chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記 http://blog.livedoor.jp/srkabachan/

第3のふるさとである千葉に拠点を置き、開業登録したばかりの社労士FPの毎日を描いた記録です。

srkabachan
フォロー
住所
千葉県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2005/10/05

arrow_drop_down
  • 知らない事がいっぱいあります

    知らない事がいっぱいあります。場所場所に由来がある事や新たな発見があります。色々な職業のルーツがある事を知りました。

  • 神がかり

    神様が存在するのかどうかは色々議論の余地はあると思いますが、昔から信仰という風習は世界中で行われている事です。都合の良い時だけ信仰するという話もありますが、神様を信じる事は良い事だと思います。

  • ゴールデンウィーク突入

    ゴールデンウィークに入りました。とはいっても一般的な会社は来週からの連休で今週については一日祝日があるだけといったところだと思います。世間も思ったほど盛り上がっていません。やはり景気が良くないのかもしれません。

  • 成功者は色々

    一流といわれている経営者の色々なお話をお聞きしました。セミナー等では全くわからない素性が聞けてとても面白かったです。正直社労士なんてちっぽけだなあと思う時があります。成功の尺度は色々ありますが、どこに向かっていこうとしているのかブレない様に頑張りたいと

  • 想定できない事

    想定できない事は当然あります。その事態になった時に備えていつでも心つもりでいる事がとても大切です。頭ではわかっているもののなかなか難しい問題です。

  • 女性セブンの取材を受けました

    女性セブンの取材を受けました。半年ぶりぐらいでしょうか。定期的な掲載ありがたい限りです。

  • 退職代行

    退職を代わりに受けるという仕事がとても流行っているみたいです。直接ものを言う事ができなくなっている人が増えているという事です。学生時代に学校に休みの連絡を入れる事も親に頼って自分でやらない人が増えているみたいなので仕方がないのかもしれません。ケジメはや

  • 格差

    何の世界でも格差はあると思います。あって当たり前だと思います。頑張った人と頑張らなかった人が同じではやはりおかしいと思います。ただ、最近は何でもかんでも平等といった感じがします。努力をしない無理をしないのは果たして本当に正解なのでしょうか?

  • 休日

    法的休日と所定休日休みの多い会社と休みの少ない会社休みが多くて給与の高い会社が理想だけれどそんなにうまくはいかないものです。企業が大きければ良いわけでもなく難しい問題です。

  • モノが違う

    モノが違うのに同じように扱うのはナンセンスです。何でもそうですが、季節も旬も違うのに一つの情報で判断しようとすることは危険な事です。

  • テレワーク

    テレワークは本当に良いのかどうかわかりません。確かに移動時間は節約されるし、どこにいても対応できるのは良いかもしれない。しかし、古い人間なのかわかりませんが、どうしてもしっくりこないです。打ち合わせやセミナーなどをやる場合や時間を効率よく使える便利

  • 景気悪化

    景気が悪いよねというのが挨拶のように聞かれます。人がいないからものが造れなくて売上が減るという話もききますし、材料が上がって値段をあげたので売れなくなったという話も聞きます。もちろん大手を含め順調なところもあるでしょうが、中小企業においては良くない話

  • 原点に帰る

    どれだけの時間が経過しても、どれだけの経験を積んでも、原点を振り返る事は大切だと思います。色々な事があり、色々な思惑が交差する中で、一度振り返る事は意義のある事だと思います。

  • ウェルビーイング

    ウエルビーングとは心身と社会的な健康が満たされた状態の事だそうです。移動する事がウエルビーングを高める最良の方法だそうです。移動する事により交流が生まれ様々なプラス要因を生み出すそうです。移動はとても大事だそうです。

  • 効率という魔物

    効率的といえば全てが良いように思われているのも危険な気がします。効率的といえば無駄な手をかけてはいけない。それはダメな事だと思わず勘違いしてしまいます。時代の流れはそうなってしまっていますが、あえて無駄と思われる様な非効率的な仕事をするとか、行動をする

  • 時勢を読む

    時勢を読む事は大事だと思います。なかなか難しいですが。常にアンテナを高くいたいです。

  • 労働基準監督署の行政指導

    労働基準監督署の行政指導に同席することはよくあります。しかし今回は今まであまりなかったケースでした。色々な事があります。何事も経験です。

  • タイミングは大切

    タイミングはとても大切です。偶然にタイミングが合えば経験できない事が経験できます。それも全て運が左右されます。

  • 成功者

    世の中には成功者はいっぱいいらっしゃいます。そんな方々とお会いしていると不思議と共通点が見受けられます。もちろん成功の定義も違いますし価値観も違います。そんな事を感じられるだけで幸せなのかもしれません。

  • 憧れ

    憧れる事は大切です。憧れを持つことで頑張れます。色々な事がありますが、踏ん張るためにも憧れは必要だと思います。憧れられるようにも頑張らなければならないかもしれません。

  • 時給

    人が足りないというところでは時給がどんどん上がっています。人件費が上がるという事はそれだけ値段を上げなければやっていけないという事になります。給与が上がれば源泉所得税と社会保険料が容赦なく上がります。時給が上がった分がそのまま手取りが増えるわけではあり

  • 入社式

    4月1日は毎年恒例の私が取締役を務めている会社の入社式に参加しました。コロナ中は少なかったのですが、今年は今まで参加した中で一番多い人数でした。より良い人材に育ってくれる事を願っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、srkabachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
srkabachanさん
ブログタイトル
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記
フォロー
千葉でがんばる社労士CFPの奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用