【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
次なる煮卵は「塩麹オイル煮卵」3日目ぐらいから味が染みる|思いを持とう
煮卵研究続くこれは、パンにあうやつ。サラダにもいい。コーヒーにもあうかな?ゆで卵 × 塩麹 × EVオリーブオイルの塩麹煮卵。3日ぐらいから、ぐっと、味わい深くなります。面白いなぁ。●塩麹オイル煮卵(6個分)材料:卵・・・6個A 生塩麹・・・大さじ3 EV
混ぜるな危険。砕いてトッピングするだけ「芋けんぴアイス」コーヒーとどうぞ|継続するコツ
ちょっとした休憩時に元気ですぎるデザート。●芋けんぴアイス市販の芋けんぴを砕いて、バニラアイスにかけるだけ。アニスに混ぜ込むと、さらに濃厚に。気が付くと、レディーボーデン1箱、芋けんぴ1袋、無くなるので気を付けてくださいね。ほんと、混ぜるな危険です。。。
四角に巻く!?失敗しない「恵方巻(太巻き)」の作り方動画|掃除は健康管理にもツナガル
どん!今年も恵方巻作りを!2月3日は節分。2023年は、恵方巻を南南東に向いて食べるらしい。今年も、作りますよ。というか、もう作ったんですけど。2月3日も作りますけどね。作り方は、動画を見ていただくと、とってもわかりやすく解説しています。とにかく、①酢飯
「カブの葉炒め」みたいなシンプルな一品と、炊き立てごはんが好き|duolingo始めた3つの理由
しっかりした、カブの葉をつきカブを買ってきて炒めて一品。●カブの葉炒め(3株分|10分)材料:カブの葉・・・3株分かつお節・・・少々酒・・・大さじ1しょうゆ・・・小さじ2~太白ごま油・・・大さじ1作り方:1・カブの葉をざく切り。2・フライパンを火にかけ熱
この出汁の配分気に入りました。寒い日は「鶏だし月見うどん」|ブログ書くのに何分かかる?
寒い日は、あったかいうどん日本人は、そんな風に刷り込まれているのか。「おうどん」って、あったかそうですよね。外でも中でも、そばが多いけれど、寒い日はおうどんが食べたい。鶏出汁のうどん作りました。いい出汁になったなぁ。この出汁の配分気に入りました。●鶏だし
また作ってしまった粕汁。今度は「豚粕汁」寒い時ほど美味しい|今やりたいこと
粕汁が美味しすぎて、再び。前回は、鮭で作りました。今回は、豚で。どちらもおいしい。豚汁の親戚みたいな感じ?豚汁と、粕汁だと、粕汁のほうが断然好きです。なんとも言えない、酒粕の汁。どろどろ。ごはんをかけて食べるのが、ビストロパパ流。最近は、鍋でたっぷり料理
とりあえず「もやし」買ったけれど、何作ろう。の時のナムル|何もなくなった土を見てワクワクする時間を持つ
安いから、もやし買ってしまったらとりあえず、なむるにしましょうか。茹でて、ごま油、しょうゆ、白ごはふるだけ。茹でるときに、塩ちょっと酢ちょっと入れて茹でる。ゆであがったらザルにあげて、冷まさずに、ごま油、しょうゆで和える。ちょっとだけ、豆板醤いれてピリ辛
このハンバーグも、おいしい「豚キャベツハンバーグ」からし醤油で|できなかったが、できるようになる毎日を
新しいハンバーグの誕生そんな期待を込めて紹介。先日の、豚ねぎハンバーグ、ご紹介しました。オンラインの料理塾でも作って。その日、700gの豚ひき肉をかったので、200g余りました。せっかくだから、アレ作ろうと、試しに作ってみたら、あらあら、このほうが好きか
「豚こま切れ」買った時に作る料理は「豚となすの照り焼き炒め」で
お弁当おかずの強い味方照り焼き炒め。冷めると、甘から度が増して、ごはんがすすむらしい。お弁当にいれたので、娘曰く。これこれ。昨日も、料理動画撮影で作りましたけれど、美味しく仕上がりました。「豚こま切れ肉」買ってきた。余ってる。そんな時には、この照り焼き炒
クリームシチュー好きならこれ。バゲットつけて「米粉クリームシチュー」食べてからの、「グラタン」にリメイク料理
この作り方してから、クリームシチューが大好きに市販のルゥではなく、楽しく作るクリームシチュー。なんぼでも入る。バゲットといっしょにどうぞ。●米粉クリームシチュー(5~6人分|40分)材料: 鶏もも肉・・・2枚玉ねぎ・・・1個じゃがいも・・・3個*小さ
いつもテキトウに味つけしても美味しくできる「春雨サラダ}|「誰の役に立ったか?」視点で生活すると
春雨サラダは、作ったほうがいい仕出し弁当、幕の内弁当、バイキング、なんかでもあるかな。お惣菜でも。中華味仕立てな、春雨サラダ。これ、あると嬉しいんですよ。ごはんのお供じゃないけれど、春雨が麺ぽいので、ヘルシーな麺のような、サラダのような。味付けも、ごま油
子どもも食べやすい「焼きたらことなすのパスタ」|お弁当作りの法則
たらことなすのハーモニー「なす」が便利。味が染み込んで、いろんな料理にあう。存在感もあるし、あると便利。そして、たらこ。北海道の道場水産のたらこ。●焼きたらこなすパスタ(3人分|25分)材料:パスタ・・・250g*1.6mmたらこ・・・大さじ4~5なす・
チャツネ入れるとぐっと美味しく「チャツネ入りスパイスチキンカレー」すぐ売り切れ
多めに作ったカレーが、すぐ無くなる多めに作ってよかった。1杯だけで止まらないし。翌朝も食べたいし。帰ってきたときの楽しみにもなるし。北海道の、のこたべさんから「カレーが美味しくなる、リンゴスパイスチャツネ」いただいて、それを入れて作りました。うん。美味し
豚ひき肉と小ねぎで作る「豚ねぎハンバーグ」絶妙。お弁当のオカズにもぴったり
お弁当のおかずに、ミニハンバーグこのハンバーグ、豚ひき肉で作りました。牛・豚の合いびき肉ではなく。売り切れだったので・・・でも、豚ねぎカツが好きだし。牛豚よりも美味しいのでは?餃子の中身だけみたいな感じ?美味しかったですよ。詰まった感じの美味しさ。ねぎと
豚の生姜焼きの作り方で「豚となすの生姜焼き」しょうゆは後から入れて
生姜焼きと言うより、生姜炒め豚の生姜焼きの進化版。具を増やしたい時、豚肉よりも野菜がおすすめ。野菜の摂取もできるし、ごはんとあう味付けになるし。2品作らなくても、これ1つでいいし。玉ねぎプラス、なす入れました。焼くというより、炒める感じ。生姜炒めですね。
煮卵ファンのための「ピリ辛半熟 煮卵」の作り方。作った6個全部食べたい味
↑1時間つけた煮卵そして、3~4日漬けると。。。こんな感じに。●煮卵6個作ったけど、6個とも食べたい半熟の煮卵作りましたよ。美味しいなぁ。いろいろトッピングしたいなぁ。ゆで卵が、こんなに美味しくなるんだから、これからもせっせと作ろう。今回のポイントは、半
【動画アリ】京都おふくろの味「粕汁」再現。今年あと10回作りたい。ごはんと一緒に食べて
京都おふくろの味 粕汁できた!やっぱり美味しい!この冬あと、5回ほど作ろうかな。いや、10回は作りたい。京都の母が作る、粕汁の再現。美味しくできました。昨日、Youtubeでライブ配信したのでぜひご覧ください。ほんと美味しかった。翌朝の、粕汁はまた最高。全部がな
シンプルイズベスト唐揚げ完成。鶏もも、鶏むねどちらも美味。米粉と片栗粉まぶして米油で揚げる
美味しい、美味しい唐揚げができた。先日の豚唐揚げに続き、王道の鶏で唐揚げ。作り方は同じ。鶏肉1枚が、300gなので、作りやすいレシピにしました。鶏もも肉 2枚鶏むね肉 1枚の3枚。900gから1キロぐらい揚げました。揚げることで、小さくなるのと、揚げなが
オムライス作ったよ。からの次女の弁当に。この時期はお花が集まります。
お姉ちゃん、オムライス作ったよ。昨日のブログで書いた宣言通り。美味しかったよ。鉄のフライパンで、なかなか上手にできました。オムライスを、家庭で使っている鉄のフライパンで上手に焼くには、コツがいるからね。フライパンのメンテナンスも大事だし。オムライスの作
1月12日は、優梨香の命日。2012年1月12日に、8歳8か月で天国に旅立ちました。これは、2003年の夏の写真かな。2003年の5月12日に生まれてきてくれたことで、僕はパパになりました。そして、まったくやらなかった料理をするようになって、パパ料理研究
【続報】カブを黒酢、甜菜糖、塩、鷹の爪、昆布に漬けて揉んだやつ。漬けるほどに美味い!|明日は、1月12日だね。あれから11年たつね
カブ好きしっとりしていて、生でも美味しい。少し火を通すだけで食べられるし。調味液につける、しょうゆ、ポン酢、塩でもむだけで美味しい。今回は、千枚漬け風を目指して作りましたが、ちょっと違うなぁ。普通の酢がなくて、黒酢だったしなぁ。でも、美味しいからいいや。
照り焼きは、これからこの味付けにする!「鶏のピリ辛照り焼き」好きだなーこの味
照り焼きチキンの進化版今年のテーマは「CHANGE」。いいように、どんどん変わっていきましょうということ。変えて、試して、ダメだったら戻せばいい。それを繰り返す。気軽にCHANGE。いつもの、照り焼きチキンも、ピリ辛にCHANGEしてみました。「このほうが好き」と、妻から
新春ステーキ。付け合わせは白菜で|モーニングルーティンが渋滞中
ステーキ1枚を家族3人で味わうガッツリファミリーから、味わいファミリーへ。オージービーフのステーキ肉。肩ロース。200gぐらいかな?1枚を3人でシェア。他に八宝菜作ってたのもありますけれど。ちょっと食べるステーキが美味しい。ベランダのローズマリー3茎ほど
ごはんから作る七草粥。鍋にごはん水入れてコトコト煮込んで七草いれるだけ。食べきる量だけ作る
七草粥は毎年作る娘の誕生日なので、毎年この日は、お粥とバースデーケーキという組み合わせ。あと、オンラインの料理塾があったので、八宝菜を作りました。でも、記念日なので、JKには肉でしょ。ステーキ焼きました。お粥 八宝菜 ステーキ ケーキ(タルト)。世界中で、
揚げ物は、もっと手軽で美味しくなる揚げ物好きなんで、もっと気軽に、もっと美味しく、を実践中。昨年末に、ブレイクしたのが、れんこん。れんこんの天ぷらかな?れんこん揚げ?パリパリに仕上がりました。そうそう。この食感。以前、中華屋さんで食べた、ナスの揚げ物が、
シンプル味つけカリサク仕上げ。豚もも薄切り肉で作る「豚唐揚げ」何個でも食べられる!
唐揚げブームがやってきた定番で、作り方が何通りもあって。何度も作る料理で。それぞれの美味しさがあって。みんなが大好きで。その2大料理が、「唐揚げ」と「炒飯」じゃないかな。家庭料理のはなし。唐揚げは、肉。炒飯は、ごはん。これを、素材そのまま、主役として料理
米油で揚げた淡路牛入れすぎコロッケのせ、レストラン用レトルトカレーが美味しすぎた
正月明けのカレーお節もいいけどカレーもねな世代です。業務用に販売されているレトルトカレーが、食品専門店で売っています。レストラン用ってやつで。ニチレイ ビーフカレー中辛 レストラン用 200g×10個 レトルトカレー 業務用ニチレイAmazonにも売られてますね。これ、好
豚もも薄切り肉で作るキホンの「豚の生姜焼き」しっかり甘味をつける作り方
日々、ごはんにあうおかずを作る定食では定番の「豚のしょうが焼き」。定食で定番って、定すぎるね。初心者向け料理本にも、必ず入っているメニュー。けれど、作ってなかったなぁ。久しぶりに作ったら、そら美味しいよ。炊き立てごはんの上にのせて食べたい。みんなで取り合
正月じゃなくても食べたい「炒り鶏」楽しく料理。笑顔でトモショク。
正月に作る炒り鶏お正月映えしますね。炒り鶏。ようやく作りましたよ。作ってよかったー●炒り鶏(4~5人分|45分)材料:鶏もも肉・・・2枚 600g程度ごぼう・・・1本にんじん・・・1本レンコン・・・15センチぐらいこんにゃく・・・1枚しいたけ・・・6個ス
お節料理的 朝ごはん。ぬか漬け、たたきごぼう、出汁巻き、梅干し。あと焼きもち
お節料理的 朝ごはんきゅうりのぬか漬け大根のぬか漬けたたきごぼう出し巻き母から届いた梅干しを、丁寧に並べた朝食。あと、生杵つきもちの焼きもち。こんな、お節風朝食もいいですねーぬか漬け:・きゅうり、大根洗って塩でもんでぬか床につけるたたきごぼう:・ごぼう麺
CHANGE!2023 ビストロパパ~トモショクのススメ~ 料理研究家 滝村雅晴 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年1月1日明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。大晦日は、かき揚げそばでした。大晦日かき揚げ材料:玉ねぎにんじんれんこんごぼう薄力粉炭酸水米油作り方:1・玉ねぎ薄切り。にんじん斜め切りして千切り。れんこん
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
私、オンライン料理教室で、一汁二菜をマスターしました。ビストロパパの料理塾主宰|パパ料理研究家 滝村雅晴(タッキー)2025年7月15日 13:11ビストロパパの料理塾のトモショク料理マスターコース0期生がスタートビストロパパの料理塾料理で家族・仲間を笑顔に。そして料
ナスとオクラと油揚げのめんつゆ煮1・ナス、オクラ、油揚げを同じ大きさにだいたい切る。2・フライパンに油を入れて野菜を焼く。3・鷹の爪なんかいれても美味しい。4・めんつゆ、カツオ節を加えて蓋をして煮込む。5・生姜なんかすりおろしても美味しい。こんな感じで手
東海村で親子料理教室でした。お家で、美味しいピザ作ってね!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」のPDFデータプレゼントしています。ご希望の方は、LINEのお友達
冷やしひもかわうどんのつゆ鍋に油と白ねぎの青いところを入れて炒める。旨いめんつゆ加えて煮込んで、白ねぎを加える。これからは、このつゆで食べます。岩崎食品工業さんの、ひもかわうどんうまっ!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●創味食品 鰹 創味
ビストロパパと川崎市が共催『麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう︕』を開催家族の共食を通してウェルビーイングを推進する株式会社ビストロパパ(東京都渋谷区、代表取締役 滝村雅晴 以下ビストロパパ)は川崎市と協定を締結し、麻生区SDGs推
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
寝る時には、ここまでキッチン綺麗にして寝る習慣を身に着ける、ビストロパパの料理塾ぜひ、パートナーに声かけていただいて、料理上手になってほしいパパや、男性に紹介してあげてくださいね。ビストロパパの料理塾 7月5日(土)開講です。ビストロパパの料理塾 主宰パ
豚こまでピカタうん。美味しい。いい豚こま見つけてくださいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2
チキンのトマト煮こればっかりはおいしい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無
ご参加お待ちしています。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験教室も始め
玄米ごはんに、ちりめんじゃこ混ぜるだけシンプル過ぎるけれど、毎日これでもいい組み合わせ。淡路島産のちりめんを、玄米ごはんにかけただけ。ちりめんを混ぜておにぎりするだけで、ご馳走です。先日の、大正大学の淡路フェアで、学生が紹介してくれた食材、気に入って買っ
豚切り落とし(豚こま切れでもいい)とキムチがあれば久しぶりに作ったけれど、こんなに簡単で、美味しかったんだ。豚キムチ定食が人気なのもよくわかる。味付けは、塩、こしょう、市販のキムチだけ。いっぱい食べたいのを我慢するぐらいの味。豚キムチ炒め(3人分|15分
夏野菜とたんぱく質を美味しくたっぷり食べる料理ならこれ鍋に、切った食材を順に入れて炒めて煮るだけの料理。実は簡単です。最初に切るのが手間だと思うかもしれませんが、切れる包丁で、斜め推し切りすれば、サクサクきれて、切るのも楽しくなるものです。多めに野菜の具
厚揚げ1つを美味しく調理パッと!ごはん、毎日作っていますよ。皆さんも、改めて、あー、これでいいんだ。って、肩の力を抜いて、食材1つで家族が喜ぶ一品に仕上げましょう。「照り焼き」風の調理方法は、いろんな食材と相性がいい。肉だけじゃなく、この「厚揚げ」にも。
食材1つでパッと!ごはん【トマト】食材1つでパッと!ごはんを紹介。トマトをざく切りにして、すりごまと醤油で合えるだけ。ほんと、これだけでご馳走トマトになります。「ごま和え」困った時は、これにつきます。すりごま、スーパーで売っていますので、常備しておきまし
肉を薄切りにして焼くだけで大満足な料理豚の塊肉が、お安く売っていいたら買いましょう。薄切りにして、ちょっと味付けして焼くだけでご馳走になります。この日は、レタスを巻いて食べました。フライパンで焼くだけ料理。手軽に美味しく作れる料理が一番ですよね。特に「食
煮物で「そうめん」を美味しく食べる方法冷たいそうめんが、一番美味しい食べ方だけど、煮物を濃く仕上げて、つけダレのようにして食べるそうめんもなかなか美味しいんですよ。つけダレとして煮物を食べるのありですよ。鶏の煮物つけダレそうめん(3~4人分|30分)材料
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は
今年は夏も豚汁寒い時期こそ、食べたい汁物。オンラインでも1月に配信していますね。あ、おしるこも作っていたな。この時の豚汁の具は、根菜類中心。大根、ごぼう、にんじん。後、白菜、かぼちゃなど。季節によって、美味しくて栄養価の高い野菜は変わります。今は夏。1日