chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッキー
フォロー
住所
宮城県
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/11/01

arrow_drop_down
  • 2021年 私のニュース

    今年も年末最後の記事は、私の個人的なニュースで締めたいと思います。①盛岡に転勤4月に18年ぶりの転勤で岩手県盛岡市に引っ越ししました。②花粉症が治った高校時代から花粉症に悩まされ続けていましたが、昨年から始めた「アイゾパシー療法」の効果が2年目になって出てきたようで、今年はくしゃみも鼻水もほとんど出ませんでした。これはもう本当にうれしかったです。③オンスト放送再開&投稿が読まれた私が岩手県に転勤したのと同じタイミングで、岩手県で「川嶋あいOn The Street」の放送が再開。自分の住んでいる県で放送されるのは実に9年ぶり! 9年ぶりに投稿も再開、番組内で読んでもらえました。④仕事が大変すぎて4キロやせた転勤したというだけでなく、私の所属部署も変わり、仕事内容も転職に近いくらい大きく変わりました。とにかく覚えることが多く、何をするにもものすごく時間がかかり、深夜1時に帰宅した日も2回あり..

  • 12月のYOASOBI(武道館ライブのダイジェスト動画ほか)

    12/4(土)・5(日)に、YOASOBI 初の有観客ライブ『NICE TO MEET YOU』が日本武道館で行われましたが、そのダイジェスト動画を You Tube で見ることができます。こちらは公式ライブレポートです。〜はじめまして、大好きな音楽へ〜 YOASOBI武道館ライブ『NICE TO MEET YOU』Day1公式レポート|YOASOBI|note797日目の「はじめまして」|YOASOBI武道館ライブ『NICE TO MEET YOU』Day2公式レポート|YOASOBI|note今月はテレビにもかなり出てましたね。12/2のNHK「SONGS」では「ラブレター」「大正浪漫」「ツバメ」の3曲を披露。12/10にはNHK「ニュースウオッチ9」のインタビュー。12/12のTBS系「情熱大陸」では武道館ライブまでの1年間の密着取材が放送されました。そして12/30の日本レコード大..

  • 5日間ずっと氷点下

    強烈な寒波の影響で、日本列島は大雪と冷え込みに見舞われています。12/28に、青森市では12月としては観測史上4番目の積雪111センチを観測しました。ちなみにこの時期の平年の積雪は30センチくらいなので、約4倍です。青森市で12月に1メートルに達したのは、1984年以来37年ぶりです。また、東京都心でも12月に最低気温が3日連続で0度を下回りましたが、これは45年ぶりのことでした。私が住んでいる盛岡市では、最高気温が0度を下回る真冬日が5日間も続きました。<盛岡市の最高気温>12/25(土)-0.6度12/26(日)-3.2度12/27(月)-1.9度12/28(火)-1.0度12/29(水)-0.1度 こんな状況なので、降った雪も全く解けません。せっかく雪かきをしても、ちょっと雪が降るだけですぐに数センチ積もります。そんな盛岡では、寒さ対策として窓が二重になっている家が多いです。私の家..

  • 川嶋あい情報(2021年12月)

    12月の川嶋あいさんに関する情報を2つ。●「旅立ちの日に...」が映画主題歌に川嶋あいさんの「旅立ちの日に...」が、社会的養護のドキュメンタリー映画「旅のはじまり」の主題歌に決定しました。【詳しくはこちら】映画「旅のはじまり」オフィシャルサイトはこちら。https://tabihaji.net/YouTubeでは、映画「旅のはじまり」Trailer も公開されています。(BGMに「旅立ちの日に…」が流れる2分半の動画です)

  • 南部屋 路ばたで「手もみラーメン」

    盛岡市上太田に「南部屋 路ばた」というラーメン屋があります。田んぼの中にポツンと一軒立っている店ですが、いつも駐車場が満車になっている人気店です。12/16(木)の昼に訪問。看板メニューの「手もみラーメン」を食べました。(770円)正油か塩かを選べたので「正油」にしました。具は穂先メンマ、チンゲン菜、チャーシュー2枚、煮玉子、ナルト、海苔。麺はもちもちの縮れ麺でした。スープはいいダシが出ていました。インパクトのある味ではなかったですが、こういうラーメンこそが食べ飽きない味なのでしょうね。

  • 寒波で未体験の寒さ(盛岡で迎える初めての冬)

    例年、クリスマスや年末年始の時期になると強烈な寒波が日本列島を襲いますが、今年も強烈な寒気が日本列島に流れ込んできました。今日12月26日(日)の盛岡市は、最高気温がマイナス3.2度で、最低気温がマイナス7.2度。この冬一番の寒さでした。午前中は晴れていましたが、昼頃から曇ってきて、午後からは雪が降りだしました。午後買い物に出かけたのですが、その時の気温はマイナス4度。店から出てきたら、車は雪で真っ白になっていました。私は今年春まで18年間仙台に住んでいましたが、仙台で経験した「最も低い最高気温」は、2014年2月8日のマイナス2.5度でしたので、私の人生の中での記録を更新しました。最低気温に関しては、仙台で今年1月9日にマイナス7.6度を経験したので、まだ未体験の寒さではありませんが、盛岡の冬はこんなものではありません。最低気温がマイナス10度を超える日もよくあります。何と言っても、盛岡..

  • 六朗の「岩手焦がし味噌油そば」

    今年7月、盛岡駅ビル・フェザンおでんせ館に「つけ麺らぁ麺油そば 六朗」がオープンしました。なかなか行く機会がなかったのですが、仙台出張からの帰りだった12/7に行ってきました。「岩手焦がし味噌油そば」を食べました。(税込み880円)大盛無料だったので、大盛にしました。

  • 今年の12月は卒業シーズン?

    NHK BS1の「Jリーグタイム」で2017年から5年間キャスターを務めていた中川絵美里さんが、12/11(土)の放送で番組卒業となりました。 今年最後のJリーグタイム#58966;?2021Jリーグを振り返るとたくさんのいいシーンがありました#59219;また、来シーズンもよろしくお願いします?そして、中川絵美里ちゃんが卒業#59130;5年間お疲れ様でした#59130;ありがとうございました#59181;#jリーグタイム #中川絵美里 #平畠啓史 #福西崇史 #卒業 #泣いた #jリーグ pic.twitter.com/wNSzQ02I3I — 福西崇史 ??????? ????????? (@fukunishi_t) December 11, 2021

  • こってり番長

    盛岡市津志田に「こってり番長」というラーメン屋があります。店主は本場・横浜の家系ラーメン店で修行した人で、「なんちゃって家系ではありません」と書かれていました。麺も、横浜の三大製麺所の一つ「丸山製麺」のものが使われています。いろいろな種類のラーメンがあります。

  • 東北限定の菓子パン(もっちりっちコッペ 他)

    今年10月以降、東北エリアのローソンでは東北各県の県産食材(米粉や果物など)を使ったコッペパンや、高校生と共同開発したパンが販売されています。まずは東北県別コッペパン。●MIYAGI もっちりっちコッペ ~宮城県産いちごのジャム入りホイップ~宮城県産「だて正夢」の米粉を使ったもっちり生地のコッペパンに、宮城県産いちごのジャム入りホイップクリームをたっぷりはさんでいます。【詳しくはこちら】

  • 球場でのデジカメ撮影(選手と防球ネット)

    私は普段はスマホのカメラで写真を撮りますが、野球観戦に行く時はデジカメで撮ります。ズームで撮ろうと思ったら、やっぱりデジカメでないとキレイに撮れないですからね。カメラにはそんなに詳しくないし、手動でいろいろ設定するのも面倒なので、ほとんど「AUTO」モードで撮影しますが、自分の座っている席から防球ネット越しに選手を撮った時、ちゃんとグラウンドにいる選手にピントが合う時と、手前の防球ネットのほうにピントが合ってしまう時があります。こちらは、ちゃんと選手にピントが合った写真。この場合は防球ネットのほうがボヤけた感じになります。防球ネットのほうにピントが合ってしまい、選手がボヤけてしまった写真。

  • 仙台駅前でコスタコーヒー

    仙台駅の近くに、夜はアイリッシュパブ、昼はフルーツサンド専門店として営業している「ケルツ」という店があります。この店では、イギリス発祥でヨーロッパ最大級のカフェブランド「コスタコーヒー(COSTA COFFEE)」も飲むことができます。【詳しくはこちら】アーケード商店街(ハピナ名掛町)側の看板はフルーツサンド専門店ですが、車道側は「コスタコーヒー」になっています。前から気になっていたのですが、仙台に出張した12/7に行ってきました。ちなみに私は今年春に発売された「コスタコーヒー」のペットボトルにかなりはまっていて、2日に1本以上くらいのペースで飲んでいます。(詳しくは6/11のブログ記事に書いています)そのペットボトルのコーヒーとの違いを感じてみたかったので、冬にもかかわらずアイスコーヒーを注文。アイスコーヒー(300円)

  • 12月の仙台の風景(巨大クリスマスケーキほか)

    12/6~7は今年最後の仙台出張でした。街はクリスマスムード一色でしたね。それでは、写真に収めてきた仙台の風景を紹介します。仙台イーストゲートビル1階のダテリウムに登場したクリスマスケーキ。ホテルメトロポリタン仙台のパティシエがデザインした、東北最大級のクリスマスケーキオブジェで、高さは5メートルもあります。藤崎前の青いツリー実はこのツリー、ペットボトルで作られています。(11/28のブログ記事に詳しく書いています)前回載せた写真は夕方に撮影したものでしたが、夜になってから見ると青い光がより鮮やかでキレイに見えますね。

  • 盛岡のとん汁専門店

    盛岡に「とん汁専門店」があります。その店は、盛岡市南大通にある「とんfe 麦多朗」です。看板には「東北唯一 とん汁専門店」と書かれています。12/2(木)の昼に行ってきました。「とんfe 麦多朗」は「とんふぇ むぎたろう」と読みます。「とんfe」は、「とん汁Cafe」の略です。その名の通り、店内はカフェのような雰囲気でした。とん汁に、麦ご飯と長芋とろろが付いた定食を食べました。とん汁定食しっかり(並)900円とん汁は、ラーメンの丼のような大きな丼に入っていました。

  • YOASOBIの「THE BOOK 2」購入&バラードアレンジのCM曲

    12/1にリリースされたYOASOBIのセカンドEP「THE BOOK 2」を買ってきました。写真右上は購入者特典の特製バインダー用オリジナルインデックスです。店舗によってデザインが異なりますが、私はタワーレコードで買ったので「怪物」バージョンでした。写真右下は、タワレコ購入者特典の「YOASOBIの二人の直筆メッセージが印字されたレシート」です。この特典は知らなかったので、うれしいサプライズでした。 こちらは「THE BOOK 2」のクロスフェード映像の動画です。収録曲全8曲のサビ部分を連続で聴くことができます。

  • ヤクルト日本一の新聞記事が読めませんでした

    今年の日本シリーズ(ヤクルトvsオリックス)は見ごたえがありましたね。日本シリーズの期間中は、翌日のスポーツ新聞で試合の記事やコラムを読むのも私の楽しみの一つなのですが、ちょっと残念なことがありました。ヤクルト日本一に関する記事が読めなかったのです。新聞を買いそびれたとかではなく、そもそも記事が存在しないのです。新聞には締め切り時間があるので、試合が長引いた時は途中までしか載りません。11/26(土)の第6戦は延長12回で決着がつき、試合終了が23時だったため、翌朝11/27(日)の新聞は延長に突入したところまでしか載っていませんでした。まあこれは仕方ないことなのですが、その翌日11/28(月)の新聞には試合結果が小さく載っているだけでした。試合の決着がどのようについたのかも、選手や監督の試合後のコメントも、胴上げの写真も全く載っていませんでした。もし自分の応援しているチームが、日本一にな..

  • 「Words of Love」で川嶋あいさんの弾き語りライブ

    11/26に公開されたYou Tubeの番組で、川嶋あいさんが弾き語りライブを披露しています。これは東京都が企画する、エイズに対する知識と理解を広める配信イベント「Words of Love」で、毎年多彩なアーティストを迎えて音楽やトークショーを行っていますが、今年は川嶋あいさんがライブゲストとして出演しています。1時間25分の動画です。川嶋あいさんのライブは、1:09:41~1:22:12までの約13分間です。川嶋あいさん出演シーンの直前から動画を見たい場合はこちらからどうぞ。https://www.youtube.com/watch?t=4179&v=mrxC_NdEjt8&feature=youtu.beYou Tubeには「現時点の動画のURLをコピー」という機能があるんですね。これを使えば、見たいシーンまで毎回わざわざ進めなくても済みます。実は今回のブログ記事を作っている時に、発..

  • 仙台駅東口の THE MOST BAKERY & COFFEE

    仙台駅の東口から歩いて数分のところにある「THE MOST BAKERY & COFFEE 仙台東口店」は、仙台の老舗高級コーヒー店「ホシヤマ珈琲店」が展開するベーカリーで、2019年11月にオープンしました。以前、ここの高級食パン(天然酵母「純生」食パン)を買って食べたのですが、「“最高の珈琲”に合う“最高の生食パン”」という触れ込みだけあって、コーヒーによく合いました。ここは高級食パン専門店というわけではなく、焼きたてパンもたくさん売っていて、店内にはイートインスペースもあるので、今度は食パンの持ち帰りではなく、中で食べてみようと思っていました。用事があって仙台に行った11/27(土)の昼に、行ってきました。パン2個とコーヒーを買って、イートインスペースへ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッキーさん
ブログタイトル
日常集0号
フォロー
日常集0号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用