chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シュパーゲルの炊き込みご飯の献立

    もう一度、シュパーゲルの炊き込みご飯の日の献立を紹介しちゃいましょう。写真では、炊き込みご飯の中にシュパーゲルの姿が見えないのですが、ちゃんとシュパーゲルの香りはしております。正真正銘のシュパーゲルの炊き込みご飯ということは、香りでわかりますよ。この日の副菜は、ねぎたっぷりの卵焼き、マッシュルームと玉ねぎの青のりバター醤油炒め。なんとも、シンプル!!!!そして、肉食ライオンらしからぬ献立ですが、こういう優しい献立が嬉しいお年頃のMOMOです。久々にマッシュルームをたっぷりと食べたい気分だったので、玉ねぎとマッシュルームの二つの材料で作った簡単なお惣菜です。仕上げに振りかけた青のりの香りがアクセントになって美味しかったです。シュパーゲルの炊き込みご飯の献立

  • 今シーズンのヒット・シュパーゲルの炊き込みご飯

    シュパーゲルの季節は終わってしまいました。といってもスーパーでは、まだ売っているようですけどね。まあ、シュパーゲルはドイツ国産、地元産のものを買うのがドイツ流ですので、そういう意味では、シュパーゲルの季節は終了!!!!今年のヒット!!!!シュパーゲルの炊き込みご飯。とにかく、気に入りました。炊飯器を開けた途端に香る、シュパーゲル。うっすらとお醤油の香りも相まって、それはそれは美味しい炊き込みご飯が出来上がるんです。何度か作って、たくさん作って、冷凍もしました。冷凍しても、結局はすぐに取り出して食べちゃうんですけどね。シュパーゲルの炊き込みご飯ルッコラとお麩の卵とじ大根とハムのサラダいい感じの和食献立になりました。今シーズンのヒット・シュパーゲルの炊き込みご飯

  • 名残のシュパーゲル(スモークサーモンとハーブソース)

    『これから、シュパーゲルを毎日食べる!』と言った友人に感化され、MOMOもシュパーゲル料理です。しかも、これ、一人ご飯。今まで、一人でシュパーゲルを食べることってなかった。でも、本当に、残り後、数日となったシュパーゲルの季節ですから、一人であろうとかまってられるか!MOMOもお友達みたいに毎日食べる!と意気込み。でも、面倒なオランデーズソースは作らない。じゃがいものつけあわせもなし。スモークサーモンのパックを開けて、横着してスピードカッターで刻んだフランクフルトのハーブソースを合わせたお一人様シュパーゲル料理。ワインも一本、開けたくなかったので、オーストリアワイン、グリューナーヴェルトリーナのハーフボトルを開けました。ものすごく、贅沢なお一人様ご飯となった気がして、とてもとても幸せ。一人で悦に入りながら、いただ...名残のシュパーゲル(スモークサーモンとハーブソース)

  • 名残のシュパーゲル(エストラゴン香るシュパーゲルサラダ)

    6月も半ばを過ぎ、シュパーゲルも最終段階に入ってしまいました。お友達と、あと何回、シュパーゲルを食べられるかしらね〜と話したところ、これから毎日食べる!という答えが返ってきました。そして、『一緒に食べよう!』という声もかかり、MOMOはお友達宅へいそいそと出向いて行きました。エストラゴンが香るドレッシングをまとったシュパーゲルサラダとゆで卵とハム。そこに、シルバーナー。これなら気負うことなく、毎日食べられますよね。おいしかった〜〜〜〜〜この数日、とても暑いので、こういうサッパリサラダは嬉しいですね。おかわりしていただいちゃいました。ご馳走サラダで素敵なテラス夕食となりました。名残のシュパーゲル(エストラゴン香るシュパーゲルサラダ)

  • アーティチョークチキンとバターライス

    ピザで使った材料の残りで一品。アーティチョークが余っていて、オリーブもまだある。チキンだけを買い足して作りました。チキンをオリーブオイルで炒めて、アーティチョークとオリーブを加えて、白ワイン、チキンブイヨンを注いで水分がある程度なくなるまで煮るだけ。アーティチョークが好きな人にはおすすめですね。生のアーティチョークは、やはり、ダントツに美味しいし、この季節になると店先に並ぶのですが、捨てるところが多くて、ケチなMOMOは、高いお金出して買ったのに、食べるところはこれだけ〜〜〜〜と思ってしまうし、ゴミの量が増えるという理由で、缶詰を利用してしまいます。缶詰ではありますが、久しぶりに使ったアーティチョーク。超!!!!久しぶりに生のアーティチョークを今年は買ってみるかな・・・とふと思ったりして・・・・アーティチョークチキンとバターライス

  • 市販の生地でピザ!

    お天気ピカピカ!!!!!5月末までずっと気温が上がらずにいたMOMO地方ですが、この数日で一気に夏模様となりました。夜だって9時ごろまで明るいドイツだし、さらにはコロナ規制も緩み、気分も明るくなってきました。今回、MOMOは十数年ぶりに市販のピザ生地を買いました。そして、冷蔵庫の中にあるもの、保存棚にある缶詰を利用したピザを作りました。ピザソースは、トマト缶を開けて、トマトピュレーを少し混ぜて、ミキサーでガ〜〜〜〜ッとやって、オレガノ、塩、胡椒、オリーブオイルで作った。それを、ピザ生地の上に塗って、あとは、好きな材料を載せるだけ。生地が大きい。オーブンの鉄板にはみ出すぐらいの大きさなので、3種類のピザを一枚の生地で作リマした。一つは、シンプルにフレッシュトマトとフレッシュバジルとオリーブ一つは、アーティチョーク...市販の生地でピザ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜
フォロー
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用