この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
この半年間に厳選してこのブログで紹介したものを以下の通り<富山県><豊洲市場><豊洲><清澄白河・門前仲町><江東区近辺><人形町><亀戸><浅草近辺><銀座周辺><東京駅・日本橋周辺><恵比寿・渋谷・新宿周辺><その他東京><神奈川県・静岡県><福岡市><福岡県太宰府市><佐賀県・長崎県>で分類してみました♪この半年かなりグルメを楽しむことができました♪ぜひこれらを参考に美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪その中でも今回特に記憶に鮮明に残る素晴らしいお店は、LOBBYLOUNGE東京HIBIYABAR(東京京橋)海鮮料理食彩太信(茨城県北茨城市)の海鮮料理ル・フカサク(茨城県鉾田市)のスペシャルメロンパフェJA茨城旭村特産物直売所(サングリーン旭)のメロン等那珂湊おさかな市場(茨城県ひたちなか市)...2022年1月~6月「美味しかったもの」まとめ
この半年間でこのブログで紹介した美味しかったものを東京で以下の通り<寿司><フレンチ><イタリアン><日本料理・和食><焼き鳥><焼肉・ステーキ><洋食><居酒屋><カフェ・バー><とんかつ><中華・麺類><豊洲市場>で分類してみました♪今回制限文字数を超えてしまったために、東京と東京以外で分けました。東京以外はこちらをご覧ください♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪その中でも今回特に東京で記憶に鮮明に残る素晴らしいお店は、銀座そら(東京銀座)のフレンチでしたね♪また、ザリビング(東京千鳥町)のイチゴ尽くしも素晴らしく、上質なイチゴをたっぷりと楽しめるだけでなく店主のトークも冴えていて、今後も色んなフルーツを食べてみたいですね♪<寿司>鮨海宇(東京住吉)のお鮨(1回目)鮨海宇(...2022年1月~6月「美味しかったもの」まとめ東京編
この半年間でこのブログで紹介した美味しかったものを東京以外で以下の通り<青森県><山形県><福島県><新潟県><群馬県><茨城県><千葉県><埼玉県><神奈川県><山梨県><長野県><京都府><大阪府><兵庫県><広島県><香川県><愛媛県><山口県><福岡県><佐賀県><長崎県>で分類してみました♪改めて北は青森から南は長崎まで旅や食事を楽しめて良かったです♪今回制限文字数を超えてしまったために、東京と東京以外で分けました。東京以外はこちらをご覧ください♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪どこも素晴らしいのですが、その中でも今回特に東京以外で記憶に鮮明に残る素晴らしいお店はふぐ懐石garden(山口県下関市)でしたね♪また行きたいです♪その他にも、JoseLuisKaruiz...2022年1月~6月「美味しかったもの」まとめ東京以外編
2022年1月~6月にこのブログで紹介した本で、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。この半年も外出やグルメに注力したので、本を紹介したのは8冊だけと少なかったですね。しかし、年間200冊以上は本は読んでおり、それだけ厳選したものの紹介となります♪今回は以下の<人生向上><教養>で分類してみました。どれも素晴らしい内容でしたね♪特により良い人生のためにはストレスゼロの生き方は大切だと思いますし、本当に頭のいい子を育てる方法も大切ですね。また仕事と人生に効く教養としての映画は、映画鑑賞の参考となり、今でもそれらの映画を主にアマゾンプライムビデオで鑑賞して楽しんでいます♪とてもオススメです!<人生向上>ストレスゼロの生き方心が軽くなる100の習慣(Testosterone(テストステロン))本当に頭の...2022年1月~6月「本の紹介」まとめ
今回は以下のように2022年1月~6月「お勧めなサービス等」まとめとして<しまなみ海道関連><リゾート列車><登山><ストリートピアノ><新潟県><東京><香川県><愛媛県><福岡県><その他>で分類してまとめてみました。ぜひ参考にして楽しんでいただければと思います♪特に、今回はしまなみ海道のサイクリングが景色も良くとても素晴らしかったですね♪サイクリングロードが約80kmにわたって整備されているというのは素晴らしく、これは世界に誇れるインフラだと思います♪失敗なく楽しむ方法満載ですのでぜひご覧ください♪また、今回行けなかった所がたくさんありますので、またぜひしまなみ海道を楽しみたいと思います♪それからリゾート列車は、食事や観光も楽しめたりと素晴らしかったですね♪全国のいろいろなリゾート列車をこれからも楽...2022年1月~6月「お勧めなサービス等」まとめ
日曜日に歌舞伎座で第一部の公演が終わった後、ぶらぶら晴海通りを歩いて築地4丁目の築地場外まで歩き、13時過ぎに東印度カレー商会築地場外店へ行ってきました♪↑築地場外休市日の日曜日にも関わらず、築地場外はかなり賑わっていて、コロナ禍も収まりつつあるようです。このお店は、今は豊洲市場内にあるコトブキフーズというチーズ屋のおじさんが、ここはおいしいよと勧めていたお店で、ようやく行けて嬉しいです♪↑店構え↑やってるよ!お店は2階にあるので階段で上ります♪階段がお店の案内で結構派手です(^_^;)これは分かりやすいです。間違いようがありません!また「やってるよ!」看板が明るくなれ嬉しいです。↑階段↑階段での案内↑やってるよ!↑お店のポスター↑お店への通路↑通路↑店の前↑入口お店はビルの2階の奥にあり、イスがビールケ...東印度カレー商会(東京築地)のカレーはとてもオススメ!
「しまなみ海道」(四国の愛媛県今治市〜本州の広島県尾道市)約80km瀬戸内海サイクリングが、景色も良くとっても良かったので、以下まとめてみました♪皆様の良い旅への参考になれば幸いです♪(1)まずは自転車をレンタル予約!初心者は「しまなみサイクル!」で予約がベスト!理由)・今治から尾道まで10カ所のレンタサイクルターミナルがあり、各ターミナルでトラブル時の相談もでき安心♪・JR今治駅前とJR尾道駅近くにターミナルがあり移動に便利♪・それら10ヶ所のターミナルで乗り捨て可能で、必ずしも1日で今治〜尾道完走でなくても良く、色んな楽しみ方ができる♪↑JR今治駅前レンタサイクルターミナル・しかも各ターミナルには最寄りのバス停や港がありそれらを利用して移動も可能♪・レンタル料は格好いいクロスバイク(私の場合はTREK...「しまなみ海道」の瀬戸内海サイクリングはとてもオススメ!
魚河岸トミーナ(東京 豊洲市場)のイタリアンはとてもオススメ!
このブログでも何度か紹介していますが、土曜の朝から6人で豊洲市場で以下を楽しんだ後に、13:15に3人で「茂助だんご」と同じ管理施設棟にある「魚河岸トミーナ」に行き、ランチを楽しむことにしました♪・午前8時に晶(しょう)でお鮨を堪能・その上の階の物販店で買い物・午前11:25頃に管理施設棟にある「茂助だんご」で甘味・屋上でレインボウブリッジや東京タワー等の景色観賞・場外の江戸前場下町で買い物しかしながら、さすが人気店で行列を作っていて、それに並んでようやく13:50頃に右側手前のテーブル席に座ることができました♪店内の壁や天井には、青いモネの睡蓮の絵の世界が広がり素敵で、そして至る所に猫の絵がありなかなか良いです♪↑モネの睡蓮の絵の世界今回も新たに描かれた猫を発見しましたね。↑新たに発見した猫の絵↑新たに...魚河岸トミーナ(東京豊洲市場)のイタリアンはとてもオススメ!
CAFE OASIS ラビスタ東京ベイ豊洲店(東京 豊洲)のカフェはとてもオススメ!
東京の豊洲の「ゆりかもめ市場前駅」直結で、豊洲市場近くにある2022年4月にオープンしたばかりのラビスタ東京ベイ豊洲というホテルのビル内にあるCAFEOASISへ日曜の15時過ぎに一人で行ってきました♪↑2階の「ゆりかもめ市場前駅」からホテルラビスタ東京ベイ豊洲方面↑近づく↑外観↑外観↑外からの入口↑外観↑外観↑外観ホテル側から入ると、テイクアウトのケーキやサラダなども充実していましたね♪↑テイクアウト商品↑ホテル側入口お店はかなり新しく天井も高く、天井にはシーリングファンが回っていて、そして壁側は総ガラス張りで明るく、そして店内は観葉植物もふんだんにあり広いです♪↑店内↑店内↑店内↑店内しかも店内はFreeWi-Fiでインターネットに無料で繋げることができ、電源コンセントも十分あるので、一人でPC作業等...CAFEOASISラビスタ東京ベイ豊洲店(東京豊洲)のカフェはとてもオススメ!
美味しくてこのブログでも何度か紹介していますが、この日は6人でオープンの6時に豊洲市場の寿司大へ行ってきました♪↑店構え↑オープン直後今回は1番奥で、若いイケメンのお兄ちゃんが元気よく明るく接して頂きます♪いつものお任せコース4,900円税込を頼みますが、今日の仲間はビールやノンアルコールビールのツマミにホタルイカや平貝磯辺焼きなどを頼み、自分も壁のメニューを見て大きなハマグリの浜焼き990円税込を頼みます♪↑今日のメニュー↑ホタルイカハマグリがかなりデカくてそして身がふっくらと良い出汁にもなっていてこれは絶品でしたね♪↑ハマグリの浜焼き目の前の透明ガラスのネタケースには今日も素晴らしいネタが並んでいます♪↑透明ガラスのネタケース↑透明ガラスのネタケースそしてお茶とガリが置かれ、お任せコースが以下の順で始...寿司大(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介しておりますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜のオープンの午前8時に一番乗りで6人で行ってお鮨を楽しみました♪↑店構え↑店前のメニュー今回は珍しくというか初めて大将は不在で、代わりに実は大将と同じ中学の同級生だったという板前さんが握ってくれます♪今回初めてでしたが、優しく会話も弾みます♪まずはメニューを見てみんなで、ハートランドビール500円税込や烏龍茶300円税込、炭酸水300円税込などを頼んで乾杯して美味しく頂き、そしていつものお任せ12貫コース4,600円税込を頼みます♪↑ドリンクメニュー↑ハートランドビールそして目の前のネタ箱には、今日も素晴らしい明るく光る鮨ネタが広がっていました♪↑ネタ箱私以外は晶は初めてなので、皆さんインスタフォロー一貫サービスで、後でイカのゲソも美...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
鉄板ダイニング ふぇるめーる(東京 清澄白河)の鉄板焼きランチはとてもオススメ!
東京の清澄白河の深川資料館通りで深川江戸資料館前にある「鉄板ダイニングふぇるめーる」へ平日のランチで12:20くらいに一人で行ってきました♪↑店構え↑店前の案内↑店前のメニュー食べログの評価はイマイチですが、以前から美味しそうで気になっていたお店で、いつも予約で満席のお店です。恐る恐る「予約なしですが大丈夫ですか?」と伺うとOKとのことなので、店の前に置いてあった「ことみせ2022年1月号」を受け取って店内に入りました♪お店はカウンターこの日は5席のみとなります。左側の3席は予約席で、1番右側の席に案内され、隣のイスに荷物を置きました。店内は明るく綺麗で、目の前には素晴らしい綺麗な銀色の鉄板があり、BGMはロックバラード系洋楽が流れていました♪↑鉄板↑店内右側を見ると、さすが店名のフェルメールの有名な絵が...鉄板ダイニングふぇるめーる(東京清澄白河)の鉄板焼きランチはとてもオススメ!
鉄板ダイニング ふぇるめーる(東京 清澄白河)の鉄板焼きランチ(2度目)はとてもオススメ!
このブログで紹介していて連日となりますが、清澄白河の深川資料館通りで、深川江戸資料館前にある「鉄板ダイニングふぇるめーる」へ平日のランチで13:30に今回は二人で行ってきました♪連日となったのはかなり美味しかったことと、グルメ友人が私のSNS投稿を見て、翌日ぜひ行きたいと言うためです(^_^)当日午前中に予約の電話を入れて伺いました。2日連続なのでお店のご夫婦は、さすがにかなり笑顔で迎えてくれます(^_^)今回は中央及び、ちょい左側の席に二人で座ります。席が変わると眺めも変わりますね。席は5人分しかありませんが、今日確認すると実は6人まで利用可能とのことでした。今日は何と、昨日は売り切れだった天然うなぎ3,300円税込が一人分ならあるとのことで、二人で顔を見合わせますが、店主が半分ずつに分けることも可能と...鉄板ダイニングふぇるめーる(東京清澄白河)の鉄板焼きランチ(2度目)はとてもオススメ!
尾道浪漫珈琲本店(広島県 尾道市)というカフェはとてもオススメ!
日曜の昼の12時前に尾道市内の商店街を歩いていると、自家焙煎珈琲のお店で、新しく上質そうなお店だったので、尾道浪漫珈琲本店へ一人で行ってみました♪↑店構えこの商店街は結構長いですが、江戸時代は山陽街道で宿場町だったようで、当時から繁栄していたようです♪↑尾道の商店街体温を計測し手指消毒をして、一人だったので入口左側のカウンター席に案内され、1番手前に座ります。店内は、壁には絵も飾られ上質感があり素晴らしいです♪↑店内↑店内↑店内しかもカウンター席の目の前では、一杯ずつ綺麗なビーカーのようなものでコーヒーが作られていて素晴らしいです♪↑コーヒーが作られる↑コーヒーが作られる↑コーヒーが作られる氷水と紙の濡れおしぼり、メニューがすぐに運ばれます♪↑氷水とおしぼり、メニュー表紙緑色のメニューも上質感があります♪...尾道浪漫珈琲本店(広島県尾道市)というカフェはとてもオススメ!
珈琲道場(愛媛県 今治市)というカフェは自家焙煎珈琲でとてもオススメ!
愛媛県JR今治駅から約400mと、徒歩約5分の所にある珈琲道場へ日曜の14:40過ぎに一人で行ってきました♪↑店構え店の前には大きな英語メニューもあり、さすが今治は尾道へのしまなみ海道を利用したサイクリングが世界的にも有名なので、コロナ前は外国人観光客もかなり多かったのだろうなぁと思いましたね。↑大きな英語メニュー↑店構えこのお店に訪れたのは、食べログで検索すると、自家焙煎のお店で良さそうだったためです♪店内に入るとコーヒーの焙煎の良い香りが漂っていて、壁には油絵や骨董品の振り子時計がたくさん飾られていました♪奥には、受話器と送話器が別々で、ぐるぐる回す古い電話機もありましたね。中央に生け花が3つある大きなテーブルがあり、それは7席✕2の14席で、その他に4人用テーブル席が6つあります♪イスが1970年代...珈琲道場(愛媛県今治市)というカフェは自家焙煎珈琲でとてもオススメ!
尾道市内に泊まった際に、映画好きなので尾道市内にある「おのみち映画資料館」へ日曜の10時過ぎに一人で行ってみました♪↑おのみち映画資料館(映り込みがありすみません。)↑おのみち映画資料館(映り込みがありすみません。)場所はJR尾道駅から東の方へ約17分歩いた所にあり、すぐ近くに「おのみち歴史博物館」もあります。↑近くの地図この「おのみち映画資料館」の前にはさすが往年の映写機も置かれてさすがです!!↑往年の映写機入館料は520円税込ですが、その「おのみち歴史博物館」との共通券が同じ520円税込ですので、ぜひ共通券を購入すべきですね♪↑入館料の案内実は尾道は、瀬戸内海に面し、目の前は向島という島があり、そして山もすぐに迫り風光明媚ということもあり、また戦災にも遭わず古い寺社仏閣も残っていることから、今まで数々...おのみち映画資料館(広島県尾道市)はとてもオススメ!
広島県尾道市でこのブログで紹介した「おのみち映画資料館」を楽しんだ後に、近くにある「おのみち歴史博物館」へ日曜の11:20頃に行ってきました♪場所はJR尾道駅から東の方へ徒歩約15分となります。↑おのみち歴史博物館の建物入館料は大人210円税込ですが、近くの「おのみち映画資料館」とのセット券が520円税込となりお得となります♪この「おのみち歴史博物館」は、尾道市重要文化財である旧尾道銀行本店を改装した博物館となります。↑旧尾道銀行本店の案内↑入館案内↑おのみち歴史博物館の説明そのため入ってすぐのところには大きな頑丈そうな金庫がありましたね。↑頑丈な金庫エントランスホールには、尾道の江戸時代を伝える絵屏風の複製画があり、当時の北前船で繁栄している尾道の状況がよく分かりましたね♪↑絵屏風↑絵屏風拡大↑現在の地...おのみち歴史博物館(広島県尾道市)はとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、四国の愛媛県の今治を土曜の8:30過ぎに自転車で出発し、しまなみ海道を通って、途中「海の見えるカフェ」でモーニングや、生口島の瀬戸田のMINATOYAや食堂あおりでランチを楽しみ、15:45頃に尾道渡船㈱の小型フェリーを使って(大人100円税込+自転車10円税込)向島(兼吉)から尾道(土堂)に到着すると、目の前の海岸通りをJR尾道駅方面(フェリーを降りて左方面)に1分ほど歩いた海岸通り右側にある「からさわ」で、アイスモナカ150円税込を楽しみました♪JR尾道駅からは海岸通りを約600m(徒歩約10分)となります♪↑店構え↑店構えこの「からさわ」は尾道では有名なアイスクリーム屋さんとのことで、複数の友人からもぜひぜひと勧められていたため訪れました♪(翌日このブログで紹介しますが...からさわ(広島県尾道市)のアイスモナカはとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、四国の愛媛県の今治から本州の広島県の尾道まで、しまなみ海道のサイクリングを楽しんだ後に、ホテルでシャワーを浴びた後、尾道の宮徳へ土曜の18時に一人で行ってきました♪友人が、尾道へ行くなら宮徳は創業1832年(天保3年)の老舗で、テレビでも紹介されるほどの良いお店なので、ぜひぜひと勧められたためです♪場所はJR尾道駅からアーケードを通って、約1.3km(徒歩約20分)で、飲み屋街にあるお店となります♪↑店の前の通り↑店構え↑店構え店に入ると明るい店内で、奥には生け花もあり、左側が6人ほど座れるカウンター席で、右側が4人用テーブルが3つほどありました。↑店内↑生け花一人だったので左奥のカウンター席に案内され座ります。また水槽の中には活きが良さそうな魚が泳いでいましたね♪↑水槽また、...宮徳(宮徳(広島県尾道市)の寿司等はとてもオススメ!
MINATOYA(広島県尾道市の生口島)のランチはとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、四国の愛媛県の今治から本州の広島県の尾道まで、しまなみ海道を通ってサイクリングを楽しんでいる途中で、広島県尾道市の生口島の瀬戸田町にある「MINATOYA」がとても良いと、友人に教えてもらっていたので、ランチで土曜日の12:40過ぎに一人で利用しました♪友人はこのお店の鬼崎シェフとかなり仲が良く、後で笑顔で話ができたのも良かったです♪お店は明るく洒落ていて、この辺りではかなり目立ちます♪↑店構え↑店構え↑しおまち商店街↑MINATOYA案内↑店前のメニュー↑店前のメニュー店内は明るく綺麗で、観葉植物も多くかなり素敵で、客のみなさんは笑顔で会話を楽しんでいましたね。↑店内↑店内↑店内↑店内↑テラス席お店に入り、まずは先に注文をして支払いをするスタイルでした♪paypay等電子マ...MINATOYA(広島県尾道市の生口島)のランチはとてもオススメ!
食堂あおり(広島県尾道市の生口島)のランチはとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、四国の愛媛県の今治から本州の広島県の尾道まで、しまなみ海道を通ってサイクリングを楽しんでいる途中で、広島県尾道市の生口島の瀬戸田町にある「MINATOYA」でバターチキンカレーを美味しく頂いた後に、この瀬戸田町のしおまち商店街にある「食堂あおり」がとても良さそうだったので土曜の13:10過ぎに一人でこの日二度目のランチとして入ってみました♪↑店構え店名の通り「アオリイカ」一本のお店というのは美味しそうだし、玄関から美味しそうなオーラが放たれていたためです♪(サイクリングは約80kmの長丁場ですしカレーだけでは保たないかもと判断したためです(^_^;)ただ単に食いしん坊なだけですけど)↑メニュー↑しおまち商店街↑しおまち商店街店内に入ると、左側にカウンター4席があり、右側に4人...食堂あおり(広島県尾道市の生口島)のランチはとてもオススメ!
瀬戸内海を渡るしまなみ海道サイクリング(愛媛県今治市〜広島県尾道市)はとてもオススメ!
念願の「四国の愛媛県今治(いまばり)市〜本州の広島県尾道(おのみち)市」の「しまなみ海道」の約80kmの瀬戸内海サイクリングが、景色も良くとても良かったので紹介したいと思います♪今回のサイクリング旅行は、まずは自転車をレンタル予約することから始めました。利用したのは「しまなみサイクル」というサイトで、そこから予約できます♪↑しまなみサイクルの今治駅前サイクリングターミナル↑尾道駅まで76km、サンライズ糸山まで6km↑JR今治駅しかしスマホからうまく予約できなかったので電話で予約しました。特にこの「しまなみサイクル」は、今治から尾道まで10カ所のレンタサイクルターミナルがあり、各ターミナルで乗り捨て可能なので便利です♪しかも各ターミナルには最寄りのバス停や港があるので、それらを利用して移動もできます♪もち...瀬戸内海を渡るしまなみ海道サイクリング(愛媛県今治市〜広島県尾道市)はとてもオススメ!
海の見えるカフェ(愛媛県 今治市)は絶景が広がりとてもオススメ!
このブログで紹介していますが、四国の愛媛県の今治から本州広島県の尾道まで、しまなみ海道を通ってサイクリングを楽しんだ際に、今治市の「海の見えるカフェ」がとても良いと友人に教えてもらっていたので、モーニングで土曜日に一人で利用しました♪具体的にはJR今治駅前を8:40くらいに出発して9:20頃に到着しました♪食べログの地図を見ながら、坂道を自転車で登って行ったのですが、お店の近くには看板などまったくないため、道を通り過ぎてしまいましたね(^_^;)↑お店への曲がり角とサイクリングでレンタルしたクロスバイク↑お店の方向↑店構え↑店構えお店に到着しても目立つ看板がないため本当にここなのかと思いましたが、右側に青く小さな看板があり「海の見えるcafe」とあり安心しました。↑右側に青い小さな看板↑今月のケーキ等扉を...海の見えるカフェ(愛媛県今治市)は絶景が広がりとてもオススメ!
白楽天 今治本店(愛媛県 今治市)での今治市ソウルフード発祥の焼豚玉子飯はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、今治城を見学した後は、歩いて四国の愛媛県今治市常盤町4丁目にある「白楽天今治本店」へ平日17:30頃に一人で行ってきました♪SNSで友人たちに今治市のグルメを訊ねると、この「白楽天今治本店」を推す声が多かったためです。ちなみに、KARMAというカレー店も勧められましたが、残念ながらしばらく休業中でした。「白楽天今治本店」の場所はJR今治駅から海側に徒歩約5分ほど歩いた所にあります♪近くに大きな今治郵便局がありましたね。↑お店周りは空き地が多く店の前には十分な駐車場があるので建物は目立ち、そして建物は大きくかなり綺麗でした♪↑店構え↑店前のメニュー店前には今治のソウルフードである焼豚玉子飯発祥のお店の説明がありましたね♪↑焼豚玉子飯発祥の説明元々は中華料理のまかない飯だったとのこ...白楽天今治本店(愛媛県今治市)での今治市ソウルフード発祥の焼豚玉子飯はとてもオススメ!
今治街中麦酒(愛媛県 今治市)のクラフトビールはとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、「白楽天今治本店」で、治ソウルフードの焼豚玉子飯を楽しんだ後は、グルメ友人が勧めるため、JR今治駅から海方面に約600mで10分ほど歩いた今治銀座商店街の右側にある今治街中麦酒へ平日の19時に一人で行ってきました♪↑今治銀座商店街↑今治銀座商店街クラフトビールを取り扱っているお店となります♪お店はシャッターが閉まった多い商店街の中でとても明るく綺麗で異彩を放っていて、店内はカウンター7席ほどのお店で、女性洋楽ポップスが静かに流れていてかなり洒落た店でした♪↑店構え↑店の看板メニュー↑店の看板メニュー隣の部屋には大きな銀色のタンクがあり、その中にクラフトビールが入っていて貯蔵されているのでしょうか。↑大きな銀色のタンクまたビールは金賞受賞のものもあるようで垂れ幕もあり、期待が高ま...今治街中麦酒(愛媛県今治市)のクラフトビールはとてもオススメ!
念願の香川県丸亀市にある国指定重要文化財の丸亀城へ行って来ました♪天守は四国内で最も古く万治3年(1660年)に完成したもので、しかもそれがまだ現存している貴重な3層3階の日本一小さな木造天守となります♪丸亀城の場所はJR丸亀駅から近く、私の場合は駅前でレンタル自転車を6時間200円で借りて、5分も掛からなかったと思います♪前回このブログで紹介した通り、そのレンタル自転車で、「うちわの港ミュージアム」を見学した後に、丸亀城へ向かいました♪この日は天気が良く、青い空や白い雲の下で、丸亀城は新緑の緑が広がり、上の方には石垣と小さな天守が見えていました♪かなり美しいです!↑丸亀城城に近づくと、濠やその上の石垣も素晴らしかったですね♪↑濠や石垣すると地図があり、さすが四国で、近くにはお遍路の88ヶ所巡りの76番札...丸亀城(香川県丸亀市)見学はとてもオススメ!
平日の16時過ぎに愛媛県今治市の今治城へ一人で行ってきました♪場所はJR今治駅から海方向へ徒歩約15分〜20分ほどでしょうか。今治城は、瀬戸内海に面した砂丘地帯に、関ヶ原の戦いの戦功で、伊予半国20万国を拝領した築城の名手として名高い藤堂高虎によって約5年の歳月をかけて慶長12年(1607年)にほぼ完成した海城となります♪その後、藤堂高虎の養子が在城し、その後は徳川家康の甥にあたる松平定房が城主となり、そのまま松平家が明治維新まで存続したようです。明治時代になって、城の建物は全て解体されましたが、城の中心部の石垣と内堀はほぼ完全に残り、現在では天守を始めとして櫓・城門などの再建が進み、昔の雄大な城郭の姿を見せているようです。確かに私が行ってみると、濠の中で、天守が想像以上の雄大さに驚き感動しましたね!この...今治城(愛媛県今治市)見学はとてもオススメ!
本格手打うどん おか泉(香川県 宇多津町)の讃岐うどんはとてもオススメ!
ゴールドのクレジットカード会報誌に掲載されていたので、香川県綾歌郡宇多津町にある「本格手打うどんおか泉」へ一人で平日の11時前に行ってきました♪ようやく念願叶い嬉しいです♪このお店は、さすが食べログ百名店2022にも選ばれ、毎年のように百名店に選ばれていますね♪場所はJR宇多津駅南口から約700m・徒歩約10分で県道33号線沿いにあります。↑店構えそのクレジットカード会報誌によると、「おか泉」店主・岡田文明氏は「食の原点は味にある。すべてはおいしいことから生まれる」と語り、「できたてを5秒以内、15歩以内で運べるように」という店舗設計とは素晴らしいです♪また、午前4時から仕込みを行い、小麦粉と塩水を湿度や気温によって微調整し、足で踏んでコシを生み出し、その後しばらく寝かせ、再び足踏みを行ってから打ち台でう...本格手打うどんおか泉(香川県宇多津町)の讃岐うどんはとてもオススメ!
実は「丸亀うちわ」は全国シェアの90%を占める日本一のうちわで、国の伝統的工芸品であり、その「うちわ港ミュージアム」が良いと友人から伺っていたため平日の12時頃にJR丸亀駅近くで6時間200円でレンタルした自転車で行ってみました♪↑JR丸亀駅↑まるがめレンタサイクル「うちわの港ミュージアム」は、JR丸亀駅から海側にあり自転車で5分も掛からないと思います♪丸亀駅から出発すると、途中に太助灯籠がありましたね♪↑太助灯籠等金毘羅(こんぴら)参りの上陸港として賑わった頃の江戸講中灯籠とのことでしたね♪↑説明↑太助灯籠拡大うちわの港ミュージアムは駐車場も広く、立派な建物です。↑うちわの港ミュージアムの建物↑入口入館料は無料で、有料でうちわ作りの体験をすることもできるようです。館内に入るとまずは丸亀うちわの沿革の説明...うちわの港ミュージアム(愛媛県丸亀市)はとてもオススメ!
ゴールデンブラウン(東京 表参道)のハンバーガーはとてもオススメ!
東京の表参道ヒルズの3Fにあるゴールデンブラウン表参道へ日曜の17時過ぎに一人で行ってきました♪↑店構え食べログ百名店にずっと選ばれていて気になっていたお店です♪場所は東京メトロ表参道駅A2出口から坂を下って徒歩約5分となります♪店内はカウンター席5席が2つ,2人用が4席、4人用席が2つあり、メニューが置いてある席に座ってくれとのことなので、右奥の2人用席に座ります♪↑店内↑店内BGMはファンキーな女性ボーカルやマイケル・ジャクソン等のポップスが流れていて、アメリカンらしさを感じます♪メニューを見て、せっかくなので、赤文字の看板メニューであるゴールデンブラウンハンバーガー1,815円税込を選びます♪マッシュルームとスモークチーズが入ったものとなります♪↑メニュー↑メニューこのお店が面白いのは、フレンチフラ...ゴールデンブラウン(東京表参道)のハンバーガーはとてもオススメ!
Dr.Meat 霜降りREDCLIFF(東京 浅草)での手ぶら店員焼きテラスBBQはとてもオススメ!
友人に誘われ東京の浅草2-6-7東京楽天地浅草ビル3Fにある「Dr.Meat霜降りREDCLIFF」へ平日の19時に30人くらいで手ぶら店員さんが焼くテラス席バーベキューを楽しみました♪貝類や肉、野菜などはお店の方が焼いてくれるので、服に臭いは付かず、そして楽で、しかもセルフサービスではありますが、生ビールやスパークリングワイン、発泡日本酒、白ワイン、赤ワイン、烏龍茶やカルピスウォーター、コーラ、りんごジュースなどドリンク飲み放題で、一人7,000円税込でした♪お店は一階にユニクロ、同じ3階にスシロー等が入っているビルで、エレベーターで3階に上がり、奥の左側に、「Dr.Meat霜降りREDCLIFF」がありました♪↑1階↑3階お店入口明るく新しいお店で、奥のかなり広いテラス席がバーベキュー会場となっていま...Dr.Meat霜降りREDCLIFF(東京浅草)での手ぶら店員焼きテラスBBQはとてもオススメ!
食べログ百名店2022なので、土曜のランチに、東京の東銀座の歌舞伎座の第一部公演が終わった14時前にエルベへ一人で行ってきました♪場所は銀座3丁目となります♪↑店構え店内に入ると、テーブルの上には布のクロスが掛けられ、また壁には絵も飾られ上質感があります♪↑店内↑店内入口近くには食べログの洋食百名店の盾が飾られていました♪↑百名店また店内BGMはジャズが流れていましたね♪一人だったので、入口近くの左側のカウンター席に案内され座ります♪隣の席とは透明のアクリル板が置かれてコロナ禍対策がされていました♪店員さんは西洋系白人の若い女性で、たどたどしい日本語の方で驚きましたが丁寧に対応して頂けます♪こまめにお茶を注いでくれてホスピタリティは良かったです♪メニュー見ると、ビーフやエビ、貝柱、タンなどのシチューがメイ...エルベ(東京銀座)の洋食ランチはとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、約10日前に東京都江東区毛利の東京メトロ住吉駅近くにある「鮨海宇」へ行き、あまりにも美味しかったので、また友人と二人で日曜の17時に行ってきました♪相変わらず店横からの東京スカイツリーが美しいです♪↑東京スカイツリー↑店構えお店に到着し、検温し、手指消毒をして今回は1番奥のカウンター席に座ります♪カウンター席には濡れお絞りとマスクケースが置かれて、箸先が細く使いやすい箸が置かれていました♪BGMはないので静寂が広がっています♪↑カウンター席今回2回目ですが、我々の友人も我々のSNS投稿を見てすぐこのお店へ行っていたので、店主と、ルーマニア人女性のお店の方が温かく笑顔で迎えてくれます♪↑店主今回も11,000円税込のツマミ・鮨コースをあらかじめ予約していました♪冷酒は、純米系で甘...鮨海宇(東京住吉)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR田端駅から徒歩約10分のところにあるビストロワタナベでカウンター席7人で食事やお酒を楽しみました♪↑店構え今回11,000円税込のコースでドリンクは出てくるお酒で飲み放題となります♪店内はこの日はカウンター席のみで、BGMはジャズが流れていました♪↑店内カウンター内にワタナベさんがいて、ワンオペで、軽快なにこやかなトークとともに振る舞って頂きます♪ワンオペなのでかなりコスパが良いのだと思います♪ドリンクは以下を楽しめました♪どれもさすが飲みやすくて美味しいです♪↑山形県のタケダワイナリーの城のスパークリングワイン※写真撮り忘れ:ボルドーの限りなく赤に近いロゼ↑鳴海(なるか)特別純米千葉県勝浦市↑ペティアン・ナチュール・ロゼ長野県↑コルシカ島・白ワイン↑右:フランスのブルゴーニュピノノワール赤ワイ...ビストロワタナベ(東京田端)はとてもオススメ!
このブログで紹介した通り、土曜に豊洲市場で以下を楽しんだ後に、12:30頃に久しぶりに2人で再び6街区に戻って「禄明軒」でランチを楽しみました♪・6街区の「晶(しょう)」で8時からお鮨・「晶」のビルの奥の上の階の物販店で買い物・11時過ぎに7街区の茂助だんごで出汁茶漬け築地から豊洲市場に移転してなくなっていたハンバーグが復活したと伺ったためです♪↑店構え↑店前のメニュー土曜のランチの混んでいる時間だったので、店の前のイスに座ってメニューを見たりして15分ほど待ちました♪もうコロナ前に戻ったような盛況さでしたね。この「禄明軒」は、一人でオペレーションのワンオペのお店なので、セルフサービスで、お店左側にある給水器でお冷をコップに注いで自分のテーブルまで運び、食べ終わったら返却口まで皿を運ぶスタイルです♪↑ワン...禄明軒(東京豊洲市場)の洋食はとてもオススメ!
このブログでも紹介しましたが、早川光さんの著書「新時代の江戸前鮨がわかる本」掲載の10名店の1つで東京の神楽坂にある「鮓家一(すしやはじめ)」に平日の19:30に二人で行ってきました♪ちなみにこれまでに私が訪れた10名店は以下で紹介していて、さすがどれも素晴らしかったです♪・松野寿司1回目・松野寿司2回目・鮓かね庄・鮨おちあい・鮨時成・西麻布鮨いち・鮨いち伍・㐂寿司場所は東京メトロやJR飯田橋駅B3出口から徒歩約3分で神楽坂を上って、右に曲がり、少し歩くと左側にあるビルで、階段を上がって2階がお店となります♪↑店構え入口は二重となっていて、小さな潜戸を開けて入ると、さすが白木のカウンターが眩しい素敵な空間が広がっていましたね♪↑2階のお店の入口↑店内↑店内入口近くの棚には素敵な器も棚に置かれていて、その下...鮓家一(東京神楽坂)のお酢はとてもオススメ!
茂助だんご(東京 豊洲市場)の出汁茶漬けや甘味はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、豊洲市場の6街区(水産棟)の「晶」で8時からお鮨を楽しんだ後は、豊洲市場内の物販店で買い物を楽しみ、11時過ぎに5人で、7街区(管理棟)にある茂助だんごへ行ってみました♪この茂助だんごについても、このブログでも何度か紹介し、20回以上は訪れている良いお店です♪今回は珍しくタイミングよく比較的空いていて、すぐに奥の席に座れラッキーでした。メニューを見て注文をします♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー今回は久しぶりに「玄米にぎり出汁茶漬け750円税込」を頼みました♪これは岩手県産特別栽培米玄米とコシヒカリの合わせ炊きの海苔巻きおにぎりに、焼きシャケや昆布、シラスと共に熱い出汁をかけてお茶漬けとして頂くもので、出汁や米、そしてシャケとのバランスが良くてかなり美味しかったですね♪これは美味...茂助だんご(東京豊洲市場)の出汁茶漬けや甘味はとてもオススメ!
郷土料理 五志喜 本店(愛媛県 松山市)の郷土料理はとてもオススメ!
愛媛県の松山市内の繁華街の路面電車(チンチン電車)大街道電停から徒歩約5分の三番町にある「郷土料理五志喜本店亅へ日曜の開店時間の17時過ぎに一人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑店前の案内↑店前の案内↑店前のメニューこのお店を選んだ理由は、江戸時代の寛永12年(西暦1635年)に長門屋市兵衛が創業した380年以上にわたって続いているお店で、ぜひ行きたいと思っていた老舗のためです♪元々は三重県の伊勢「桑名亅にお店はあったようで、松平家のお殿様の転封に伴い、この伊予の松山に寛永12年(西暦1635年)に一緒に移転したようです。店に入ると、すぐ左側にある2つの席の1つに案内されました。奥にも席はあるのだと思います。店の右側の壁などには、たくさんの有名人のサイン入り色紙もたくさん飾られていましたね♪また、お土産...郷土料理五志喜本店(愛媛県松山市)の郷土料理はとてもオススメ!
今回もボランティアで、豊洲市場へ4名ご案内で、このブログでも何度か紹介していますが、まずは30回以上は美味しく訪れている(現在食べログには26回紹介)晶(しょう)へ行って、お寿司を楽しみました♪7:50にゆりかもめ「市場前駅」集合で、8時開店の晶に入店します♪↑店構え↑店前のメニュー↑今日のおまかせ12貫コース(予定)今回は既に4人並んでいて豊洲市場にも活気が戻りつつあります。我々が入った後は満席になりましたね。奥の宮永さんの前のカウンター席に5人で座ります♪今日はBGMは懐メロの歌謡曲が流れていましたね。相変わらず明るく綺麗な店内です。目の前の木製のネタ箱の中には素晴らしい光る鮨ネタがたくさんあり、トリ貝やコハダ、真鯛、金目鯛、本マグロ大トロがかなり良さそうです♪↑ネタ箱↑ネタ箱そして今日の生の本マグロ...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
愛媛県喜多郡内子町にある「りんすけ」に日曜の13:50くらいにランチで一人で行ってきました♪↑店構え↑店前のメニューこの内子町は、主に江戸時代後半から明治時代に木蝋生産で栄え、それらの時代の建物が残り、そのため国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されて街並みが素晴らしく、また大正時代に建造されて現在も歌舞伎や能なども上演されている内子座が残っていて、それらを鑑賞した後に「りんすけ」に伺いました♪こちらも大洲市と同様にJR内子駅からレンタサイクルを3時間500円で借りれ、効率よく観光できて良かったです♪この「りんすけ」のランチタイムは11:30〜14:00だったのでギリギリでした。このお店を選んだ理由は、内子町のガイドブックに、ミシュランにも掲載されたと書いてあったためです♪お店は敷地に入ってまっすぐ先では...りんすけ(愛媛県内子町)の鯛めしランチはとてもオススメ!
人間ぎらいのマーケティング 人と会わずに稼ぐ方法(林 直人)という本はとてもオススメ!
人間ぎらいのマーケティング:人と会わずに稼ぐ方法林直人実業之日本社「人間ぎらいのマーケティング人と会わずに稼ぐ方法」という本は、人と会うととても疲れてしまう著者「林直人さん」が、「人と会わずに」「毎年100人以上の生徒を集める」ネット家庭教師業を運営している中で、いかに「人と会わずに」「社会に貢献しながら」「しっかり稼ぐ」かについてそれらノウハウを分かりやすくまとめたものとなります♪その本書の主な構成は以下となっています♪(1)人間ぎらいとは何か?・人間ぎらいの一日のスケジュール・人間ぎらいの売る商品の選び方・人間ぎらいのお客様の集め方・人間ぎらいの仕事仲間を手に入れる方法(2)マーケティングとは何か?・始めにくい商売が良い・マーケティングとは、お客様の不安不満を汲み取り、適切な価格・品質の解決策を提供す...人間ぎらいのマーケティング人と会わずに稼ぐ方法(林直人)という本はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、JR松山駅からJR四国の電車に乗って伊予大洲駅で降り、レンタサイクルで「大洲城」や「臥竜山荘」、「との町たる井」でのうな重、「オズメッセ」でのストリートピアノを楽しんだ後に、JR四国の特急電車12:40~12:51に乗って内子駅まで行き、そしてまた内子駅でレンタサイクルを借りて内子座まで行き、重要文化財である内子座がとても良かったので紹介したいと思います♪↑JR内子駅電車は1時間に1~3本しかないので帰りの松山方面上りの電車の時刻表を確認して、そして内子駅でレンタサイクルを借りました♪↑時刻表ここでは3時間500円で普通のママチャリを借ります♪paypayを利用できるのは楽で良かったですね♪ママチャリとはいえ3段変速があり、後で内子の古い町並みの坂道では重宝しました♪↑レンタサ...内子座(愛媛県喜多郡内子町)の木造劇場はとてもオススメ!
MIDミッドダイニング(東京 代々木八幡)というカフェはとてもオススメ!
東京の小田急の代々木八幡駅から約400mで、山手通り沿いにある「MIDミッドダイニング」へ日曜の17:15くらいに一人で行ってきました♪というのは「新・東京夜カフェ案内」という本に掲載されて、行きたいと思っていたお店のためです♪店名の通り以前は夜遅くまで営業していたようですが、現在はコロナ禍のため、11:30〜21:00が営業時間のようです♪お店に到着すると、店構えから緑の木々が多く洒落ています♪↑店構えまた黒板メニューがいくつかあり、どういうものがいくらで売られているか、またテイクアウトメニューもあり分かりやすくて良いですね♪↑黒板メニュー↑黒板メニュー↑黒板メニュー↑黒板メニュー店内に入ると明るく結構広くて驚きました♪↑店内↑店内↑店内56席あるようで、白色や水色の壁に囲まれ、照明も洒落ていて間接照明...MIDミッドダイニング(東京代々木八幡)というカフェはとてもオススメ!
愛媛県大洲市のオズメッセにあるストリートピアノはとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、愛媛県大洲市の「大洲城」や「臥竜山荘」、「との町たる井」でのうな重を楽しんだ後に、借りていたレンタサイクルで少し遠かったですがオズメッセという商業施設にあるストリートピアノへ一人で行ってみました♪↑オズメッセ手指消毒をして入口から入ってすぐ左側にヤマハC3Eグランドピアノが置かれていて、分かりやすい場所にありましたね♪このピアノの説明を書いてあり、この「まちかどピアノ設置」については、平成30年7月の豪雨被害からの「復興のシンボル」として大洲市の元気をアピールするTOTOも二、賑わいや新たなコミュニティ創出、さらには地域振興や地域住民の福祉の向上を図るために、平成24年3月25日に閉校した大洲市立櫛生(くしゅう)小学校で平成4年5月から使用されていたヤマハC3Eグランドピアノを...愛媛県大洲市のオズメッセにあるストリートピアノはとてもオススメ!
マイバインミーbyグルテンフリートーキョー(東京 原宿)のバインミーはとてもオススメ!
東京のJR原宿駅から竹下通りを3分ほど歩いてマリオンクレープのお店の所を左に曲がった先の左側(東郷神社の向かい)にあるマイバインミーbyグルテンフリートーキョーに日曜のランチで11時頃に行ってきました♪近くでピアノ会があるので、たまたまこの辺りを歩いていると、グルテンフリーとあり、最近開店したばかりで新しく良さそうだったためです♪実際には2022年5月14日土曜にオープンしたばかりとのことで驚きました。店前から開店祝いの花がたくさん飾られ明るく綺麗なお店です。↑店前↑グルテンフリーバインミーの説明綺麗なテラス席を通ってお店に入ります♪↑テラス席お店に入るとBGMは静かに男性ボーカルの洋楽が流れていました♪↑お店のカウンターお店の壁はピンク色や白色で明るく綺麗で良いです♪↑店内↑店内先に注文して会計を済ませ...マイバインミーbyグルテンフリートーキョー(東京原宿)のバインミーはとてもオススメ!
愛媛県大洲市にある「との町たる井」へ日曜11:15位に一人で行ってきました♪↑店構えJR大洲駅からはレンタサイクルを2時間400円(1時間追加100円)で利用でき、JR大洲駅からはその自転車で5分ほどでしょうか。↑レンタサイクルと大洲城現在、肱川(ひじかわ)橋は新たに横に造られていましたが、その肘川橋近くにお店はあります。このブログで紹介しましたが、大洲城の天守閣からの眺めを鑑賞し、臥龍山荘の素晴らしい歴史ある建物や庭を鑑賞しそして、昔、一世風靡した「東京ラブストーリー」というドラマで、リカが別れの手紙を出したポストなどを午前中に見物した後に行ってみました♪大洲の街並みは明治の家並みを残っていて素晴らしい情緒ある街でしたね。↑大洲城↑臥龍山荘↑臥龍山荘↑「東京ラブストーリー」というドラマでのポストこのお店...との町たる井(愛媛県大洲市)のうな重はとてもオススメ!
東京の東銀座の歌舞伎座での第二部の歌舞伎演目が終わり、歌舞伎座地下一階で買い物を楽しんだ後に、比較的近くの銀座3丁目の銀座NSビル地下一階にある仏蘭西屋(ふらんすや)に土曜の17:40過ぎに二人で行って来ました♪食べログで検索すると良さそうだったためです♪↑店構え↑店構えお店の場所は銀座通りから松屋通りを入ってすぐの交差点左側にあります♪お店は地下一階にありますが、地上の看板はよく目立ち、すぐ場所は分かります。階段を降りて店に向かいますが、1階にもメニュー等があります♪パスタやオーブン料理は日替わりで楽しめるようです♪またシフォンケーキがオススメなようです。↑階段↑1階日替わりメニュー↑1階シフォンケーキメニュー地下一階入口には大きな赤いマットレスがあり、店内に入りますが、結構店内は広くて驚きました。↑地...仏蘭西屋(東京銀座)というカフェはとてもオススメ!
このブログで前回紹介した愛媛県大洲市の大洲城を見学した後は、引き続きJR伊予大洲駅で借りたレンタサイクルに乗って、大洲城から東にある臥竜山荘に行ってきました♪↑大洲エリアマップ↑臥竜山荘入口現在の臥竜山荘庭園は、大洲市出身の貿易商・河内寅次郎(1853~1909年)が、明治後期に、余生を故郷で過ごすために財を投じ、10年の構想と工期を費やして、清流肱(ひじ)川沿いの景勝地に造営した庭園で、以下の3つの部分からなります。<臥竜山荘庭園>・崖上の建物や庭園(臥竜山荘で約3千坪の広さ)・蓬莱山(ほうらいさん)と呼ばれる島・それらの間にある渓谷「臥竜の渕」またこの臥竜山荘は以下を評されたり、国の文化財や名勝に指定されていて素晴らしいです♪・2011年にミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの一つ星・2016年7月2...臥竜山荘(愛媛県大洲市)はとてもオススメ!
東京の銀座4丁目の歌舞伎座裏にある「歌舞伎そば」へ土曜のランチに12:30頃に一人で行ってきました♪歌舞伎座の海老蔵「暫」第二部を観る前に近くに来ていたことと、最近読んだ「図解歌舞伎入門」という本に、歌舞伎役者御用達のお店と書かれていたためです♪後で、実はこのお店は歌舞伎座直営店ということが、購入した「團菊祭ご五月大歌舞伎」の筋書の広告欄を見て判明しました。(ただその広告は長年使い回ししてるようで、土日祝日が定休日と書かれていますが、現在は土曜は営業していました。)場所は都営浅草線東銀座駅7番出口近くの歌舞伎座裏の昭和通りから小道に入った右側にあります♪↑昭和通りから小道↑店構え↑店構え↑店前のメニュー店前にカラー写真付きで「もりかき揚げ」等や値段が分かり安くて良いです♪「もりかき揚げ」で490円税込とは...歌舞伎そば(東京銀座)の蕎麦はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、愛媛県松山市の道後温泉商店街の「道後の町屋」の鯛カツガーバー、「丸水」の鯛めし、「道後温泉別館飛鳥の湯泉」の温泉、松山市二番町の「鮨いの」のお寿司を楽しんだ翌日に、JR松山駅から電車に乗って伊予大洲駅まで行き、そこでレンタサイクルを借りて大洲城まで行ってきました♪JR松山駅からは下り方面の特急電車8:10松山駅発~8:45伊予大洲駅着となります♪JR伊予大洲駅から更に下りは、八幡浜駅、宇和島駅となります♪↑JR松山駅での案内ホームに到着して驚きましたが、「鬼北町鬼の棲むまち」のラッピングされたカラフルな電車がありました!これは恐いっすよ♪きっと子どもは恐くて乗りたがらないと思います(^_^;)↑「鬼北町鬼の棲むまち」電車すると隣のホームにこれから乗る特急電車が到着したのですが、...大洲城(愛媛県大洲市)はとてもオススメ!
ab restaurant(東京 四ツ谷)のフレンチはとてもオススメ!
東京の市ヶ谷駅と四ツ谷駅のちょうど間の辺りにあるabrestaurant(アブレストラン)へ平日の19時に5人で行ってきました♪↑店構えラッキーなことにグルメ友人に誘われたためです♪このお店のコンセプトは挑戦で、「働き方改革」「フードロス」「飲食業界の地位向上」だけでなく持続的な開発の「SDGs」17項目を実践とは素晴らしいです♪店構えから美しく、敷地内通路を進むと黒板メニューがありました♪↑黒板メニューランチは3千円、5千円、8千円とあり、ディナーは8千円、1万円、1.5万円のコースがあり、別途消費税+サービス料5%のようです♪今回はこの1.5万円のコースを頂きました♪若い美人女性店員が笑顔で入口で迎えてくれ、店内の綺麗な白い廊下を通って部屋に向かいます♪今回は貸し切りでしたね。↑入口↑廊下途中左側には...abrestaurant(東京四ツ谷)のフレンチはとてもオススメ!
四国の愛媛県松山市内の二番町という繁華街にある「鮨いの」へ土曜の18時に一人で行ってきました♪ミシュラン一つ星で、ゴエミヨにも掲載、食べログ百名店でもあるためです♪場所は路面電車(チンチン電車)の大街道電停や勝山町電停からそれぞれ200mほどの交差点のビルで、その3階にお店はあり、エレベーターで上がります♪↑お店が入ったビル↑3階にお店の説明↑エレベーターエレベーターを降りると、さすがかなり綺麗な店構えで、これは美味しそうなお店ということが分かります。また、そこにはミシュランやゴエミヨ、食べログ百名店のオブジェが置かれていましたね♪↑3階入口↑ミシュランや食べログ百名店オブジェなど店の中に入り、検温、手指消毒をして予約していることを伝え、上着を預けて、右側のカウンター席に進みました♪↑店の入口後で知ったの...鮨いの(愛媛県松山市)のお鮨はとてもオススメ!
平日18時に東京都江東区の東京メトロ住吉駅から徒歩約5分(約300m)の所にある「鮨海宇(みう)」へグルメ友人と二人で行ってきました♪美味しそうなお店があるとグルメ友人に誘われて、一緒に二人とも初めて行ったのですが、さすがそのグルメ友人の嗅覚は素晴らしく大当たりでしたね♪お店に到着すると、店の横の道からは素晴らしい東京スカイツリーが大きく見えていましたね♪東京スカイツリーがある押上とはかなり距離が近いようです。↑東京スカイツリーとお店そして確かに店構えからとても綺麗でオーラを感じ、これは美味しそうなお店です♪↑店構え店内に入ると、若い洒落た眼鏡をかけた色が白く細身のイケメン店主が笑顔で迎えてくれ、青い目をした外国人?女性が流暢な日本語で検温をしてくれ手指消毒をして、「く」の字型の6席のカウンター席に案内さ...鮨海宇(東京住吉)のお鮨はとてもオススメ!
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(愛媛県 松山市)の温泉はとてもオススメ!
松山市に30年振りに行った際に、せっかくなので道後温泉で温泉を楽しもうと、このブログで紹介しましたが道後温泉の商店街の中にある道後の町屋で鯛カツハンバーガー、丸水で宇和島鯛めしを楽しんだ後に、「道後温泉別館飛鳥乃湯泉」へ一人で土曜日に行ってきました♪30年前には道後温泉本館へ行きましたが現在は本館は改修中なので、2017年9月にオープンした「道後温泉別館飛鳥乃湯泉」へ行きました♪飛行機で松山空港に着いた後は、リムジンバスに乗って(840円)終点の道後温泉まで行き、アクセスは楽です♪10:40頃にバスを降りると、目の前に道後温泉の商店街入口があるので、その中を通って進みます。↑道後温泉商店街入口ちなみに商店街入口近くには、無料足湯もあり、さすが温泉街ですね♪↑無料足湯商店街で食事をして、そして11:20頃に...道後温泉別館飛鳥乃湯泉(愛媛県松山市)の温泉はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約1年ぶりに東京の門前仲町にある坊千代へ5人で日曜の12時に行ってきました♪お昼の会での参加は初めてです。実は1日1組の予約ですので時間は自由に設定できます。今回は12時から16時過ぎまで約4時間ゆっくり友人たちと楽しめました♪↑店構え部屋に入ると、右側にはいつもの鉄仮面・鎧のひろし君がいますが、今回はマスクの他にスカーフをしていましたね♪端午の節句にちなんで鯉の図柄のようです。毎度変化があるのが楽しいです♪↑ひろし君そして鉄仮面のバックには、狩野永徳の孫の狩野常信の素晴らしい金屏風が広がっています♪虎の表現が素晴らしいです♪↑金屏風今回はその図録を見せて頂きましたね♪うん?虎の顔が違う?↑図録いつものように部屋の左側にある宝箱に荷物を入れます♪↑宝箱等壁の上の方には扇型...坊千代(東京門前仲町)での食事はとてもオススメ!
丸水(愛媛県松山市道後温泉)の宇和島鯛めしはとてもオススメ!
愛媛県松山市の道後温泉の商店街を歩いていると、「丸水(がんすい)道後店」というお店が清潔感があり綺麗で洒落ていて、宇和島鯛めしが美味しそうだったので一人で土曜の11時過ぎに入ってみました♪↑店構えお店に入ると、店内も明るく綺麗なお店で新しく、最近できたお店のようです。1階に2人用のボックス席が3つほどあり、その奥の席に座ります。2階にも席があるようでしたね。↑店内店内BGMは若者向けの日本の歌謡曲が流れていて、客も若い女性客が多かったですね。とはいえ、元々は宇和島で鯛めしを昭和より前の時代から「丸水」は提供していて、初代が昭和21年に継承し、今では三代目が切り盛りしている老舗のようで、本店は松山市の大街道のようです。↑お店の案内メニューを見て、せっかくなので「朝採れ1本釣り天然真鯛の鯛めし2,200円税込...丸水(愛媛県松山市道後温泉)の宇和島鯛めしはとてもオススメ!
コメダイズ(東京 東銀座)というカフェのモーニングサービスはとてもオススメ!
コメダ珈琲の新業態店ということなので、近くの東京の東銀座の歌舞伎座の歌舞伎の11時からの第一部公演の前に、土曜の9:50に「コメダイズ東銀座店亅へ一人で行ってみました♪大豆ミートを活用したハンバーガーなどあるので、大豆(ダイズ)のお店ということでしょうか♪場所は東京メトロ東銀座駅から徒歩約3分ほどで、築地方面に晴海通りを歩いて、地下を走る首都高速道路を渡ると、すぐ左側に、かなり新しく明るく綺麗で大きな銀座松竹スクエアがあり、その1Fにコメダイズがあります♪↑大きな銀座松竹スクエア↑店の入口↑店前のメニュー↑店前のメニュー↑店前のメニュー2020年7月にオープンしたばかりの新しいお店です♪店の入口で手指消毒と検温をすると、好きな席に座って良いとのことなので、奥の窓側の席に座ります♪店内は明るく広く、観葉植物...コメダイズ(東京東銀座)というカフェのモーニングサービスはとてもオススメ!
道後の町屋(愛媛県 松山市)のハンバーガーと素敵な和風店内はとてもオススメ!
四国の愛媛県の松山市の道後温泉で美味しいランチを食べようと思い、食べログで検索すると「道後の町屋」というハンバーガー店があったので、土曜の10:40くらいに一人で行ってきました♪食べログでは百名店2021でさすがです♪道後温泉の商店街の中にありましたね♪店構えから洒落ていて素敵です♪古民家をリノベーションしたようです。↑店構え↑ランチメニューの看板先に注文して支払いを済ませる形式で、メニューを見て、人気NO1の瀬戸内の絶品鯛を使った瀬戸内鯛カツバーガー1,240円税込を頼みました♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー瀬戸内に来たからにはその鯛はぜひ食べて見たかったですね。10時からランチタイムというのは嬉しく、サラダやフライドポテト、ドリンク付きとなります♪ドリンクは珈琲もかなりこだわりがあるようでしたが、せっ...道後の町屋(愛媛県松山市)のハンバーガーと素敵な和風店内はとてもオススメ!
新世界グリル梵(東京 銀座)のビーフヘレカツサンドはとてもオススメ!
東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座で、18:15〜の第三部の歌舞伎を鑑賞する前に食事をしようと、新世界グリル梵銀座店へ二人で平日16:30にあらかじめ予約して行ってみました♪場所は、東京メトロ東銀座駅から昭和通りを新橋・浜松町方面に約250m、徒歩約5分の所で昭和通り左側方面にあります♪↑店構えたまたまこの日は閉店が17:30ということもあり空いていましたが、カウンター席は7席しかないので、あらかじめ予約が無難です。↑店前のメニュー↑店前の案内店に到着して予約している旨を伝え、カウンター席に座りました♪このお店は極上ビーフヘレカツサンドのお店であることから、目の前にはズラリと6台のトースターが並べられていましたね♪壮観です♪↑ズラリとトースターとカウンターそして店内BGMはBOSEのスピーカーからジャズが流...新世界グリル梵(東京銀座)のビーフヘレカツサンドはとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
土曜の21時頃に東京の赤坂のビル3階にある「黒猫夜(くろねこよる)」へ4人で行って来ました♪以前から何度かチャレンジするも、いつも満席で断られていましたが、今回電話をするとラッキーなことに空いていたので、喜んで行ってみました♪このお店は以前ZAGATというレストランガイドブックに掲載され、そして食べログ百名店にも選ばれています。エレベーターで3階へ上がると、店内は上質感があり中華料理店とは思えないほど洒落ていて、さすがです♪↑店内↑店内入って左側にカウンター席やテーブル席があり、我々は右側の靴を脱いだ先のテーブル席に案内されました♪靴は下駄箱に入れます♪壁には中国のモノクロ写真が2箇所、数枚飾られていて、独特な雰囲気を醸し出しています。↑モノクロ写真↑モノクロ写真メニューを見ると、以下の土曜限定コース3,...黒猫夜(東京赤坂)の中華料理はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の四ツ谷駅から徒歩約2分のビルの2階にある「とんかつ三金(さんきん)」へ土曜の17:20過ぎに一人で行って来ました♪↑お店のビル↑ビル前のメニュー↑2階入口「東京とんかつ会議」という本に掲載され美味しそうだったため伺ってみました♪昭和21年創業の老舗とのことです♪お店はビルの2階にあり、階段を上がって店内に入ります♪店内は明るく綺麗で、入って左側がカウンター8席で、右側に4人席が6つほどでしょうか。↑店内↑店内夜の部は17時開店で、先客が2組ほどで、私の後はさすが続々と客が入っていましたね。人気店です♪店内BGMは静かにピアノジャズが流れています♪お店は白い服を着た4人でオペレーションのようで、奥の2人は白いコック帽を被り、シェフでしたね。メニューを見てこの日は暑かったので、アサヒスーパー...とんかつ三金(東京四ツ谷)のカツ丼はとてもオススメ!
横浜市の山下のみなとみらい線の日本大通駅から徒歩約5分の「ザ・ホフブロウ」へ土曜の11:30位に1人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店は「東京の美しい洋食屋」という本に掲載され、スパピザが人気とあったためです♪店内はさすが横浜らしく明るく綺麗で港町を感じるビヤホールですね。↑店内↑店内↑店内入って右側にカウンター6席ほど、左側に4人や2人のテーブル席35席ほどのお店で、店内BGMはポップスが流れていましたね。ホフブロウは1947年(昭和22年)に海岸通りにハンガリー人の「コモル・ジョージ」が創業し、1980年(昭和55年)に現在の山下町に移転したものです。横浜港に寄港する船客・船員に親しまれたとのことで、船乗りだった祖父も来ていたのかなぁと思うと感慨深いです。店名ホフブロイの由来は、ビール...ザ・ホフブロウ(横浜市山下)のビールやスパピザはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅ビルのメイワンエキマチウエスト1階にある石松餃子へ日曜18時頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載され、浜松在住友人も勧め、食べログ百名店のためです♪新幹線で帰る前に利用なので、JR浜松駅ビルにお店があるのは利便性がとても良いです♪さすが人気店で10人ほどの行列ができており、10分ほど並んで、あらかじめメニューを渡されて、席に座る直前に注文しました♪↑メニュー↑メニュー店内は明るく旅行客で活気があり、カウンターが2つあり、それぞれ4席と3席で、その他に2人席が10、4人席が3つほどでしょうか。↑店内↑カウンター席1人だったので、入って左側のカウンター席に案内されました。店内BGMは、スーパーマーケットのようなアコーディオン系メロディ懐メロミュー...石松餃子(静岡県JR浜松駅構内)の餃子はとてもオススメ!
静岡県浜松市の「さわやか浜松和合店」へ日曜の12:21頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑店構えこのブログで紹介しましたが、航空自衛隊のエアーパークで楽しんだ後に、浜松駅行きのバスの途中の和合もしくは住吉町バス停近くにあり、「さわやか」は複数の静岡在住の友人が勧め、旅行ガイドブックの「まっぷる」にも掲載され気になっていたため行ってみました♪ハンバーグのチェーン店ですね♪さすが人気店で、受付機で受付をすると、55分待ちの13:16頃に席に案内予定とのことでした。↑受付機↑受付機で受け取った紙待合室で座ってメニューをじっくりと見ながら待ちました♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー客層はもちろん子連れのファミリーや若いカップル、若者友人連れが多かったですね♪店内は86席と広く、店内BG...さわやか(静岡県浜松市)のハンバーグはとてもオススメ!
静岡県浜松市の航空自衛隊の浜松広報館のエアーパークへ日曜の9:30頃に行って来ました♪旅行ガイドブックの「まっぷる浜松・浜名湖」に掲載され面白そうだったためです♪↑エアーパーク入口このエアーパークは入場無料で、午前9時〜午後4時オープンで、休館日は以下となりますのでご注意ください。・毎週月曜(祝祭日の場合はその翌日)・毎月最終火曜日・年末年始・3月第2週の火曜〜木曜↑開館・休館日案内公共交通機関で行くには、JR浜松駅北口バスターミナル14番「泉・高丘行き」(51番)で約25分の「泉四丁目」下車から徒歩約10分(約800m)となります♪↑バス路線図↑泉四丁目バス停からエアーパーク案内(左へ曲がって道沿いにまっすぐ)帰りのバスの時刻も要チェックですね。↑帰りのバスの時刻もちろん一般車やバスの駐車場が約150台...航空自衛隊の浜松広報館のエアーパーク(静岡県浜松市)はとてもオススメ!
静岡県浜松市の第一通り駅近くにあるLaPullmanCaffe'へ日曜のオープンの8時に1人で行って来ました♪旅行ガイドブック「まっぷる」に掲載で美味しそうだったためです。朝8時から開いているというのは素晴らしいですね♪お店は、赤いトータルボディケアサロン店の右側の細道から入った奥にあり、分かり辛いのでご注意ください。↑お店の入口近く↑お店の入口↑細道↑店構え一番乗りで店内に入ると、さすが店内は茶色の木目調のテーブルやイスと白い壁で上質さを感じ明るく綺麗ですね♪入って左側のカウンターが4席で、右側に4人用テーブルが3つ、2人用テーブルが1つあり、比較的ゆったりしています。↑店内↑店内↑店内店内BGMは静かにピアノ環境音楽風が流れていましたね。私の後にもすぐに外国人のカップルが訪れさすが朝から人気店です。メ...LaPullmanCaffe'(静岡県浜松市)のパンケーキはとてもオススメ!
ピアノ友人たちに誘われ、ピアノ会や懇親会の後の3次会として浜松市の第一通り駅から約300mのSUPへ土曜の20時頃に5人で行って来ました♪↑店構え入って左側に5席のカウンターがあり、右側に4人ほど座れるテーブル席があります。さすが楽器の街「浜松」で、店内右奥にはカワイの茶色のクラシックなアップライトピアノがあり、自由に弾いて良いとは素晴らしかったですね♪その他に電子ピアノ等もありましたね。↑店内↑ピアノ↑店内このお店は旦那さんの定年を機にその奥さんが始めたようで7年目とのことでしたね。旦那さんは吹奏楽関連で表彰状も頂いてお店にも貼られていて、2人で音楽好きなようです。↑表彰状また猫や犬も好きなようで、それらの絵や彫像も店内に随所にあり良いです♪↑猫の絵などこのお店はコーヒーにもこだわりがあるようで、豆を挽...SUP(静岡県浜松市)のピアノバーはとてもオススメ!
静岡県浜松市のJR浜松駅バスターミナル乗り場10番からバスで約15分の労災病院の次のバス停から徒歩5分ほどの「川ます」へ土曜の開店11時前の10:40頃に一人で行って来ました♪↑店構え↑店構えあらかじめメニューを見せてもらい、開店時間前の10:55頃に店内に入れ良かったです♪かなり年季が入った建物で、左側にカウンター8席、右側に4人テーブル席が2つあり、2階に席もあるようでしたね。↑店内カウンター席の左奥に案内され座ります。上の方にはさすが有名人のサイン色紙もたくさん飾られていましたね。↑店内上の方1階奥の上の方にはテレビがあり、鶴瓶の家族に乾杯が流れていました♪↑テレビお店は親父さんとお兄さんそして女性の3人で切り盛りしているようでしたね。さすが人気店で、私の後にも続々と客が入り、2階席も埋まっていまし...川ます(静岡県浜松市)のうな重はとてもオススメ!
東京メトロ要町駅から徒歩約10分の閑静な住宅街にある「名曲喫茶ショパン」へ日曜の11時過ぎに1人で行って来ました♪↑店構えこのお店は東京クラシック地図という本で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽の中でも特にショパンが好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介店内は変則的ではありますが、2人席が3つ、4人席が2つでしょうか。↑店内入って左側に大きなスピーカーが左右に2つずつあり、トゥイレ?のピアノ協奏曲のクラシック音楽が比較的大きなボリュームで流れています♪スピーカーの間には黒いアップライトピアノがありましたね。↑アップライトピアノ↑ショパンの紹介また店主の1937年生まれの宮本英世さんは、若い時に当時数百店はあったクラシック音楽を聴かせる名曲喫茶にハマり、...名曲喫茶ショパン(東京要町)はとてもオススメ!
東京のJR渋谷駅から徒歩約10分の所にある「すし光琳」へ土曜の21時にあらかじめネットで約2ヶ月前に予約して1人で行ってきました♪↑店構え↑お店の入口このお店は完全予約制ではなく、空いていれば飛び込みで入ることはできるのですが、今まで3回ほど満席で断られたので、今回は事前に予約して伺いました♪このお店に行ったのは、Dancyuというグルメ雑誌に町鮨特集で掲載されていましたし、ミシュランビブグルマンに掲載されているためです♪ミシュランビブグルマンは店の入口や店内にも飾られ2022年から3年連続で掲載されているようです。↑ミシュラン掲載↑dancyu掲載店内は明るく綺麗で、L字型のカウンター11席で入口近くに座れ、BGMはポップなジャズが流れていましたね♪客層は若いカップルなど、小綺麗な若い方が多かったですね...すし光琳(東京渋谷)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR大久保駅南口出てすぐのビルの地下一階にあるカオリ座へ土曜の16時前に1人で行って来ました♪↑お店のビル↑ビル入口のお店の案内このお店は東京クラシック地図という本の中で、名曲喫茶の1つとして紹介され、私自身もクラシック音楽が好きなためです♪↑東京クラシック地図での紹介↑東京クラシック地図での紹介その本の中では「怪しさを漂わせながらも癖になる摩訶不思議な名曲喫茶」と紹介されていましたね。↑階段↑お店の入口怪しさというのは、その本の中ではマニアックな写真集も閲覧できるとあったのですが、何と緊縛モノがたくさんあるためなんですね。これには驚きました!お店のかおりさんに伺うと、これら本は借りたものとのことでした。店内は写真撮影可能ですが、本の中身は撮影不可とのことで、その他には部屋には真珠子さんの作品も数多...カオリ座(東京大久保)というクラシック名曲喫茶はとてもオススメ!
日曜の13時前に成田国際空港第1旅客ターミナル4階にある「唐朝刀削麺」へ1人で行って来ました♪↑店構え↑店構え以前から成田空港で本場中国風で気になっていたお店のためです♪営業時間案内を見ると、さすが午前8:30〜10:30は中華風らしくお粥の提供ですね♪↑営業時間案内さすが人気店で満席で、入口近くの紙に人数と名前を書いて待ちます。私の前に2組並んでいましたね。5分ほどで店内に入れました。店内は明るく綺麗で広く、壁には中国風の飾りなどあり上質そうでしたね。↑店内↑店内↑店内特にBGMはありません。メニューを見て、セットメニューから西安・麺セット1,650円税込を選びました♪↑メニュー↑メニュー↑メニューこれは、週替りあんかけご飯・刀削麺小・副菜・杏仁豆腐がセットになったもので、この日は「白身魚のあんかけご飯...唐朝刀削麺(千葉県成田空港)の中華ランチはとてもオススメ!
福岡市の福岡空港国内線2Fのフードコートのザ・フードタイムズにある三日月屋CAFEへ日曜の9時過ぎに行って来ました♪↑フードコートの三日月屋CAFE福岡県北九州市の若松が本社である三日月屋はクロワッサンで有名と伺っていたし、そこのカツサンドも美味しいと福岡空港店を利用した友人から伺っていたためです♪なおフードコード外の隣にも三日月屋があり、様々なクロワッサン等を購入できましたね。さっそく、メニューを見て以下のそれらを頼み、paypayで支払い、呼び出し機を頂いて、フードコード内の席で待ちました♪・サーモンアボカドクリームチーズ709円税込・Wタルタルソースかつサンド1,164円税込↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニューフードコードは明るく綺麗で、フロアBGMは静かにジャズが流れていましたね♪5分ほどで呼...三日月屋CAFE(福岡市福岡空港)というカフェはとてもオススメ!
福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約1分のコバカフェへ日曜の11:30頃に行って来ました♪↑店構えこの辺りは新しいお店が続々開店していてどこも美味しそうです♪このコバカフェへ訪れたのは、食べログで検索してランチだけでなくフルーツパフェもかなり良さそうだったためです♪さすが人気店で行列が出来ていて、店の前の紙に、名前と人数を書いて待ちます♪そこには張り紙があり「待ち時間はどのくらいになるかという問い合わせが多いが、実際の待ち時間は、客それぞれのスピードなので分からない」とあり、相当な人気店ということが分かります。↑張り紙我々の前に2組待ちあり、今回は15分ほどで店内に入れました♪店内は明るく綺麗で洒落ていて、テラス席の周りは緑あふれ素晴らしかったですね♪↑店内↑店内席は以下でした♪・4人席が2つ・2人席が...コバカフェ(福岡県太宰府市)のランチやフルーツパフェはとてもオススメ!
福岡市の西鉄福岡駅すぐの天神ソラリアプラザ7階にある「8THSEAOYSTERBar」へ日曜の13:30頃に2人で訪れました♪↑店構え福岡の天神辺りで美味しい牡蠣を食べたいと思い、食べログで検索して良さそうだったためです♪お店は明るく広く開放的で50席ほどあり、ソファには柔らかい大きなクッションがあり寛げるのは良いですね♪↑店内↑クッションも店内BGMは元気が良い女性ボーカルの洋楽ポップスが流れています♪後で知ったのですが、このお店は上場会社である㈱ゼネラル・オイスターのお店なんですね。ランチメニューを見てQRコードを読み取ってスマホから注文しますが、オイスターペアセット6,028円税込がお得で、生牡蠣や温かい牡蠣、サラダ、スープ、メインを2つ選べるのでそれにしました♪↑お冷やとQRコード具体的には以下の...8THSEAOYSTERBar(福岡市天神)の牡蠣はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩約3分の16番出口直結のアクロス福岡地下2階にある「菊竹珈琲堂」へ日曜の10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店は、2024年5月10日発行のぴあMOOK「福岡の喫茶店」p50に掲載され良さそうだったため行ってみました♪↑「福岡の喫茶店」に掲載その本によると、以前はこのお店は博多区千代や天神3丁目で営業し、創業35年で、厳選豆を使ったコーヒーや食事、スイーツが自慢のようです。平日・土曜は9:30オープン、日曜・祝日は10:00オープンで、オープン直後にも関わらず既に4組客がいて、ほどなくほぼ満席となりさすが人気店でしたね♪店内は明るく綺麗で上質感があり、壁の置き物なども素敵です♪↑店内↑店内↑店内席は2人席が16で32席(4人席等にも可)あり、店内BGMはチェンバロの...菊竹珈琲堂(福岡市天神)のモーニングサービス等はとてもオススメ!
福岡県春日市上白水のJR博多南駅から徒歩約10分の所にあるLaLucon(ラルコン)というイタリアンへ4人で土曜の昼の12時に行って来ました♪↑店構えちなみにJR博多南駅は博多駅から特急料金130円(運賃200円で計330円税込。乗車時間約8分)で新幹線に乗れる駅となりますね♪母の日のお祝い利用で、食べログで検索して良さそうだったためです♪車で行ったのですが、少し離れた所に24時間or12時間で最大500円で、60分200円の一般駐車場を案内されましたね。店構えや店内はシンプルながらも明るく綺麗で洒落ていて4人テーブル席が4つとなります。↑店内↑店内2021年8月にオープンしたお店とのことで、男性シェフ1人と、笑顔が素敵な女性1人で切り盛りされていました♪店内BGMは洋楽ポップスが流れていました♪客は我々...LaLucon(福岡県春日市)のイタリアンランチはとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!