。先に以下のメニューを見て食べるものを決めて支払いをします♪・元祖オリエンタルカレー1,000円税込・濃厚ビーフシチューセット2,100円税込・トマトシチューセット1,600円税込・ミックスサンドイッチ800円税込※上記のいずれかを頼むと+400円税込でコーヒーor紅茶orオレンジジュース<スイーツ>・りんごのタルト600円税込・渋皮栗のモンブラン600円税込・銀座TOTOKI季節のチーズケーキ600円税込↑メニュー元祖オリエン...喫茶室檜(東京東銀座)で歌舞伎座での歌舞伎観賞の幕間のランチはとてもオススメ!

  • 月島もんじゃだしや(東京 目白)の鉄板焼きはとてもオススメ!

    「東京ヤマソン2023」というJR東京駅から山手線一周もしくは半周歩くという土曜日のイベントに参加し、半周コースの目白駅でゴールした後に、JR目白駅隣接の「月島もんじゃだしや」で、そのメンバー8人で14:45頃に行ってみました♪↑店構えいつもはこの時間帯は客は少ないようで、そのためバイトの人数を確保していないことから、若い男性店長は急な多人数の来客にあたふたしていましたが、2階の席に案内され懇親会が始まりました♪今回は4人で以下を注文しました♪注文は、QRコードを読み取り、スマホから注文します♪・神泡のザ・プレミアム・モルツ350円税抜・たこわさ390円税抜・塩ゆで枝豆350円税抜・自家製豆腐のやっこ399円税抜・まるごとトマトサラダしらすのせ499円税抜・今治焼鳥うま塩だれ(鶏もも・ぼんじり)各490円...月島もんじゃだしや(東京目白)の鉄板焼きはとてもオススメ!

  • 焼きあご塩らー麺たかはし(東京 銀座)のラーメンはとてもオススメ!

    東京メトロ銀座駅や東銀座駅から徒歩約2分の所にある「焼きあご塩らー麺たかはし」へ平日17:40くらいに1人で行ってきました♪↑店構え以前から美味しそうと気になっていたお店のためです♪店構えは明るく綺麗で上質感があります♪あらかじめ店の入口右側の自動販売機で券を購入しますが、その中から「特製焼きあご塩らーめん1,280円税込」にしました♪この「特製」と名が付くものは「焼きあご塩らーめん」に、バラチャーシューや味玉、海苔が追加となったものです。↑自販機メニュー店内は、L字カウンター11席で、ちょうど席が空いて中央付近に座れ、購入した券を目の前のお店の方に渡します♪↑カウンター方面↑メニュー↑こだわり説明↑こだわり説明右隣は日本人女性でしたが、その隣は西洋人カップル、私の左隣も西洋人カップルで、外国人客が多かっ...焼きあご塩らー麺たかはし(東京銀座)のラーメンはとてもオススメ!

  • 日本橋ダイヤビルディング(東京 日本橋)のストリートピアノはとてもオススメ!

    平日の夕方に東京メトロ日本橋駅D2出口から徒歩約3分の日本橋ダイヤビルディング1階にあるストリートピアノを楽しみました♪↑ビル入口このストリートピアノは明るく綺麗で広い空間の三菱倉庫・江戸橋展示ギャラリー内にあり、利用できる日時は以下でしたね♪開館日:月曜〜土曜(日曜・祝祭日は除く)開館時間:平日7:30〜19:30土曜7:30〜13:30男性警備員も入口に一人いて安心して弾けます♪↑ビル入口案内この江戸橋倉庫ビルは1923年の関東大震災後に、その反省を踏まえ防火な建物として頑丈に1930年に竣工したようで、2014年に一部を残して建て替えられたビルとのことでしたね。展示ギャラリーも充実しています♪↑三菱倉庫・江戸橋展示ギャラリー方向ピアノは、英国ジョンブロードウッド製の茶色のアップライトピアノで、その竣...日本橋ダイヤビルディング(東京日本橋)のストリートピアノはとてもオススメ!

  • 銀だこハイボール横丁(東京 東銀座)という居酒屋はとてもオススメ!

    晴海通りと昭和通りの交差点で、東京メトロ日比谷線や都営浅草線の東銀座駅からすぐのデュープレックス銀座タワー3階にある「銀だこハイボール横丁」へ平日の20:30過ぎに3人で行ってきました♪近くの歌舞伎座で歌舞伎鑑賞後に、近くで食事しようと気になっていたお店のためです♪このビルの1階と2階は俺のフレンチ・イタリアンですね。ビルは新しくかなり綺麗です♪↑ビルエレベーターで3階に上がると、おぉぉさすが人気店で、若い人を中心に満席で大盛況でしたね♪↑店内たまたま入口近くの席が空いたので、すぐに座れラッキーでした。我々のこの時間にも関わらず行列ができていましたね。壁のハンガーにジャケットを掛け、荷物入れにバッグを入れます♪お店はかなり広く、よく分からないのですが、店名に横丁と付いているのは、築地銀だこだけでなく、下町...銀だこハイボール横丁(東京東銀座)という居酒屋はとてもオススメ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nyanko001さん
ブログタイトル
目指せ天下統一!(織田信長など)
フォロー
目指せ天下統一!(織田信長など)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用