chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 梅雨明け

    天気予報から降雨情報が消えましたから、梅雨明けもまじかと思いきや二日晴れが続いて、いきなりやって来ました。テニス後には今年初めて、冷水シャワーを浴びました。藤沢片瀬にも行楽客が押し寄せ、海で遊ぶ様の動画を見て、観光地に人が戻って来ていることを実感しています。本日はテニス肘が気になって来ましたので、午前中整形医の診断を受け、シップ薬とエルボサポーターを出していただきました。苦難の時には苦難が重なるものですね。それにめげてはいけないと言う教訓なのでしょう。私は暑いときには熱い飲み物で対応しています。がぶ飲みをすることもなく、飲んだ後涼しいから。それでも普段の二~三倍分になります。そろそろクーラーの稼働も必要になって来ました。小田原梅干し:梅丸梅雨明け

  • 社会主義

    社会主義のもっとも厭うべき点、そのためだけでも私がこの主義に賛同しかねるのは、社会主義が嫉妬を人間の行動の主なバネにしており、また実践活動においてもそれを信奉者に教えこんでいることである。嫉妬や、それと密接な関係のある意地悪な満足は、貪欲とならんで、まだ改善されない人間の本性の一番悪い性質である。ただ、いかんながら言いそえなければならないのは、これらの性質が他の領域においてもふんだんに見受けられる、しかも諸国家みずからがその実例を示していることである。なぜなら、国家が実際政治と呼んでいるもの、また互いに監視しあい、相手のどんな勢力拡大にたいしてもたえず妬(ねた)ましげな対抗の努力をもって応じるよう駆り立てられるのは、大がかりな嫉妬よりほかのなにものでもない。嫉妬がトルコやシナを保全せしめ、新たな戦艦の建造...社会主義

  • 小田原小唄

    作詞:石本美由起作曲:遠藤実ここは小田原日本の名所お城見たさに富士山さえも雲の上から顔を出すソレガットネガットネガットガットガットネ小田原よいとこ住みよいとこよいところ小田原小唄は昭和30年代に製作された新民謡です。良く盆踊りで耳にした記憶があります。⇒https://www.youtube.com/watch?v=CpPAMas1joo東洋経済「住みよさランキング2022」全国トップ50を見ますと、神奈川県内は全滅で、小田原も論外になっています。しかしながら、多数の市民は小田原小唄どおりだと思っているはずです。「住めば都」で現在住んでいる所が良い所と感じずして、次なる展望は開かれないのではなかろうか?小田原梅干し:梅丸小田原小唄

  • '22年 紫陽花(開成町:神奈川県)

    6月4日に紫陽花の撮影をして来ました。あじさい祭りが今年は開催されて人出も多かった。マスク着用の観覧者が多数で、良く心得えられていました。梅雨を迎えるこの期の花としては、アジサイが一番見栄えする様です。大きさ、色取りとして。青色のアジサイから開花する様です。手入れは農地所有者がするのでしょうか?水が得やすいので比較的楽かも知れませんが、人を引き付けるものとする為にはそれなりの労力が掛かっているはずです。小田原梅干し:梅丸'22年紫陽花(開成町:神奈川県)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lund_1jpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lund_1jpさん
ブログタイトル
健康食品!)1「小田原名産 精選白梅干」
フォロー
健康食品!)1「小田原名産 精選白梅干」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用