ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ブリ切り身】カリサクの衣まとったブリの身はほどよい塩味の揚げたてカツよ「ブリカツ」
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
2024/07/10 17:00
パスタ折りフライパンいれ煮込んだら我が家で分け合うバレンシアの味「鶏むねのフィデウア」
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
2024/07/09 17:00
【豚ロース】糖酒醤かけ焼いたなら家族が食べたい照り焼き味に「豚ロースの照り焼き」
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
2024/07/08 17:00
カツオ漬けサーモン漬けて味しめて今度は何を漬けて食べよか「サーモンの漬け丼オクラ添え」
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
2024/07/07 17:00
ブリ照りを作るついでに焼きあがるねぎ照り焼きが今夜の主役「ブリの照り焼き 白ねぎ添え」
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
2024/07/06 17:00
ごちそうさま空になったお椀みてもう食べたいな「カツオの漬け丼」
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
2024/07/05 17:00
美味しさがあふれ出してる煮込み汁そーめん入れて茹でたら一品「煮込みそーめん」
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
2024/07/04 17:00
結局はかんたん料理が楽ちんで食べる家族もそれがよかった「鶏の手羽元」
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
2024/07/03 17:00
仕事終えすべてを忘れ作るのは春菊多めのお家マーボー「春菊麻婆豆腐」
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
2024/07/02 17:00
セージ5本加えるだけで味香るトマトパスタで健康語る「トマトセージパスタ」
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明
2024/07/01 17:00
豚肉と野菜をパクっと食べられるごはんがすすむ「プルコギ」あるよ
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
2024/06/30 17:00
材料を切ってボウルにいれたあと調味料いれ和えればサラダ「豆腐きゅうりサラダ」
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は
2024/06/29 17:00
ばてる日も今年はこれで乗り切ろうひと椀ですむ「夏豚汁」で
今年は夏も豚汁寒い時期こそ、食べたい汁物。オンラインでも1月に配信していますね。あ、おしるこも作っていたな。この時の豚汁の具は、根菜類中心。大根、ごぼう、にんじん。後、白菜、かぼちゃなど。季節によって、美味しくて栄養価の高い野菜は変わります。今は夏。1日
2024/06/28 17:00
弁当の小さき部屋に三本が居心地がいい大根酢漬け
時間が経つにつれて食べやすく、もう1つまみ食べようかな。って、思えるのが大根の酢漬け。大根も辛い時がありますから。すぐになくならない。1週間ぐらい、かかる。最後、どこかで保存容器を空けなくなって、食べきる。幕の内弁当の一番小さいスペースに3本ぐらい入って
2024/06/27 17:00
初心者に鶏むねレシピ選ぶなら食べられ上手なピカタを推そう「鶏むね肉のピカタ」
鶏もも肉を2枚買った、もう1枚昨日紹介した、スープ。野菜たっぷりスープを作りました。鶏もも肉も1枚使っています。2枚入りのパックを買って、もう1枚作った料理が、ピカタ。もう定番すぎるけれど、食べやすくて、冷めても美味しくて。油断してると、すぐ減る。料理初
2024/06/26 17:00
夏色の野菜刻んで鶏ももと煮込んだ鍋はあふれんばかり「鶏のトマト煮」
今日明日と、鶏むね料理紹介2品とも、鶏むね1枚使います。スーパーで2枚セットで売っていますよね。値段的にも100g100円切る(80~90円ぐらいか)なので2枚セットで買う人もおおいのでは。まとめて蒸して、蒸し鶏にして、食材として活用方法もありますし。こ
2024/06/25 17:00
たらこパック5秒見つめてカゴに入れ作ればわかるボクの決断「カリカリ油揚げと水菜和え たらこパスタ」
たらこを見つけたらたらこの価格があがりましたよね。高級食材にどんどん成長しています。1個1個丁寧に食べるときはいいけれど、がさっと、たらこパスタでまとめて使いたい時は、高級パスタになるので、家庭では躊躇してしまいます。お求めやすい値段で売っていると、少し
2024/06/24 17:00
鍋の中具材を入れて煮るだけの簡単料理ださあ始めよう「鶏と厚揚げといんげんの煮物」
もっと気軽に煮物鍋に水、調味料、具を入れて蓋をして火にかけるだけ。もっと、気軽に煮物は作ってもいい。あと、野菜スープね。コトコト煮込んで、味付けして。煮物こそ、料理初心者、はじめたての人、時間がない人が作るのに、いい料理ですよ。多めに作れば、2~3日分一
2024/06/23 17:00
家中華きゃべつたっぷり蒸し煮して回鍋肉を囲む20時
お家中華と言えば麻婆豆腐天津飯そして、回鍋肉ぼくの中で。餃子、焼売などの点心ではなく、おかずとしてのお家中華。ちなみに、点心は、点心(てんしん)とは、中国料理において軽食や小皿料理の総称です。一般的には、食事の間や飲茶の際に楽しむ、少量の食べ物を指します
2024/06/22 17:00
余る菜がわかめと出会い仕込まれて次は主役で舞台にあがる「白菜わかめサラダ」
春白菜ですね冬のぎゅっと詰まった重い白菜ではないけれど、鍋、煮物、炒め物と、きゃべつと並んで使いやすい野菜。1/2玉買って、1/4カット使ったあまりをどうしようかと。先日の、レンコンねぎ焼売をYouTubeライブ配信で蒸している間に作った一品。概要欄のタイムスタンプで
2024/06/21 17:00
リガーテの溝に絡まる味わいよ我が人生の道しるべとす「ペペロンチーノ風チーズペンネ」
好きなパスタの麺はペンネ・リガーテペンのように先がとがっているパスタがペンネ。さらに表面に溝があるのが、リガーテ。今回は、ペンネ・リガーテを使ったパスタ。ちなみに、ペンネの表面つるつるは、ペンネ・リッシェと呼ぶのですが、あまり店頭で見かけないような。ト
2024/06/20 17:00
食パンに赤黄緑かさねたら5分焼くだけ小腹が満ちる「バジルのせピザトースト」
ベランダのバジルが美味しそうなうちに手軽に作る、ピザトースト。バジルをのせる、のせないで、風味が変わります。1週間に1枚は食べるな。●ピザトースト バジルのせ材料:食パン・・・1枚トマトケチャップ・・・適量ピザ用チーズ・・・適量バジルの葉・・・適量作り方
2024/06/19 17:00
関西の風に鶏肉煮込みつつ父が仕込んだ味なぞらえて「鶏すき焼き」
鶏豚魚パスタそして鶏最近こんなルーティンかな?ぐるっと回って鶏料理。主菜のたんぱく質料理が、鶏→豚→魚のあと、パスタは、どれでもなく、野菜だけで作るパスタもあるし、これこれ。そして、また鶏に戻る感じ。特に意識しているわけではありませんが。今回は、ぐるっと
2024/06/18 17:00
父の日にひまわり飾り食卓を囲んで食べるピザと焼きそば
そういえば、昨日は父の日でしたね。知ってるくせに。。。妻からお花をいただきましたよ。季節的にでしょうね。父の日は、いつからひまわりになったのかな?でもぴったりですよね。もともとは、アメリカで父の日が始まって、その時は白いバラだったそうですよ。ちなみに、父
2024/06/17 17:00
くたくたの揚げびたしなす口にして異国の味に思いを馳せる「なすと油揚げの揚げ浸し」
見た目は?ですがなすの揚げ浸しです。これからの季節は、なす料理でしょう。多めに作っても無くなる。ちょっと食べるだけで、満足もする。1袋に、なすがいっぱい入った季節は、この料理の出番ですよ。●なすと油揚げの揚げびたし(3本分|20分)材料:なす・・・3本油
2024/06/16 17:00
煮込まれる魯肉飯を待つときにおどる笑顔が作者に届く「ルーローハン」
久々に魯肉飯を作りました。前回作って、しばらくぶり。この味好きな方多いですね。我が家でも、人気でした。好きな料理、食べたい味が目の前に現れると、ひとはテンションが上がります。不思議。心動くとき、演技ではなく、そのひとの感情が顔の表情や声、動きから現れます
2024/06/15 17:00
買い置きの豚と玉ねぎあった日は手早く作るいつものひと皿「豚肉と玉ねぎのすき焼き風炒め」
けっこう脂身が多い豚こまでしたスーパーの専門店の肉屋が閉店して、肉売り場が変わったことで、豚こま切れ肉も、いろんな種類が増えたような。今回は、限りなく豚ばら肉薄切りのような、豚こま切れ肉でした。脂身が多かった。豚切り落としと、豚こま切れと、あるけど、何が
2024/06/14 17:00
教科書の通りではなく体ごと感じるままに飲む朝の味「グリーンスムージー」|6/29調布市で食育講演
モーニングルーティンそれは、スムージーづくり。毎日、微妙に違う組み合わせで作っています。朝ごはんを食べようと、食育でも言われており、それはその通りです。けれど、成長の過程、そしてひとそれぞれの好みや生活習慣、体調や健康具合は、100人いれば、100人違い
2024/06/13 17:00
イノシシで多めに夕食仕込むなら野菜と煮込んだキーマカレー
マネできないカレー久しぶりに挽肉でカレーを作りましたよ。ドライカレーでは、挽肉使いますが、キーマカレーのような挽肉カレーは久しぶり。キーマカレーの特徴主な食材: 主にひき肉(通常は鶏肉、牛肉、豚肉、またはラム肉)を使用します。他に、タマネギ、トマト、にんに
2024/06/12 17:00
昼下がりチャーハンできたと声かけりゃ30分後はフライパンだけ「ツナ炒飯」
休日のランチはチャーハン勝手に体が動くように作れます。ごはんと、卵、ツナ缶、ねぎがあればOK。パラパラに仕上げるのもいいし、量多めで、まとめて作るチャーハンも家庭料理っぽいし。こだわると天井知らずの料理だからこそ、いろんな味があっていいのでは。お店の味はお
2024/06/11 17:00
週末に焚き火で炙るイノシシを味わうために仕事がススム「イノシシバーガー」~焚き火キャンプ2024水無月編~
焚き火キャンプ2024水無月編 お品書き<金曜日夜>焼きなすイサキ塩焼きブリ刺身焼きトウモロコシイノシシばら肉の塩こしょう炭火焼焼きしいたけ大葉納豆入り油揚げ焼きカツオたたきまぐろカマ焼き<土曜日朝>モーニングコーヒーイノシシバーガー 1人3個大満足でし
2024/06/10 17:00
スーパーで出会った豚肉工夫してサムギョプサル風豚すき焼きに|焚き火キャンプレポは明日に
ちょっとチャレンジングな夕食最近スーパーで、豚バラブロックのコーナーが拡充されています。サムギョプサルのタレを絡めた試食コーナーがあり、いただきました。スーパーの試食コーナーは、楽しい。ぼくは仕事柄もあって、薦められて試食して、買うことが多い。今回、サム
2024/06/09 17:00
キンピラを作ってタッパーに入れてたら味見で無くなるレンコン好きよ「レンコンと玉ねぎのキンピラ」
意外に人気のお惣菜それが、レンコンのキンピラ。我が家では、レンコンが一番ではないけれど、レンコン料理を作ると、きんぴらにしても、揚げ物にしても、なかなか評判がいいのです。●レンコンと玉ねぎのキンピラ(3人分|15分)材料:レンコン・・・15センチ玉ねぎ・
2024/06/08 17:00
出番ですよなすがたくさん採れたなら鍋で煮込んで冷ました一品「なすと油揚げの煮物」|6/8(土)18時からYouTubeライブ配信
なす好きのあなたになす、トマト、きゅうり、ピーマン。夏野菜の好き嫌いが分かれますね。昨日、都立高校の授業でピザ作りの実習をしたのですが。ピザのトッピングで、なす嫌いな子いましたね。ピザのなすなんて、チーズで焼いて、それだけで食べたいぐらいなのに。そんな子
2024/06/07 17:00
小松菜と厚揚げ蒸し煮するいつものおかずは勝手に手が動く「小松菜の煮びたし」
定期的に小松菜と油揚げの煮びたし。タッパーに入れて、翌朝食べるのがまた美味しい。小松菜は炒めても茹でても丈夫ですよね。」定期的に作っているなあ。前回と違うのは、油揚げではなく厚揚げを使ったところ。量が増えたので味付け濃くしました。●小松菜の煮びたし(4人
2024/06/06 17:25
さっと茹ですっと食べたい昼どきにトマトジュースのタレが活躍「トマトジュースそうめん」
トマトジュース活用朝のスムージーと、市販のトマトジュース。モーニングルーティンでしょうか。飲むようになりました。トマトジュースは、普通の飲む時と、料理に使います。今までは、ホールトマト缶を使うことが多かったのですが、1回1缶400mlは、量が多い。少しだ
2024/06/05 17:00
フライパンに余ったみそダレ活用はイメージ通りのもやし炒めよ「みそダレもやし炒め」
みそ豚を作ったついでに先日、ビストロパパCHANNELで、YouTubeライブ配信でしました。みそ豚焼き。動画の、豚肉のほうが分厚くくて美味しそうですね。動画では、みそ豚をt食って終わりでしたが、そのあとに、フライパンにもやし加えて炒めました。みそタレに豚のうま味が出
2024/06/04 17:00
夕食に何度も作る鶏のソテー未来食堂の看板メニューに「鶏もも肉のハーブソテー」
前回と違うのは、しょうゆいれていないだけ我が家の定番、そして何度作っても美味しくて簡単な鶏のソテー。我が家がお店なら、必ずメニューに入れますね。あ、そうだ。「ビストロパパ食堂」があったとして、メニュー決めよう。将来、みんなが一緒に料理作って、食べて、夜は
2024/06/03 17:00
塩加減多めで野菜追加して希望に答える多めのサラダ「紫玉ねぎとキャベツの薄切りサラダ」
野菜が食べたいとき喜ばれる料理。サラダは2択あって。自分でドレッシングや、マヨネーズをかけて自分で味付けするサラダと、最初から味つけしてあるサラダがあります。野菜をもりもり食べたいときは、味付けしてあるほうがいいですね。あ、自分で味付けするのは、サラダじ
2024/06/02 17:00
チャンプルーを作るたびに思い出す妻のつわりと長女のことば「キャベツと厚揚げのチャンプルー」
ずっと作るよいつから作るようになったのか。たぶん、ゴーヤチャンプルーを作って、美味しくて、次第に年中作れるチャンプルーになって。一番相性がよかった野菜が「キャベツ」。ゴーヤチャンプルーは、妻がつわりで何も食べられなかったときに、唯一美味しいと食べていた料
2024/06/01 17:00
腹空かせ帰る家族を先回り春菊薫るアラビアータかな「春菊のペンネアラビアータ」|農林水産省のページで消費者庁ベスト消費者パートナー章受賞を報告いただきました
ペンネアラビアータが美味しすぎて美味しい料理は後を引きます。また作りたいと。先日作った、ペンネアラビアータ。500g入りなので、2回分作れます。あと、ホールトマト缶があれば。バジルもベランダでわっさーってなっているし。前回は、ペンネアラビアータ × 鶏も
2024/05/31 17:00
夕暮れに豚なす見つけ週に二度作る煮物は得意レシピだ「豚なすの煮物」
煮物を食べる暮らし日本中で、煮物を作っている家庭があります。ボクのように、レシピとして書き残す人は、わずか。家庭の数だけレシピがあって、味がある。先日、佐々木かをりさん主宰のダイバーシティー円卓会議で、「お得意レシピありますか?」と題して議論しました。自
2024/05/30 17:00
お昼時家族がみんないるのなら多めに作るフレンチトースト
家族みんな揃っていたので食べたそうな一品を。フレンチトースト。食べ残った、硬いフランスパンで作るといいのですが、買ってきたばかりのトーストで作りました。むー、なんか気になるのはボクだけ?多めに作ったように思ったけど、心配しなくてもなくなりますね。●食パン
2024/05/29 16:24
献立の一角担う副菜は黒酢で漬けたサラダ大根
大根を漬ける木更津から、サラダ大根が届きました。あまり八百屋で見かけないですね。生食用に向いている大根らしいのですが、普通の大根より辛かった。調味液に漬けて、時間が経ってようやく、いい塩梅の酢漬けになりました。首側なのに辛い。。。食べてみないとわからない
2024/05/28 17:00
食べるより作る思いが上回り鶏とペンネのアラビアータよ「チキンペンネアラビアータ」
作ってよかったパスタは月何回作るだろう。*ノーカット版作り方ライブ動画公開です!大好きだからこそ、家族がみんな揃うときに作るメニューにしています。前回は、ユリカの誕生日。ボンゴレロッソ(アサリのトマトソースパスタ)を作ってからなので、2週間後にまたパスタ
2024/05/27 17:00
【受賞報告】令和6年度 消費者庁 消費者支援功労者表彰 ベスト消費者サポーター章 滝村雅晴 パパ料理研究家|株式会社ビストロパパ代表取締役|大正大学客員教授
受賞報告令和6年度 消費者庁消費者支援功労者表彰ベスト消費者サポーター章滝村雅晴神奈川県川崎市パパ料理研究家|株式会社ビストロパパ代表取締役|大正大学客員教授*消費者庁で紹介されているPDFデータ主な活動実績:・料理教室やメディアでの連載等を通じたパパ料
2024/05/26 15:03
ことことと煮込んだだけで出来上がるなすは多めで次は仕込もう「鶏なすの煮物」
今度は煮物煮物で一番美味しい野菜は、なすじゃないかな。最初煮込んでいるときは、え?これで大丈夫?と感じるけれど、しばらくすると、おお、いい感じになって最後は、とろとろなすに変化。なすは水分量多いですからね。ちなみに、野菜の水分量ランキング調べました。野菜
2024/05/25 17:00
日々の汁卵加えて一工夫あらまあ美しい味噌玉子スープ|滝村雅晴の食卓一首
ちょっと変わった汁物焼売と一緒に食べる、スープを作ろうと。以前、中華風玉子スープつくったのだけど、これ、とっても簡単。鶏ガラスープのもとが味のベース。それとは違う味付けで、卵スープ作りたいなと。しょうゆ+味噌で作った一品。そして、余った焼売の皮もいれて、
2024/05/24 17:00
じゃがいもの美味しい揚げ方再発見天ぷら風のフライドポテト「じゃがいもの天ぷら」
美味しかったフライドポテトがさらにかりかりサクサクに仕上がりましたよ。米粉で揚げていましたが、他の天ぷらを作る時のように、丁寧に、米粉+炭酸水 で溶いた液に絡ませてあげたら、カリカリ度がアップ。衣の量が増えたことで、米粉だけたんに絡めて揚げた時よりも、上
2024/05/23 17:00
レンコンと小ねぎで作る焼売は我が思い出を変える出来栄え|生成AIを活用する大学授業
まだまだ焼売は美味しくなる*作り方動画はこちら ノーカット。動画回しながら一緒に作りましょう!パパ料理の焼売の歴史は長いけれど、それほど気軽に作ることはありませんでした。もっと気軽に楽しめばいいよね。焼売。餃子より簡単で。作った後の冷蔵、冷凍からの、温め
2024/05/22 18:04
味噌豚のおかずごはんで思い出す食堂の味衣笠の母校「味噌豚なす炒め」
味噌豚料理の応用編我が家の夕食で、味噌豚料理をよく作っているのですが、この味漬けは、野菜と一緒に炒めてもいいのです。その時は、豚肉は豚こまで。合わせる野菜は、なす、もやし、油揚げ。学生街の定食屋さんで、出たら人気になりそうなメニューですよ。思い出の定食屋
2024/05/21 17:00
お浸しを作る青菜は数あれど一度試して金時草食む|猫の相談室にお礼
珍しいお浸し金時草。木更津の畑で育っている野菜。なかなか、ない色ですよね。コーポレートカラーにしたら、珍しくて目立つかも。名前の金時草もなにか縁起よさそうだし。まとめてお浸しにしました。青菜は、料理に迷ったらお浸しでいいですよ。しなっと野菜がなる前に、さ
2024/05/20 17:00
味噌豚を美味に仕上げる合わせタレ薄切りきゃべつと相性ばつぐん「味噌豚焼き」
味噌 × 豚 料理研究以前は、甘辛炒めのフライパン料理をよく作っていました。この味付けのイメージに味噌が加わった感じでしょうか。味噌豚炒めレシピは、また別の日に紹介します。今回は、豚が主役で、前回の味噌豚焼きの進化版。こちらの作り方を調整して、より好み
2024/05/19 17:00
思いたちチキン南蛮作る日はタルタルソースなしで正解「鶏の甘酢かけ」
鶏肉1枚あったら気軽に作るレシピではないけれど、ソテーでもない、唐揚げでもない、鶏肉料理を作りたくて、急に、チキン南蛮が作りたくなって。でも、タルタルソースまで作るのは、ちょっと手間だなと。だったら、甘酢で味付けして完成の、チキン南蛮を作ってみました。肉
2024/05/18 17:00
あまり野菜刻んで炒めて味付けて卵と焼くと黄色のごちそう「オープンオムレツ」|高校で探求授業はじまる
「お得意レシピありますか?」というテーマで、佐々木かをりさん主宰のダーバーシティー円卓会議で議長を務めていました。ここで、得意レシピとして投稿されていた料理に、オープンオムレツがありました。野菜をみじん切りにして、塩こしょうで炒めて、卵を混ぜて焼く。なる
2024/05/17 17:00
水無しで具だけ重ねて火にかけてうま味つまった我が家の鍋よ「豚と水菜の蒸し煮鍋」|ダイバーシティー円卓会議 お題「お得意レシピありますか?」
もはや我が家の鍋はこれになりました水と具を入れて煮込む鍋。さんざん作ってきました。日本の鍋は、本当に美味しい。レシピとか、難しいこと考えなくてもよくて、煮込んで、すきなタレで食べればいいだけ。そんな鍋ですが、我が家では最近水を使わないようになりました。重
2024/05/16 17:00
特別な日の夕食に作るのはいつものおかずそれで十分「米粉のお好み焼き」
長女の誕生日に夕食に何作ろうかと考えて、あ、キャベツと豚こまがあるから、お好み焼きにしよう。と。優梨香が好きだった、アサリのトマトソースパスタは作ると決めていたので、もう一品は、おかずとして、お好み焼きにしました。我が家のお好み焼きは、大きい1枚じゃなく
2024/05/15 17:00
チャーハンを作るつもりがひき肉を見つけ炒めてドライカレー
気軽に作っても美味しかったチャーハンを作るつもりが、気が付いたらドライカレーを作っていました。カレーチャーハンにしようかと思ったのですが、先日開催した、企業さん向けのオンライン料理教室で、豚ひき肉が余っていたので、炒めて、ごはんと混ぜようかとおもっていた
2024/05/14 17:00
鶏肉が 一枚あれば焼いてから トマトジュースで 煮込むのもアリ「チキンハーブソテートマト煮」
鶏もも肉のソテー進化系鶏もも肉1枚あったらシリーズ。まだまだ進化します。これを作った後に、トマトジュース加えて煮込みました。トマト煮に近い。その時に、ベランダで育てているバジルもいっしょに。トマトハーブ煮のような感じ。米粉もまぶしているので、とろみもでる
2024/05/13 17:00
つつじ咲く月の12に生まれたね今日は母の日父になった日
優梨香へ誕生日おめでとう。今日は、母の日と、ユリカの誕生日が同じだったね。みんなで、この日を迎えられたよかったよ。●料理は、ユリカの好きな、アサリのトマトソースパスタ。マリーさんは、ワクチン注射うって、ちょっとおとなしい。パパ料理研究家|ビストロパパ滝村
2024/05/12 22:00
米粉まぶして焼いてからタレ絡める。脂身も美味い「味噌豚焼き」
鶏も好きだし、豚も好き好きな食べ物が多くて。母は鶏を食べないので、豚料理をよく食べていたかも。特に、味噌豚は大好きだった。スーパーで売っている、味噌豚、美味しかったなぁ。今回は、それを再現。いろんな味つけがあるので、これはこの味付けでいいかな。米粉をまぶ
2024/05/11 17:00
小松菜と油揚げが好きになる「小松菜の煮びたし」を作ろう
昨日何食べたか忘れるぐらい当たり前に、日常食べているものってとっても大切。日常食べているということは、好きな食べ物食べ飽きないいつも思うけれど「ごはん」はすごい。食べ飽きないわけですからね。お腹が減ったら食べたくなる。ごはんが美味しい。って、素晴らしいこ
2024/05/10 17:00
お義父さん、ありがとうございました。きりたんぽ鍋作りますね
お義父さんの大好きな鍋を作る今日は、妻のお父さんのお葬式でした。5月5日の子どもの日に天国に旅立たれました。86才。とても国のことを思い、コツコツと継続することを大切にされる、まじめなお父さんでした。今日は、お義父さんの思い出を振り返ります。●ユリカやマ
2024/05/09 18:45
パパっと作れる夕食「きゃべつと厚揚げのチャンプルー」|大正大学で「 生成AIを活用した地域の食文化広報」の講義はじまる
パパっと夕食買ってきて作る料理というよりは、冷蔵庫にあるから作ったが多い。きゃべつ × 厚揚げ × 卵このセットは、よくある。今もあるかも。飾らない、たんぱく質もしっかりとれる、きゃべつ炒め。何度も作る理由はシンプル。美味しのよね。●きゃべつと厚揚げの
2024/05/08 17:00
本当は天ぷらにしたかった山菜「こごみのお浸し」苦美味い
本当は天ぷらにしたかったけれど道の駅で手にいれた、山菜のこごみ。栽培されてもいないし、年中出回ってもいない。まさに旬の食材。そして、春の山菜にふさわしい、大人が好むクセ、苦味がある野菜。天ぷらで食べる予定でしたが、家族がそろわず、一人天ぷらも、大げさなの
2024/05/07 17:00
ゴールデンウィークの後も七草が必要。「大根粥」がいいよ
ゴールデンウィーク食べ過ぎた人たちに正月明け、1月7日に七草があるように、ゴールデンウィーク明け、にも七草があってもいい。どんな草かわからないけど、wwwの草で笑って食べるお粥ならなんでもいいのでは。我が家も、なんだかんだ外食や、特別な料理を作ることが増
2024/05/06 17:00
このピンク色の正体は?モーニングルーティンは「スムージー」から
朝のルーティン今までは、朝ごはんを食べてから仕事をしていました。それを変えてみました。朝は、スムージーとコーヒーを飲んでからすぐに仕事する。そのあと、食べたい量の朝食をとる。この方法が最近調子よくて。自宅仕事しているからこそのルーティンですね。出勤が必要
2024/05/05 17:00
新入社会人向け自炊力アップオンライン研修で作った「親子丼」| プロンプトエンジニアリングマスターへの道
自炊力アップに親子丼いいメニューですよね。先日、新入社員向けオンライン料理研修を行いました。新社会人が自炊力を身につけるって、とても大切なことです。物価についても分かるし、旬にも気づき、商品販売で大切なことも消費者目線で分かります。また、食料自給率のこと
2024/05/04 17:00
いつもと違う美味しい鶏肉料理探しているひとへ「鶏と油揚げのうま煮」|オンライン料理教室の達人
うま煮と呼ぼう朝にささっと、ブログを書いて朝食を食べようとしたら、、、昨晩、お粥だったんので、お腹が減って減って。朝は、スムージー飲んで、コーヒー飲みながらブログ書いてから、朝食。そのルーティンにすることで、ささっとブログが書ける。を、していたのでせすが
2024/05/03 17:00
USSEC/アメリカ大豆輸出協会 Soy Wellness.Web Magazine パパ料理研究家 滝村雅晴インタビュー&大豆料理紹介
USSEC/アメリカ大豆輸出協会(U.S. Soybean Export Council)Soy Wellness.Web Magazineパパ料理研究家 滝村雅晴インタビュー&大豆料理「土鍋で炊く 大豆入り五目炊き込みごはん」レシピ紹介インタビュー記事はこちら。そして、レシピはこちら。これ、美味しかったんです
2024/05/02 08:00
まだ間に合う!茹でたけのこ買ってきたらカンタン「たけのこごはん」
筍の旬をとったらただの竹たけのこ好きパパです。季節の炊き込みごはんとしては、一番好きかも。茹でたけのこを使えば、作りやすいし。妻も次女も、大変お気に入りでしたよ。お弁当にももっていったし。食感がいいよね。たけのこ。道の駅で買ってきた茹でたけのこは、グラム
2024/05/01 18:00
道の駅で買おう。立派な茹でたけのこで「たけのこと厚揚げの揚げ煮」
たけのこ料理が好き焚き火キャンプの帰りに、道の駅に寄りました。季節は4月下旬。この時期にとれる山菜などが手にはいるだろうなと。たけのこがたくさん売っていました。それも、生ではなく、茹でたもの。これがいい!何度か生のたけのこを茹でて調理しましたが、半分ぐら
2024/04/30 17:00
お家カレーは一期一会「具だくさんミルクチキンカレー」牛乳ベースとトマトベースを交互に作る
月に1回はカレーカレー大好きなんです。月に1回は、ココイチのカレー。月に1回は、お家カレー。これはクリアしたい。ココイチのカレーは、すでに食べました。くー、ボリューミー。ロースカツカレー3辛 ごはん250g。楽天ポイントがたまっているので、いつもポイント
2024/04/29 17:00
イノシシの肉は焚き火キャンプにぴったり。絶品「シシ肉炭火焼サンド」で朝食を
焚き火キャンプ続きこのキャンプ場は、直火OKの場所。石を並べて穴を掘り、かまどを作ります。そこに薪を並べて火をつけて、炭も加えます。後は、好きなものを焼いて行くだけ。季節的にそら豆がいいですね。のせて焼くだけ。焦げてもOK。しっかり焼かないと、中まで火が通り
2024/04/28 10:30
焚き火キャンプシーズンスタート!今回のこだわり食材は「シシ肉」
綺麗な富士山!を見ながら、ついた場所は、毎年恒例のキャンプ場。最初はそら豆から。そして手羽先。今日のメインは、イノシシ肉。左の肉の塊が、いのししのもも肉。塩、こしょうたっぷりかけて、丁寧に炭火でロースト。大変美味しく仕上がりました。そんな話しを明日また。
2024/04/27 17:00
適当な感じで、自家製つゆはできる。濃いめなら「つけつゆ」。薄めて「かけつゆ」
適当な感じで、自家製つゆはできるガモールマルシェで、稲庭うどん買ったので、この日の夕食はうどん。美味しいなlあ。濃縮タイプのめんつゆを希釈して、つゆにしてもいいけれど、自分で好みの味を作るのも簡単。適当な感じで、美味しいつゆができましたよ。今回は、「つけつ
2024/04/26 17:00
黒豚みそつけて野菜巻いて食べたら病みつきに「鶏むね肉のハーブ蒸し鶏」|箱買いライフ
蒸し鶏もよくつくる今日、食べたいものが浮かばない時何作ろうか、あまり考えていない時とりあえず、買っておこうかと鶏むね肉を選ぶ時鶏むね肉で、ハーブ蒸し鶏をよく作ります。作り方は、ほぼ同じですが、食べ方がその時々で違う。この日は、木更津から届いた、無農薬、無
2024/04/25 17:00
なすが好きなら「なすと油揚げの揚げびたし」作ってみよう|巣鴨のアンテナショップ、ガモールマルシェ知ってる?
揚げびたしブーム その21日たつぐらいが美味しいかな。これから、なすの季節なので、いっぱい作りましょう。揚げびたしは、いちばんなすが相性いいような。●なすと油揚げの揚げびたし(3人分|25分)材料:なす・・・2本油揚げ・・・2枚鷹の爪・・・1本こめ油・・
2024/04/24 17:00
スープ一品増やしたい時。「中華風玉子スープ」ふわトロ玉子仕上げ
もう一品汁物が欲しい時にカンタンだけれど、美味しい。鶏ささみなど、鶏肉茹でて作るスープも今度作ってみよう。鶏ガラスープの素を使った、簡単すぎる中華風玉子スープ。ここに、ソーメンや、ラーメンいれても美味しいだろうな。●中華風玉子スープ(3人分|10分)材料
2024/04/23 17:00
小麦アレルギーのお子さんがいたので「米粉ピザ」でオンライン料理教室|大学、高校で教える1年に
ピザを生地から作るもう、リアルの料理教室でも、オンラインでも、本当によくピザを作ります。基本の粉は、「強力粉」。もちもちして、発酵させなくても、美味しく仕上がります。すごいよね。今回作ったピザは、強力粉ではありません。「米粉」オンライン料理教室を開催する
2024/04/22 17:00
あ、たまたま作ったらおいしいのできたやん料理「 目玉焼きのせ ツナケチャライス」|料理哲学は「楽しく料理。笑顔でトモショク」
作った料理の紹介が追い付かない。ぐらい、毎日、紹介したい、「あ、たまたま作ったらおいしいのできたやん」料理ができるのです。この日もそう。オムライスではない。オムライスの中のチキンライスでもない。ケチャップライスですが、具はツナと玉ねぎとパセリ。ツナケチャ
2024/04/21 17:00
ソース味のオカズ食べたい時「キャベツと厚揚げのお好み焼き風」|企業向けオンライン料理教室の開催日でした
お好み焼き味を食べたいならお好み焼き味をおかずにかければいい。この料理は、お好み焼きではありませんが、味付けは、お好み焼きそのもの。お好み焼きソースマヨネーズあおさかつお節をかければ、どんな料理もお好み焼きに。キャベツ、厚揚げ、卵を炒めて、お好み焼き味に
2024/04/20 17:00
ナス大量消費にぴったり。冷めて美味しいオカズなら「ナスの揚げびたし」
今年は、揚げびたし料理をたくさん作ろう夏野菜にぴったりの料理ですね。ナスを揚げ焼きして、つけダレで煮て冷ます。いくらでも食べられる。ナスはトロトロになるし。楽しみだなぁ。●ナスの揚げびたし(3人分|20分)材料:ナス・・・3本ぐらい米油・・・大さじ3すり
2024/04/19 17:00
昨日何食べた?思い出せないけど美味しい「豚とレンコンのピリ辛炒め」そんな家庭料理が好き
リクエストは、噛み応えのあるおかずそんな妻からの希望で、作った一品。依頼があろうと、なかろうと、レンコン買ってきていたので、豚こま切れ肉もあったから、パパっと炒めました。こんなのが、家庭料理のオカズなんじゃないかな。長女が生まれてパパ料理20年作ってきて
2024/04/18 17:00
大根は葉付きを買おう。辛いけどうまい「大根の葉のピリ辛炒め」|マウントしない
大根の葉があったらお味噌汁に入れるお浸しにするいろいろあるけど、やっぱり炒めてカツオ節加えて一品つくるかな。あっという間につくれるやつ。ピリ辛好きで、なんでも鷹の爪入れたがる。食べてしばらくして、「え、かっら!」って、じわじわなる。●大根の葉ピリ辛炒め材
2024/04/17 17:00
失敗しない美味しい魚料理。今が旬「春のブリ大根」
春のブリが美味しい冬の寒ブリは有名。そして、少し脂ののりが落ちると言われているけれど比較しなくてもいい。脂乗り過ぎているぐらいの魚かもしれないので。春の季節のブリとして、十分美味しいのですよ。というか、お魚は美味しい。3月~4月まで、天然のブリが魚屋に出
2024/04/16 17:00
春のお弁当デビューに作りたい「ふわふわ鶏むねのピカタ」|2024春の寄せ植え完成
ふわふわな鶏むね料理数ある鶏むね料理。ボクが好きなのは、ハーブ蒸し鶏鶏むね唐揚げそして、今回紹介する、鶏むねのピカタ。お弁当作りが、いつの間にか終わっていたので。。。(次女も大学生になったので)でも、妻が「残りオカズ詰めるだけ弁当」作っているので、引き
2024/04/15 17:00
料理初心者パパとシニア男性はパスタをマスターしよう「スナップエンドウと春キャベツのトマトソースパスタ」
春は、パスタが作りたくなる昨日、ビストロパパ15周年記念YouTubeライブ配信しました。春キャベツと油揚げのペペロンチーノ。美味しかったなぁ。家庭料理で失敗しないパスタは3種類。オイル系、にんにくベースのペペロンチーノのようなパスタ。トマト系、ホールトマト缶使
2024/04/14 17:00
適当に作ったけど美味しく揚がった!「米粉と片栗粉ブレンドの鶏唐揚げ」|本日YouTubeライブ配信の日
とっても美味しく揚がった唐揚げ適当に味つけしているようで、過去に作った、美味しい法則を交えて、よい具合にカラッと揚がりました。見た目もいい感じでしょ。米粉+片栗粉のブレンド粉。揚げる前に、米粉をまぶして油へ。揚げ油に、粉が落ちるけれど、いい感じの揚がりか
2024/04/13 17:00
家庭料理は普段着で。使いまわし、ほぼ同じでいいのです「豚とナスのピリ辛炒め」|GIVEな1年に
いつものお惣菜豚肉とナスの炒め物。すき焼き風にしたい時は、最初に甜菜糖を加えて、酒と、しょうゆ。しょっぱい感じにしたい時は、塩、こしょう、酒と、豆板醤と、しょうゆ。今回は、後者。家庭料理は、普段着で。つまり、着回し、レシピ使いまわし。なんなら毎日同じでも
2024/04/12 17:00
18回目のお花見弁当は、おにぎらずだけ。昔のお花見弁当も振り返り
お花見おにぎらずこの土地に来て18年。18回目のお花見を家族と行くことができました。越してきた1年目は、次女がまだ生後3か月でお出かけしたと思います。18年365日更新しているので、その時の記事もすぐに見つけられますよ。これは2006年4月2日の記事。パ
2024/04/11 17:00
自然と減っていく、「玄米ツナ炒飯 ピーマン多め」|あざと猫と桜の絨毯
そしてチャーハン。ごはんがあれば、なんでもできる。我が家は、はと麦いり玄米ごはんと、八分付きもち麦ごはんを炊いています。1回に炊くのは5合。今回は、玄米ごはんでチャーハン。ピーマンが2個あったので、それで作ると、美味しいんじゃないかな。ツナ缶買ってきてた
2024/04/10 17:00
今は、お浸しより、煮びたしが好き「小松菜と油揚げのピリ辛煮びたし」|見たら「ダイジン!」って呼ぶよね
お浸しより、煮びたしに、最近はまっています。というか、作り方が楽なのもあるし。味の好みは、ぐるぐるまわりますからね。大好きな、京都の銀閣ラーメンを毎日食べたら、もういいやってなるし。大好きな、ココイチのロースかつカレー3辛も、間を開けずに食べに行くと、あ
2024/04/09 17:00
春のおもてなし料理にぴったり「 カリカリ油揚げ入り尾鷲甘夏サラダ」
春のお祝いに、未来が明るくなる甘夏のサラダ4月5日(金)のビストロパパ15周年パーティーで作った、甘夏サラダのご紹介。尾鷲市さんと、尾鷲市の甘夏生産者日下さんの協力で、とっても楽しくて美味しい、アニバーサリーパーティーになりました。やっぱり、食のパーティ
2024/04/08 17:00
春のお祝いに、縁起のいい尾鷲春ブリをみんなでトモショクプロジェクト「尾鷲春ブリしゃぶ」
尾鷲春ブリで、ブリしゃぶビストロパパ15周年アニバーサリートモショクパーティーで作った一品。その時の様子がこちら。尾鷲春ブリしゃぶ。今度はゆっくり食べたいなぁ。冬に食べて美味しい、寒ブリではなく、今の時期にとれる天然の春ブリ。この時期だから美味しく食べ
2024/04/07 13:00
「ありがとう」の15年と10年と、いま。ビストロパパ15周年&日本パパ料理協会10周年 アニバーサリートモショクパーティー 2024.4.5 Fri@KANDA MID STAND TOKYOレポート
「ありがとう」の15年と10年と、いま。ビストロパパ15周年&日本パパ料理協会10周年アニバーサリートモショクパーティー2024年4月5日(金)@KANDA MID STAND TOKYOお陰様で、たくさんの方に集まっていただき、大盛況のうちに、アニバーサリートモショクパーテ
2024/04/06 17:48
鶏の肉1枚あったら、その2「ガーリック風味の鶏の照り焼き」は子ども大好きな味|本日ビストロパパ15周年アニバーサリーパーティー中@神田
鶏もも1枚あったら その2パリパリチキンソテーの次は、照り焼き。今回のは、にんにくと一緒に焼いて煮たので、焼き肉のたれっぽくなったなぁ。ぼくの大好きな味になりましたよ。●ガーリック風味の鶏の照り焼き(鶏もも肉1枚|20分)材料:鶏もも肉・・・1枚にんにく
2024/04/05 17:00
鶏もも1枚あれば。米粉まぶして「パリパリチキンハーブソテー」
鶏もも肉1枚あったらビストロパパレシピの肉料理は、鶏豚がほとんどかな。牛は、ほんと時々。鶏は、鶏むね肉か、鶏もも肉。その中でも、存在感たっぷりの料理に仕上がるのが、鶏もも肉。鶏むね肉とは違い、ジューシーに仕上がり、ごはんとの相性もいい。この日は、表面に米
2024/04/04 17:00
15年と、いま「ありがとう」 株式会社ビストロパパ設立15周年記念日 2009年4月3日-2024年4月3日
15年と、いま「ありがとう」株式会社ビストロパパ 設立15周年記念日2009年4月3日~2024年4月3日●今から15年前の2009年4月3日に、ビストロパパを設立しました。この15年間、どんな時もパパ料理を作り続けてきました。私の原点は、家族のために作るパパ料理です
2024/04/03 13:00
家族のリクエストに応えて「カレー玄米チャーハン」美味しく完成|明日はビストロパパ社の設立記念日
チャーハンリクエスト作る料理はチャーハン。何味がいい?と妻に聞いたら、カレー味とかえってきたので、カレーチャーハン。クリエイター、アーティストは、自分が作りたいものを創作することが楽しい。けれど、作り続けていくと、誰かが作って欲しいもの、誰かが求めるもの
2024/04/02 17:00
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?