chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記 http://blog.livedoor.jp/srkabachan/

第3のふるさとである千葉に拠点を置き、開業登録したばかりの社労士FPの毎日を描いた記録です。

srkabachan
フォロー
住所
千葉県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2005/10/05

arrow_drop_down
  • 女性セブン

    少し前ですが、女性セブンに載せて頂きました。今年2回目となります。

  • 北の大地

    開業してから沢山訪れている北の大地。ここの魅力にすっかり取り憑かれています。

  • 大好きな事

    大好きな事をいっぱいできるのが一番幸せだと思います。最高の機会を作ってもらいとても感謝しています。

  • 南の島

    南の島によく行っています。人生でこんなに行くとは思いませんでした。ここで仕事がつながると思いませんでした。思えば実現するは確かですね。

  • お金の使い方

    お金の使い方はとても難しい。立場立場によって異なってきます。良い使い方をしているつもりでも、そうは思われない場合もあります。状況によっても、時代によっても違ったりします。

  • 思う事が大切

    やはり思う事が大切だと思います。考えもしない事は実現しない。まさしくその通りだと思います。

  • 社労士の業務範囲

    社労士の業務範囲はとても広い。さらにどんどん法律ができてきてさらに広がっている。経営全般など社労士の業務範囲に入っていないような相談も出てくる。一人でやるには限界がある。うちはおかげさまで仲間が沢山いるので助かっている。感謝でしかない。

  • 評価の基準

    評価の基準は色々あると思います。しかし色々な評価で高い評価を受けているものはやはり素晴らしいと思います。素晴らしいものをより沢山経験したいです。それが何よりも幸せなのでないかと思います。

  • 新しい場所

    新たな場所を作り上げるのは大変だと思います。しかし新しいものを作り出す事はワクワクすると思います。常に新しいものにチャレンジしていかなければとは思います。とても難しい問題です。

  • 社会保険労務士は正義の味方

    社会保険労務士は正義の味方のように思われているかもしれないが、そうとは限らないと思います。もちろん法律の説明はしますし、法律違反を、する事はありません。ただ、正義の味方のつもりもありませんし特別ではないと思います。

  • 知らない事がいっぱいあります

    知らない事がいっぱいあります。場所場所に由来がある事や新たな発見があります。色々な職業のルーツがある事を知りました。

  • 神がかり

    神様が存在するのかどうかは色々議論の余地はあると思いますが、昔から信仰という風習は世界中で行われている事です。都合の良い時だけ信仰するという話もありますが、神様を信じる事は良い事だと思います。

  • ゴールデンウィーク突入

    ゴールデンウィークに入りました。とはいっても一般的な会社は来週からの連休で今週については一日祝日があるだけといったところだと思います。世間も思ったほど盛り上がっていません。やはり景気が良くないのかもしれません。

  • 成功者は色々

    一流といわれている経営者の色々なお話をお聞きしました。セミナー等では全くわからない素性が聞けてとても面白かったです。正直社労士なんてちっぽけだなあと思う時があります。成功の尺度は色々ありますが、どこに向かっていこうとしているのかブレない様に頑張りたいと

  • 想定できない事

    想定できない事は当然あります。その事態になった時に備えていつでも心つもりでいる事がとても大切です。頭ではわかっているもののなかなか難しい問題です。

  • 女性セブンの取材を受けました

    女性セブンの取材を受けました。半年ぶりぐらいでしょうか。定期的な掲載ありがたい限りです。

  • 退職代行

    退職を代わりに受けるという仕事がとても流行っているみたいです。直接ものを言う事ができなくなっている人が増えているという事です。学生時代に学校に休みの連絡を入れる事も親に頼って自分でやらない人が増えているみたいなので仕方がないのかもしれません。ケジメはや

  • 格差

    何の世界でも格差はあると思います。あって当たり前だと思います。頑張った人と頑張らなかった人が同じではやはりおかしいと思います。ただ、最近は何でもかんでも平等といった感じがします。努力をしない無理をしないのは果たして本当に正解なのでしょうか?

  • 休日

    法的休日と所定休日休みの多い会社と休みの少ない会社休みが多くて給与の高い会社が理想だけれどそんなにうまくはいかないものです。企業が大きければ良いわけでもなく難しい問題です。

  • モノが違う

    モノが違うのに同じように扱うのはナンセンスです。何でもそうですが、季節も旬も違うのに一つの情報で判断しようとすることは危険な事です。

  • テレワーク

    テレワークは本当に良いのかどうかわかりません。確かに移動時間は節約されるし、どこにいても対応できるのは良いかもしれない。しかし、古い人間なのかわかりませんが、どうしてもしっくりこないです。打ち合わせやセミナーなどをやる場合や時間を効率よく使える便利

  • 景気悪化

    景気が悪いよねというのが挨拶のように聞かれます。人がいないからものが造れなくて売上が減るという話もききますし、材料が上がって値段をあげたので売れなくなったという話も聞きます。もちろん大手を含め順調なところもあるでしょうが、中小企業においては良くない話

  • 原点に帰る

    どれだけの時間が経過しても、どれだけの経験を積んでも、原点を振り返る事は大切だと思います。色々な事があり、色々な思惑が交差する中で、一度振り返る事は意義のある事だと思います。

  • ウェルビーイング

    ウエルビーングとは心身と社会的な健康が満たされた状態の事だそうです。移動する事がウエルビーングを高める最良の方法だそうです。移動する事により交流が生まれ様々なプラス要因を生み出すそうです。移動はとても大事だそうです。

  • 効率という魔物

    効率的といえば全てが良いように思われているのも危険な気がします。効率的といえば無駄な手をかけてはいけない。それはダメな事だと思わず勘違いしてしまいます。時代の流れはそうなってしまっていますが、あえて無駄と思われる様な非効率的な仕事をするとか、行動をする

  • 時勢を読む

    時勢を読む事は大事だと思います。なかなか難しいですが。常にアンテナを高くいたいです。

  • 労働基準監督署の行政指導

    労働基準監督署の行政指導に同席することはよくあります。しかし今回は今まであまりなかったケースでした。色々な事があります。何事も経験です。

  • タイミングは大切

    タイミングはとても大切です。偶然にタイミングが合えば経験できない事が経験できます。それも全て運が左右されます。

  • 成功者

    世の中には成功者はいっぱいいらっしゃいます。そんな方々とお会いしていると不思議と共通点が見受けられます。もちろん成功の定義も違いますし価値観も違います。そんな事を感じられるだけで幸せなのかもしれません。

  • 憧れ

    憧れる事は大切です。憧れを持つことで頑張れます。色々な事がありますが、踏ん張るためにも憧れは必要だと思います。憧れられるようにも頑張らなければならないかもしれません。

  • 時給

    人が足りないというところでは時給がどんどん上がっています。人件費が上がるという事はそれだけ値段を上げなければやっていけないという事になります。給与が上がれば源泉所得税と社会保険料が容赦なく上がります。時給が上がった分がそのまま手取りが増えるわけではあり

  • 入社式

    4月1日は毎年恒例の私が取締役を務めている会社の入社式に参加しました。コロナ中は少なかったのですが、今年は今まで参加した中で一番多い人数でした。より良い人材に育ってくれる事を願っています。

  • 監査役

    上場企業の取締役他自らが経営する社会保険労務士法人、株式会社3社の取締役を務めさせて頂いています。その他で全く資本関係のない2社監査役を務めさせて頂いています。そんな中で新たに千葉を代表する企業の監査役の依頼がありました。嬉しい限りです。頑張って務

  • 歴史は良いもの

    古いものはよくない。最新のものが良いという風潮があります。新鮮でフレッシュなのは確かに良いですが、歴史は大切だと思います。古い企業、歴史のある企業はやはり素晴らしいと思います。

  • 新年度の始まり

    あと少しで今年度も終わり新年度に入ります。新入社員も入る時期になって来ました。サクラも来週が見頃でしょうか。寒の戻りもありそうですが、いよいよ暖かくなってきそうです。野球も開幕しました。ワクワクする季節です。

  • 千葉県社会保険労務士会理事

    千葉県社会保険労務士会理事に推薦されました。正式には6月の総会にて就任する予定です。開業して丸20年。業界団体の役員になるのは初です。

  • 老舗

    江戸時代から続くお店。もうすぐ約200年。東京ど真ん中にも関わらず東京大空襲の焼け野原の中奇跡的に残った数軒の一軒。昭和5年建築。奇跡の店で伝統料理をいただく。唯一無二。

  • 永続は難しい

    企業を永続させる事は難しい事です。色々な諸条件をクリアしていかなければなりません。小さくこじんまりやって細々とやっていても難しい場合もあります。大きくしてもなくなってしまう企業もあります。毎日をど真剣に生きる必要があると思います。

  • ゴルフ

    健康のために沢山やった方がいいと言われていたゴルフ。地元では今シーズン初でした。なかなか難しい。これから頑張ります。

  • 聖地

    色々な聖地があります。先日生まれて初めて降りた駅がとあるアニメの聖地だそう。駅全体がアニメは悪くない。

  • 東京駅

    丸の内に高層ビルラッシュが落ち着いてきたあとに反対側の八重洲に高層ビルラッシュがきています。東京駅周辺はとても便利なのは良くわかりますが、これだけ高層ビルが建ってもそれを借りる人達がいるという事は、まだまだ日本は成長しているという事でしょうか?

  • お金の価値

    東京のど真ん中は駐車場の料金が10分660円。通常の時間は上限なし。1時間で4000円弱。これでも駐車している。価値観は色々です。

  • 夢の実現

    大きな夢や小さな夢色々あると思います。思い続ける事が大切だと思います。社会保険労務士になって良かったと思います。

  • 節目は大切

    人生において節目は大切だと思います。皆様にお集まりいただき感謝。

  • 時が過ぎるのは早い

    時が過ぎるのは早いものです。身内に不幸があり来週で一年が経とうとしています。あっという間に過ぎてしまった気がします。一日一日を大切に行きたいと思います。

  • 季節感

    河津桜が満開を迎えています。これでも来年より遅いそうです。しかし一歩一歩春に近づいているみたいです。待ち遠しいです。

  • 乗っ取り

    SNSが乗っ取られて酷い目に遭いました。皆様にも大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。復旧するのがとても大変でした。まんまと騙されるなんて情けないです。

  • 知らないようで皆知っている

    自分が知らない事でも皆は意外に知っている事も多い。思い込みは禁物。足元すくわれてしまわないように。

  • 神頼み

    熱狂的ではありませんが、そこそこの信仰心はあります。あまり宗派を問いませんが、神社にはそこそこ行きます。

  • 飛行機

    今は大手だけでなく色々な航空会社があります。とは言っても大手2社を利用される方が多いですね。〇〇組とお互いのご贔屓の航空会社を呼んだりします。お互いが切磋琢磨して良いサービスがある事がうれしいですね。

  • 年金

    年金は何のためにあるのでしょうか?今まで報酬額によっては全額もしくは一部停止されていた年金を全額支給しようという動きがあります。それはごもっともだなぁと思っていたのですが、その増えた分を税金で徴収するみたいだと。これを不思議に思わない人は誰もいないと思

  • 港街

    港のある街。電車がとても便利になりクライアントのところに行くのも便利になりました。

  • 四十数年ぶりに平和祈願しました

    四十数年ぶりに平和祈願しました。

  • 京の都

    2年半ぶりに京の都に行きました。雪が舞っていました。大阪はそれほど寒くなかったですが、ほんの40分電車に乗っただけで雪吹雪でした。

  • 光陰矢の如し

    あっという前にもう一ヶ月が過ぎてしまった。やりたいと思っていた半分もやり切れていないのは悲しい限りです。こうやって今年も足早にすぎていってしまうのかもしれない。悔いのない時間の過ごし方をしたいです。

  • 国外に出て思う事

    3ヶ月ぶりの海外出張。国外に行って気がつく事。成田空港国際線は外国人でいっぱい。以前は日本の飛行機を使えば日本人が多かったのに、今はほとんど見かけない。これは円安だからなのでしょうか?

  • 女性セブンに載せて頂きました

    女性セブンに載せて頂きました。前回は昨年5月号以来なので8ヶ月ぶりになります。年金問題についてコメントしております。ご興味ある方は是非ともご覧になっていただければ幸いです。

  • 謹賀新年

    新年明けましておめでとうございます。中央大学が往来2位でした。昨年は優勝候補と言われながら惨敗しましたが、今年はまず半分は良い感じです。今年は良い年になりそうです。

  • ゆく年くる年

    最悪だった今年もあと2日で終わろうとしています。まさか3回も葬儀があるとは思いませんでした。役抜けで来年は最高な年になる事を祈っています。

  • 詐欺とかシステムテロとか

    ビジネス詐欺とかシステムテロとか嫌な話がとても多いですね。IPOを語った詐欺は昔からありましたが、M&Aによる詐欺とか、システムを使った犯罪などもっと取り締まらないのかな?とつくづく思います。どんどん嫌な世の中になっている様な気がします。

  • 年の瀬

    今年も残り少なくなってきました。今日はクリスマスイブです。なんとなく景気はあまり良くないみたいですね。廃業や閉店もあるみたいです。来年はきっと良い年になる事を祈りたいと思います。

  • 冬季賞与を出しました

    冬季賞与を出す事ができました。いっぱい出すことはできませんが、少しでも生活費の足しにしてもらえればと思います。まだまだ頑張りが足りません。来年は沢山出すことができるように頑張りたいと思います。

  • 東へ西へ

    今年も東へ西へ色々と行かせていただきました。飛行機に乗ったり新幹線に乗ったり色々でした。行ける事に感謝。

  • 望年会

    望年会のシーズンです。今年は多くのクライアント様からご招待いただいています。ありがたい限りです。

  • 師走

    師走に入りました。今年もカウントダウンに入りました。1ヶ月を切ってきました。来年はもっと良い年になる気がします。

  • 運は突然降りてくる

    思ってもみなかったところからツキがまわってきます。期待してもいなかったところから良い話がくる事は本当に嬉しい。感謝。

  • 退職金制度

    良かれと思ってはじめた退職金制度。結構なお金をかけているけれどそれほど効果はないと感じる。結局は給与を厚くしたら賞与を増やした方がいいと思いはじめている。やりはじめてみないとわからない事は多い。

  • もうダメだと思った時が仕事のはじまり

    もうダメだと思った時が仕事のはじまり。稲盛和夫さんの有名な名言です。常にもうダメだと思ってばかりいます😭ぐじけそうになる時が本当に多いです。困難なものには立ち向かわなければいけないと松下幸之助さんも言っていますが、なかなか難しいです。

  • 結果がよければ良いと思う

    プロセスが大切だとか色々言っても結果がよければそれはそれで良いと思う。考えすぎて良くない事もある。最終的にうまくいったのならばそれはそれで良いのかもしれない。

  • アルコールについて

    アルコールには賛否両論があるのはわかっています。今時飲み会は古いとか色々と言われています。しかし懇親会や忘年会が全くないのも寂しいかなと思ってしまいます。

  • 扶養の壁問題

    扶養の壁問題について色々議論されています。そんな中どさくさ紛れで社会保険の保険料を増やそうとしています。手取りをドンドン減らす策をすすめて本当に良いのでしょうか?

  • 難しい時代

    難しい時代になりました。色々な考え方があります。しかし義理人情の原則は変わらないと思います。不義理や理不尽な事は必ずやしっぺ返しがくると思います。

  • 悩みはつきない

    悩みは何年たってもなくなる事はありません。松下幸之助さんは顔にできたおできみたいなものだと言っていましたが、すぐに出てきます。

  • 20周年

    ブログを開設して20年目に入りました。丸19年が経過しました。まだクライアントがほとんどない中このブログが始まりましたが、顧客も従業員もいる今の状況を全く想像できなかった頃の事を懐かしく思い出されます。

  • 目標設定の難しさ

    目標の設定は難しい。頑張ってなんとか達成できる目標にしたい。しかし目標から外れてくると無理だと頑張らなくなる。経費ばかり下げて利益目標を達成しても必ずどこかで歪みがくる。とても難しい問題です。

  • 社会保険労務士は万能ではない

    社会保険労務士という資格は万能ではない。もちろん資格を取ったからといってそれで終わりではない。ないよりあった方がいいにこしたことはないが。

  • 選挙予想

    選挙予想が出ていますね。多少議席は減らすみたいですが、過半数割れまではいかなさそうです。政治不信は続いているみたいです。落ち着くところで落ち着きそうです。

  • 選挙

    選挙が行われるそうです。選挙は大切ですが、多くのお金がかかります。費用対効果のあるみのある選挙にして欲しいです。安定多数もよくないですが、不安定もよくないです。とても難しい問題です。

  • 物価上昇

    なかば強引な人件費の引き上げに伴い、当然ながら物の価格が大幅に上がってきています。この流れについていけるのでしょうか?中小企業にはかなり厳しいと思います。倒産件数が10年ぶりに五千件を超えたそうですが、まだまだ増えていきそうです。

  • 成長する街

    成長する国成長する街。活気があります。ワクワク感があります。いつからこんなに差が出てしまったのでしょうか?

  • 語学力

    色々な国の言葉がわかった方がいい。外国語が話せるだけで尊敬してしまう。意思疎通の大切さをつくづく感じてしまう。

  • 海外出張

    社会保険労務士事務所を開業していなかったら、多分海外出張に頻繁に来る事はなかったかもしれない。社会保険労務士になれた事に感謝!

  • 社会保険労務士合格発表

    社会保険労務士合格発表がありました。相変わらず難しい試験には変わりないですね。合格をされた方おめでとう御座います。惜しくも涙を飲んだ方、まだまだやればできます。来年頑張ってください。

  • 新首相誕生

    新しい総理大臣が誕生となります。短命政権となりそうですが、きっちりとお願いしたいです。

  • カリスマとは

    織田信長を皆はカリスマと呼びます。色々な説があり、彼は本当のところどうだったかわかりません。しかし彼が成し遂げた事は凄い事であるのは間違いないです。社労士業界にもカリスマが存在します。素晴らしい事だと思います。

  • 世界一お世話になった方

    世界一お世話になった方が先週亡くなりました。このブログも欠かさず読んでいただいていました。涙が止まりませんでした。いつも気にかけていただいていました。残念で仕方がありません。

  • 2450回目の投稿

    ブログを開設してから2450回目の投稿となります。日々色々な事をそこはたとなく書いてきました。早いものです。月日が経つのは本当に早いものです。

  • 物価上昇

    物価がドンドン上がっています。最低賃金も過去最高の上がり方をしているので仕方ないのかもしれません。ただ高くなってものが売れなくなってきています。国によって無理矢理上げて逆に景気を悪くする事がないようにして欲しいです。

  • 終戦の日

    日本では終戦の日は8月になっていますが、世界的には9月2日とされています。これは正式に調印した日なので正しいとは思いますが、あまり認識されていないのは不思議な事だと思います。

  • 試験は試験

    社労士試験はマークシートだからなんとかなる。なんて聞いた事があります。これは試験を受けた事がない人が言うセリフだと思います。マークシート試験はイエスかノーかしかありません。部分的にあっているなんてないのです。膨大な量の読解力も必要となります。や

  • 台風

    台風は大変です。今年は連続できています。業務が止まるだけでなく、飲食店等は大きな打撃となります。決して景気がよくない中大変です。

  • 夏休み

    夏休みも終わり、学校が始まりはじめた様です。社労士試験も終わり、社労士受験生のカリキュラムも始まったみたいです。新たなスタートを切った人もいるみたいです。今年も3分の2が終了しました。ラストスパートの時期になってきました。

  • 社会保険労務士試験

    社会保険労務士試験の日がやってきました。皆の勉強の成果が試される時です。社会保険労務士の仕事は素晴らしい仕事です。是非成功の切符を勝ち取ってください。

  • 社会保険労務士試験前夜

    いよいよ明日に社会保険労務士試験が行われます。社労士試験前夜は私も寝付けなかったですし、朝早く目が覚めてしまった覚えがあります。今とは試験会場は違いそれほど交通の便がよくなかった大学での試験だったので、かなり早く到着した記憶があります。

  • 最低賃金

    最低賃金の答申がでて平均で50円上がるそうです。月給ベースに直すと月額8000円、年間10万円弱になります。あくまで今までギリギリに設定していた会社という事ですが、大きな金額かなと思ってしまいます。最低賃金法はとても厳しい法律で絶対守らなければならない法律

  • 社労士試験まであと一週間

    社労士試験までいよいよ秒読みとなってきました。私が受験した時の過ごし方を思い出してみました。試験一週間前から年次有給休暇を取らせてもらいました。夏休みを交代で取得する制度がありとても良かったです。自宅にいてもヤキモキしてしまうので、図書館や自習室に

  • 新幹線完全運休

    東海道新幹線が完全運休するとの事。前日の東海道新幹線は激混みの予想。最近の東海道新幹線は色々あったので保守的になるのはわかりますが、このルートだとズレたり、台風の進行が遅れるというシナリオはなかったのかなと思ったりもします。

  • 盆休み

    毎年この時間になるとお盆休みについて話題となります。当事務所は行政窓口と休みを合わせているので、お盆休みは設けていません。有給休暇を取得する人もいますが、うちは特別な休みはありません。

  • 社会保険労務士試験まであと少し

    社会保険労務士試験はまであと少しとなりました。受験生の皆様はラストスパートの時期にさしかかったと思います。あくまで合格は、パスポートみたいなもので実際はそれからが始まりです。皆様の健闘を祈っています。

  • 原爆の日パート2

    今日も原爆の日です。徹底的に虐殺された日です。色々な意見はあると思いますが、真摯に手をあわせたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、srkabachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
srkabachanさん
ブログタイトル
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記
フォロー
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用