この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
かきしゃぶ屋(東京 東銀座)のいつでも定食等はとてもオススメ!
日曜の13時過ぎに東京の東銀座の歌舞伎座の横にある成和銀座ビル地下1階の「かきしゃぶ屋」へ1人で行ってきました♪↑ビル↑店入り口前↑店前のメニュー歌舞伎座の隣なので、歌舞伎の昼の部の幕間の約35分間の利用で、以前から気になっていたお店のため訪れました♪エレベーターも利用できたようですが、階段を降りて行くと、居酒屋風な「かきしゃぶ屋」という店名とは裏腹に、かなり明るく綺麗で上質な店内で驚きました♪↑階段を降りる↑店内白い壁には花鳥の絵があり、さすが隣なので歌舞伎の浮世絵のカレンダーもありました♪↑店内の花鳥の絵↑店内の浮世絵カレンダー店内はカウンターが5席ほど、4人用の席が5つ、2人用席が1つだったでしょうか。優しそうな男性店主が、にこやかに迎えてくれ、1人だったのでカウンター席の1番右側に案内され座りまし...かきしゃぶ屋(東京東銀座)のいつでも定食等はとてもオススメ!
東京メトロ要町(かなめちょう)駅で土曜の15時過ぎにストリートピアノを楽しみました♪ここのストリートピアノは、改札外にあり、白いヤマハのG3のグランドピアノでしたね♪↑ストリートピアノ↑拡大利用時間は10時〜16時となり、並んでいる時には1人5分程度の演奏時間となります♪↑注意事項↑説明到着した際には私の前には2人並んでいて、しばらくして弾けました♪左側に手指消毒が用意されているので、手指消毒をして、そして荷物置きの板の上に荷物を置きます♪後ろに並んでいたので、5分程度で弾けるショパンのノクターン5番を弾いてみたのですが、ピアノはさすがグランドピアノで音をうまく表現してくれて弾きやすく、適度に音も響いて良かったですね♪思いを込めて弾きました♪すると、弾き終わると家族3人連れから、笑顔で盛大に拍手を頂けたの...ストリートピアノ(東京メトロ要町駅)はとてもオススメ!
東京メトロ銀座駅C2出口から徒歩約2分の「オーバカナル銀座」へ土曜祝日の13時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構え以前読んだ「東京で楽しむフランス」という本に掲載されていましたし、いつも行列で気になっていたためです♪この日も若く、しかも美人な女性客ばかりで行列を作っていて、15分ほど並んで店内に入れました♪外国人女性客もかなり多いですね♪店内は明るく綺麗でかなり広く、テラス席もあるので約130席あるようです♪↑店内↑テラス席↑店内店内BGMは洋楽が流れているようですが、皆さん会話を楽しんでいるので喧騒で、ほとんど聞こえません♪隣の24歳同士の美男美女カップルは出会い系サイトで知り合ったのか今日初めて会うようで、趣味の話や、最近どこに旅行した?と話が盛り上がっています♪お冷やと濡れ紙おしぼりが運ばれ、ショパ...オーバカナル銀座(東京銀座)のランチはとてもオススメ!
東京の渋谷のMEGAドンキホーテの前のビルの1階奥にあるドミセへ土曜の午前10時にオープンとともに行ってきました♪↑渋谷のドミセのビルドンキホーテ日経ビジネスという週刊誌にドンキホーテの特集が掲載されていて、その中で「ドミセ」というお店では、ドンキホーテの情熱価格商品や、ドすべりで売れなかった商品を安く売っていると書かれていたためです♪そのビルはかなり新しく綺麗で、その奥にドミセがありました♪↑奥に進む↑ドミセ↑ドミセここもドンキホーテのように、まぁ圧縮陳列で、ポップがあり分かりやすいですね♪その一角には、このお店は、史上最強を目指して、ダメ出しや改善を通じて、最驚を目指す共創サイクルと説明もあります。↑説明店内にはいくつかの種類のドップ10の発表もあり、さすがどれも欲しくなるような商品でしたね♪<情熱価...ドミセ(東京渋谷)というお店はとてもオススメ!
東京の東銀座の歌舞伎座の夜の部の公演が終了した平日の20:20頃に、俺のフレンチ・イタリアンへ2人で行ってきました♪場所は東京メトロ東銀座駅から直結の歌舞伎座前の晴海通りと昭和通りの交差点の2階にあり2023年8月にオープンしたばかりのお店です♪1階はバーのお店で、その先の階段を上がって2階に行きました♪↑フロアの奥から階段を上がるかなり広いフロアでそして、明るく綺麗で、予約なしでしたが、遅い時間ということもあり奥の左側の窓側の席に案内され良かったです♪↑フロア席も、以前の俺のフレンチ店に比べるとゆったりと広めです♪その窓からは東銀座の交差点がよく見えましたね♪↑窓からの景色カウンターの向こうの調理場では5人以上のシェフが忙しくきびきびと働いていました♪↑カウンターすぐにお通しのミックスナッツ330円税込...俺のフレンチ・イタリアン(東京東銀座)はとてもオススメ!
カレーカフェSHINGA(東京 門前仲町)のカレーランチはとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京メトロ門前仲町駅から清澄通りを清澄白河方面に約10分ほど歩いた近くにある「カレーカフェSHINGA」へ平日の12時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構え店内は相変わらず明るく綺麗です♪↑店内またいつの間にか、店名のSHINGAに「カレーカフェ」が追加となったようです(^_^;)1人だったのでカウンター席に案内され座りメニューを見ます♪ランチメニューは以下の構成でしたね♪11時〜17時までのランチサービスで、サラダ+ドリンク付きです♪・松阪牛すねカレー980円税込・レモンチキンカレー920円税込・ダブルカレー980円税込・パンカレー920円税込・すき焼きカレー1500円税込ドリンクは以下から選べます♪・アイスコーヒー・ホットコーヒー・伊予柑ラッシー↑ランチメニュー↑トッピ...カレーカフェSHINGA(東京門前仲町)のカレーランチはとてもオススメ!
JR京都駅には今までに7階にグランドピアノがありストリートピアノを楽しめましたが、今回2階の南北通路の西口広場にヤマハのアップライトピアノが置いてあったのでストリートピアノを楽しみました♪↑京都駅ストリートピアノ↑ピアノ拡大↑駅ピアノの案内利用時間は10時〜19時でしたね。1人10分程度弾けます♪ピアノに向かって左側に、並ぶラインが引かれていました。さっそくピアノを弾いてみますが、タッチは軽めで弾きやすいピアノでしたね♪ただ、かなりの観光客で南北通路はごった返しており、喧騒で音はあまり響かない状態でした。しかしながら、ショパンの曲をいくつか弾くと、観客が集まり、うんうんうなずきながら笑顔で温かい拍手を頂けるのは嬉しかったですね♪京都駅にお越しの際は、7階や2階でストリートピアノをぜひぜひ楽しんでください♪...JR京都駅のストリートピアノはとてもオススメ!
京都市の地下鉄の京都市役所前駅から徒歩約7分の京極かねよへ祝日の17時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構え↑店構えココミル京都という旅行ガイドブックに掲載で、創業は明治時代という老舗のためです♪確かに店構えから風格があり、老舗を感じましたね。↑店前のメニュー↑店前のメニューランチの営業が16時までで、夜の部が17時からで、17時に入店しました♪団体客が2階に進んでいて、1人だったので1階の部屋に案内され、好きな席に座って良いとのことなので、右奥の4人席に座りました♪店内は比較的広く、以下の構成でしたね♪・4人席は7つ・2人席が2つ・6人席が1つ・相席丸い4人用テーブル席が1つ↑店内↑店内室内は無音でしたね。またお店の方は6人?と多く感じましたが2階もあるからでしょうか。すぐに熱いお茶が急須と湯呑み付きで運...京極かねよ(京都市)の名物きんし丼はとてもオススメ!
京都市の地下鉄東西線の京都市役所前駅から徒歩約2分の寺町専門店会というアーケード商店街にあるスマート珈琲店に祝日の16:15過ぎに1人で行ってきました♪↑店構えココミル京都という旅行ガイドブックに掲載されていたためです♪1932年オープンの焙煎珈琲の老舗ですね♪さすが人気店で5人ほど並んでいましたが比較的回転は早く10分ほどで店内奥に座れました♪さすが店内入ってすぐに焙煎機があります♪↑焙煎機店内は明るく綺麗で壁には絵や写真なども飾られていて上質感があります♪↑店内↑店内↑店内↑店内1階は4人席が8つ、2人席が2つ、1人席が1つでしょうか。2階にも席があるようでしたね。店内BGMは静かにバイオリン等のクラシック系音楽が流れていましたね♪落ち着きます♪セットメニューは以下があり自家製プリンでアイスコーヒーに...スマート珈琲店(京都市)というカフェはとてもオススメ!
京都市の京都河原町駅から徒歩約2分のグッドネイチャーホテル4Fにあるヒソップで祝日の朝8時から一人で朝食を楽しみました♪↑建物↑1階入口↑朝食の案内食べログで検索して良さそうで、しかもそのままネット予約できたためです♪ビルのかなり奥のエレベーターで4階に上がりました♪かなり上質感があるホテルです。↑1階入口↑1階の長い通路↑エレベーターホール朝7:20頃と早目に到着してしまったのですが、お店の前の広い空間のロビーで、日経新聞を読んだり、カカオ煎茶を飲みながらソファに座って待てたのは良かったです♪おおぉ、チョコレートのカカオの香りがする煎茶です♪↑4階フロア↑4階ロビー↑新聞やお茶等↑カカオ煎茶の説明↑カカオ煎茶無料wifiも利用できたのも秀逸です♪そして朝8時となり、キビキビとした背が高い若いイケメン男性...ヒソップ(京都市)の朝食はとてもオススメ!
エース カフェ(京都市 三条)というカフェバーはとてもオススメ!
日曜の21時から地下鉄の京都市役所前駅近くや京阪三条駅から徒歩約3分のエンパイヤビル10階にあるエースカフェで約20名の二次会懇親会として利用しました♪↑エンパイヤビルエレベーターで10階に上がると、店内は薄暗く洒落ていて、約60名が入れる広い空間が広がり、そして大きな窓からは眼下に鴨川等の美しい夜景が広がっていてかなり素晴らしかったですね♪ムードがあります♪↑店内↑店内↑窓からの景色↑窓からの景色↑店内近くの他の客はバースデーだったようで、お皿に花火が点けられて運ばれ幸せそうでした♪今回は1人3,500円税込の飲み放題コースで、以下とかなり充実していて自由に飲めましたね♪・ハイネケンビール・白・赤ワイン・各種カクテル<ワインベース>・キティ・オペレーター<ウォッカベース>・モスコミュール・ブルドッグ・ウ...エースカフェ(京都市三条)というカフェバーはとてもオススメ!
幸運にも友人に誘って頂き京都市の祇園のお茶屋である一力亭へ日曜の18時から20人以上で行って参りました。↑店構え↑お店から入口方面入口で靴を脱いで部屋に進みます。部屋は畳部屋で、今回20人以上ということもありかなり広く、さすが掛け軸や生け花、書など素晴らしく、窓からの庭も綺麗でしたね。↑店内↑店内↑店内↑店内↑店内↑店内↑庭↑庭早目に到着したのですが、冷たいお絞りと冷たいお茶が畳の上に運ばれ、座布団に座って頂きました。↑お絞りとお茶そして全員が集まると、舞妓さんや芸鼓さん、お茶屋の方が料理をお膳で運び、そしてビールを運んで乾杯をして始まります♪飲み物は好きなものを頼め、ビールの後は冷酒を頂きましたね。食事は日本料理で、さすが上質で美味しかったですね♪京都らしく鱧料理が多いのは嬉しいです♪子持ち鮎の塩焼きも...一力亭(京都市祇園)というお茶屋はとてもオススメ!
ココミル京都という旅行ガイドブックに掲載のため京都市の阪急京都線「河原町駅」1A出口から徒歩約1分の「喫茶ソワレ」へ日曜の15時に1人で行ってきました♪さすが人気店で20人ほど並び、しかも自分以外はすべて女性というアウェイ状態でしたが、意外と回転は早く25分ほどで店内に入れました♪↑並ぶ↑店構え↑店構え↑店構えこの「喫茶ソワレ」は近くの喫茶築地とは違い2016年から全面禁煙とは嬉しいです♪ただ並ぶ場所は、近くが喫煙場所で煙たいのでご注意ください。丁重に1階席に案内されます♪1階は4人席が7つほどで右奥の席に案内されます。席の横はバービーのような大きな人形が2つ、背面が鏡の前で飾られ圧倒されます(^_^;)↑バービー人形?スペイン人形?席は狭く、坐ると、目の前も鏡で己の姿を見せられるというのはドキドキします...喫茶ソワレ(京都市四条)というカフェはとてもオススメ!
日曜の13:10位に1人で京都市の祇園四条駅から徒歩約5分の大和橋近くの「とり新」へランチで行って来ました♪↑店構え↑大和橋↑大和橋の案内旅行ガイドブックのココミル京都に掲載と、関西在住の方が「夜に鶏料理店で残った出汁を使った親子丼なので美味しいよ〜」とのことだったので行ってみました♪ココミル京都には、「老舗鳥料理店「鳥新」の店主が、ランチ限定で作る親子丼のお店。厳選された鶏のムネ肉とモモと、たっぷり2.5個分の卵を使用したぜいたくな一杯」と書かれていましたね♪お店は川沿いで店の前に柳の木があって風情があります♪店内に入ると左側にカウンター6席、4人テーブル席2つで、満席状態でしたが、ちょうど1番左の席が空いていたので、そこに案内されて座ります♪結構通路は狭いです(^_^;)それにしてもすぐ座れてラッキー...とり新(京都市四条)の親子丼ランチはとてもオススメ!
京都市内から比叡山にも行ける叡電を利用して、鞍馬山の鞍馬寺へ日曜の午前中に行ってきました♪↑叡電の中鞍馬天狗で有名な鞍馬(くらま)ですね♪また鞍馬山は牛若丸(源義経)が幼少の頃から(7歳から10年?)修行した場所でもあり、それら以下の史跡を見ることもできるようです。・鬼一法眼社牛若丸に兵法を授ける・川上地蔵堂牛若丸の守り本尊・義経供養塔牛若丸が10年起居・息つぎの水兵法修行の際に飲んだ清水・背くらべ石牛若丸16歳時に奥州へ下る際に背くらべした石・木の根道牛若丸が跳躍を稽古・僧正ガ谷不動堂鞍馬天狗が牛若丸と出会った場所・義経堂魂が鞍馬山に戻ったとして祀られる叡電「出町柳」駅から約30分電車に乗って鞍馬駅まで行きました♪車窓はどんどん緑あふれる景色となっていきましたね♪↑緑あふれる車窓京都市内中心部から電車で...鞍馬寺や多聞堂(京都市鞍馬)はとてもオススメ!
コーヒーハウス マキ(京都市)のモーニングセットはとてもオススメ!
京都市の京阪出町駅から徒歩約5分の所にあるコーヒーハウスマキへ日曜の9:45頃に一人でいってきました♪↑店構えココミル京都や絶景京都旅「京都」という旅行ガイドブックにオススメモーニングサービスのお店として掲載されていたためです♪さすが人気店で店前には並んでいて9:45で4人待ちでしたね♪入口近くの紙に名前と人数、到着時間を記入します。到着時間を記入する所がさすがですね。約10分ほどして店内に入れました♪お店は京都らしく、入ってまっすぐ細長い店内で、明るく綺麗で上質です♪↑店内↑店内↑店内部屋の奥の先は鴨川のようでしたね♪↑部屋の先の鴨川方面また室内奥の階段から2階へ上がれ、2階は大きな焙煎室となっているようでした。↑焙煎室店内は4人席が10、2人席が4ほどでしょうか。店内BGMは静かに落ち着いた洋楽が流れ...コーヒーハウスマキ(京都市)のモーニングセットはとてもオススメ!
和歌山県の高野山の花菱へ土曜の16:45頃に1人で行ってきました♪↑店構え高野山では、角濱ごまとうふ総本舗で豆腐料理のランチを頂き、大門、壇上伽藍、金剛峯寺、奥の院へ行った後に花菱で夕食としました♪旅行ガイドブックの「ことりっぷ」や「ココミル」に掲載されていたためで、高野山の各寺院で行われる重要行事の際の料理を担う名店とは素晴らしいです♪店構えから綺麗で、店内も高級感あふれテーブルやイス等は黒色に統一されています♪↑暖簾↑店内↑店内↑店内1階は4人席が7つほどでしょうか。それぞれの席は衝立で仕切られています。お店の一角には、昭和46年には皇太子、昭和52年には天皇陛下にも料理を提供した際の委嘱状やその際の料理の料理の写真などもありさすがです!↑天皇陛下時の委嘱状↑皇太子時の委嘱状↑天皇陛下時の料理の写真↑...花菱(和歌山県高野山)の精進料理はとてもオススメ!
和歌山県の高野山といえば金剛峯寺(こんごうぶじ)と、小学生の頃から習っていたので、1人で土曜の14:40過ぎに行ってきました♪ようやく行けて嬉しかったですね♪↑一旦国道から入口↑入口すぐの建物壇上伽藍から国道ではなく昔からの道を通って金剛峯寺へ行けたのは良かったです♪金剛峯寺とは、弘法大師が「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経」に基づいて名付けられた高野山の総称とのことです。元は豊臣秀吉が文禄2年(1593年)に母堂の菩提のため寄進したものだったようですが、当時の建物は火災で損失し、現在の建物は文久3年(1863年)に当時の姿をそのままに再現したものとのことです。今回大阪メトロの高野山1dayチケット(3,150円税込)利用だったので1,000円の拝観料が800円と割引されたのは嬉しかったですね♪↑入口方面↑入口↑...金剛峯寺(和歌山県高野山)はとてもオススメ!
空海が和歌山県の高野山を弘仁7年(816年)に開創した際に、最初に整備した場所と言われる壇上伽藍(だんじょうがらん)へ行ってみました♪ここが真言密教の道場の中核となる場所のようで、金堂や根本大塔など19の堂塔が配置されています。まず入口の中門がかなり立派でしたね。↑中門ただこれは天保14年(1843年)の大火から172年ぶりに2015年に再建されたばかりのようです。そしてさすが金堂もかなり手入れがされていて美しいですね♪高野山の総本堂として重要な行事のほとんどがここでおこなわれるようです。現在の建物は昭和9年に再建されたものとのことですね。↑金堂↑横から↑金堂の説明そして入って左側にある六角経蔵に行ってみました。平治元年(1159年)に建てられたものですが、これは焼けて昭和時代の始めに建て直したとのことで...壇上伽藍(和歌山県高野山)はとてもオススメ!
和歌山県の高野山の大門へ土曜の昼の12:15過ぎに1人で行ってみました♪↑大門が見える♪このブログで紹介しましたが、実は近くの「角濱ごまとうふ総本舗飲食部門」でランチをしようとしました♪しかしながら18人待ちで1時間以上待つこととなったので、その間にこの大門へ行ってみることにしたのです。というのは順番近くになるとスマホに自動的に連絡が来るので安心だったためです。十分間に合いました。その赤い大門ですが、高さ約25mもあり、想像以上の巨大さで驚きましたね!↑大門↑大門拡大↑大門もっと拡大そんなにデカイの!と思わずつぶやいてしまいました。紀州最大級の楼門建築とのことです。青空に赤い門が映えます♪左右には金剛力士像もあり、高野一山の総門とのことでしたね。もちろんこれら左右の金剛力士像は重要文化財です。↑金剛力士像...大門(和歌山県高野山)はとてもオススメ!
角濱ごまとうふ総本舗 飲食部門(和歌山県 高野山)の豆腐料理はとてもオススメ!
和歌山県の高野山の「角濱ごまとうふ総本舗飲食部門」へ土曜の12時過ぎに1人で行って来ました♪↑店構え旅行ガイドブックの「ことりっぷ」や「ココミル」に掲載されていたためで、さすが人気店で1時間以上待ちましたね♪ただ、受付をすると自動的にWebやメールで待ち状態を案内してくれるため、その間に近くの大門や壇上伽藍を見学できたのは時間を効率的に使え良かったです♪さすがです♪↑受付↑受付用紙それにしても、ゆったりと案内で、席に空きはあるものの、なかなか回転は良くないです♪ただ、それだけ上質なものを準備して頂けます♪店内はとても明るく掃除が行き届いていて綺麗で、入口近くには新鮮そうな豆腐が水の中に入っていましたね♪↑豆腐店内は入口入ってすぐには4人用席が2つ、2人用席1つ席があり、奥の1段上がった広い部屋には、大きな...角濱ごまとうふ総本舗飲食部門(和歌山県高野山)の豆腐料理はとてもオススメ!
JR東京駅の1階の丸の内〜八重洲連絡通路沿いのグランスタ八重北1Fの八重北食堂にある「dancyu食堂」へ平日の17:20頃に1人で行ってきました♪↑店構え↑店構え近くにはモーニングサービスでよく利用していたフルーツで有名な「果実園リーベル」があります♪この「dancyu食堂」は、2022年4月にオープンの、あの私も愛読しているグルメ雑誌で有名なDancyuが初めてプロデュースしたお店で、ずっと気になってはいました♪お店はかなり明るく綺麗で、大きなUの字カウンターには18席あり、その他に4人のテーブル席と2人のテーブル席がそれぞれ1つありましたね♪↑カウンターの先店内BGMはなしで、近くのJRの列車案内が聞こえてきます。カウンター内はオープンキッチンとなっていて、厨房には4人、接客女性1人という構成でしょ...dancyu食堂(東京駅)の定食はとてもオススメ!
東神田ら~めん3(東京 門前仲町)のラーメンはとてもオススメ!
東京メトロ門前仲町駅4番出口から徒歩約1分の所にある「東神田ら~めん3」へ平日の18時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構えここは、以前は中華そば屋でしたが、2023年1月に「東神田ら~めん3」としてオープンしたばかりのお店で、いつも行列ができ、材料がなくなり次第早目に終了となる人気店だったので気にはなっていました♪今日はお店に入れてラッキーでした♪先客は1名だけで、私の後にすぐまた1名客が入りました♪お店に入ってすぐ左に自販機があるので、そこでチケットを現金で購入します♪主なメニューは以下でしたね♪・味噌ラーメン950円税込・辛味噌ラーメン980円税込・全部のせ味噌ラーメン1,250円税込・全部のせ辛味噌ラーメン1,300円税込・濃厚魚介つけ麺900円税込↑メニュー↑味噌ラーメンのこだわり↑自販機辛...東神田ら~めん3(東京門前仲町)のラーメンはとてもオススメ!
麺屋 武一(東京 新橋)のラーメン(鶏そば)はとてもオススメ!
東京のJR新橋駅の烏森口(からすもりぐち)から徒歩約5分のところにある「麺屋武一(めんやたけいち)」というラーメン(鶏そば)店へ平日の18時過ぎに1人で行ってきました♪↑店構え以前から気になっていたお店で、麺が糖質控えめのものと、糖質制限で著書もいくつかある有名な女性の方から伺っていたためです♪(しかし店内にはそのような表示がなかったので今は違うのかもしれません。もしくはお店の方に確認すればあったのかもしれません。)お店の入口の自販機であらかじめ現金で紙のチケットを購入します♪↑自販機ラーメン(鶏そば)は主に以下の4種類から選ぶことになります♪・濃厚鶏骨醤油そば950円税込・濃厚鶏白湯そば950円税込・濃厚辛味噌鶏そば1,050円税込・比内地鶏の白湯そば(あっさり)850円税込↑メニュー濃厚鶏白湯そば95...麺屋武一(東京新橋)のラーメン(鶏そば)はとてもオススメ!
カフェ ボニーニ(東京 恵比寿)のモーニングサービスはとてもオススメ!
東京のJR恵比寿駅西口すぐの商店街にある「カフェボニーニ恵比寿店」へ日曜の10:30過ぎに1人で行ってきました♪↑店構えJR恵比寿駅西口待ち合わせで、それまでに時間を潰そうと食べログで検索して良さそうだったためです♪店内は明るく綺麗で以下の内容でした♪電源があるのは嬉しいですね♪・手前と右奥に2人用席が13席ほd・店内中央奥に6人✕2の長方形のテーブル席・手前窓側には6人の電源コンセント付きカウンター席↑店内店内BGMは明るい洋楽ポップスが歌付きで流れています♪このお店は先に注文して支払いを済ませて、商品を後で受け取るタイプのお店で、paypayやクレジットカードなど各種電子マネー支払いができたのは楽で良かったですね♪午前8時〜午前11時までのお得なモーニングの時間帯だったので、モーニングセットのグリルチ...カフェボニーニ(東京恵比寿)のモーニングサービスはとてもオススメ!
築地本願寺カフェTsumugi(東京 築地)の18品の朝食はとてもオススメ!
念願の東京メトロ築地駅すぐ近くの「築地本願寺カフェTsumugi」で日曜の朝8時から「18品の朝ごはん(日本茶付き)」を1人で頂きました♪この朝食は大人気で、今まで3度ほど予約なしで伺いましたが、すべて売り切れで頂けず涙を飲んでいました。今回は1ヶ月以上前にネットで予約して訪れ、ようやく1番乗りでありつけました!7:40頃に訪れたのですが、さすが店前の壁に沿って大行列で驚きました!大人気です!↑大行列↑築地本願寺↑大行列予約してもこれに並ぶのかと思いましたが違っていて、7:50過ぎには予約者用の列が右側にできて安心しました。お店の前にテラス席があるので、予約者はそこで座って待てば良いですね。なお、予約なしの列の後ろの方は、「18品の朝ごはん」は限定食なので頂けない可能性があるというアナウンスがありましたね...築地本願寺カフェTsumugi(東京築地)の18品の朝食はとてもオススメ!
三菱電機 高輪荘(東京 高輪)での日本料理はとてもオススメ!
友人にお誘い頂き、東京の高輪にある「三菱電機高輪荘」へ土曜の18時始まりで16人で行ってきました♪接待用の施設で一般には利用できません。場所は都営地下鉄浅草線の高輪台駅A2出口から徒歩約5分、東京メトロ白金台駅2番出口から徒歩約8分、JR品川駅から徒歩約20分となります♪私は初めて訪問で1人で向かったのですが、入口が分からず少し迷いました。都心のビルに囲まれた中に、瓦屋根の木造門があり、小石の道を歩いて建物に向かいました♪↑木造門↑小石の道↑玄関方面すると、黒いスーツ姿男性数人が丁重に迎え、玄関で靴を脱ぐ際には和服を来た女性たちから勢揃いでお迎え頂きさすがの対応でした。しかも、この建物が古く立派なもので、昭和6年に遠山証券創業者が建造したもので、その後、三菱電機が昭和31年に購入したとのことです。戦災に遭...三菱電機高輪荘(東京高輪)での日本料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京メトロ門前仲町駅から徒歩約5分の所にある「じんのすけ本店」へ土曜の12時過ぎにランチで1人で行って来ました♪↑店構え実はこの辺りでランチ場所を探していると、突然にわか雨が振り、雨宿りで入ったためです♪また2023年7月1日から利用開始の江東区のこうとう商店街DEお買い物券+2023が利用でき良かったです♪お店は4人テーブル席が4つ、2人テーブル席が1つあり、その奥にカウンター4席があるので、そのカウンター席の1番左に案内され座ります♪↑店内お店の上の方にはテレビもあり放送されていましたね。↑店内さすが人気店ですぐ満席となります。すぐに冷たいお茶が入ったポットとグラスが運ばれ自分で注いで美味しく頂き、また目の前のランチメニューを見て、若鶏からあげ850円税込を頼みました...じんのすけ本店(東京門前仲町)のランチはとてもオススメ!
ラーメン豚山(東京 門前仲町)の二郎系ラーメンはとてもオススメ!
東京メトロ門前仲町駅1番出口すぐで、永代通り沿いで富岡八幡宮近くの「ラーメン豚山」へ平日の22:20頃に行ってきました♪↑店構え比較的最近オープンしたお店で気になっていたし、夜中に小腹が空いたためです(^_^)この「豚山」は二郎系で最近店舗も増やしているようです。この日も行列ができ、5分ほど並び、そして更に5分ほどで、ようやく頂けました♪あらかじめ自販機でチケットを買う仕組みで小ラーメン900円税込を現金で購入しました♪ちなみに他のメニューは以下でしたね♪・麺が半分のミニラーメン850円税込・ミニぶた(豚5枚)1,050円税込・大ラーメン1,000円税込・大ぶた(豚5枚)1,200円税込・小ぶた(豚5枚)1,100円税込・汁なし+100円税込↑メニューも↑門仲店限定品そしてカウンター席奥に立って並びます。...ラーメン豚山(東京門前仲町)の二郎系ラーメンはとてもオススメ!
ギリシャ料理 KAZE NO KURA(東京 東新宿)のギリシャ料理はとてもオススメ!
東京メトロ東新宿駅A1出口から徒歩約3分の所にある「ギリシャ料理KAZENOKURA」へ平日19時に行ってきました♪店構えがかなり洒落ていて素晴らしく、もちろん店内もかなり綺麗でしたね。↑店構え入口近くの上の方には、懸垂ができる鉄の黒いバーもあり、食べログのクーポン利用で、男性は懸垂8回以上、女性は懸垂1回以上で、ヘラクレスの血と言われる赤ワインが一杯無料となるサービスもあるようです。↑店内と黒いバーまた洒落たお月さまの照明もありましたね♪↑お月さまこのお店はギリシャ料理のお店ですが、この日は歴史料理研究家でいくつか本も出されている遠藤雅司さん監修による古代ギリシャ料理コース(6,000円税込コース)が振るわれました♪もちろん、適宜、遠藤雅司さんによる料理の解説もあるというスペシャルなパーティで、貸し切り...ギリシャ料理KAZENOKURA(東京東新宿)のギリシャ料理はとてもオススメ!
OutdoorCafeテント(東京 木場)というカフェはとてもオススメ!
東京メトロ東西線木場駅3番出口から徒歩約1分にあるOutdoorCafeテントへ、平日17:30過ぎに1人で行って来ました♪↑ビル↑エレベーター友人が勧めるためで、またこの後に近くの映画館で映画を観賞するためです♪お店はビルの7階にありエレベーターで上がります♪お店に入ると、テント用の緑色の布のタープが天井から掛けられ、テント感バリバリで、さすが店名がテントということはあります!↑お店の入口しかも、床が緑色の人工芝とはまさにアウトドアを楽しめ、靴を脱ぐとは驚きました♪さらに店内に入って驚いたのは、イスも、もちろんアウトドア用の折りたたみイスで、机もアウトドア用の折りたたみデスクだったことです♪どちらも軽い!さすがアウトドアに徹底しています♪しかしなんだか妙にくつろげます!↑店内↑店内↑店内店内は隣の席とは...OutdoorCafeテント(東京木場)というカフェはとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約4年振りに大分県別府市北浜のJR別府駅から徒歩約10分の「とよ常」へ祝日の16:50位に二人で行って来ました♪↑店構えこの時間でも(11時〜21時)お店が開いているのが高速バス乗車の都合が良く(近くのトキハデパート前が別府北浜停留所)、今回も利用したのですが、相変わらず人気店で既に11組ほど待ち行列ができていたのには驚きましたね。お店が新しく綺麗で広く、1階と2階合わせて約100席あり、駐車場も充実し、大家族でも利用できるのが人気の理由でしょうか。現に11人家族の利用もありましたね。自動受付機で人数と希望の席を投入し、入口近くで座って約20分待つと呼ばれて2階席へ階段で上がりました。意外と回転は早く助かりました。↑1階席↑階段2階は2人用テーブル席が17あり、これらは4...とよ常(大分県別府市)の和食はとてもオススメ!
大分県別府市のビーコンプラザのグローバルタワーへ祝日の14時頃に行って来ました♪JR別府駅からバスで約5分、190円税込でした♪このグローバルタワーは、大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏の設計によるビーコンプラザのシンボルタワーとのことで、2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインで、かなり素晴らしいと思います♪↑グローバルタワー↑グローバルタワー↑看板と鶴見岳↑ビーコンプラザの地図↑グローバルタワーの案内↑グローバルタワーの成り立ち高さ124.375mは、当時の別府市の人口にちなんで決定とはナルホドです♪↑タワーの高さ大人1名300円税込をpaypayで支払ってエレベーターに乗って3階の展望台へ上がります♪↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階か...ビーコンプラザのグローバルタワー(大分県別府市)からの景色はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅東口から徒歩2分ほどの「ランズ珈琲」へ祝日の13時頃に2人で行って来ました♪この「ランズ珈琲」へ行ったのは、宿泊したホテルのグルメ地図案内で、ローストビーフやパフェがオススメと書いてあったことと、以前から「日本一のパフェ屋さん」等と建物に描かれた絵が派手で気になっていたためです。↑壁の絵↑お店の入口お店は2階にあり、階段を上がっていくと、大きなマリリンモンローやジェームズ・ディーン等の顔の絵などがあり、アメリカンな内装には驚きましたね。↑階段↑店内↑マリリン・モンロー↑ジェームス・ディーン↑壁全体映画パルプ・フィクションの有名なユマ・サーマン(キル・ビルにも出演)のポスターも派手でしたね。↑パルプ・フィクション↑マリリン・モンロー↑ペプシコーラ店内は広く、中央に12人が座れるテーブ...ランズ珈琲(大分県別府市)の洋食ランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介した大分県別府市の鶴見岳ですが、前回約25分とあまり時間がなく、駆け足だったので、今回はゆっくり七福神巡りを楽しみました♪今回もJR別府駅からバスで別府ロープウェイ乗り場まで行き、それからロープウェイで山頂まで行きました♪↑ロープウェイ今回は雲がかかりほとんど周りの景色が見えなくて残念でしたが、その代わりゆっくり七福神巡りなど新緑の中を楽しみました♪↑山頂の地図山頂には地図があり、七福神の場所が分かりやすく説明があるのは秀逸でしたね♪しかも1番から7番まで順に歩けば良いので分かりやすいです!この日は、JR別府駅あたりは20℃位でしたが、さすが1,375m近い標高だと気温は10℃と肌寒かったですね。ジャンボ温度計があり見やすく良いです♪↑ジャンボ温度計ロープウェイ乗り場近くには一の宮があ...鶴見岳(大分県別府市)の七福神巡りはとてもオススメ!
大分県別府市北浜にある西鉄リゾートイン別府というホテルを初めて利用しました♪実はこのホテルから別府湾の海岸線は徒歩2〜3分ほどとすぐ近くで、ホテルの案内によると、その海岸からの日の出が美しく翌朝5:23が日の出とあったので、午前5時に起きて、浴衣姿でホテルの日田の下駄を履いて海岸まで行って来ました♪日の出は午前5:23なのですが、その前から朝焼けで空が赤く染まり、空には三日月も見え、また海は穏やかでほとんど波がない凪(なぎ)で、海面も赤く染まり幻想的でしたね♪すでにカップルが海岸にいて、その姿も素敵です♪↑北浜の海岸↑空には三日月も↑朝焼けすると、ちょうど5:23に日の出となりましたね♪↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道も...大分県別府市北浜からの日の出や近くのホテル「西鉄リゾートイン別府」はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から別府湾(北浜)方面へ徒歩約5分の商店街近くにある「豊後牛ステーキの店そむり別府本店」へ祝日の19:30頃に2人で事前に予約して行きました♪↑店の入口「そむり」へ訪れたのは、豊後牛提供のお店で、食べログ百名店に選ばれ、各種旅行ガイドブックに掲載されていたためですね♪1ヶ月以上前に食べログアプリから豊後牛のサーロインステーキコースを予約しましたが、既にこの時間しか空いておらず人気店でしたね。お店はビルの2階にあり階段を上がり入ります♪↑階段↑店構え↑おおいた豊後牛取扱店認定証さすが、おおいた豊後牛取扱店認定証が壁に飾られていましたね。店内は明るくカウンター7席合わせて30席ほどと広く、さすが上質感があり、ほぼ満席の客層もかなり良さそうでしたね♪↑店内また店内にもおおいた豊後牛取扱店...豊後牛ステーキの店そむり別府本店(大分県別府市)の豊後牛ステーキはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から東の別府湾(北浜)方面へ徒歩約10分の別府タワーへ祝日の18:20頃に行って来ました♪↑昼間の別府タワー別府タワーは16階〜17階が展望台となっていて入場料は大人1人800円でpaypayで支払いができたのは現金不要で楽で良かったです♪↑各階の案内この別府タワーは、1957年(昭和32年)建築で高さ100mあります♪まず17階で展望を楽しみました♪↑高崎山方面の17階そして有名人のサイン色紙もありましたね♪↑有名人のサイン色紙山方面には標高1575mの鶴見岳があり、雲が掛かっていましたね。↑山方面↑北方面それから1957年の建設当時の写真が興味深いです♪↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真戦後12年で建築とは早いし、テレビの普及が急速に広がり、テレビ...別府タワー(大分県別府市)のライトアップや展望はとてもオススメ!
大分市の国道10号線(別大道路)沿いの「うみたまご」という水族館に隣接の高崎山自然動物園おさる館(入館無料)へ行って来ました♪国道10号線を渡れば高崎山自然動物園となり、実際に野生のお猿さんを間近で観察することができ、その後に行って来ました♪この「おさる館」は、その高崎山自然動物園での約70年に渡るお猿さんの観察をまとめたものとなり、とても興味深い内容で、そして説明が充実していて素晴らしかったですね♪特に以下の内容などについて展示され素晴らしかったです♪・高崎山の自然・高崎山の歴史・開園時の状況・高崎山自然動物園のあゆみ・A〜C群の流動域・猿の身体的特徴・猿の血液型・猿の一生・猿の個体数の変化・各群の序列紹介・各群の歴史・各群のボス猿の歴史・高崎山自然動物園での仕事内容↑高崎山の自然実は高崎山は標高628...高崎山自然動物園おさる館(大分市)はとてもオススメ!
数十年振りに大分市の国道10号線の別大道路沿いにある高崎山自然動物園へ祝日の昼の12:30頃に行って来ました♪別府北浜バス停留所からバスに乗り約10分ほどで大人1人240円税込でしたね。↑園内マップ↑高崎山の説明入園料は大人1人520円でした。なお年間パスポートは1,000円税込でトートバックももらえるとのことで、年に2回行けば年間パスポートはお得でしたね。またさるっこレール(往復110円税込)を利用して猿の寄せ場まで行くこともできました♪↑入園料等今回は約10分ほど歩いて猿の寄せ場まで行きましたが、結構坂道でしたが新緑にあふれ素晴らしかったです♪↑新緑この日はB群のお猿さんたち643頭が来ていて、自分の足元で毛づくろいをしたり、股の下をくぐり抜けたりと愛嬌を振る舞っていましたね。↑毛づくろい説明員の方が...高崎山自然動物園(大分市)はとてもオススメ!
高速バスで福岡市の博多駅から大分県別府市の別府北浜で降り、ランチを近くで食べようと、その目の前のトキハデパート地下1階フードコートにあるレストラン東洋軒へ、祝日の午前11:20頃に2人で行って来ました♪↑店構えというのは、このレストラン東洋軒は、大分名物「とり天(鶏の唐揚げならぬ鶏の天ぷら)」発祥店のためです♪メニューを見てせっかくなので、本家別府とり天食べ比べ1,430円税込を頼みました♪↑メニュー↑テイクアウトメニューこれは、別府とり天、ゆずとり天、アオサとり天の3種類、合わせて200gの鶏肉が入ったぜいたくな定食です♪しかしながら何とファーストフード的なフードコートなのに、出来上がりまで30分〜40分かかると言われたのには驚きました!実は、ほとんどの客がこのレストラン東洋に集中しているためのようでし...レストラン東洋軒(大分県別府市)はとり天発祥店でとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の薬院大通駅から徒歩約2分のボンバーキッチン薬院本店へ、平日の19:10に二人で行って来ました♪↑店構えさすが食べログ百名店にも掲載の人気店で、我々の前に4人客が並んでいて約30分ほど入口外の席に座って待ちました。待ち席は8席あり、その後ろにも立ってすぐ行列ができていましたね。客層は比較的若いカップルが多いです。ようやく店内に入ると、店内は明るく綺麗で、席の構成は以下となっており、カウンター席に案内されて座りました。・奥に4人テーブル席・中央に左向きに6人カウンター席・手前に4人テーブル席、2人テーブル席↑店内↑店内シェフは二人で一皿ずつ丁寧に作り、また客も料理にボリュームがあり、ゆったりと会話を楽しみながら食べているので回転は遅めでしたね。その他に若い女性が料理を運んだり会計をします...ボンバーキッチン(福岡市薬院)の洋食はとてもオススメ!
久しぶりに福岡市西新の西新商店街にある蜂楽饅頭福岡本店へ平日のオープン午前10時前に行って来ました♪↑店構えさすが、蜂楽饅頭(今川焼、回転焼)は西新いや福岡市のソウルフードであるため、既に10人ほど待ち行列が出来ていましたね。※念のため蜂楽饅頭について調べると、本家は熊本県水俣市で、この福岡市や熊本市、鹿児島市にグループ会社?があるようです。行列のお客さんは近所のおじさん・おばさん風が多かったですが、午後になると、近くの西南大学生や修猷館高校生など学生客も多いのかと思います。午前10時にオープンとなり、目の前の焼き機で黄色の生地や、黒色や白色の餡が投入されて蜂楽饅頭が次々と焼かれ、売られ始めます♪↑焼かれる蜂楽饅頭は黒餡と白餡の2種類があり、それぞれ110円税込で、現金のみの支払いとなります。↑1個110...蜂楽饅頭(福岡市西新)はとてもオススメ!
平日の19:40位に福岡市の中洲にある石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)のボンサンクザパーラーへ行って来ました♪↑店構えこのお店へ行ったのは、友人が石村萬盛堂は特に鶴乃子というお菓子が有名で、博多で100年以上の歴史を持ち、この中洲のお店は夜でもカフェを楽しめると勧めるためです♪さすが近くの中洲の那珂川の夜景は美しく、そしてこのお店は外観から明るく綺麗で上質感がありましたね♪↑那珂川の夜景お店の入口近くのガラスケース内には美味しそうなケーキが並び、また中洲シューというシュークリームも名物のようでした♪↑ガラスケース↑ガラスケース↑その他の商品↑中洲シューの説明↑中洲シュー↑ドリンクメニューこのお店は先払いで注文が必要で、ガトーショコラ570円税込と中洲シュー350円税込、ホットブレンドコーヒー550円税込...石村萬盛堂ボンサンクザパーラー(福岡市中洲)というカフェはとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の博多駅の隣の櫛田神社前駅と天神南駅の間の西中洲のデルタウエスト1Fにある「博多鮨よこ田亅へ平日の18時に友人が勧めるため行って来ました♪この辺りは高級そうなお店が集まり、お店は1階と2階にそれぞれ9店舗と8店舗入った洒落たビルで、1階奥にありました♪↑お店のビル↑ビル内↑店構え↑店前のメニューこのお店は2022年12月オープンしたばかりでオープンして約1年半とのことでしたね。そのため、店内は明るく綺麗で上質で、カウンター8席の右側に案内され座りました♪↑カウンター席↑カウンター席その他に4人用個室が2つ、2人用個室が4つあるようでした。店内BGMは静かにピアノジャズが流れていましたね。今回はあらかじめ鮨と天冨良の上会席12,000円税込(サービス料10%別)を頼んでいました♪板前さん...博多鮨よこ田(福岡市中洲)のお鮨と天ぷらはとてもオススメ!
福岡市博多区那珂の実物大巨大ガンダムもある「ららぽーと福岡亅3Fフードコートにある「米の上で肉おどる旨い米と焼肉重ミツボシ」へ午前11時のオープン時に二人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑実物大ガンダム「ららぽーと」で映画鑑賞及び、フードコートでこの日は無性に肉を食べたかったからです♪先に自販機で先払いする方式で、以下を注文しました♪・カルビステーキと牛サガリのWカルビ重1,280円税込・カルビステーキと焼肉のミツボシ重1,180円税込↑こだわり↑メニュー↑自販機↑自販機のメニュー映画半券でソフトドリンク無料というのも嬉しく、店員さんにその映画予約スマホ画面を見せて、自販機で、クーポン利用無料ドリンクのアイスコーヒーとウーロン茶を選びましたね♪なお支払いは、三井ショッピングパークポイントが500円単位で...米の上で肉おどる旨い米と焼肉重ミツボシ(福岡市ららぽーと)はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の桜坂駅から、桜坂桧原線を北へ真っ直ぐ徒歩約5分の左側にある「パティスリーオーフィルドゥジュール」というケーキ屋さんへ、祝日の14:45位に行って来ました♪↑店構えこのお店へ伺ったのは、店主が友人パティシエの同期で友人から超オススメと勧められていたこと、また食べログ百名店にも選ばれていたためです♪壁にはオーナーの修行時代の写真や服が飾られていましたね♪↑写真等さっそく、ガラスケースを見ると、さすがどれも美しく上質でかなり美味しそうでしたね♪↑ガラスケースのケーキ↑ガラスケースのケーキ悩みに悩んで以下の4つを選び、保冷剤を頂いて後で頂きました♪ミューラー850円税抜918円税込タルトシトロン780円税抜ディザブール820円税抜ティラミス630円税抜購入したケーキはかなり上質な箱に入れて頂...パティスリーオーフィルドゥジュール(福岡市桜坂)のケーキはとてもオススメ!
福岡市営地下鉄六本松駅から徒歩約3分の油山観光道路沿いにある「とんかつのポーク凡平(ぼんぺい)」へ祝日の11:25位に2人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、以前BRUTUSという雑誌の「福岡の正解」という特集で掲載され、また近くのこのブログで紹介した「福岡市営科学館」の「動くゴッホ展」半券利用で10%引きとなったためです♪店内に入ると右側にL字型カウンター8席があり、左側に2人用テーブル席が8つほど並んでいました。↑店内↑店内店内は明るく綺麗で、店内BGMはジャズの女性バラードの歌声が聴こえていましたね♪メニューを見て、以下の2つを注文します♪・国産ロースカツ定食1,450円税込・レディース定食(一口ヒレカツ&野菜カツ)1,450円税込↑メニュー↑メニュー↑メニューま...とんかつのポーク凡平(福岡市六本松)のとんかつはとてもオススメ!
福岡市営地下鉄六本松駅すぐの福岡市科学館へ祝日の午前9:30オープン30分前から並び利用しました♪というのは当日予約のドームシアターでの「ゴッホが描いた星空」というプラネタリウムを初回の10:30から観たかったためです♪ラッキーにも3階への直通エスカレーターの先頭に並べましたが、私の後には続々と客が並び始めたので、30分前に到着して大正解でした。(9:00にビルはオープンとなり、続々と客が入館して行きましたが、蔦屋書店やスターバックスコーヒー利用の客で、福岡市科学館へはビル内エスカレーターからは入れないようになっていました)↑福岡市科学館3階への直通エスカレーター3階でドームシアターと常設展のチケットをpaypayで購入しました。イオンカード利用で10%引きとなるのは嬉しかったですね。その他福岡市営地下鉄...福岡市科学館(福岡市六本松)はとてもオススメ!