chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッキー
フォロー
住所
宮城県
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/11/01

arrow_drop_down
  • 川嶋あい情報(2022年4月)

    川嶋あいさんに関する最近の情報です。●武藤彩未さんに楽曲提供「holic」武藤彩未さんが、自身の誕生日である4/29に2曲入りの配信シングル「IMAGE BOARD」をリリースしましたが、そのちょうど1ヵ月前の3/29に川嶋あいさんが作詞作曲を手がけた収録曲「holic」の先行配信がスタートしました。詳しくはこちら(3/29の音楽ナタリー)◆ 武藤彩未が誕生日にニューシングル発表、敬愛する川嶋あい提供の新曲「holic」先行配信(コメントあり) - 音楽ナタリー (natalie.mu)●映画「旅の始まり」4/8に都内で行われた映画「旅の始まり」の初日舞台挨拶に、川嶋あいさんが出席しました。この映画の主題歌に川嶋あいさんの「旅立ちの日に・・・」が使われているからです。【詳しくはこちら】以下、各ニュースサイトの記事のリンクです。◆ 川嶋あい、施設で過ごした過去明かす 映画初日舞台あいさつでメ..

  • 最近の岩手の風景(2022年春) 巌鷲山(がんじゅさん) 他

    最近の岩手県に関するネタを集めてみました。まずは岩手県庁の横断幕。岩手県出身者の北京冬季五輪出場&メダル獲得と、小林陵侑選手のW杯総合優勝を祝って掲げられています。桜が開花する数日前から、盛岡市内では水仙の花が咲き始めました。(2022年4月18日撮影)岩手山は、雪どけの形が飛来する鷲の形に見えるため、巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれます。こちらは4月23日に撮影した写真です。赤枠が鷲に見える部分です。動画の解説はこちら4/23(土)の15:20~16:20に、テレビ岩手では佐々木朗希投手の完全試合達成の特別番組が放送されました。この番組は佐々木朗希投手の出身地である岩手県でしか放送されていないと思いますが、千葉県出身で千葉ロッテファンの私にとってはうれしい限りです。岩手県では、球団のある千葉県よりも間違いなく大きく報道されていますからね。いずれまた転勤にはなると思いますが、「完全試合を達..

  • にじゅうなのか

    先日、職場の若手女性社員が電話で「27日」のことを「にじゅうなのか」と言っていました。どうも違和感があって、最初は注意しようかとも思いましたが、「もし彼女の出身地の方言だったら注意するのはよくないな」と思い、念のためネットで調べてみました。すると、「にじゅうなのか」と言っていたテレビのアナウンサーもいたことが判明。結局、正しいのかどうかはよくわかりませんでしたが、実際このような言い方をする人はいるようです。私は初めて聞きましたが。(方言ではないようでした)27日を「にじゅうしちにち」と言うと、「21日」と聞き間違えるおそれがあるので、私は電話でアポイントを取る時などは「にじゅうななにち」と言うようにしてますけどね。26日は「にじゅうむいか」とは言わないし、29日は「にじゅうここのか」とは言わないわけですから、27日も「にじゅうなのか」とは言わないと私は思うのです。ただし24日だけは「にじゅ..

  • 盛岡の夜桜

    4/22(金)は、会社帰りに夜桜を見に行ってきました。まずは裁判所の敷地内にある石割桜櫻山神社の神門脇のしだれ桜櫻山神社の駐車場には屋台もたくさん出ていましたが、まずは一通り桜を見てこようと思い、櫻山神社の脇から鶴ヶ池沿いを通って、岩手公園(盛岡城跡公園)に向かいました。かなり暗い道でしたが、階段を登って台所屋敷(多目的広場)に出ると、遠くのほうにライトアップされた桜が見えました。桜は石垣の上の広場に咲いているので、また階段を登ります。この階段を登りきると、ライトアップされた桜が一面に広がっていました!これは幻想的な風景でしたね。天国や楽園に来たのではないかと思ってしまうほど、現実離れした感がありました。ここに来るまでの道がかなり暗かったこともあり、余計に華やかさが際立っていました。この風景にだんだん近づいていくのではなく、突然視界に現れましたしね。岩手公園(盛岡城跡公園)の桜

  • 牛たん料理 閣

    日帰りで仙台に行った4/21(木)の昼は、ぶらんどーむ一番町商店街の地下1階にある「牛たん料理 閣 ブランドーム本店」に行ってきました。グルメサイトの口コミ評価が非常に高く、ミシュランガイドでビブグルマン賞に選ばれたこともある名店です。牛たん焼き定食(ライス・テールスープ・南蛮味噌付き)を食べました。牛タン4枚の「Aたん焼き定食」(税込み2260円)に、店員さんオススメの「とろろ」(税込み341円)を付けました。某グルメサイトの口コミに「ミディアムレアのステーキのような牛タン」と書かれていましたが、まさにその通りでした。仙台には多くの牛タン店がありますが、他の店と比べても分厚かったです。それでいて他の店よりも柔らかくて、この店が人気のある理由がよくわかりました。この店は1988年創業ですが、行ったのは実は今回が初めてでした。昨年春まで、18年間仙台に住んでいたにもかかわらず…まあ仙台に住ん..

  • 満開の石割桜

    今、盛岡市内では桜が満開を迎えています。今日は盛岡地方裁判所の敷地内にある「石割桜」を見てきました。大きな岩の割れ目から育った樹齢360年のエドヒガンザクラで、国の天然記念物にも指定されています。別の角度からたまたま裁判所の隣にある県庁に行く用事があったので、用事を済ませた後、見に行ってきました。ライトアップしている夜の石割桜も見てみたいですね。(昨日も今日もなかなか仕事が終わらず、まだ見に行けていません…)もし桜が咲いている間に見に行けたら、また追記します。

  • 岩手の菓子パン(2022年春)

    最近発売された岩手の菓子パンを紹介します。ローソンの東北県別コッペパン 第5弾もっちりっちコッペ ~岩手県産ブルーベリーのゼリー入りホイップ~岩手県産米「銀河のしずく」の米粉入り(2022年4月発売 )以下、シライシパンの菓子パンです。ポップ・ヒットメロン北海道富良野産メロン果汁のピューレをサンドしたロールパン。(3-4月の期間限定販売)岩泉ヨーグルトタルトケーキ生地に「岩泉ヨーグルト」を使用した爽やかな酸味のタルト(4月発売)岩泉コーヒーミルクタルトケーキ生地に「岩泉コーヒーミルク」を使用したまろやかな味わいのタルト(4月発売)ちなみに「岩泉コーヒーミルク」はこちらです。

  • 千葉ロッテのユニフォーム 買おうと思ったら品切れ

    私はロッテファン歴31年です。ファンになった頃は千葉県に住んでいたので、川崎球場にも千葉マリンにもよく行きました。ただ、当時はまだユニフォームを着て応援するような風潮はありませんでした。その後仙台に転勤。この頃から、ユニフォームを着て応援するスタイルが少しずつ浸透してきました。私が千葉ロッテの試合を見に行くのは仙台で開催される楽天戦になるので、ビジター用のユニフォームを購入。今の1つ前のモデルで、背番号はなしです。ちなみにホーム用は誠ユニフォーム(しかも私には一回り大きいサイズ)を一着持っているだけです。これは2005年の日本シリーズ観戦当日にスタジアムのグッズショップで買ったものですが、実はもうこれしか残っていなかったんですよね。 今はビジターの試合しか見に行く機会がないので、ホーム用のユニフォームはその後買っていませんが、再び関東に戻ることがあれば、白のピンストライプのユニフォームを..

  • 春の盛岡ランチレポ

    盛岡市内で食べた昼食の写真がたまってきたので、まとめて公開します。タイトルは「春の盛岡ランチレポ」ですが、春ならではのメニューがあるわけではなく、ただの昼食レポ記事です。今年2~4月のレポなので、そんなタイトルにしてみただけです・・・4/15●盛岡タンメン山本 盛岡市下太田マーボー焼そば(913円)盛岡市は豆腐の消費量が日本一なだけあって、豆腐を使ったメニューも多いです。4/4●セザンヌ 盛岡市永井パスタAランチ(1100円)エリンギとチーズのトマトソースパスタ(メニュー名を控えていなかったので、ちょっと違うかもしれません)

  • 佐々木朗希投手が完全試合!

    昨日4/10(日)に本拠地ZOZOマリンで行われた千葉ロッテvsオリックスの試合で、ロッテ先発の佐々木朗希投手が完全試合を達成しました。完全試合だけでなく、13者連続奪三振の日本新記録(64年ぶりの記録更新)と1試合19奪三振のプロ野球タイ記録も樹立し、歴史的な試合となりました。佐々木朗希投手は今年から先発ローテーションに入り、現在は中6日で毎週日曜に登板しています。登板試合は自宅のパソコンでDAZNの中継を見るようにしていますが、この日の試合は途中で出かけたりもしたので断片的に見ていました。それでも、最終回の完全試合達成の瞬間はリアルタイムで見ることができました。ちなみに私はロッテファン歴31年ですが、今までロッテの投手のノーヒットノーランは見たことがありませんでした。それが、完全試合という形で実現するとは!佐々木朗希投手がプロ2年目になり1軍で登板するようになった昨年、私は彼の出身地で..

  • 「開運橋通 ふじ原」のレポ第二弾

    盛岡市内にあるラーメン屋「開運橋通 ふじ原」のレポ第二弾です。(第一弾はこちら)前回は「醤油」を食べたので、今回は「塩」にして、サイドメニューも食べました。4/6に訪問。●塩そば(850円)トッピングは、穂先メンマと2種類のチャーシュー。スープは、居酒屋で出てくる鶏スープのような風味豊かな味わいでした。

  • たかみ屋のラーメン

    4/3(日)は、盛岡市肴町にある人気のラーメン屋「たかみ屋」に行ってきました。知らないと、何の店だかわからない外観です。14時半頃に行きましたが、店の外にまで行列ができていました。店内に入って、ラーメンが出てくるまで50分待ちでした。ラーメン(600円)昔ながらの中華そばといった感じのラーメンでした。醤油味のスープに、細ちぢれ麺。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。チャーシューはとろけるほど柔らかかったです。(こういうチャーシュー、好きです)駐車場は店の前に3台だけなので、タイミングが合わないと停められませんが、周辺にはコインパーキングがたくさんあります。店の近くには、旧第九十銀行(国の重要文化財)の建物を利用した「もりおか啄木・賢治青春館」もありますよ。

  • 「川嶋あいOn The Street」が終了

    2004年秋、川嶋あいさんが18才の時にスタートしたラジオ番組「川嶋あい On The Street」が、3月末で最終回を迎えました。17年半も続いた長寿番組でしたね。最終回の放送は、ABS秋田放送の45分版をラジコプレミアムで聞いたので、簡単な番組レポを書いておきます。-----------------------------------------------------------------2022年3月26日(土) 10:00~10:45 ABS秋田放送 ●ジャッジメントテーマ「あなたにとって川嶋あいの思い出の曲は?」多くのリスナーからいろいろな曲の投稿がありました。私の投稿も読まれました。川嶋あいさんのジャッジは「選べない!」楽曲に関するエピソードまでは読み切れなかったが、宝物ですと言ってました。 川嶋あい「見えない翼」(オンストの2代目オープニング曲)●あいガットメールリスナ..

  • 柳家 総本店で「キムチ納豆焼きそば」

    3/30の昼は、盛岡市大通にあるラーメン屋「柳家 総本店」に行ってきました。看板メニューは盛岡市民のソウルフードでもある「キムチ納豆ラーメン」です。以前他の店には行きましたが(その時のレポ記事はこちら)、総本店に行ったのは今回が初めてでした。店に入ると、店主のいらっしゃいませ~~~~~  の声が聞こえてきました。そして、何とも言えない美味しそうなニオイが。今回食べたのは「キムチ納豆焼きそば」です。(950円)

  • マリンスタジアム遠征は断念も、佐々木朗希投手が本拠地初勝利!

    4/1(金)の夜、千葉に住んでいる友人から「明日(土曜)と明後日(日曜)のZOZOマリンスタジアムのチケットが急遽手に入ったんだけど、どっちかの日に見に来ない?」とのお誘いが来ました。しかも、かなりいい席との事。土曜はあまりにも急すぎるので、行くとしたら日曜だな。しかも日曜の先発はおそらく佐々木朗希投手だし。よし、行くか!あっ・・・そうだ、まだ新幹線が止まっていたんだった・・・いろいろ調べてみましたが、盛岡の自宅からマリンスタジアムまで片道7時間かかることが判明。普段なら片道4時間なんですけどね。というわけで球場に見に行くのは断念。試合は家のパソコンからDAZNで見ました。4/2(土)は8対1、4/3(日)は4対2で千葉ロッテが快勝。4/3の試合は佐々木朗希投手が8回1失点13奪三振の好投で、本拠地ZOZOマリン初勝利をあげました。

  • 柏レイソルの応援型Tカード&クラブ創立30周年企画

    先月、柏レイソルファンクラブから会員特典のファンブックと、応援型Tカードが届きました。応援型Tカードは、Tポイント提携先での貯まったTポイントで応援対象に貢献できるTカードで、J1のチームでは柏レイソルが初めてになります。応援期間中に貯まったTポイントはすべて自動的に引き落としされ、クラブの強化支援になります。ちなみに応援期間は2025年2月28日までの3年間で、応援期間終了後は通常のTカードとして引き続き使うことができます。(詳しくはこちら)私の持っているTカードはひびが入って今にも割れそうだったので、この機会に普段使うTカードをこちらに変えました。ちょうどいいタイミングでした。

  • 盛岡転勤1周年

    4月1日で、岩手県盛岡市に転勤して1年になりました。今は仙台の時よりも広い家に住んでいます。盛岡では、仙台と同じ家賃で広い家に住めますからね。同じ広さで家賃を安く収めるか、どちらにするか迷いましたが、広い家のほうにしました。盛岡はとにかく冬の気温が低いと聞いていたので、寒さはある程度覚悟はしていましたが、雪の多さは想像以上でした。仙台では雪が積もってもすぐに解けましたが、盛岡は冬の間ずっと積もったままでした。地方では普通ですが、地元出身のスポーツ選手の活躍は大きく取り上げられています。大リーグの大谷翔平選手とスキージャンプの小林陵侑選手をはじめ、大リーグの菊池雄星投手、千葉ロッテの佐々木朗希投手、スノーボードの岩渕麗楽(れいら)選手は新聞やローカルニュースでも扱いが大きいです。ちょうど私と同じタイミングで、お笑い芸人の天津木村さんも岩手県に移住し「いわて暮らしアンバサダー」に就任しました。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッキーさん
ブログタイトル
日常集0号
フォロー
日常集0号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用