chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろ
フォロー
住所
埼玉県
出身
東京都
ブログ村参加

2005/08/19

arrow_drop_down
  • 「床屋」

    今日の雑学:床屋床屋の象徴である,赤・青・白色のシンボルマークを「サインポール」という。この由来には諸説あるようだが、その一説に以下のようなものがある。中世のヨーロッパでは、床屋で簡単な外科的行為も行っており、「瀉血(しゃけつ)」と言う、身

  • 「三毛猫」

    今日の雑学:三毛猫「三毛猫」は、白・黒・茶の毛色をした猫であり、その性別はほとんどがメスだと言われている。猫の性別も人間と同じ様にX染色体とY染色体で決定し、XYならオスで、XXならメスである。ところが、1つの染色体に2つの毛色が乗ることは

  • 「カフェイン」

    今日の雑学:カフェイン眠気を覚ますためにコーヒーを飲む、というのはよく言われていることであるが、これは、カフェインがコーヒーに含まれているからとされる。しかし、実はコーヒーに含まれるカフェインは思っているよりも少なく、種類などにもよるが、飲

  • 「干支」

    今日の雑学:干支一般には十二支と同義とされている「干支(えと)」は、厳密には「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものを言う。十干とは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種、十二支は「子・丑・寅・卯・辰・

  • 「八百屋」

    今日の雑学:八百屋「八百屋」の語源は、野菜を「青物」と言うことにあるとされる。その昔、野菜を売るお店を「青物屋」と呼んでいたが、それが転じて「青屋(あおや)」→「やおや」になったとの事である。尚、「八百屋」という漢字については、扱う品目が多

  • 「足元を見る」

    今日の雑学:足元を見る身なりなどから、商品の販売金額などをつり上げる行為を「足元を見る」と言うが、これはもともと江戸時代に使われ始めた言葉とされる。当時、「旅籠屋」や「船頭」などが旅人の足元を見て、「足袋」や「草履」が汚れている人は、疲労の

  • 「カロリー」

    今日の雑学:カロリー「カロリー」とは熱量の単位であり、1kgの水の温度を1度上昇させるのに必要な熱量が1kcalとされる。近頃では、「ノンカロリー」と表示されている食品が数多くあるが、実は「ノンカロリー」とはカロリーがゼロという意味ではなく

  • 「イカスミ」

    今日の雑学:イカスミイカスミを使用した料理は数多くあるが、タコスミを利用した料理と言うのはあまり聞かない。これは、単に成分の違いというのもあるが、それぞれの役割の違いともされる。イカは、外敵が現れた際にスミを吐くが、イカのスミは多量のアミノ

  • 「かっぱえびせん」

    今日の雑学:かっぱえびせん「かっぱ」が入っているわけではなく、「かっぱ」が描かれているわけではないが、誰もが知っている「かっぱえびせん」。この「かっぱ」というのは、日本で初めて小麦粉であられを作ることに成功したカルビー社が、昭和20年代に人

  • 「自由の女神」

    今日の雑学:自由の女神アメリカ合衆国独立100周年の記念にフランスから寄贈され、世界遺産でもある自由の女神像は、右手の松明、左手の独立宣言書と共に、足元の切れた鎖によって自由を象徴しているとされる。この像は、ニューヨークにあるとされているが

  • 「地震」

    今日の雑学:地震地震とは、プレート同士が押し合って限界に達した際に、戻る力に寄って起こる天災であるが、日本では人が起こした地震もある。曲に合わせて飛び跳ねる「縦ノリ」がこれに当たり、大阪ドームでは、ロック歌手のコンサートが原因で震度1〜2と

  • 「酸素」

    今日の雑学:酸素普段、何気なく呼吸している空気中の酸素濃度は、約21%との事である。ところが、人間は何十秒も呼吸を止めていられるにもかかわらず、この酸素の割合が8%以下になると、一呼吸で昏倒してしまうとされる。空気中の酸素濃度が21%から減

  • 「サンドバッグ」

    今日の雑学:サンドバッグボクサーなどの格闘技者が練習に使う「サンドバッグ」。名前からすると、砂が入っていると思いがちであるが、「サンドバッグ」というのは和製英語であり、中に入っているのは、スポンジやナイロン、フェルト生地との事である(外国で

  • 「鮭」

    今日の雑学:鮭鮭の語源は、アイヌ語の「シャケンベ」であるとされる。鮭は「さけ」と読むが、これを「しゃけ」と発音する場合があり、この呼び方の違いは、地方による方言という説もあるが、「さけ」は生きている鮭を言い、「しゃけ」は食品として加工したも

  • 「タイ語」

    今日の雑学:タイ語タイ語で「醜い」を指す言葉は「キレイ」と言うように、タイ語での言葉と、日本語で別の意味を指す言葉の音が似ていることが結構あり、初めて聞いた人は混乱することが多いようである。例えば、タイ語で「その通りである」を指す言葉は「チ

  • 「再婚」

    今日の雑学:再婚離婚や配偶者の死亡などて婚姻関係を解消した後、男性はすぐに再婚することが可能であるが、女性は六ヶ月が経過しないと再婚できないとされている。これは、女性は「出産」するため、未然に父子関係をめぐる紛争の発生を防ぐために「再婚禁止

  • 「黒幕」

    今日の雑学:黒幕陰で物事を支配し、表には出てこない人物を「黒幕」というが、その由来は歌舞伎などの舞台にあるとされる。場面の転換時に舞台装置の目隠しとして使用したり、夜の場面などに使用される黒色の幕から転じて、闇で支配している人の事を「黒幕」

  • 「OK」

    今日の雑学:OK普段、同意や承認などの意味で、何気なく使っている「OK」という言葉の語源には2つの説があるとされる。1つは、第7代アメリカ大統領が「承認した」という事で「all correct」と書くべきところを「Oll Korrect」と

  • 「鈴虫」

    今日の雑学:鈴虫鈴虫は、羽と羽をこすり合わせることによって鳴き声を発しているが、この音色は羽の筋肉が関係しており、この筋肉が鍛えられている鈴虫は非常に美しい音を奏でるとの事である。日本人は、涼やかな虫の声を聞いて秋の訪れを感じる人が多いとさ

  • 「しおり」

    今日の雑学:しおり書籍の間に挟み、目印として使用される「しおり」。山道などで木の枝を折って道しるべとすることを「枝折(しおり)」というのが語源とされる。また、「栞」にも同様の意味があるとされ、古くは木片や竹片などで作られていたとの事である。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろさん
ブログタイトル
雑学のブログ
フォロー
雑学のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用