読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 3月の読書は…3月は区切りの月。長男の修了式に参列しました。片道2時間の道のりも本があればあっとい…
「ことば」がテーマの短篇集。8作にはそれぞれ別の、気鋭のイラストレーターによるカラーの扉絵、モノクロの挿絵付、という豪華な一冊です。2020年11月 小峰書店…
『キニ子の日記』より 須原C介先生のことば─ 「読書感想文」について
読書感想文について、先生の考えを述べますね。 先生は、読書は遊びだと思っています。わくわくしたりどきどきしたり、先が楽しみなところはゲームに似ていますし、知…
はりねずみのハリーとたくさんの動物たち、それからリサという名の女の子が出てくる冬の絵本2冊です。アメリカの絵本作家ジャン・ブレットがデンマークのフュン島にある…
我が家のメンズ(夫・息子3人)が読んでいる週刊少年ジャンプ。発売日の毎週月曜日を楽しみにしています。なんか、そういうの、いいよね。その昔、週刊少年サンデーを買…
2021年は堂場瞬一さんの作家デビュー20周年 特設サイトが開設されています。堂場瞬一 作家デビュー20周年 特設サイト堂場瞬一 作家デビュー20周年 特設サ…
「日本の古書の歴史って千年以上あるんです。 今日出版されたものも、時が経てば貴重な記録資料になるかもしれない。そうした長い目でみると、淘汰されても本の歴史は…
「白野真澄」という名前の人物を主人公に据えた短篇の連作集です。名は体を表すと言いますが、この名前から連想するのはどんな人でしょう?『白野真澄はしょうがない』奥…
悪口というのは、人間が肉声で言う分にはぜんぜんかまわないけれど、ネットでやると炎上してしまう。言葉というのはイマジネーションを広げる力があるけれど、その一方…
ジェフリー・アーチャー『追風に帆を上げよ』より─ エマ・クリフトンの言葉
願いを叶えるためには、用心するに越したことはないわよ。 エマ・クリフトン (291p)『追風に帆を上げよ』2015年4月発行 新潮社文庫 ブログテーマ一覧は…
『推し、燃ゆ』宇佐見りん ─第161回(2020年下半期) 芥川賞受賞作
第161回 2020年下半期の芥川賞受賞作です。『推し、燃ゆ』宇佐見りん 2020年9月 河出書房新社発行 タイトルからして惹かれ、候補作として発表になった時…
どーんとやさいシリーズの一冊。冬には特に美味しいだいこんです。2012年11月 童心社発行 まず最初にどかーんと横にして積まれただいこんの姿。それからひとつひ…
十年前の出来事─ ”小学2年生の国語のテストにまど・みちおさんの詩”
2002年生まれの二男が8歳のときの出来事。二男は現在18歳。中学時代は最も苦手だった英語に高校で目覚め、現在英語の専門学校に通っています。海外の大学に編入を…
現在も連載中の漫画『とんがり帽子のアトリエ』。以前ネットで話題になっていて読んでみました。とても好きな作品になりました2017年1月 講談社発行 魔法使いにあ…
こどものとも0.1.2. ─ 2020年12月号『ひょうたん ころころ』
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。福音館書店 こどものとも0.1.2ひょうたん ころころ殿内真帆 さく 2020年12月号 ひょうたんの…
#安野光雅 さんが昨年12月24日にお亡くなりになったとの訃報。#子どもの頃 から知って...
この投稿をInstagramで見る ツキノ(@tukino2004)がシェアした投稿
#安野光雅さんが昨年12月24日にお亡くなりになったとの訃報…
#安野光雅 さんが昨年12月24日にお亡くなりになったとの訃報。#子どもの頃 から知っているだけに残念です…。魅力を再発見したのは #生活クラブ の本選びの会…
別ブログ【産後の読書案内】では、出産前後に知っておくと気が楽になるかもしれない名言を紹介しています。こちらは、赤ちゃんとその育児について。 ブログテーマ一覧は…
#岩波少年文庫 創刊70年記念の特製バンダナ。「冒険してる?」というキャッチフレーズに...
この投稿をInstagramで見る ツキノ(@tukino2004)がシェアした投稿
いろんなことが気になるキニ山キニ子さんの小学六年生1年間の日記です。自称「雑学男子」の担任の須原C介先生が赤ペンのコメントでキニ子さんの疑問に答えてくれます。…
#月刊MOE 2021年3月号は #ミヒャエル・エンデの #モモ 特集。なんと #クリアフ...
この投稿をInstagramで見る ツキノ(@tukino2004)がシェアした投稿
初野晴『リアルの世界に立ち向かうために』より─ 自己啓発本よりジェフリー・アーチャー
僕は会社で十七年間サラリーマン生活をした兼業作家です。昼間は法人相手の営業マンでしたので、同行している新人から「普段どんな本を読んでおけばいいですか?」と聞か…
『鬼滅の刃』の大ヒットは記憶に新しいところです。わたしにとっても思い出深く、これからもっと読んで知りたい作品です。ブームはまだまだ続きそうですね。元々民俗学に…
【コラボレーション絵本】いわさきちひろ×谷川俊太郎『なまえをつけて』
豪華なコラボレーション絵本です。いわさきちひろさんの描いた子どもたちの絵に谷川俊太郎さんが書き下ろしで詩をつけました。2018年9月 講談社発行 描かれている…
誰にも先が読めない人生には正しい選択も間違った選択もありません。 肝心なのはどんな境遇にも向き合える順応性を養うこと。 (2月6日 将来の夢を絞れない …
戸森しるこ 作 吉田尚令 絵 2020年12月 理論社発行 ふたりは顔を見合わせました。自分にとってふつうのことが、相手にとってはふつうじゃない。よくわから…
千葉県松戸市の駅前にある良文堂書店のブックカバーです。良文堂書店 松戸店 小学生の頃にできた八千代台店(2014年に閉店したようです)。1977年当時と同じカ…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。ブログの記事にするのは2016年8月でストップしていたのですが再開してみます。 1月の読書メーター …
2021年「本屋大賞」のノミネート作品が発表になりました。犬がいた季節Amazon(アマゾン) お探し物は図書室までAmazon(アマゾン) 推し、燃ゆAma…
【直木作家による漫画作品集】『人生がそんなにも美しいのなら』荻原浩
荻原浩さんといえば言わずと知れた小説家。『海の見える理髪店』は第155回(2016年上半期)直木賞受賞作です。じつは荻原さん、小説より漫画を描いてみよう、と思…
【新作ミステリ】『めいたんていサムくん』那須正幹×はたこうしろう
新たな名探偵が誕生小学二年生のサムくんです。那須正幹 作 はたこうしろう 画2020年9月 童心社発行 収録作品きえたおにんぎょう タケシくんの うわぐつ …
「ブログリーダー」を活用して、ツキノさんをフォローしませんか?
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 3月の読書は…3月は区切りの月。長男の修了式に参列しました。片道2時間の道のりも本があればあっとい…
6句まで待てず投函するはがき投句…2024年12月11日掲載…2025年3月28日 仲畑流万能川柳の投句は、はがきのみの受付。最大6句まで書くことができます。…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 2月の読書は…日数が少ないから、というのはもちろんなのだけれど、2月が終わるのはほんとうに早い…毎…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 1月の読書は…2025年から絵本・児童書のデータ記入を最後にしてみました。今年もたくさん読みたい。…
2025年の節分は2月2日。てっきり3日だと思っておりました。あれ?2021年も?記憶にございません。しばらくの間は4年に一度2月2日になるのだそうです。 『…
伝記絵本というジャンルが確立されたのは、ほんとうに喜ばしいことです。子どもはもちろん、おとなも知ることができるのは好奇心や探求心が刺激されます。月とアポロとマ…
「味なたてもの探訪」シリーズの1作目『看板建築』。昭和40年代生まれとしてはなんともいいがたい魅力を感じます。看板建築 昭和の商店と暮らし (味なたてもの探訪…
表紙を見ただけで「これはいい本だ」と感じられる、とても惹かれる絵本です。わたしたちのたねまき: たねをめぐるいのちたちのおはなしキャスリン・O・ガルブレイス …
わが家にも犬がおりますが、かわいいかわいい雑種です。こちらは天然記念物である日本犬を紹介した図鑑。もちろんかわいいかわいい岩合光昭の日本犬図鑑岩合光昭2018…
お金っていうのはめんどうだな 人間はお金なんて発明しなかったら、もっと楽に生きられたのに。お金がなんだ。幸せならそれでいいじゃないか(セアラ・ドリトル先生)…
1000冊以上の必読書と、世界の素敵な本屋さん・図書館を紹介した本。本好きにはたまらない人生を変えた本と本屋さんジェーン・マウント 著 清水玲奈 訳2019…
読み終えた後、興奮して、かつて沖縄に住んだことのある友人に「こんな本あるよ!」とメールしました。裏表紙、見返しも美しい。おとなも子どもも楽しめる一冊です。『よ…
「ひとりぼっち」はよくない、かわいそう、というような風潮があります。そんなことはない、と教えてくれるおはなしです。すてきなひとりぼっちなかがわちひろ 作202…
向田邦子さんのエッセイはどれも読みごたえがあります。近年テーマ別に編集されたものが刊行されているのもうれしい。新たな読者が増えているようです。海苔と卵と朝めし…
大判の絵本、寒い季節に読むのにぴったりです。オーロラの国の子どもたち (世界傑作絵本シリーズ)イングリとエドガー・パーリン・ドーレア さくかみじょうゆみこ や…
窪美澄さんの小説はぜひとも「本の花束」で取り組んでいただきたいと思っており、それが叶いました。第36回織田作之助賞作で、第161回(2019年上半期)直木賞候…
仲畑流万能川柳ファンブック第124号「万柳道場」第68回テーマ「疑う」に入選いたしました。選者はお鶴さんです。疑うと身体ぐにゃぐにゃして立てぬ 選評でこのよう…
おとなから子どもへ、ぜひ読んであげたい絵本です。御伽草子「酒呑童子」より やさいのおにたいじ (こどものとも絵本)つるたようこ さく2020年2月発行 福音館…
「はじめは、何だって無理なんだよ。続けてゆくうちに、無理が無理じゃなっていく。それが鍛錬ってもんなんだ」喜多次 → 北一「化け物屋敷」(343p)気の毒ばた…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 12月の読書は… 「ナツカのおばけ事件簿」18巻まで読了。調べたら最新刊が1月中旬発行とのこと。な…
4月2日 新年度スタート1日が月曜のため、新年度のスタートは2日から。メンバーはひとり入れ替わり。図書館員生活も14年目。健康に注意してしっかり頑張ろう …
動物園でずっと見ちゃうのはやっぱりゾウかな。まど・みちおさんの「ぞうさん」は大好きな詩です。キリンも好き。普段お目にかかれない大きな動物がいいな。よくご覧いた…
ソンしてるなんて他人が決められず投句…2023年11月25日掲載…2024年4月14日 よく「人生損してる」とこととして「お酒が飲めない」のが挙げられます。い…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 3月の読書は… 本を読むことに関しては通常に戻る。絵本ではとよたかずひこさんの「おいしいともだち」…
誰もが理解と尊重の上で垣根のない人間関係を紡げればいいが、それは容易ではない。だから世界は争いが絶えない。わかり合えない苦しみが憎悪に転じるくらいなら、見な…
千手様でもジャンケンは3種類投句…2023年10月24日掲載…2024年3月23日 「千手様」が万柳でバズってから結構経ちますが、わたしもおくればせながら流行…
3月8日 突然にはじめる2月はこの日記を記入できないほどあわただしかった。気持ちも落ち着かず、常に頭から離れないことがあり…。いまもその状態は変わらないけ…
向田邦子さんが南青山第一マンションズを購入したのは41歳のときだそうです。雑誌『婦人画報』で「向田邦子と青山」が特集されていました。『婦人画報』 2021年2…
布張りの美しい絵本です。眼福 おつかれのおとなのみなさんの憩いになりそうなおはなし。キツネと星コラリー・ビッグフォード=スミス 作スミス幸子 訳2017年12…
親切を素直に 受け取れないのは 老化だと思う(娘→母 10p)海が走るエンドロール 52023年8月 秋田書店発行 ブログテーマ一覧はこちらですclickし…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 2月の読書は… あわただしいひと月だった。それでも毎日新しい気持ちで前へ進む。睡眠時間は削らず。図…
寝て起きたら別の日だから、 昨日も明日もなくて、 毎日が今日の積み重ねなんです。(毎日が今日 134p)憩う言葉2011年5月 イースト・プレス発行 ブログ…
載らないとちょっと寂しくなるんだよ投句…2023年7月15日掲載…2024年1月16日 投句ネタばかり投句しているわけではないのですが、入選率高いのがこのネタ…
特別に教えてブログを始めたきっかけは? 好きな本のことを書きたかったから三男が生後3か月の頃から始めてかれこれ20年。Ameba様、ありがたい存在です。 …
私は、信じられている。 私の命なぞは、問題ではない。 死んでお詫び、などと 気のいいことは言っておられぬ。 私は、信頼に報いなければならぬ。 いまはただ、そ…
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。福音館書店 こどものとも0.1.2ふうふう おいしいねたしろちさと2024年1月号 寒い…あたたかいも…
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。 1月の読書は… 大きな驚きと悲しみで始まった2024年。お正月はのんびり過ごしていたものの、その後…
1月14日 トーマスシリーズ機関車トーマスシリーズ、わが家の息子たちは電車好きにも関わらず、あまり馴染むことなく過ぎてしまった。小さい頃テレビで放送してい…
こどものとも0.1.2.を創刊号から順番に読んでいます。はしれーきくちちき2023年12月号 きくちちきさんの描く絵は力強くいきいきとしています。子どもの持っ…
丁寧に細部まで描き込まれた絵本は見るたびに発見があります。寒い日にあったかくしてページをめくりたい絵本ゆきがふるまえに2016年11月発行かじりみなこ さく …