chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ天下統一!(織田信長など) https://blog.goo.ne.jp/good-tasty

「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!

nyanko001
フォロー
住所
世田谷区
出身
春日市
ブログ村参加

2006/02/11

arrow_drop_down
  • 宝来館(岩手県 釜石市)という旅館はとてもオススメ!

    「浜べの料理宿宝来館(ほうらいかん)」へ土曜に8人で行き一泊しました♪宝来館の場所は、岩手県釜石市鵜住居町で、三陸鉄道の鵜住居駅から約1kmの美しい白浜の日本の白砂青松100選にも選ばれた根浜海岸沿いにあり、近くには2019年にラグビー・ワールドカップの会場となった鵜住居復興スタジアムがあり、そこを通って向かいました♪↑旅館↑鵜住居復興スタジアム↑鵜住居復興スタジアムこの宝来館は、昭和38年(1963年)に先代が始めた宿で、宝の来る宿との願いを込めて「宝来館」と名付けられたようです。また宝来館の目の前に白い砂浜の根浜海岸があるため、当時から海水浴場としても賑わったようです。車を降りると、宝来館の目の前には松林と、その先には根浜の白い砂浜が広がっていました♪↑目の前の根浜海岸海にかなり近いので、ザッパーンと...宝来館(岩手県釜石市)という旅館はとてもオススメ!

  • 龍泉洞(岩手県 下閉伊郡岩泉町)という鍾乳洞はとてもオススメ!

    岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞の「龍泉洞(りゅうせんどう)」へ土曜の15時過ぎに8人で行ってきました♪龍泉洞の全長は5km以上と推定され、透明度の高い水を豊富にたたえ、ドラゴンブルーの輝きを持つ地底湖が有名なようです♪場所は盛岡市から東へ車で約2時間ほどでしょうか。震災後に高規格道路が整備され、しかも無料で道中は快適でした。駐車場を降り、龍泉洞入口へ向かいます♪龍泉洞入口近くには、日本鍾乳洞九選の説明があり、今後すべて行ってみたいと思いましたね♪⑤龍河洞、⑥秋芳洞、⑧球泉洞は行ったことがあると思います♪↑日本鍾乳洞九選その中でもこの龍泉洞は、山口県の秋芳洞や、高知県の龍河洞とともに日本三大鍾乳洞と称せられるようです。それから龍泉洞断面想定図や解説もありましたね♪鍾乳洞は数億年前から海底に恐らく貝殻が堆積...龍泉洞(岩手県下閉伊郡岩泉町)という鍾乳洞はとてもオススメ!

  • 盛楼閣(岩手県 盛岡市)の盛岡冷麺はとてもオススメ!

    以前このブログでも紹介しましたが、約4年ぶりに岩手県のJR盛岡駅前にある盛楼閣へランチで土曜の12時に8人で訪れました♪相変わらず店構えから店内もかなり綺麗で、そしてさすが人気店で2階の店の前では行列ができていましたね。↑ビル↑1階入口↑2階フロアの壺や掛け軸など↑2階入口今回はあらかじめ予約して行ったので、奥の8人席に案内されます♪↑途中の席↑奥への通路↑飾りその部屋の奥にはかなり立派な壺があり、かなり良い品のようです♪↑立派な壺冷麺1,000円税込は全員分あらかじめ予約してあったので、飲み物としてプレモルの生ビール中680円税込を注文しました♪↑テーブルの上↑生ビールあぁぁ暑い夏には生ビールが旨いっす♪そして冷麺が運ばれますが、見た目からかなり上質そうで美しく、美味しそうです♪↑冷麺↑角度を変えて冷麺...盛楼閣(岩手県盛岡市)の盛岡冷麺はとてもオススメ!

  • バーグホリック(東京 四谷三丁目)のハンバーガー等はとてもオススメ!

    東京メトロ四谷三丁目駅から徒歩約1分のところにあるバーグホリックへ金曜19:30から12人で行ってきました♪今回は友人のバースデーを約4kgの巨大ハンバーガーで祝うためです♪お店は明るく綺麗で、2階にあり、外からも目立ちます♪↑店構え↑2階店構え右側の方には、何やら映画で見覚えのある白い戦闘服を着た人形の背中姿が外から見えます(^_^;)らせん階段を上がって2階へ進むと、ハンバーガーのでっかい写真が壁にあり、ここはハンバーガーが上質でおいしいお店ということが判ります♪↑らせん階段↑ハンバーガーのでっかい写真そしてスターウォーズの白い戦闘服を着た人形が出迎えてくれました!これは凄い!インパクトあります♪↑スターウォーズの白い戦闘服もちろん上質なスーツを着たお店の方も丁重に上品に迎えてくれ、良いお店ということ...バーグホリック(東京四谷三丁目)のハンバーガー等はとてもオススメ!

  • ビーフキッチンスタンド(東京 新橋)の鉄板焼等はとてもオススメ!

    東京のJR新橋駅前で、その名の通り新橋駅前ビル1号館のB1Fにあるビーフキッチンスタンド新橋店へ、平日の23時頃に一人で行ってきました♪かなり以前にテレビで紹介されて良さそうだったためです♪店名の一部にスタンドとあるように、立呑みのお店で、一人だったため今回立呑み利用でしたが、座る席もありました♪さすがサラリーマンの街「新橋」で、しかも昭和時代を醸し出す雰囲気の地下街で、サラリーマン客が多いですが、若い女性客もちらほら見えましたね。↑店構え↑店構え↑店構え23時とかなり遅い時間だったので、一部はラストオーダーとのことなので、メニューを見て急いで注文します♪↑ドリンクメニュー飲み物は、肉を食べるし、せっかくなので「こぼれワイン赤」438円税込を頼みます♪ビールもプレモルが328円税込からと激安で、その他にも...ビーフキッチンスタンド(東京新橋)の鉄板焼等はとてもオススメ!

  • GINZA1954(東京 銀座)というバーのヒレカツサンドはとてもオススメ!

    このブログでも紹介した「東京とんかつ会議」という本に、ヒレカツサンドが美味しいと掲載されていたため、平日の22:20頃に一人でJR新橋駅から約200mの銀座8丁目のSVAX銀座ビルの地下一階にあるGINZA1954へ行ってきました♪このビルは6階建ての雑居ビルで、各フロアにはクラブなどが入っていて、階段を降りて地下一階のGINZA1954へ進みます♪↑一階入口↑各フロア案内↑地下への階段同じ地下一階にはYAHTOKYOというシークレットアミューズメントクラブがあり派手そうでしたね(^_^;)↑階段とYAHTOKYOの案内店の扉を開けると、バックカウンターには酒瓶がズラリと並び、照明が落とされ、壁には素敵な官能的な西洋人の写真や生花なども飾られた素敵なオーセンティックバーの世界が広がっていました♪↑店の入口...GINZA1954(東京銀座)というバーのヒレカツサンドはとてもオススメ!

  • 俺の割烹 銀座本店(東京 銀座)の割烹料理はとてもオススメ!

    平日夜に東京の銀座の歌舞伎座で歌舞伎鑑賞後に銀座方面から新橋に向かって21:30頃に少し食事をしようと歩いていると、「俺の割烹銀座本店」があったので2人で入ってみました♪俺のフレンチや俺のイタリアン、このブログでも紹介しましたが俺の焼肉、GrandMaisonORENOby俺のフレンチには行ったことがありましたが、俺の割烹とは初めてだったためです♪最近できたのかと思いましたが、2013年にオープンなので、実はオープンして10年近く経っています♪入口で2人で来たことを女性店員さんに伝えますが、この時間にも関わらずお店はさすが大盛況でしたね♪↑一階入口(写真は閉店間際でお客さんは少ないです)我々を受け入れるか躊躇していましたが、ラストオーダーまで21:45の15分ということ、そして22:30閉店ということで、...俺の割烹銀座本店(東京銀座)の割烹料理はとてもオススメ!

  • ショーグンバーガー(SHOGUN BERGER)(東京 新宿)のハンバーガーはとてもオススメ!

    久しぶりに東京の新宿伊勢丹で買い物を楽しんだ後に、新宿歌舞伎町にあるショーグンバーガー(SHOGUNBERGER)新宿総本店へ日曜の16:30頃に一人で行ってきました♪このお店を訪れたのは、食べログでハンバーガー百名店2022に選ばれていますし、焼肉屋が冷凍せず本気で作った和牛バーガーとのことで、こだわりを感じたためです♪場所はJR新宿駅東口から徒歩約6分で、歌舞伎町さくら通り沿いの左側にありました♪↑店構え白い看板に黒い文字で大きく「SHOGUNBERGER」の看板があり、お店の場所は分かりやすいです。可愛い兜(かぶと)のデザインもあり、店名がローマ字というのも外国人観光客を意識したお店と感じます♪このお店はラーメン店のように先に自販機で支払いを済ませて席に着くタイプのお店で、しかもクレジットカードもし...ショーグンバーガー(SHOGUNBERGER)(東京新宿)のハンバーガーはとてもオススメ!

  • ザ リビング(東京 千鳥町)のフルーツはとてもオススメ!

    以前このブログでも紹介しましたが、東京の東急池上線の千鳥町駅から徒歩約1分とすぐのザリビングへ4人で日曜午前11時に再び行ってきました♪前回はイチゴでしたが、今回は大好きな桃コース2022(8,500円税込/人)で、とても嬉しいです♪いつものように階段を上がって、2階のマンションの一室へ向かいます♪ドアを開けて、手指アルコール消毒をして靴を下駄箱に入れてスリッパに履き替えて入ります♪↑店の一階入口↑二階入口相変わらず室内は美しい装飾品が飾られ、今回は部屋に入って左奥の4人席に案内されました♪↑室内↑室内↑室内↑室内↑絵席の壁側の黄金色の仏像等が素敵です♪↑黄金の仏像今回の桃コース2022は以下の内容で、テーブルの上にその内容が書かれていました♪<THELIVING桃コース2022>生ハムメロン新玉ねぎの冷...ザリビング(東京千鳥町)のフルーツはとてもオススメ!

  • 中華厨房 らんたな(東京 三軒茶屋)の町中華はとてもオススメ!

    東京メトロ三軒茶屋駅からすぐの所にある「中華厨房らんたな」へ土曜の20時過ぎに一人で行ってきました♪↑店構え↑店構え本田直之氏の「トップシェフが内緒で通う店」に掲載のためで、三軒茶屋に行った際にはぜひ行きたいと思っていました♪町中華のお店ですね♪トップシェフが内緒で通う店150本田直之KADOKAWA店内に入ると、ちょうど2組ほど帰るところで、ちょうど席に座れてラッキーでした♪白髪頭のおじさんが一人で営業しているお店で、急いでテーブルの上のお皿を下げて頂きました♪席は確か4人席が3つと2人席が1つでしょうか。入って左奥の2人用席に座りました。↑店内↑おじさんその隣のテーブルには、私が読んでここへ来た本田直之氏の「トップシェフが内緒で通う店」も置かれていましたね♪↑本田直之氏の「トップシェフが内緒で通う店」...中華厨房らんたな(東京三軒茶屋)の町中華はとてもオススメ!

  • 天ぷら 愛養(東京 豊洲市場)の天丼はとてもオススメ!

    以前このブログでも紹介しましたが、約3年ぶりに東京の豊洲市場の「天ぷら愛養」へ土曜の11:30くらいに一人で行ってきました♪↑店構え店内は明るく綺麗で、左側に8人座れるカウンター席があり、右側に4人用テーブルが2つあります♪一人だったので、若く美人な女性店員にカウンター席に案内されます。テーブル席は2つとも埋まり、カウンター席も残り2席の1席に座れラッキーでした♪メニューを見て、天丼1,650円税込を頼みました♪厨房には男性天ぷら職人が2人いるようでした♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑カウンター方面↑店内このお店は、築地時代は喫茶店で、豊洲市場へ移転に伴い、天ぷら屋へ業態変更でしたが、どうも苦戦だったようで、最近は海鮮や寿司メニューを追加しています♪しかしそれは大当たりだっ...天ぷら愛養(東京豊洲市場)の天丼はとてもオススメ!

  • 晶(東京 豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!

    何度かこのブログで紹介しておりますが、今回は3人で土曜の開店8時に一番乗りで豊洲市場の晶(しょう)へ行ってきました♪↑店構え珍しく大将はバックヤードで驚きましたが新人教育をしているためとはさすがです♪一番奥のカウンター席に座り、いつも優しいMさんに、いつものお任せ12貫コース4,600円税込を握っていただきます♪今回は以下の内容でしたね♪さすがネタは上質で美味しいです♪↑今日のネタ<おまかせ12貫コース>もずく宮城のヒラメの昆布締め境港の生の本マグロ大トロ気仙沼のカツオを生姜とネギで千葉の春子鯛をバッテラを乗せて鹿児島のアジ銚子の金目鯛味噌汁口変わりとして大根と叩いた梅水晶宮城のホタテ鹿児島の車海老瀬戸内のシャコ北海道のイクラ北方四島のバフンウニと岩手のムラサキウニ宮城の松島の穴子(松島のアナゴは7〜8月...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!

  • すし晴(東京 赤坂)のお鮨はとてもオススメ!

    東京の赤坂にある「すし晴(すしはる)」へグルメ友人と2人で平日の20:30に行ってきました♪場所は東京メトロ赤坂駅や赤坂見附駅から徒歩約5分となります♪↑店構え↑店構えこのお店に訪れてあのは、以前このブログで紹介しましたが、早川光氏の「新時代の江戸前鮨がわかる本」掲載の10名店の1つのためです♪ちなみに私はその10名店のうち、すでに以下の8店に行き、これらもこのブログで以下のリンクのように紹介しましたが、どのお店もさすが美味しくて素晴らしかったです♪残りは最近ミシュランにも掲載された鮨まつうらのみとなります。<新時代の江戸前鮨がわかる本(早川光)掲載の10店>・松野寿司1回目・松野寿司2回目・鮓かね庄・鮨おちあい・鮨時成・西麻布鮨いち・鮨いち伍・㐂寿司・鮓家一著者はそれらのお店の中でも、「オススメのお店は...すし晴(東京赤坂)のお鮨はとてもオススメ!

  • 馳走 とりの巣(東京 大門)の懐石料理はとてもオススメ!

    光栄なことにグルメ友人に誘われて、都営地下鉄大門駅A3出口から徒歩約3分の所にある「馳走とりの巣」へ平日19時に8人貸し切りで行ってきました♪このお店は2022年1月にオープンしたばかりで、お店は2階にあり、1階に小さな光る看板があるだけなので隠れ家風お店でしたね。↑一階階段を上がって二階のお店に向かいます♪↑二階玄関玄関には清潔感ある白い暖簾が下がり、白木の横扉が新しく美しく、さすがこのお店は玄関を見るだけで美味しそうなオーラが漂っています♪扉を開けると、店内は明るく白木などで綺麗で、左奥にはさすが店名をイメージする鳥の巣の絵がセンス良く飾られ、L字型の8人のカウンター席があり、BGM無しの無音の世界が広がっていました♪↑鳥の巣の絵若く背筋が伸びたイケメン店主がにこやかに迎えてくれました♪また若い女性1...馳走とりの巣(東京大門)の懐石料理はとてもオススメ!

  • 鮨 海宇(東京 住吉)のお鮨(3回目)はとてもオススメ!

    このブログでも以前紹介しましたが、約1ヶ月ぶりに東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨海宇」へ日曜の16時に2人で行ってきました♪今日も美しく東京スカイツリーが見えます♪↑東京スカイツリー↑店構え今回16時と少し早い時間となったのは、このお店が人気になりつつあり、この時間しか予約できなかったためです。店主によると週末を中心になかなか予約が取りづらくなってきているようです。お店に入ると、にこやかにルーマニア人女性が出迎え、帽子やカバンを預かってくれ、そして店主も笑顔で迎えてくれます。一番奥のカウンター席に座ると目の前にはマスク入れや箸、冷たいお絞りが置かれます♪↑お絞りなど↑店主女性友人が偶然にも昨日ここへ訪れ、そして来月も予約したとはさすがで、我々も同じ日にはできなかったものの来月の予約ができ良かっ...鮨海宇(東京住吉)のお鮨(3回目)はとてもオススメ!

  • カフェ・トロワバグ(東京 神保町)というカフェはとてもオススメ!

    土曜の17時頃に東京メトロ神保町駅直結の神保町交差点すぐ近くにある念願のカフェ・トロワバグへ1人で行ってきました♪↑店構え↑店構え散歩の達人、東京喫茶、喫茶店の本に掲載され、食べログ百名店でもあり、グラタントーストコーヒーセットがオススメと書かれていたため訪れました♪お店は地下一階にあり階段を降りて行きます♪↑階段を降りる店内は薄暗いながらもかなりきれいで、壁には絵画も掲げられて上質感があり、カウンター席一番左に座ると、カウンター席中央には大きな百合の花が飾られ、そして目の前には美しい珈琲の器が並んでいました♪↑店内↑絵画↑百合の花↑目の前の珈琲の器この17時という時間にも関わらず、テーブル席は5つほどありましたが満席で、カウンター6席のうち3席埋まっていてさすがかなり人気店です♪店内BGMは1970年代...カフェ・トロワバグ(東京神保町)というカフェはとてもオススメ!

  • ボン ボヌール(東京 銀座)のフレンチランチはとてもオススメ!

    土曜日に東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座で第一部(11時〜約13時)の歌舞伎を観賞した後に、すぐ近くにある銀座三越まで歩き、その4階にあるボンボヌールへランチで13:15くらいに2人で行ってきました♪このお店は、食べログで検索すると、白金の洋菓子ブランド「ラ・メゾン白金」とフランス・リヨンのパティシエであるセバスチャン・ブイエ氏がコラボしたお店とのことで良さそうだったため訪れることにしたのですが、事前に電話予約した際には満席で電話予約はNGでしたが、半数の席は予約無しで並べば座れるとのことだったので予約なしで行ってみました♪さすがお店は三越内にあるので、明るく上質でかなりきれいです♪↑店構え到着した時にはさすが大人気で行列ができており、皆さん椅子に座って待っています。ほとんどが若い女性客でしたね。↑行列入...ボンボヌール(東京銀座)のフレンチランチはとてもオススメ!

  • LOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BAR(東京 京橋)はとてもオススメ!

    東京メトロ銀座線京橋駅7番・8番出口から徒歩1分の京橋エドグランサウス3Fにある「LOBBYLOUNGE東京HIBIYABAR」で日曜の16:30から3時間利用しました♪ラッキーなことに友人からパーティに誘って頂いたためです。入口は一階から長いエスカレータを上がると2階ではなく3階となり、ビルのエントランスからかなり上質感があり、お店の「LOBBYLOUNGE」のロゴも素敵でしたね♪↑ビルの入口↑ビルの案内↑店の入口↑お店のロゴ店内もとても綺麗で上質感があり、奥の部屋に案内され向かいました。↑店内↑店内上着や荷物を預かって頂けました。通路途中には北原照久さんのブリキのおもちゃも飾られていて素敵でしたね♪さすが「開運!なんでも鑑定団」の出演者です♪↑ブリキのおもちゃそしてカウンター奥には整然と酒瓶が綺麗に並...LOBBYLOUNGE東京HIBIYABAR(東京京橋)はとてもオススメ!

  • 海鮮料理 食彩 太信(茨城県 北茨城市)の海鮮料理はとてもオススメ!

    茨城県の北茨城市大津町にある「海鮮料理食彩太信(だいしん)」へ3人で土曜の18:30にあらかじめ予約して行ってきました♪↑店構え↑店構え↑店前メニュー↑店前メニュー↑常陸秋蕎麦の案内地元友人が、茨城で海鮮を食べるならここが一番と太鼓判だったためです♪場所はJR常磐線の大津港駅から東へ徒歩約2分となります♪あらかじめ予約して行ったので、実は入口が違い、お店の右側から入って、靴を脱いで店内の個室へ向かいます。↑予約客用入口玄関には絵画や生け花が飾られ上質感を感じましたね。↑玄関廊下を進んで一番左奥の部屋に3人で入りました。↑廊下↑廊下店内は明るく綺麗で、座敷の部屋には低いテーブルと椅子が置かれ、楽に座れるのはとても良かったですね♪↑店内しかも、注文がiPadのようなタッチパネルで注文できるとはさすがでしたね!...海鮮料理食彩太信(茨城県北茨城市)の海鮮料理はとてもオススメ!

  • ル・フカサク(茨城県 鉾田市)のスペシャルメロンパフェはとてもオススメ!

    土曜13:30くらいに茨城県鉾田市台濁沢の深作農園にあるル・フカサクへ4人で車で行ってきました♪地元友人が、このル・フカサクのメロンパフェなどが絶品なのでぜひ!と、案内してくれたためです♪↑ル・フカサク実はwikiによると、この茨城県鉾田市はメロンの生産量・出荷量が日本一で、2005年の合併前の旧鉾田町と旧旭村が、日本で1位と2位だったとは素晴らしい地域です♪メロンの生産量は実は北海道の夕張メロンなどではなく圧倒的なようですね!しかもこの鉾田市では、2011年から糖度18%を誇るプレミアムランクのメロンも販売されているようです。日本のトップブランドのメロンの糖度が最高ランクでも13~14%程度であることを考えると、圧倒的に高い糖度のようです!しかも品質保証も厳重に行われており、糖度測定方法は光センサーによ...ル・フカサク(茨城県鉾田市)のスペシャルメロンパフェはとてもオススメ!

  • JA茨城旭村 特産物直売所(サングリーン旭)のメロン等はとてもオススメ!

    茨城県鉾田(ほこた)市にあるJA茨城旭村特産物直売所のサングリーン旭へ4人で6月中旬の土曜の12:50くらいに車で行ってきました♪↑店構え実はwikiによると、この茨城県鉾田市はメロンの生産量・出荷量が日本一で、2005年の合併前の旧鉾田町と旧旭村が日本で1位と2位だったとは素晴らしい地域です♪圧倒的なようですね!しかもこのJA茨城旭村特産物直売所サングリーン旭では、2011年から糖度18%を誇るプレミアムランクのメロンが販売されているようです。日本のトップブランドのメロンの糖度が最高ランクでも13~14%程度であることを考えると、圧倒的に高い糖度のようです!品質保証も厳重に行われており、糖度測定方法は光センサーによる科学的な測定方法が採用され、ブランドシール記載のQRコードではメロンの糖度や生産者に関わ...JA茨城旭村特産物直売所(サングリーン旭)のメロン等はとてもオススメ!

  • 那珂湊おさかな市場(茨城県 ひたちなか市)はとてもオススメ!

    茨城県のひたちなか市の那珂湊おさかな市場へ車で4人で土曜の12時くらいに行ってきました♪さすがかなり人気スポットで、駐車場まで大渋滞でしたね。この那珂湊おさかな市場は地物の海産物を買えるだけでなく、海鮮丼などの飲食店も充実していて、お店にはたくさんの人が訪れていました♪↑那珂湊おさかな市場↑那珂湊おさかな市場途中看板があり、以下のお店があるようです♪<海産物販売店>・丸喜水産・珍味処磯蔵・廻船問屋魚一・カクダイ水産・丸八水産<飲食店>・香林・東光庵・小舟・魚一・梅花亭・海門↑看板特に海産物販売店では、今朝水揚げの那珂湊産がどれでも1盛300円というのは安くて新鮮で美味しそうでした!しかも結構たっぷり入っています♪2盛だと500円とのことでしたね♪地元であればぜひ買いたいものです!↑1盛300円♪それから大...那珂湊おさかな市場(茨城県ひたちなか市)はとてもオススメ!

  • サザコーヒー本店(茨城県 ひたちなか市)というカフェはとてもオススメ!

    土曜の10時に4人で茨城県ひたちなか市のJR勝田駅近くにああるサザコーヒー本店へ行ってきました♪↑店構え↑店構え以前テレビのカンブリア宮殿で紹介されていましたし、都内には品川や二子玉川、丸の内、品川にもあり、本店はかなり気になっていました♪今回地元友人に誘って頂き光栄でした♪駐車場は店の前だけでなく、近くの駐車場にも確保されてあり、そこに停めて店内に入ります♪店内利用だと支払い時に精算処理してくれ、3時間駐車場無料だったと思います。店の前には「サザジェラート」の看板もあり、ジェラートも厳選してこだわりがあるようです♪↑看板店内はかなり広く、入口近くには、お土産品コーナーが広がり、そして店内に進むと外に向かって2人用のテラス席もあり、緑あふれ、そして鳥の鳴き声も聴こえてかなり素敵です♪↑店内入口↑テラス席店...サザコーヒー本店(茨城県ひたちなか市)というカフェはとてもオススメ!

  • SECRETO(東京都 新宿区)はとてもオススメ!

    以前個のブログでも紹介しましたが、半年ぶりにラッキーなことにグルメ友人に誘われ、SECRETO(せくれと)へ平日に11人の貸し切りで行ってきました♪↑玄関18:40からオープンで、いつものように入口近くの待合室で手指消毒やスマホ消毒をしてクレジットカードで支払い(22,000円税込)ます♪入口近くには食べログ2020BRONZEの賞状などが飾られていましたね♪さすが人気店です♪↑食べログ2020BRONZE入って左側のカウンター席に座ると、目の前の壁には相変わらず皆様のサインがたくさん書き込まれていて和みます♪↑店内そして冷えたスペインのカヴァをシャンパングラスで頂いて、美味しく頂き皆様と談笑します♪↑カヴァすると19時となり、劇場の始まりで、奥の部屋にみんなで向かいました♪劇場入口近くの花は相変わらず照...SECRETO(東京都新宿区)はとてもオススメ!

  • L'Agréable Esprit de GAMIN(東京 門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!

    東京メトロ門前仲町駅4番出口から徒歩約1分以内で、4番出口を出て、右に清澄通りを月島方面に少し歩いて右に曲がり、そしてすぐ左に曲がった右側にあるL'AgréableEspritdeGAMIN(ラグレアーブルエルプリドギャマン)へ日曜の20:30に2人で行って来ました♪↑店の前の通り↑店構え↑店構えこの店名は難しくてどうしても覚えられません(^_^;)この辺りを歩いていて、とても良さそうなフレンチのお店だったし、一休ドットコムにも掲載され、そしてグルメ友人との会話でも話題に上がっていたためです♪完全予約制のため、あらかじめ電話予約して伺いました。予約時も品が良い受け答えでかなり好感が持て、美味しそうな予感がします♪お店は2階にあり、階段を上がって手指消毒をして店内に入りますが、2019年1月にオープンしたば...L'AgréableEspritdeGAMIN(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!

  • 山介(住所非公開)の料理や日本酒はとてもオススメ!

    以前このブログでも紹介した山介が9周年記念とのことで、今回は西荻窪の善知鳥店主である今(こん)さんの熱燗とのコラボの会で、11人で土曜の17:30から22時過ぎまで楽しみましたた♪今回は左奥の座敷席で4人で座りました♪相変わらず山介店主はかなり優しく愛に満ちていて、そして今さんとは初めてでしたが、懇切丁寧に笑顔で分かりやすく熱燗について説明頂き感謝でした♪今回は12種類の料理と日本酒熱燗とのペアリングのコラボ(その他2種類料理あり)で、料理に合わせて熱燗の味を変えるとはさすが素晴らしかったですね♪特に日本酒を縦に振ると苦味が増すとは知らなかったです(^_^;)今回の料理と熱燗は以下で、さすがどれも上質で素晴らしかったですね♪↑今回の熱燗このお猪口で美味しくお酒を頂きました♪↑お猪口(1)バフンウニと甘いト...山介(住所非公開)の料理や日本酒はとてもオススメ!

  • WORLD BREAKFAST ALLDAY(東京 銀座)の各国朝食はとてもオススメ!

    東京の銀座2丁目で東京メトロ東銀座駅から徒歩3分の所にあるWORLDBREAKFASTALLDAY銀座店へ土曜の10時過ぎに一人で行ってきました♪各国の朝食を味わえるというお店で食べログで検索して気になっていましたし、当日もかなり行列を作っていて人気だったためです♪↑行列お店はまだ新しく2022年3月にオープンしたばかりで、さすが朝7:30からと早い時間からの営業となります♪正直に申すと、店名からも分かる通り各国の朝食があるのはバラエティに富んで良いのですが、逆にどれにも集中できず、お茶を濁す程度の朝食ではないかと危惧していましたが、実はそうではなく、かなり真剣にチャレンジしているということが判り驚きました!というのは今回並んでいると、先にメニューを渡され、それを見るとこの6月〜7月はブラジルの朝食に力を...WORLDBREAKFASTALLDAY(東京銀座)の各国朝食はとてもオススメ!

  • 外貨両替(外貨→日本円)について

    外貨両替(外貨→日本円)する機会があったので皆様の参考になればと思います♪約30年前から、たまに海外旅行するのは趣味で、旅行後はそれら各国通貨(紙幣・貨幣)を持ち帰っては、またいつか行くだろうと思ってそのまま持ち続けていました。(フランス、韓国、台湾、米国、マレーシア、イタリア、シンガポール、香港、中国(上海、北京)、UAEドバイ、タイ、ベトナム(但しインドネシア・インドは使い切って持ち帰らず))しかし色んな国へ行きたいので、結局中国(上海2回、北京1回)以外は再びそれらの国へ行くことはなかったですね(^_^;)そのため断捨離の一貫で、円安ということもあり一旦両替等しました♪すると以下のことが分かってきました♪・米ドルでも少し紙幣に切れ目があると金券ショップでは両替できない!(米ドルは諸外国でも利用できる...外貨両替(外貨→日本円)について

  • La cle TOKYO(東京 南青山)のフレンチはとてもオススメ!

    グルメ友人に誘われ、会員制フレンチの東京の南青山にあるLacleTOKYOへ平日の20:30の会に4人で行ってきました♪17:30〜20:00、20:30〜23:00の2部制となり、今回我々は20:30〜23:00の会への参加となります♪「Lacle」とは鍵という意味で、まさに会員は指紋登録された鍵(指)を使って店内に入るとは驚きましたね!このお店は2020年3月にオープンのお店ですが、緊急事態宣言中は休業し、緊急事態宣言が解除された後に復活したようです。店内は上質感のある赤を貴重とした絵もいくつか掲げられ、大きな透明ガラスのワインセラーもあるお店でした♪ただ、このお店は自分のテーブル内のみ写真撮影可のため、皆様に店内の様子を紹介できないのは残念です。この日は、2人用席が4つと我々4人用席が1つの構成で、...LacleTOKYO(東京南青山)のフレンチはとてもオススメ!

  • 大宮 鮨 よこ田(さいたま市 大宮)のお鮨や天ぷらはとてもオススメ!

    さいたま市のJR大宮駅西口から徒歩約1分で、スターバックスコーヒーの手前で、吉野家とガストの間にあるビルで、地下1階の隠れ家的なお店の「大宮鮨よこ田」へ日曜の19時に2人で行ってきました♪↑お店のビル↑ビル入口友人オススメで、JR大宮駅近くで食事する必要があったためです♪お店の前の看板には、8年連続ミシュラン獲得の麻布十番「天冨良よこ田」の味が大宮に出店と書かれていて期待が高まります♪↑看板↑ランチ案内看板地下一階へ階段を降りて、白いのれんが掛かった綺麗な白木のドアを開けると、明るくかなり綺麗な店内が広がっていました。↑階段↑入口↑店内↑店内↑店内↑絵壁にはいくつか絵も掛けられ洒落ています♪そして8席のカウンターの一番奥に案内されました♪お店は2021年12月にオープンしたばかりとのことで、かなり新しく白...大宮鮨よこ田(さいたま市大宮)のお鮨や天ぷらはとてもオススメ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nyanko001さん
ブログタイトル
目指せ天下統一!(織田信長など)
フォロー
目指せ天下統一!(織田信長など)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用